★箱の外観

▲まず、箱の外に日本語説明書が付属していました!

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
植木鉢やスコップが入った木箱のイメージですね。
いきなりおしゃんてぃな雰囲気が全開です♪( ̄▽ ̄*)

▲箱のウラ面。
書いてあることは全く分かりませんが、
庭づくりゲームであることは、しっかりと伝わってきます!!

▲スペック。
ゲームの目的もルールもシンプルですので、
小学校低学年からプレイできるところがポイント!
また、ソロプレイによるスコアアタックも可能となっています。
★箱をオープン!

▲一発目はダイスとキューブ。

▲ルルブはこの位置でした。

▲その下にゲームボードとタイル台紙があって、

▲以上です!
★タイル抜き!

▲それでは、8枚の台紙からタイルを抜いていきましょう!
よーいドン! チッチッチッチッ……(←時計の音)

▲はい、完了…!

▲星屑タイムはご覧の通りです。参考までに。
たいへんさ:苦□■□楽
ぬきやすさ:難□■□易
★組み立て!
さて、お次は「手押し車」を組み立てていきましょう!

▲必要なのは本体と車輪です。

▲まず、本体の前面を持ち上げます。

▲そして、その前面に差し込むように、
▲本体の側面を持ち上げます。

▲さらに、本体の背面を持ち上げてから、

▲仕上げの車輪を差し込めば…、

▲立派な「手押し車」が完成しました♪( ̄▽ ̄*)
★内容物

▲ルールブック(全10ページ)
原語の方は、これオランダ語なのかな…?
それにしても、表紙の"汚れ"に妙なこだわりを感じますね…!

▲ゲームボード(1~3人プレイ面)
ゲーム中、花タイルの"苗床"となるゲームボードです。

▲ゲームボード(4人プレイ面)
ゲームボードの反対側は4人プレイ用ということで、
ボード四隅にも小さなマスがあります。

▲パラソル×1枚
ゲームボードから花タイルを試し取りするときに、
代わりに置いておくタイルです。

▲庭師ダイス×1個
ゲームボードの外周を進むダイスで、
振るわけではなく、ラウンド数を表示するために使います。

▲花壇(明るい面)
花タイルを植える場所です。

▲花壇(暗い面)
"明るい面"の反対側は"暗い面"になっていて、
全部で18種類の花壇があるいことになります!!

▲ちなみに、各花壇の左下には、
▲「1」~「9」のナンバーがふってあり…、
今回は何番を使おう!とか、
今回は何番を外そう!とか、
調整できるようになっているようですね!

▲作業台×4枚
各プレイヤーの得点をカウントする場所が、この作業台です。

▲なお、最後の1マスで得点が跳ね上がるのがキモとなっています…!

▲植木鉢キューブ&鉢カバーキューブ
作業台の、得点トラックの上に置くキューブです。

▲蜂の巣トークン
いち早く「20点」のマスに到達したプレイヤーが獲得できるトークンで、
2着までのプレイヤーはボーナス点を得ます!

▲植木鉢トークン
花タイルの代わりに、花壇に配置することができるトークンです。

▲猫トークン
条件を満たすともらえる猫トークンは、
選べる2種類の効果をもたらします。

▲ちなみに、猫は全部で7種類…!
お好みの猫を獲得しましょう♪( ̄▽ ̄*)

▲手押し車
手押し車の先が、花タイルの列の"先頭"を示します。
特にルールブックには記載がないんですが、
中に猫トークンを注ぎ入れると、とても良い感じです♪( ̄▽ ̄*)
そして最後に主役の花タイル、いってみましょう!

▲6マスの花タイル
最大サイズの花タイルです。
うまく使うことができれば、一気に花壇が完成に向かうでしょう…!

▲5マスの花タイル
こちらも大きな花タイルですが、
"十字"のものと"W"のものは、よくプレイヤーを泣かせてくれます…( ̄▽ ̄;)

▲4マスの花タイル
使いやすいものが多い中にあって、
"正方形"のタイルだけは花壇を選びますね…。

▲3マスの花タイル
2パターンしかありません。
ボリューム的には物足りない感じですが、
何かと役に立ってくれる場面が多い印象です。

▲2マス&1マスの花タイル。
小さいだけあって、オマケの植木鉢や鉢カバーが付いてきます。
状況によっては欲しくなるタイルですね。
★コメント
同じ大分県北部のボードゲーム仲間にして、
ウヴェ・ローゼンベルグさんが大好きなヤマシタさんに、
超が付くほどオススメされまくっていたのが、
この「コテージ・ガーデン」です!!
実際にプレイしてみるまではピンときていなかったんですが、
ヤマシタさんに実物をお借りして、
妻しーぷや、弟分のなつくんとプレイしてみると、
これがめちゃくちゃ面白くて…!
そして、面白い上に、
1~4人というプレイ人数と、
60分というプレイ時間と、
なにより、初心者にも分かりやすいルールは、
主催するボードゲーム会で"扱いやすい"もので、
これは入手しておきたいと思っていて…、
このほど、ついに購入にいたったわけです!

