★コラム
☆ナーフの保管場所を、百均アイテムとメタルラックで自作してみた!
★製品ラインナップ
☆「N-ストライクエリート」シリーズ
☆「ゾンビストライク」シリーズ
☆「モジュラス」シリーズ
☆「メガ」シリーズ
☆その他
★ブラスター個別記事(シリーズ別)
※リロード (電)→電動 (手)→手動 (ド)→ドローイング
※クリップ [0]→使用不可 [1]→1ヵ所 [2]→2ヵ所
☆N-ストライク エリート
ストライフ
→(電)[1] 開封
デモリッシャー
→(電)[1] 開封
ラピッドストライク
→(電)[1] 開封
リノファイア
→(電)[2] 開封
☆ゾンビストライク
スレッジファイア
→(手)[0] 開封
ドゥーミネーター
→(手)[0] 開封
ハンマーショット
→(手)[0] 開封
☆モジュラス
→アップグレードキット(=改造パーツ)
アタック&ディフェンド キット
開封
フリップクリップ キット
開封
ロングレンジ キット
開封
☆メガ
サンダーボウ
→(ド)[0] 開封
☆その他
ミッションAppタクティカルレールマウント
開封
記事を閉じる▲

さて、今日からボードゲーム・ブログを改め、
"テレビゲーム・ブログ"として再出発することになった当ブログですが、
その第一歩としまして、まずは、
ここ最近で私星屑がハマっているPS4のゲームをご紹介しましょう!
★第3位「World of Tanks」
※画像はカードゲーム版
戦車ゲームといえば、
このワールド・オブ・タンクスらしいですね!

私星屑、戦車については全くの門外漢だったんですが、
埼玉県在住のテレビゲーム友達に強くオススメされて、
基本プレイ無料だし、ものは試しに…とプレイしてみると、
これが思いのほか面白くて、どハマりしてしまいました!!
ゲーム内容としては、

▲広大で多彩なフィールドを舞台に、
▲最大で30輌もの戦車が集結してバトルを繰り広げるというものです!
そして、バトルで活躍することにより獲得できる、

▲〈シルバー〉と〈経験値〉を消費することで、

▲自分の戦車を強化したり、

▲新たな戦車を獲得したりして、

▲自分だけの戦車軍団をつくりあげていくことができます!!
戦車は一輌ごとに性能が異なりますので、

▲正面きって撃ち合う戦車や、

▲遠距離から一方的に砲弾の雨を降らせる自走砲など、
自分のプレイスタイルに合わせて、
好みのタイプの戦車を探してみしょう!
開発サイドが"Free to Win"をコンセプトにしているというだけあって、
私星屑、無課金でかなり楽しませてもらっています♪
そして最近では、
ヨドバシカメラで無意識のうちにプラモデルコーナーに足を運んでいたり、
愛車の軽自動車を運転すると、やらと"軽く"感じてしまったりと、
順調に"戦車脳"になりつつあります…( ̄▽ ̄;)
★第2位「レインボーシックス シージ」
FPSの中でも根強い人気を誇るタイトルですね!
実は私星屑、このゲームを買ったはいいものの、
ちょろっとプレイしてからは放置気味になっていました。
というのも、面白いゲームには間違いないんですが、
その当時の星屑には一緒にプレイしてくれるフレンドがおらず、
"他の人と一緒にプレイしたい"という願望が強い星屑にとって、
(ボードゲームが基本的に複数人プレイですからね…)
ソロプレイはどこかに限界があったんです。
ところが、
埼玉県在住のテレビゲーム友達に出会ってからというもの、
"面白いゲーム"が、"面白すぎるゲーム"に一変…!
コントローラーにヘッドセットを接続して、
VC(ボイスチャット)で連携を取りながらプレイする「シージ」は、
まったくの別世界でした!
自分の背中を仲間に預けている安心感や、
相手を挟み撃ちにして仕留めたときの高揚感は、
デジタルゲームでのマルチプレイだからこそ味わえる、
とても貴重なものだと思います!!
今では、さらにシージ仲間が増えて、
5人組でのマッチなんかもできるようになり、
もはや絶対に手放せないタイトルの一つになりました…!
って、文章だけというのもアレですので、
以下にプレイ中の一場面を載せてみましょう!( ̄▽ ̄ )
まずは防衛サイド。

▲星屑のお気に入りのオペレーターは「カプカン」!
▲ドアに、一撃必殺の〈ブービートラップ〉をセットして、
▲赤いレーザーに相手が引っかかるのを待ちます…!