星屑が入手したことにより、
大分県北部の「コテージ・ガーデン」は合計3箱に!!!
いつか大分県宇佐市で、
"コテージ・ガーデン大会"とか開いてみたいですね♪( ̄▽ ̄*)

「コテージ・ガーデン」については、
すでにソロプレイ記を公開していますので、
よろしければ、そちらも合わせてご覧ください…!
「コテージ・ガーデン」 関連記事
→ソロプレイ記
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
|
さて、第5ラウンドで少し説明しましたが…、
第6ラウンドは最終ラウンドとなり、
これまでのラウンドとは全く違うルールで進行します。
ルールの違いは大きく3つあって、
★花タイルが3枚未満の花壇は、即座に破棄する。
最終ラウンドに入ったタイミングで、
花タイルが3枚未満の花壇は、もれなく破棄されてしまいます。
そして、この"花タイル"には、
植木鉢トークンやネコトークンは含まれません。
すべては第5ラウンドまでのプレイング次第となりますが、
最終ラウンドを2枚の花壇で迎えるプレイヤーもいれば、
1枚も花壇を持たずに迎えるプレイヤーも出てくるわけです。
★花壇が完成しても、代わりの花壇は受け取れない。
最終ラウンド中に花壇が完成しても、
代わりの新たな花壇は受け取れません。
よって、花壇は減る一方となり、
最後は必ず0枚になります。
★花壇を持つプレイヤーは、自分のターンごとに2点を失う。
1枚でも花壇を持つプレイヤーは、
自分のターンの開始前に、
得点トラックのキューブを後退させて、
2点を失わなければなりません。
花壇が1枚でも2枚でも、失うのは2点ですが、
ターンを迎えるたびに失点します。
花壇が0枚のプレイヤーは失点せず、
庭師フェイズだけを行いながら、
他のプレイヤーが花壇を完成させるのを待ちます。
そして、最終ラウンドの終了条件は、
全員が残りの花壇を全て完成させることです!
★最終ラウンド
そういうわけで…、

▲最終ラウンドに突入しましたので、
まず、花タイルが3枚未満の花壇が破棄されます…!

▲右の花壇は4枚あるのでセーフですが、
▲左の花壇は1枚しかありませんので…、

▲破棄されてしまいました!!
しかし、これは悲観しなくても大丈夫です。
最終ラウンドは、1ターンごとに2点を失いますので、
完成が遠い花壇を残してしまっていると、
ズルズルと長引いて…失点が大きくなってしまいます。
しかも、いったん最終ラウンドに突入すると、
もはや自分の意思で花壇を破棄することはできなくなり…、
花壇を完成させるまでゲームを止められません。
それならば、いっそのこと長居は無用と思い直して、
できるだけ短く最終ラウンドを切り上げるのも、
一つの選択肢になってくるわけです。( ̄▽ ̄ )
☆33ターン目
ターンの開始前に、星屑は2点を失います。
失点の方法は2通りあって、
橙キューブを2マス後退させるか、
青キューブを1マス後退させるかです。

▲星屑は青キューブ1つを、

▲1マス後退させることで、2点を失いました…。
2.植え付けフェイズ

▲この2枚の花タイルを見るに、
▲どうやら、これが最後の植え付けになりそうです…!

▲星屑は最後の花壇に、

▲最後の花タイルを配置して、これを完成させました!!
3.得点フェイズ
完成した花壇には、
植木鉢4つと苗カバー3つがありました。

▲星屑は、すでにトラック上にあるキューブを、
▲それぞれ進めて…、
はい、これで星屑の花壇はなくなりましたので、
ゲーム終了となりました!
★得点計算
最後に得点を計算していきましょう。

▲終点に到達したキューブは、
▲橙が20点で、青が40点。

▲終点に未到達のキューブは、
▲橙が8点で、青が6点。
よって星屑の得点は74点となりました!
目標の80点には届きませんでしたが、
ひとつのラインとなっている70点は超えることができましたね♪
なにより、たくさんのステキな花壇を完成させることができて、
星屑は大満足でした!!( ̄▽ ̄*)

…と、いうわけで「コテージ・ガーデン」だったんですが、
ソロプレイでもバッチリ面白かったです!
自分一人ということで何の気兼ねもなく、どこまでも長考できて、
ひたすら自分の世界に浸って、パズルを楽しむことができました!!
そして、これが2人プレイになると、お互いの思惑が交錯して、
ビミョーに計画が狂いだして、また違った面白さになります…!
さらに、なんといっても、
このゲームは最大で4人プレイまで可能なんですよね。
もうほんと、かなり対応力のあるタイトルですので、
いずれは入手して、自分のボドゲ会の鉄板にしたいと思っています!
こんなに素晴らしいゲームを貸してくれたヤマシタさん、
本当にありがとうございました!!
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
|
ボードゲーム
「コテージ・ガーデン」


☆プレイ記その1(5/6):第5ラウンド

初回:プレイ記その1(1/6)
前回:プレイ記その1(4/6)
今回:プレイ記その1(5/6)←いまココ
次回:プレイ記その1(6/6)
「コテージ・ガーデン」
☆プレイ記その1(5/6):第5ラウンド

初回:プレイ記その1(1/6)
前回:プレイ記その1(4/6)
今回:プレイ記その1(5/6)←いまココ
次回:プレイ記その1(6/6)
さあ「コテージ・ガーデン」も終盤の第5ラウンドに突入です!
このゲームは第6ラウンドまであるんですが…、
第6ラウンドというのは、ほとんど延長戦のようなもので、
ルールがガラッと変わってしまいます。
簡単にまとめると、
・花タイルが3枚未満の花壇は即処分
・完成しても花壇の補充なし
・自分のターンごとに-2点
…ですので、通常のラウンドは、
この第5ラウンドが事実上のラストとなり、
うまくフィニッシュに向かっていく必要があります!
★第5ラウンド
☆25ターン目
2.植え付けフェイズ

▲ずっと苗床に残り続けていた正方形の花タイルですが、

▲星屑は新しい方の花壇に、

▲こう配置しました!
この正方形の花タイルははまる場所が少ないですからね…。
使うことができて良かったです♪
☆26ターン目
1.補充フェイズ

▲はい、またこの列に来てしまいました…( ̄▽ ̄;)
▲この2枚は、どうあっても使える気がしませんので…、

▲星屑はネコ大先生にお願いして、

▲花タイルを補充してもらいます!
2.植え付けフェイズ

▲そして、星屑は右の花壇に、

▲4マスの花タイルを配置しました!
この花壇は、あと花タイル1枚を配置すれば、
第6ラウンドに持ち越すことができます。
逆に、もし花タイルが3枚に満たなければ、
第6ラウンドに入ったときに、この花壇は破棄されてしまいます…。
☆27ターン目
2.植え付けフェイズ

▲この2枚だったら、圧倒的に左のタイルが使いやすいですね!

▲星屑は左の花壇に、

▲こちらの花タイルを配置しました!
残りの5マスのスペースは…、

▲この2枚のタイルで埋まりそうです!!
☆28ターン目
1.補充フェイズ

▲このターンの庭師の列には花タイルが1枚以下ですので、

▲まず花タイルの補充を行います。
2.植え付けフェイズ

▲星屑は左の花壇に、

▲2マスの花タイルを配置しました!
これは植木鉢が付いている、お得なタイルです!!
☆29ターン目
2.植え付けフェイズ

▲ここも、植え付けるタイルは決まっていて…、

▲星屑は左の花壇に、

▲3マスの花タイルを配置して、この花壇を完成させました!
3.得点フェイズ
完成した花壇には、
植木鉢4つと苗カバー3つがありました。

▲星屑は、
▲すでにトラック上にある橙キューブと、
▲まだトラック上にない青キューブを、
▲それぞれ動かします!!

▲これで橙キューブの1つが20点に到達し、
▲青キューブは最後の1つが動きました!!
どちらかの色のキューブの最後の1つが動いたとき、
ボーナスとして植木鉢1つを獲得します。

▲星屑はストックから植木鉢1つを受け取り、

▲右の花壇の1マスに配置しました!
このボーナスの植木鉢はストックしておけず、
その場で花壇に配置しなければなりません。
(それができなければ、植木鉢を受け取れません)

▲最後に花壇の交換をして、ターンを終了します。
さて、星屑の花壇は2枚あって、
左の花壇には花タイルが0枚で、
右の花壇には花タイルが2枚です。
花壇を第6ラウンドに持ち越すためには、
このラウンド中に3枚以上の花タイルを
配置しておく必要がありますが…、
残り3ターンで配置できる花タイルは3枚ですので、
どうあっても、片方の花壇は3枚に届かず、
持ち越すことができません…。
そこで星屑は、左の花壇には見切りをつけてしまい、
右の花壇だけに注力していくことにしました!
☆30ターン目
2.植え付けフェイズ

▲この2枚のタイルは、
▲どちらも右の花壇には合わないと判断して…、

▲星屑は左の花壇に、

▲6マスの花タイルを、
▲いってしまえば"捨てる"カタチで配置しました。
☆31ターン目
2.植え付けフェイズ

▲この中には、めぼしいタイルがあります。

▲星屑は左の花壇に、

▲3マスの花タイルを配置しました!
☆32ターン目
1.補充フェイズ

▲この列には花タイルが1枚しかありませんので、

▲花タイル3枚を補充します。
2.植え付けフェイズ

▲そして、星屑は右の花壇に、

▲5マスの花タイルを配置しました!
4.庭師フェイズ

▲最後に、庭師をゴールマスに移動させて、
▲ダイスの目を「6」にしたら、第5ラウンドは終了です!
そして、庭いじりは次回が最終回となります!
「コテージ・ガーデン」 関連記事
→次回:プレイ記その1(6/6)
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
|
ボードゲーム
「コテージ・ガーデン」


☆プレイ記その1(4/6):第4ラウンド

初回:プレイ記その1(1/6)
前回:プレイ記その1(3/6)
今回:プレイ記その1(4/6)←いまココ
次回:プレイ記その1(5/6)
「コテージ・ガーデン」
☆プレイ記その1(4/6):第4ラウンド

初回:プレイ記その1(1/6)
前回:プレイ記その1(3/6)
今回:プレイ記その1(4/6)←いまココ
次回:プレイ記その1(5/6)
ここまで2枚の花壇を完成させた星屑ですが、
後半戦に入り、さらにギアチェンジしていきたいところです…!
★第4ラウンド
☆17ターン目
2.植え付けフェイズ