▲さて、ゲームは進行し、お互い数を減らして、
▲生存者は味方が2人で敵が1人…。
相手は大きな盾を構えていますので、
正面からの一切の攻撃を受け付けてくれません…!
正攻法ではダメですので、
ここはチームワークで打開していきましょう!

▲味方が突撃して、おとりになり、
▲相手の盾の向きが変わったところに…、

▲すかさずショットガンの一撃!!!
すごく良い流れで勝利をつかむことができました♪( ̄▽ ̄*)
次に突入サイド。

▲まずは〈ドローン〉を使って、
▲相手の状況を探ってから…、

▲仲間と息を合わせて突入!

▲しっかりと敵を狙って…、

▲マシンピストルを連射!!!
このあと、星屑は背後をとられて死亡してしまうんですが、
仲間が見事に仇討ちを果たしてくれました♪( ̄▽ ̄*)
★第1位「マインクラフト」
なんだかんだで、これが星屑のナンバーワンですね!
実は、先にプレイを始めたのは妻しーぷだったりします。
星屑はそれを横でながめているだけで、
最初はあまり興味がなかったんですが…、
埼玉県在住のテレビゲーム友達が、
やたらとオススメしてくるもので、
まぁいいかと始めてみたところ、
これまた大ハマりも大ハマり…!
いや、もうヤバイんですよ。
私星屑、夢の中でも、
土を掘って石を掘って、
家を建てて、道を整備して…、
で、目が覚めたら、
夢の中での予行演習(?)どおり、
土を掘って、石を掘って、
家を建てて、道を整備して…。
ちょっと病気を疑ってしまうレベルかも…( ̄▽ ̄;)
そんな病的ゲームの「マイクラ」については、
マルチプレイだけでなく、ソロプレイも楽しんでいます!

▲もっともっと家を建てていきたいということで、

▲植林して、

▲伐採して、
木材が揃ったら…、

▲にょきにょきとタケノコみたいに家を建てていきます!!
その内装は、

▲リビングルームあり、
(猫だるさんの動画をガッツリとマネさせてもらいました!)

▲バスルームあり、

▲マイルームありと、
充実の内容でございます♪( ̄▽ ̄*)
もちろん、
マルチプレイもガッツリやっていて、

▲星屑の"室内に木がある家"や、

▲Sさんの"屋上にプールがある家"や、

▲Kさんの"地下に温泉(?)がある家"などなど…、

▲個性的な建物が大集合して、ひとつの街に!!!
いろんなプレイヤーの、いろんなセンスが混ざり合って、
"また何かを生み出したくなる"サイクルの出来上がりです…!
他のゲームについては、
きっと1年後もやってるよね…という感じですが、
「マイクラ」は間違いなく10年後もやっている自信があります!
…というわけで、
申し訳程度のエイプリルフールネタでした!
ブログを始めるまで、
いろんなサイトのエイプリルフールネタを見ては、
ただただ憧れているだけだったんですが…、
今では自分自身でやれて嬉しいです♪( ̄▽ ̄*)
明日からは、またマジメにボードゲームの記事を書きますので、
今年度も当ブログをよろしくお願いします!
最後に埼玉県在住のSさん、
どうか今後ともよろしく頼んます!!
記事を閉じる▲
ファイトは終盤に入り、
お互い必死の攻防を続けています…!
★10ターン目(しーぷのターン)
しーぷ「超越はスキップして、メインフェイズ!」
しーぷ「カポイルをコール!」

▲このターン、しーぷは超越しませんでした。
星屑「(コストが払えなかったのかな…?)」
超越するためには、
手札からグレードの合計が3以上になるように、
カードを捨てなければなりません。
都合よく「グレード3」のカードが1枚でもあればいいですが、
手札が少なかったり、「グレード0」ばかりだったりすると、
超越は難しいものとなってしまうわけです…。
しーぷ「フレイム・オブ・ビクトリーのブーストをつけて、」
しーぷ「グルグウィントでヴァンガードにアタック!」

▲しーぷの1回目のアタック!
▲パワーは…15000対11000。
星屑「(これなら完全ガードを使うまでもないな…)」
星屑「乱ちゃんでガード!」
星屑「そして長曽祢でインターセプト!!」