▲前のターンに決めていた通り…、

▲星屑は左の花壇の右上に、

▲1マスの花タイルを配置しました!
たとえタイルに花が一つも描かれていなくても、
呼称は変わらず"花タイル"のようですね。( ̄▽ ̄ )
3.得点フェイズ
完成した花壇には、
植木鉢4つと苗カバー3つがありました。

▲星屑は、まだトラック上にないキューブを、
▲それぞれ進めます。
ここで、
すでにトラック上にあるキューブを進めなかった理由は…、

青キューブについては、
あと2マスでゴール…というところで、
3マス進むと、1マスぶんが無駄になってしまうからです。
ゴールしたキューブに、まだ進めるマス数が残っていても、
それは無効になってしまいますからね…( ̄▽ ̄;)
橙キューブの方については、
1マスでも進めば、ネズミの赤い線を越えて、
ボーナスのネコ1匹を受け取れるんですが…、
いまは手元にネコが2匹いますので、もったいないわけです。
次のターンに持ち越せるネコは2匹までですからね…。
こういう事情から、
どちらのキューブも、新たなものを進めることにしました!

▲その後、花タイルを待機列に並べて、

▲花壇を交換してから、ターンを終えます。
☆18ターン目
1.補充フェイズ

▲この列は、まだ2枚の花タイルが残っていて、
▲補充フェイズの対象にはなりません。
しかし、この2枚の花タイルは、
どちらも扱いが難しいものですので…、
星屑はネコの力を借りることにしました!
手元のネコには、2通りの使い方があって…、
1.花壇を1マス埋める(いつでも無条件に)。
2.列に花タイルが2枚以上あっても補充を行う。

▲星屑は、ネコ1匹を消費して、
▲花タイルの補充を行います!

▲このターンの庭師の列の空きマスに、
▲花タイルの待機列から、

▲花タイルを補充!!
ネコによる花タイルの補充は、
空きマスが2マスなら、2枚の花タイルを補充し、
空きマスが1マスなら、1枚の花タイルを補充します。
空きマスが0マスの場合は、補充を行えません。
2.植え付けフェイズ

▲星屑は、右の花壇の最後のスペースに、

▲L字の花タイルを配置して、これを完成させました!
3.得点フェイズ
完成した花壇には、
植木鉢4つと苗カバー2つがありました。

▲星屑は、すでにトラック上にあるキューブを、
▲それぞれ進めます。
この移動によって、
青キューブの1つは終点に到達し、20点になりました!!
14点の次が、いきなり20点ですからね。
(橙キューブは15点の次が20点)
高得点を狙おうとするならば、
1つでも多くのキューブをゴールさせることが重要になりそうです!
そして、橙キューブの方はネズミの赤い線を越えましたので…、

▲ボーナスのネコ1匹が星屑の手元にやってきました。
ちょうどネコの力を使ったばかりでしたので、
これはナイスタイミングでしたね!( ̄▽ ̄*)

▲最後に、掃除と花壇の交換を行います。
それにしても、第4ラウンドに入って、
2ターン連続で花壇を完成させることができました!!
この調子で、後半戦を勢いよく進めて参りましょう…!
☆19ターン目
2.植え付けフェイズ

▲3枚とも5マス以上の大きな花タイルですが…、

▲星屑は右の花壇に、

▲6マスの花タイルを配置しました!
花壇が新しくなると、
大きな花タイルを簡単に配置できて良いですね…!( ̄▽ ̄*)
☆20ターン目
1.補充フェイズ

▲この列は、花タイルが残り1枚ですので、

▲3枚の花タイルを補充します。
2.植え付けフェイズ

▲星屑は左の花壇に、

▲5マスの花タイルを配置しました。
これまた、きれいに苗カバーを包み込んでいますね!
☆21ターン目
2.植え付けフェイズ

▲どちらも5マスの花タイルですが…、

▲星屑は右の花壇に、

▲いびつな形の花タイルを配置しました!
いびつな2枚の花タイルが、
見事に調和していて美しいです…!( ̄▽ ̄*)
☆22ターン目
2.植え付けフェイズ

▲よく見たら、この2枚は、
▲どちらも同じタイルですね。

▲星屑は左の花壇に、

▲このように配置しました!
絶対に植木鉢も苗カバーも潰さない…!
さながら、
横断歩道を渡るときに絶対に白線しか踏まない人のような、
そんな心意気で、星屑は庭いじりを続けます!!
☆23ターン目
2.植え付けフェイズ

▲やや大きめの花タイルが並んでいますが、

▲星屑は右の花壇に、

▲5マスの花タイルを配置しました!
この3枚の花タイルの、
あまりにもピッタリな噛み合いっぷりときたら、
きっと三兄弟か何かなんでしょうね!!!
思わず、あの曲を思い出しました!( ̄▽ ̄ )
だんごっ♪だんごっ♪だんごっ♪だんごっ♪
だんご三兄弟♪
☆24ターン目
2.植え付けフェイズ

▲このターンの選択肢は、この2枚…。

▲しかし、これはどちらの花壇にも相性が悪いです…!
そこで…、

▲星屑は、またもやネコ先生をお呼び立てして、

▲花タイルを補充してもらいました!
2.植え付けフェイズ

▲星屑は右の花壇の、うなぎの寝床のようなスペースに、

▲直線4マスの花タイルを差し込んで、
▲この花壇を完成させました!
たった4枚の花タイルで花壇を完成させたのは、
星屑の自己最少記録です…!
3.得点フェイズ
完成した花壇には、
植木鉢2つと苗カバー3つがありました。

▲星屑は、すでにトラック上にあるキューブを、
▲それぞれ進めます。
この2つのキューブも、
あと少しで終点に到達しますね…!