▲これでパワーは15000対26000!
もしツインドライブ!!が2枚ともトリガーでパワー+10000されても、
25000対26000で、このアタックは届きません…!
しーぷ「守りが堅い…!」
しーぷ「とりあえずツインドライブ!!」

▲トリガーは無し…ですが、
星屑「(また完全ガードがしーぷの手に…!)」
しーぷ「これはヒットしなかたけど…、」
しーぷ「後衛のゴボルドゥクのブーストをつけて、」
しーぷ「前衛のゴボルドゥクでたぬさんにアタック!」
星屑「たぬきに来たか…!」

▲しーぷの2回目のアタック!!
▲パワーは14000対9000です…!
これ、もしヴァンガードの「小狐丸」にアタックしていたら、
パワーは14000対11000ですので、
星屑が出すシールドは5000で済みました。
ところが…、
星屑「シールド10000でガード…!」
「同田貫正国」にアタックしたことで、
パワーは14000対9000になり、シールド5000では足りず、
星屑はシールド10000を出さなければならなくなったのです…!

▲これでパワーは14000対19000。
▲星屑、なんとかガード成功…。
このように、
シールド5000でも多く相手にカードを消費させることが、
相手を追い込み、勝利をたぐり寄せることにつながります…!
しーぷ「ラスト!」
しーぷ「キマルクスのブーストをつけて、」
しーぷ「カポイルでたぬさんにアタック!」
星屑「これもガード!!」

▲しーぷの3回目のアタック!!!
▲パワーは16000対19000になり、アタックはヒットしませんでした。
このように、
相手が必死に守っているユニットを、
執拗に攻めていくのも効果的な戦い方です。
たくさんガードさせて、手札を消費させてから、
満を持して本丸のヴァンガードを攻略する!!
ファイト中は、相手側の中心となっているユニットを見極めて、
しっかりと急所をついていきたいものですね…!
★9ターン目(星屑のターン)
①スタンドフェイズ
②ドローフェイズ
星屑「スタンド・アンド・ドロー!」

▲4体のユニットをスタンドして、
▲引いたカードは「物吉貞宗」でした!
この「物吉貞宗」を1枚だけ、
タイトルトライアルデッキ「刀剣乱舞-ONLINE-」に投入したのが、
いま星屑が使っているデッキです。
(ちなみに「後藤藤四郎」1枚と入れ替えています)
③ライドフェイズ
・ストライドステップ
星屑「ストライド・ジェネレーション!」

▲星屑は「今剣」をコストにして、「髭切」を超越しました!
「今剣」は「グレード1」のカードですが、
スキルにより、超越のコストにするときだけ「グレード3」になれて、
これ1枚だけで超越のコストを支払うことができます…!
星屑「そして、小狐の超越ボーナス発動!」
星屑「カウンターブラスト①を支払って…、」

▲めくったカードは「グレード2」の「長曽祢虎徹」。
いまのところ前衛要員は揃っていますので、
必須っていうわけではないですが…、
下に戻して、次に引いたカードがトリガーだったら切ないですので…、
ここは上に戻して、そのままもらっておきましょう。

▲最後にソウルチャージ①をして、
▲「小狐丸」のスキルが全て解決されました。
④メインフェイズ
左列・前衛に「和泉守兼定」をコールし、
中央・後衛に「後藤藤四郎」をコールして…、
ユニット6体のフルメンバーでバトルフェイズに臨みます!
なんとか、このターンで決めてしまいたいところ…!
⑤バトルフェイズ
・1回目のアタック
星屑「後藤のブーストをつけて、」
星屑「たぬきでヴァンガードにアタック!」
星屑「真剣必殺でパワー+3000!」

▲パワーは20000対11000ですが…、
しーぷ「キュアラブルでガード!」

▲これでパワーは20000対21000になり、
▲しーぷのガードが成功しました。
・2回目のアタック
星屑「後藤のブーストをつけて、」
星屑「髭切でヴァンガードにアタック!」

▲パワーは34000対11000でトリプルドライブ!!!があります!
しーぷ「キャンディスで完全ガード!!」

▲しーぷの完全ガードにより、この「髭切」のアタックはヒットしません。
星屑「(この完ガは、さっきのドライブチェックでめくってたヤツやね)」
星屑「(これでもう、しーぷのシールドはほとんど残っていないはず…!)」
星屑「トリプルドライブ!!!」
星屑「ファースト!」
星屑「……!」