▲青キューブがネズミの赤い線を越えましたので、
▲ネコ1匹を迎え入れてから…、

▲掃除と花壇の交換を行いました。
2.植え付けフェイズ

▲最後に、庭師をゴールマスに移動させて、
▲ダイスの目を「5」にしたら、第4ラウンドは終了です!
そして、庭いじりは次回に続きます!
「コテージ・ガーデン」 関連記事
→次回:プレイ記その1(5/6)
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
|
ボードゲーム
「コテージ・ガーデン」


☆プレイ記その1(3/6):第3ラウンド

初回:プレイ記その1(1/6)
前回:プレイ記その1(2/6)
今回:プレイ記その1(3/6)←いまココ
次回:プレイ記その1(4/6)
「コテージ・ガーデン」
☆プレイ記その1(3/6):第3ラウンド

初回:プレイ記その1(1/6)
前回:プレイ記その1(2/6)
今回:プレイ記その1(3/6)←いまココ
次回:プレイ記その1(4/6)
あっという間に、庭いじりは中盤戦に突入していきます…!
★第3ラウンド
☆9ターン目
2.植え付けフェイズ

▲第3ラウンドの最初のターン。
▲5マスの花タイルがありますが、ここは扱いやすさを優先して…、

▲星屑は左の花壇に、

▲4マスの花タイルを配置しました!
この花壇は、
あとL字の花タイルが1枚で完成します…!
☆10ターン目
さて、このターンでは、
初めての補充フェイズが発生しました!
1.補充フェイズ
補充フェイズは、

▲庭師がいる列に、
▲花タイルが1枚以下しか残っていないターンに発生します。
つまり、花タイルの選択肢が1枚か0枚のターンということですね。
補充フェイズでは、

▲庭師の列の全ての空きマスに、
(残り1枚なら3マスに/残り0枚なら4マスに)

▲花タイルの待機列のうち、
▲先頭の花タイルから順に、

▲空きマスと同じ数の花タイルを、

▲補充します。


▲このとき、
▲手押し車からの順番と庭師からの順番が合うようにしましょう。
手押し車から①番目の花タイルを、
庭師から①マス目に置いて…、
手押し車から②番目の花タイルを、
庭師から②マス目に置いて…といった感じです!

▲最後に、手押し車を進めることで、
▲新たな先頭の花タイルを示しておきます。
(次回は、ここから補充されていくわけですね!)
2.植え付けフェイズ

▲さあ苗床が潤ったところで、

▲星屑は左の花壇に、

▲3マスの花タイルを配置して、
▲2枚目の花壇を完成させました!!
3.得点フェイズ

▲この花壇には、
▲植木鉢4つと苗カバー2つあります。
よって…、

▲橙キューブ1つを4マスと、
▲青キューブ1つを2マス進めることができます!
この移動では、
すでにトラック上にあるキューブを進めてもOKですし、
まだトラック上にないキューブを進めてもOKです。

▲星屑は、橙キューブも青キューブも、
▲すでにトラック上にあるものを進めました。
これで、現在の星屑の得点は6+12=18点です!
得点を終えましたので、
ここから掃除と花壇の交換を行っていきます。

▲得点した花壇に配置されていた花タイルは、

▲待機列の最後尾の後ろに並べます。

▲そして、得点した花壇を場に裏返して返却し、
▲場からは、おかわりの花壇を裏返さずに受け取ります。
補充フェイズから始まって、得点フェイズまで、
思いがけず長いターンになりましたね…!( ̄▽ ̄ )
☆11ターン目
2.植え付けフェイズ

▲5マスの花タイルが2枚も並んでいますが…、

▲星屑は右の花壇に、

▲3マスの花タイルを配置しました!
星屑、この3マスの花タイルの左隣には、

▲いずれ、このタイルを置きたいと思っているんです…!
☆12ターン目
2.植え付けフェイズ

▲この右から2番目の6マスの花タイルは、
▲ぜひ使いたいところですが…、

▲はたして、置ける場所があるのでしょうか…?

▲ありますねぇ!( ̄▽ ̄*)
こういうピタリがあると、めっちゃ爽快です!!
☆13ターン目
2.植え付けフェイズ

▲ビミョーに扱いづらそうなS字の花タイルは、
▲後回しにしてしまって…、

▲星屑は左の花壇に、

▲4マスの花タイルを配置しました!
良い具合に、植木鉢と苗カバーを包み込んでいます…!
☆14ターン目
1.補充フェイズ

▲この列も残りタイルが1枚以下ですので、
▲補充していきましょう。

▲待機列の先頭から3枚の花タイルを補充すると、
▲こんな感じになりました!
とはいえ、
星屑が植え付ける花タイルは最初から決まっていて…、
2.植え付けフェイズ

▲星屑は右の花壇に、

▲予定通り、6マスの花タイルを配置!
この花壇を、あと3マスで完成としました…!
☆15ターン目
1.補充フェイズ

▲前のターンで、最下段から花タイルを取ったことにより、
▲このターンにも補充があります。
どうやら、補充フェイズを上手くコントロールしていくことも、
この「コテージ・ガーデン」の醍醐味の一つのようですね!