▲1枚目はスタンドトリガー!
星屑「スタンドトリガーゲットォォォ!」
星屑「たぬきをスタンドさせて、パワー+5000!!」
星屑「セカンド!!」

▲めくったカードはクリティカルトリガー!!
星屑「キターーーーー!!!」
星屑「効果はすべてたぬきに!!」
星屑「サード!!!」

▲めくったカードは「グレード3」の「小狐丸」!!!
「髭切」のスキルが発動して、
「髭切」自身とリアガード1体のパワー+5000です!
星屑「これもたぬきを+5000で!!!」
・3回目のアタック
星屑「俺のたぬきにパワー+5000を3回も乗せることができた…!」
星屑「これはもう実質優勝とすら言えるけど、」
星屑「とりあえず、やることはやっておこうかね!」
星屑「たぬきでヴァンガードに単独アタック!」
星屑「トリガーでパワー+15000&クリティカル+1!!」
星屑「さらに真剣必殺でパワー+3000!!!」

▲合計パワーは27000対11000!!
▲ヒットすれば2ダメージが入ります…!
星屑「どうだっ!?」
しーぷ「グルグウィントのスキル発動!!」
星屑「グルグウィントのスキル…あ、そっか!」
星屑「あのスキルを持ってたんだった…!」

▲「グルグウィント」のスキルは、
▲カウンターブラスト①&ソウルブラスト①を支払うことで、
▲山札からガーディアンをコールできるというもの…!
「カウンターブラスト」は、
例の、ダメージゾーンの表のカードを裏にすることですが、
「ソウルブラスト」は、
ヴァンガードの下のカード(=これを"ソウル"といいます)を、
ドロップゾーンに置くことによって支払うコストです。
「ソウルブラスト①」の場合、
ヴァンガードの下のカード1枚をドロップゾーンに置きます。
しーぷ「山札の上から4枚見て…、」
しーぷ「その中から1枚を選んでガーディアンサークルにコール!」

▲コールされたユニットは「ゴボルドゥク」で、
▲そのシールド5000が加算され、合計16000…。
しーぷ「そしてカポイルでインターセプト!」
しーぷ「ここでカポイルのスキルが発動して、」
しーぷ「インターセプトしたとき、シールド+10000!!」

▲これで合計パワー27000対31000!!!
星屑「このたぬきの会心の一撃を防いだ…だと…!?」
・4回目のアタック
星屑「けど、まだ2振りの刀剣男士が残ってる…!」
星屑「堀川くんのブーストをつけて、」
星屑「兼さんでヴァンガードにアタック!!」
星屑「兼さんがブーストされたとき、スキルが発動して…、」
星屑「ソウルブラスト①を支払うことで、」
星屑「兼さんのパワー+3000!」
星屑「さらに、このバトル終了時、」
星屑「後衛の堀川くんは手札に戻る!!」

▲ソウル(=ヴァンガードの下)のカードを1枚ドロップすることで、
▲「和泉守兼定」のパワーが+3000されて、
▲これこそ勝負を決める一閃になるかと思いきや…、
しーぷ「グルグウィントのスキル発動!」
しーぷ「山札の上から4枚を見て…1枚をコール!!」

▲シールド10000の「グレード0」がコールされてしまい、
▲合計パワーは19000対21000…!
しーぷ「なんとか守りきれた!!」
星屑「さすがグルグウィント…なんてしぶとさだ…!」
攻撃のターンでは、
仲間を呼ぶことで火力を増やし、
守備のターンでは、
仲間を呼ぶことで守りを固める…。
「ゴールドパラディン」の上位騎士「グルグウィント」は、
敵に回すと本当に厄介なユニットですね…!
星屑「堀川くんは手札へ…」

▲「和泉守兼定」のスキルにより、
▲「堀川国広」は星屑の手札に戻ります。
これで、
次のしーぷのターンにガーディアンとしてコールすることも、
次の星屑のターンにリアガードとしてコールし、スキルを使うことも、
自由自在となったわけです!
手札1枚の差が勝敗を分けることも多いヴァンガでは、
こういった"手札に戻す"スキルは何かと重宝します…!
⑥エンドフェイズ

▲星屑は「髭切」をGゾーンに表で置いて…、
ターンをしーぷに渡しました。
★12ターン目(しーぷのターン)
しーぷ「レイブレスを超越!!」
しーぷ「キマルクスを後衛から前衛に移動!」

▲しーぷは、このターンは超越に成功し、
▲後衛の「グレード1」の「キマルクス」を前衛に出してきました。
「キマルクス」はパワー8000ですので、
このままでは星屑のどの前衛ユニットにも届きませんが…、
しーぷ「フレイム・オブ・ビクトリーのスキル発動!」
しーぷ「自身をソウルに置くことで、他のユニット1体のパワー+3000!」
しーぷ「フレイム・オブ・ビクトリーはソウルへ…、」
しーぷ「そしてキマルクスのパワー+3000!!」

▲「グレード0」の「フレイム・オブ・ビクトリー」のソウルインと引き換えに、
▲「キマルクス」のパワーを11000にして…、
▲これで「キマルクス」も堂々とバトルに参戦できるようになりました!
しーぷ「ヴァンガードでヴァンガードにアタック!」

▲しーぷの1回目のアタック!
▲パワーは26000対11000!
デッキにヒールトリガーが1枚も残っていない星屑は、
ここを是が非でもガードしないと、
もししーぷにクリティカルトリガーを出されてしまった場合、
敗北が確定してしまいますので…、
星屑「不動で完全ガード!!」

▲星屑は完全ガードの「不動行光」をコールし、
▲コストとして手札1枚をドロップすることで、
▲このアタックをヒットさせなくしました…!
しーぷ「トリプルドライブ!!!」
しーぷ「ファースト・チェック!」
しーぷ「セカンド・チェック!!」

▲2枚目にめくったカードは完全ガード!!
なんというか、ほんとしぶとい感じですね…!
しーぷ「サード・チェック!!!」

▲トリガーは無し…。
しーぷ「うーん、トリガーに恵まれない…!」
しーぷ「次は、キマルクスでヴァンガードにアタック!」
星屑「薬研でガード!」

▲しーぷの2回目のアタックは、
▲パワー11000対21000!
しーぷ「ゴボルドゥクのブーストをつけて、」
しーぷ「ゴボルドゥクでヴァンガードにアタック!!」
星屑「これもガード!!」

▲しーぷの3回目のアタックは、
▲パワー14000対21000!!
しーぷ「ここまでかぁ…!」
★13ターン目(星屑のターン)
星屑「ファイナル・ターン!」
しーぷ「ああ、これは守れる気がしない…!」
①スタンドフェイズ
②ドローフェイズ
星屑「俺のスタンド・アンド・ドロー!」

▲5体のユニットをスタンドさせて、
▲引いたカードは「今剣」!
③ライドフェイズ
・ストライドステップ
星屑「髭切を超越!」

▲「グレード3」のカード1枚をコストに、
▲星屑は「髭切」に超越しました!
ここで「小狐丸」の超越ボーナスを発動できますが、
星屑のダメージゾーンの表のカードは残り1枚で、
カウンターブラストは1枚ぶんしか使えませんので…、
カウンターブラストは「小狐丸」には使わず、
「堀川国広」のスキルに回すことにします。
④メインフェイズ
・「堀川国広」の登場時スキル

▲「堀川国広」がリアガードサークルに登場したとき、
▲カウンターブラスト①を支払うことで、
▲「堀川国広」自身のパワーを+4000して、
▲ソウルチャージ①をします。
⑤バトルフェイズ
・1回目のアタック
星屑「俺のたぬきでグルグウィントにアタック!!」

▲パワーは20000対11000ですが…、
しーぷ「…仕方ない、」
しーぷ「ノーガード!!」
星屑「良い覚悟だ…!」
しーぷは5ダメージを受けていますので、
ダメージチェックでヒールトリガーをめくらないと、
敗北してしまいます…!
しーぷ「ダメージチェック!!」
しーぷ「……!」

▲めくったカードはドロートリガー…。

▲これでしーぷは6ダメージ目となり…、
しーぷ「私の負け…!」
しーぷ「ありがとうございました!」
星屑「めっちゃしぶとい良いファイトだった!」
星屑「ありがとうございました!」

▲最終ターンのしーぷの手札はこちら。
シールド5000を2枚出せば、
「同田貫正国」のアタックは防げていましたが、
そうすると、完全ガードのコスト(=手札1枚)が払えなくなり…、
結局、最後は、
ノーガードでヒールトリガーに賭けるしかなかったわけですね…!
…というわけで、
今回はスキルを使ってのファイトを進めて参りました!
「ゴールドパラディン」は、
手軽に仲間を呼んで、みんなでパワーアップ!
「刀剣乱舞」は、
刀剣男士それぞれの個性が光る!
二者二様?のプレイスタイルを、
ご覧いただけたかと思います。