▲補充後は、このような並びになりました。
2.植え付けフェイズ

▲星屑は、左の花壇に、

▲5マスの花タイルを配置。
あと4マスぶんの直線を埋めれば完成ですね!
「テトリス」の、あの直線ブロックが欲しくなります…!
☆16ターン目
2.植え付けフェイズ

▲第3ラウンドの最終ターンです。

▲星屑は左の花壇に、

▲直線3マスの花タイルを配置して、
▲これで残り1マス…!

▲この1マスを手元のネコで埋めれば、
▲すぐに完成させることもできますが…、
(ネコはいつでも配置することができます)

▲次のターンには、
▲苗カバーの花タイルを植え付けられそうですので、
▲ここは、あえてネコを温存しておきましょう。
4.庭師フェイズ

▲最後に、庭師をゴールマスに移動させて、
▲ダイスの目を「4」にしたら、第3ラウンドは終了です!
次回に続きます!
「コテージ・ガーデン」 関連記事
→次回:プレイ記その1(4/6)
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
|
★ゲームの目的
さて、これから「コテージ・ガーデン」を始めていくわけですが、
その前に、このゲームの目的から説明して参りましょう!
まず、ゲームの準備の段階で、
各プレイヤーは「花壇」を受け取っています。
(※前回の☆各プレイヤーの準備参照)

▲花壇には、もれなく5×5の25マスが広がっていて、

▲そのマスのいくつかには、植木鉢や苗カバーが置かれています。

▲プレイヤーたちは、自分の花壇に「花タイル」を配置することで、

▲植木鉢と苗カバー以外のマスを全て埋めることを目指します!
植木鉢と苗カバー以外のマスを全て埋めることができたら、
その花壇は「完成」し…、

▲完成した花壇の、
▲植木鉢1つにつき1点を、
▲苗カバー1つにつき2点を、
▲それぞれ獲得します!
完成した花壇は返却して、
また新たな花壇を受け取り、
その花壇が完成したら、
またまた新たな花壇を受け取り…、
さながら"わんこそば"を食べるように、
ラウンドの続く限り花壇を完成させていって、
ゲーム終了時に最も得点が高いプレイヤーが勝者です!!
なお、1人プレイの場合は、
70点以上はとても良い結果と言えるでしょう。
80点でしたらお見事です。
(ルールブックより)
…とのことですので、
私星屑、目標は高く80点を目指して全力で庭いじりしていきます!
★第2ラウンド
※1~2人プレイのときは、第1ラウンドがありません。
自分のターンが回ってきたら、
4つのフェイズを進めていきます。
すなわち…、
1.補充フェイズ
→条件を満たしていれば、花タイルを補充する。
2.植え付けフェイズ
→花タイルか植木鉢を花壇に配置する。
3.得点フェイズ
→完成した花壇があれば、得点計算をする。
4.庭師フェイズ
→庭師ダイスを移動させる。
このうち、
2.植え付けフェイズ
4.庭師フェイズ
以上2つは、毎ターン必ず行いますが、
1.補充フェイズ
3.得点フェイズ
以上2つは、条件を満たしたターンのみとなります。
☆1ターン目
1.補充フェイズは、まだしばらく発生しませんので、
省略させてもらいますね。( ̄▽ ̄ )
2.植え付けフェイズ
植え付けフェイズでは、
自分の花壇に花タイル1枚または植木鉢1つを配置します。
花タイルや植木鉢を配置することによって、
自分の花壇が完成に近づけ、得点をたぐり寄せられますので、
文句ナシでいちばん大事なフェイズといえるでしょう…!
そして何より、
数ある花タイルから好きなものを選んで、
自分の花壇の好きなスペースに植え付けて…、
思う存分、庭いじりを楽しめるフェイズでもあります!!

▲花タイルを配置したい場合は、
▲ゲームボードの庭師がいる列の中から1枚を、

▲植木鉢を配置したい場合は、ストックの植木鉢から1つを、
受け取ってから、
自分の2枚ある花壇のうち、好きな方に配置できます。

▲少しだけ悩んでから…、
▲星屑は、この花タイルを配置することにしました!

▲同じ列の他の花タイルが4マスぶんや5マスぶんの中、
▲星屑が選んだ花タイルは6マスぶんの面積を持ちますので、
▲配置すれば一気に花壇を埋めることができそうです…!