次回、またヴァンガの記事を書くときには、
2つのデッキを、ちょっと改造してみてから、
もっとそれぞれの特長が出るようなファイトを
心がけていきたいですね。( ̄▽ ̄*)
基本的に「ボードゲーム」のブログですが、
たまーに「カードゲーム」の記事も書きますので、
どうぞ、どちらもよろしくお願いします…!
次回:
記事を閉じる▲
星屑のヴァンガード講座その2(4/5)
前回:ヴァンガード講座その2(3/5)
今回:ヴァンガード講座その2(4/5)←いまココ
次回:ヴァンガード講座その2(5/5)
星屑に差をつけられているしーぷは、
ここから、どう巻き返していくのでしょうか…?
ファイトは中盤から終盤へと差し掛かっています。
★8ターン目(しーぷのターン)
しーぷ「グルグウィントにライド!」
星屑「おっと、再ライドか…!」

▲しーぷは「グレード3」の「ディヴィニティランサー」から、
▲同じく「グレード3」の「グルグウィント」にライドしました!
あまりヴァンガードに向いていない「ディヴィニティランサー」から、
ヴァンガードで大活躍できる「グルグウィント」へと、
乗り換えたカタチですね。
このように、より優秀なユニットにライドしなおすことを、
"再ライド"と言ったりします。
しーぷ「そしてスカージポイントに超越!」
しーぷ「このとき、グルグウィントの超越ボーナスを発動!!」

▲しーぷは「スカージポイント」に超越し、
▲「グルグウィント」の超越ボーナスのスキルを発動しました。
「グルグウィント」の超越ボーナスは、
コストとしてカウンターブラスト①を支払うことで、
デッキの上から4枚見て、その中の1枚をコールするというもの!
「ゴールドパラディン」が得意とする、
デッキから直接リアガードをコールしてしまうスキルです…!
手札を使わずにリアガードを増やせますので、
そのぶん、手札を守備に回せます。
攻守のバランスがとれた、とてもバランスの良いスキルですね!
しーぷ「じゃあ、4枚を見て…、」
しーぷ「うーん…、」
しーぷ「しょうがない、これにしておこう」

▲しーぷはデッキから「グレード1」の「ゴボルドゥク」をコール!
星屑「(あ、4枚の中にグレード2もグレード3もなかったんだ…)」
しーぷは、すでにリアガードの「くれすがる」がいた右列・後衛に、
「ゴボルドゥク」をコールしました。
これにより、「くれすがる」は退却しなければなりません。
となると、リアガードは1枚増えても1枚減って、トータル±0枚…。
それよりも、空いている左列・前衛にユニットをコールすれば、
単純にリアガードを1枚増やすことができたはずなんですが…、
そうしなかったということは、
しーぷが見た4枚のカードの中には、
前衛向きの「グレード2」や「グレード3」のカードがなかったと、
推測できるわけですね。
低コストでデッキからリアガードをコールできるものの、
コールされるユニットのランダム性が高いところが、
ゴールドパラディンのタマにキズ的な部分となっています。
…とはいえ、
「くれすがる」から「ゴボルドゥク」に上書きしたことにより、
単体パワーが6000から7000に上昇し、
さらに、
しーぷ「スカージポイントのスキル発動!!」
「スカージポイント」のスキルは、
デッキから直接、リアガードがコールされたとき、
コールされたユニットと、「スカージポイント」自身のパワーを、
それぞれ+5000するというもの!
ここでいう"デッキから直接"というのが、
まさに「グルグウィント」の超越ボーナスのような、
デッキの上から○枚見て、その中の1枚を、そのままコールするという、
通常の手札からのコールとは違う、スキルによるコールのことです。
しーぷ「ゴボルドゥクとスカージポイントのパワーが5000ずつアップ!」

▲合計で10000もパワーアップされてしまいました…!
しーぷ「さらに、カティルスを普通にコール!」

▲しーぷは左列・前衛に、
▲「グレード2」の「カティルス」をコールして…、
これで、このターンも2体のリアガードがコールされましたので、
"結束能力"が有効になります!!
「カティルス」は結束能力でパワー+3000!
しーぷ「さらにさらに、」
しーぷ「コエルの結束能力を発動!」
しーぷ「コエルをソウルに置くことで、」
しーぷ「デッキの上から3枚見て、1枚をコールして、」
しーぷ「コールしたユニットのパワー+2000!!」