▲星屑は、この花タイルの配置先を左側の花壇に決めて、
▲さて、どう配置したものか…( ̄▽ ̄ )
花タイルを配置するときは、
回転させても裏返してもOKです。
ただし、
マスからはみ出てはいけませんし、
他のタイルと重なってもいけません。

▲最初、星屑はこのように配置しようとしましたが…、
この置き方では、
右上隅に1マスだけの空きスペースができてしまいます。
1マスのスペースには、
埋めることができるタイルが限られてしまいますので、
できたら避けたいところです…。

▲そこで星屑は、このように配置することにしました!
これならば、1マスの空きスペースはどこにも発生せず、
植木鉢を潰してしまうこともありません。
植木鉢や苗カバーの上に花タイルを配置することはできますが、
そのぶん得点が下がってしまいますので…、
やっぱり避けたいところですね。
このターンは花壇が完成していませんので、
3.得点フェイズは飛ばして…、
4.庭師フェイズ
庭師フェイズでは、庭師を時計回りで移動させます。

▲2~4人プレイのときは1マスしか動かしませんが、

▲1人プレイのときは2マス動かします。
☆2ターン目
2.植え付けフェイズ

▲このターンは、この4枚の花タイルか、
▲植木鉢の中から植え付けを行います。
といっても、植木鉢は1マスしか埋められず、
最終手段や得点調整の意味合いが強いですので、
ここも花タイルを1枚選ぶことにしましょう。
星屑は6マスぶんの面積をもつ花タイルを取り、

▲左の花壇の、

▲この位置に置こうとしましたが、
▲これも1マスの空きスペースを作ってしまいますので…、

▲星屑は考え直して、右側の花壇に配置しました!
4.庭師フェイズ

▲庭師を2マス移動させると、ボードの右側にたどり着きました。
☆3ターン目
2.植え付けフェイズ

▲庭師が右側に動いたことにより、
▲今度は横列から花タイルを選ぶことになります。

▲星屑は左の花壇に、

▲6マスぶんの花タイルを配置しました!
ここまで、良い感じに植木鉢と苗カバーを避けて、
面積の広い花タイルを配置できています♪( ̄▽ ̄*)
☆4ターン目
2.植え付けフェイズ

▲1マス/6マス/4マスの3択ですが、
▲この6マスの花タイルはクセがありますね…!

▲配置するとしたら…、

▲こんな感じでしょうか?
右上に1マスの空きスペースができてしまいましたが、
花壇が完成に近づくにつれ、選択肢が限られてきて、
もはや贅沢を言っていられません…!( ̄▽ ̄;)
☆5ターン目
2.植え付けフェイズ

▲ここで縦列からのチョイスに戻ります。

▲星屑は右の花壇に、

▲5マスの花タイルを配置しました!

▲これで残るは1マスと2マスのスペースですが…、

▲ゲームボード上の、この2枚の花タイルを植え付ければ、
▲きっかり完成させられそうですね!!( ̄▽ ̄*)
☆6ターン目
2.植え付けフェイズ
ここからは、右側の花壇の完成を急ぎましょう!

▲他に大きな花タイルがある中で、
▲星屑は1マスの花タイルを選び、

▲右側の花壇の1マスのスペースに、

▲パチリとはめ込みます!
これで、右の花壇の完成にリーチがかかりました!!
☆7ターン目
2.植え付けフェイズ

▲もちろん星屑は、他の大きな花タイルはアウトオブ眼中で、
▲2マスの花タイルを取りにいきます!

▲右側の花壇の最後の空きスペースに、

▲スッと差し込み、ついに1枚目の花壇が完成しました…!
3.得点フェイズ
このターン中に花壇が完成しましたので、
初めての得点フェイズを進めていきましょう!
・花壇の得点
完成した花壇をチェックして…、

▲見えている植木鉢の数だけ、

▲植木鉢トラックの橙キューブを進めて、
(植木鉢トラックは1マスにつき1点です)

▲見えている苗カバーの数だけ、

▲苗カバートラックの青キューブを進めます。
(苗カバートラックは1マスにつき2点です。)
※ボーナス(ネコ)
さて、ここで動かした青キューブですが…、

▲ネズミが描かれた赤い線を越えました…!
ネズミといえば、それを追いかけるネコ…ということで、
橙キューブか青キューブが赤い線を越えるたびに、
ボーナスとしてネコ1匹を受け取ります!

▲手押し車の中のネコ1匹を、

▲自分の手元へ。
▲初期の2匹を合わせて、これで3匹目です。にゃーにゃーにゃー。
・掃除と花壇の交換
得点計算が終わったところで、
掃除と花壇の交換をしていきましょう。
①得点した花壇上の、ネコと植木鉢をストックに戻す。

▲今回完成した花壇上には、
▲ネコも植木鉢もありませんでした。
②得点した花壇上の、花タイルを最後尾に戻す。

▲ゲームボードをぐるっと囲む花タイルの、

▲最後尾の更に後ろのスペースに、

▲得点した花壇上にあった花タイルを、
▲好きな順番で並べます。
③得点した花壇を、裏返してから返却する。

▲星屑が得点した花壇は暗い面でしたので、
▲裏返して明るい面にしてから、場に返却します。
④場の花壇を、そのまま(裏返さずに)受け取る。

▲返却するときは裏返しますが、
▲受け取るときは裏返しません。
以上で得点フェイズが終わり、
庭師を動かしてターン終了…の前に、

▲手元のネコは、
▲ターン終了時に2匹までにしないといけないルールがあります。
我が家もネコを2匹飼っていますが、
やっぱり大変ですもんね…( ̄▽ ̄ )
星屑の手元にはネコが3匹いますので、
1匹を何とかしなければなりません。
この場合の選択肢は、
自分の花壇の好きな空きマスに移動してもらうか、
手押し車に戻ってもらうかの2択です。
ここで手押し車に戻ってもらうと、
単純にネコ1匹の損ですので…、

▲星屑は、右の花壇の空きマスにいてもらうことにしました!
これで、このマスは埋まっているものと見なされます。
(※得点が増えたりはしません。)
☆8ターン目
2.植え付けフェイズ

▲第2ラウンドも、これが最後のターンとなります…!