▲しーぷは「コエル」をヴァンガードの下のソウルに置き…、
しーぷ「デッキの上から3枚見て…、」
しーぷ「って、またひどい選択肢…!」

▲しーぷはデッキから「フレイム・オブ・ビクトリー」をコールしました。
「フレイム・オブ・ビクトリー」はパワー4000の「グレード0」…。
つまり、守備向きのユニットです。
そんなユニットを選ばなければならないということは、
よほどひどい3枚だったのでしょう…。
星屑「(今日のしーぷは、やけに運が悪いなァ…)」
ただ、「グレード0」のユニットも「ブースト」はできますし、
なにより、またデッキからリアガードがコールされたことにより、
「スカージポイント」のスキルが発動して、お互いのパワーが+5000!!

▲結束の力によってパワーアップしたゴールドパラディン騎士団が、
▲刀剣男士たちに襲い掛かります…!
しーぷ「バトルフェイズ!」
しーぷ「フレイム・オブ・ビクトリーのブーストをつけて、」
しーぷ「スカージポイントでヴァンガードにアタック!」

▲しーぷの1回目のアタック!
▲パワーは47000対11000!
星屑「パワーは…47000!?」
星屑「これはもうノーガードで!!」
しーぷ「トリプル・ドライブチェック!!!」
しーぷ「ファースト・チェック!」

▲1枚目はドロートリガー!
しーぷ「ドロートリガーゲット!」
しーぷ「1枚引いて、パワーはエリオに!」
しーぷ「セカンド・チェック!!」
しーぷ「サード・チェック!!!」

▲あとはトリガーなしでした。
星屑「ダメージチェック!」

▲こちらもトリガーなし。
▲これでダメージは5対3になりました。
しーぷ「次はキマルクスのブーストをつけて、」
しーぷ「カティルスでたぬさんにアタック!!」
星屑「なにぃぃぃ!?」

▲しーぷの2回目のアタック!!
▲パワーは20000対9000!
▲このパワー差をガードするのは安くありませんが…、
星屑「たぬきだけは絶対に守ってみせるッ!」
星屑「今剣に乱ちゃん!!」
星屑「なにがなんでも、たぬきを死守するんだ…!」
星屑「であえであえ~!」

▲星屑は手札からシールド15000を出して、
▲これでパワーは20000対24000!
星屑「ふぅ、なんとかたぬきを守りきれたぞ」
しーぷ「ほんと、なにがそこまで星屑を駆り立ててるんだか…」
しーぷ「まぁいいや、次はエリオでヴァンガードにアタック!」

▲しーぷの3回目のアタック!!!
▲パワーは21000対11000!
星屑「やばい!」
星屑「たぬきを守りすぎて手札がピンチだ!」
しーぷ「ちなみに、このアタックがヒットしたら、」
しーぷ「エリオのスキルで、またデッキからリアガードが登場するよ!」
星屑「は、謀ったな…!?」
星屑「でも、たぬきを守れたんだ、悔いはないッ!」
星屑「ノーガード!!」
星屑「そしてダメージチェック!」

▲4点目のダメージはドロートリガー!
星屑「ゲット・ドロー!」
星屑「1枚引いて、ヴァンガードのパワー+5000!」
しーぷ「じゃあ、エリオのスキル発動で…、」

▲しーぷはデッキから「ゴボルドゥク」を右列・前衛にコールしました!
▲ここでも「スカージポイント」のスキルが発動してパワー+5000!!
しーぷ「ゴボルドゥクでたぬさんにアタック!」
星屑「なにぃぃぃぃぃ!?」

▲しーぷの4回目のアタック!!!!
▲パワーは12000対9000!
星屑「おぬし、やっぱりたぬきに恨みがあるやろ!?」
しーぷ「いや、だから私は、」
しーぷ「ただ蛍丸が好きなだけの審神者だから…!」
しーぷ「っていうか、ヴァンガードの方にアタックしようにも、」
しーぷ「星屑のドロートリガーの効果で、」
しーぷ「ヴァンガードのパワーは16000になっちゃってるじゃん」
星屑「それもそうか」
星屑「じゃあ、まぁ、後藤でたぬきをガード!」

▲星屑は手札からシールド5000を出して、
▲これでパワーは12000対14000。
なんとか「同田貫正国」は退却させずに済んだものの、
しーぷの高パワーでの連続アタックに圧倒され…、
ダメージレースは5対4と、1点差にまで迫られてしまいました…!
★9ターン目(星屑のターン)
①スタンドフェイズ
②ドローフェイズ
星屑「俺のスタンド・アンド・ドロー!」