▲星屑は右の花壇に、
▲6マスの花タイルを配置しました!
ネコのお蔭もあって、
この花壇は受け取ったばかりにもかかわらず、
あと11マスで完成します…!( ̄▽ ̄*)
4.庭師フェイズ

▲この移動で、庭師は「ゴールマス」に到達し…、

▲ダイスの目を1つ増やして「3」になりました。
これで、ラウンドが1つ進みます!
第2ラウンドでは1枚の花壇を完成させ、
幸先の良い立ち上がりを見せた星屑。
続く第3ラウンドも、
うまくパズルのピースがかみ合うのでしょうか…?
次回に続きます!
「コテージ・ガーデン」 関連記事
→次回:プレイ記その1(3/6)
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
|
福岡市城南区で「コテージ・ガーデン」!
先日の大分県宇佐市でのボードゲーム会のときに、、
中津市在住のボードゲーム仲間・ヤマシタさんが、
「コテージ・ガーデン」を貸してくださいましたので、
この機会にプレイ記を書いてみたいと思います!
本当はしーぷと2人でプレイしたいところですが、
現在、私星屑と妻しーぷは遠距離結婚中ですので、
星屑ソロでのプレイとなります。( ̄▽ ̄ )ガンバルゾ!
★ゲームの準備
☆共通の場の準備
・ゲームボード
まずは、テーブルの中央に、

▲ゲームボードを配置します。
ここは、いわゆる"苗床"で、
のちほど花タイルが置かれていく場所です。
ゲームボードは裏表の2面あって、
片面が1~3人でのプレイ用で、
片面が4人でのプレイ用となっています。

▲今回は1人プレイですので、こちらの面になりますね。
・庭師
その1人プレイを示しているマスに、

▲ダイスを「2」の面を上にして配置します。
ボードをよく見てみると、
人数を表すシルエットの右に、
ダイスの「2」のマークがありますよね?
1~2人プレイのときは、
このマスにダイスの「2」を置いてスタートします。
それで、さっきから"ダイス"と書いていますが、
実は、この緑色のダイスは"庭師"なんです。
ダイスと見せかけて人なんです!!
ですので、ゲーム中に転がすことは一切ありません…!
庭師の数字はラウンド数を表し、
庭師の場所は取ることができる花タイルを表します。
…と、細かいことは、おいおい説明していきましょうかね。
・花タイル

▲全部で36枚ある花タイルのうち、

▲ランダムに16枚をゲームボード上に配置します。
ご覧の通り、ゲームボードには4×4の16マスがあり、
その全てのマスに1枚ずつ花タイルを置いていくカタチです。
そして、残った20枚の花タイルは…、

▲ぐるっとゲームボードを囲むように置いていきます。
・手押し車

▲ぐるっと置いた花タイルの中から、
▲先頭と最後尾を決めて…、

▲先頭の方に手押し車を置きます。
・ネコ

▲手押し車の中には、ネコを注ぎ入れておきましょう。
・パラソル

▲さらに、そのネコの上にパラソルを置いておげると、
▲ネコたちが眩しくなくて良いですね。
・植木鉢

▲植木鉢は、全員の手が届く場所に置いておきます。
ちなみにですね、この白い器は…、

▲正真正銘、植木鉢用のお皿だったりするんですよ…!( ̄▽ ̄*)
(百均で買ってきた「鉢受皿」です。何かと便利!!)
☆各プレイヤーの準備
ちょっと話が逸れてしまいましたが、気を取り直して…、
・作業机

▲各プレイヤーは、作業机を受け取ります。
・花壇
次に、花壇を受け取るんですが、

▲花壇は全部で9枚あって、
▲使う枚数は(プレイ人数×2)+1枚です。
つまり、1人プレイのときは3枚になりますね。

▲今回は、この3枚の花壇を使うことにしました。
使う花壇は、選んで決めても、ランダムに決めてもOKです。
星屑は、単純に各花壇の左下に書いてある白数字が、
「1」「2」「3」のものを選んでいます。

▲各プレイヤーは花壇を2枚受け取り、
▲片方は明るい面で、もう片方は暗い面で、
▲自分の作業机の右側に配置します。
全ての花壇には、もれなく明るい面と暗い面があります。
なんだか人間みたいですね…!( ̄▽ ̄ )

▲1枚だけ残った花壇は、
▲明るい面を上にして、全員の手が届く場所に置いておきましょう。
・キューブ

▲各プレイヤーは、橙と青のキューブを3つずつ受け取って、
▲自分の作業机の手前側に置きます。
・ネコ

▲各プレイヤーは、ネコを2匹受け取ります。
いろんなネコがいますので、
好みのネコを探してみるのも面白いですよ!( ̄▽ ̄*)
…はい、以上で、

▲「コテージ・ガーデン」の準備が整いました!
なお、

▲1人プレイの場合、
▲ハチの巣は使いませんので、箱にしまっておきましょう。
それでは次回から、
本格的に庭いじりを始めて参ります!
「コテージ・ガーデン」 関連記事
→次回:プレイ記その1(2/6)
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
|
| ホーム |