▲ユニット5体をスタンドさせて、
▲引いたカードは「今剣」でした。
③ライドフェイズ
・ストライドステップ
星屑「このターンも髭切を超越!」

▲「グレード3」のカードを1枚捨てて、
▲星屑は「髭切」を超越しました!
星屑「そして、小狐の超越ボーナス発動!!」
ここでおさらいしておきましょう。
・「小狐丸」のスキル(超越ボーナス)
[0]「小狐丸」がヴァンガードのときに超越すると発動できる。
[1]コストとしてカウンターブラスト①を支払う。
[2]デッキの上のカードを1枚見る。
[3]見たカードをデッキの上か下に戻す。
(欲しければ上、欲しくなければ下)
[4]デッキの上のカードを1枚引く。
[5]ソウルチャージ①をする。
それでは…、

▲カウンターブラスト①を支払って、

▲デッキの上から1枚を見て、
星屑「(ドロートリガーの秋田か…、)」
星屑「(これはトリガーチェックで引きたいカードだから…、)」

▲今回はデッキの下に戻しました。
そして、改めて…、

▲デッキの上から1枚引きます。これが…、
星屑「(げっ、ヒールトリガーのごこたん!?)」
星屑「(ドロートリガーを返したらヒールトリガーが来るなんて…!)」

▲最後にソウルチャージ①をしたら完了ですが、
▲ここでソウルに入ったカードは…、
星屑「(クリティカルトリガーの薬研…だと…?)」
星屑「(ドローにヒールにクリティカル……)」
星屑「(これ、小狐の超越ボーナスを使わなかったら、)」
星屑「(トリプルドライブ!!!がトリガーだらけだったのか…!)」
星屑「(そして、逆にいってしまえば、)」
星屑「(ここからトリガーが出る確率はすごく低い…!)」
その上、ヒールトリガーの「五虎退」を引いたことで…、

▲「五虎退」は手札に2枚と、

▲ドロップゾーンに1枚と、

▲ダメージゾーンに1枚…。
これで、
デッキに入っている4枚のヒールトリガーが全て出尽くして、
もはや星屑には回復手段がなくなってしまいました…!
④メインフェイズ
回復手段がないとなると、
手札には1枚でも多く守備要員を残しておきたいですので、
やみくもにリアガードをコールするのはためらわれます。
さらに、
このターンのトリプルドライブ!!!では、
確率的にトリガーが望めませんので、
攻め切れる気がしません…。
星屑「(と、なると…、)」
この星屑のターンはしーぷの手札を減らすだけにとどめておいて、
次のしーぷのターンをしのいでから、
その後の星屑のターンでのフィニッシュを狙う…!
こういったところで、
星屑の頭の中での作戦会議に結論が出ました!
⑤バトルフェイズ
・1回目のアタック
星屑「後藤のブーストをつけて、」
星屑「たぬきでヴァンガードにアタック!」
星屑「ダメージ3以上なので…、」
星屑「たぬきの真剣必殺!」
星屑「パワー+3000!」
星屑「長曽祢も真剣必殺で、」
星屑「パワー+3000!」

▲合計パワーは20000対11000!
しーぷ「ドナリー2体でガード!!」

▲これでパワーは20000対21000になり、
▲しーぷのガード成功です!
星屑「またたぬきのアタックを…」
しーぷ「ガードしなきゃ負けちゃうし…!」
星屑「それもそうか」
・2回目のアタック
星屑「ヴァンガードの髭切でヴァンガードにアタック!」

▲パワーは26000対11000でトリプルドライブ!!!があります!
しーぷ「キャンディスで完全ガード!!」
星屑「(よし、完ガを使わせることができた!)」
星屑「(これで次の俺のターンに攻めやすくなる…!)」

▲しーぷの"完全ガード"によって、
▲髭切のアタックはヒットしません。
とはいえ、ドライブチェックでトリガーをめくることができれば、
後続の「長曽祢虎徹」をパワーアップさせられます!
また、「髭切」のスキルは、
ドライブチェックで「グレード3」のカードをめくれば、
リアガード1体と自身のパワーを+5000できるというもの。
このメインデッキは全50枚のうち、
トリガーユニットが16枚で、
「グレード3」のユニットが8枚入っていますので…、
「髭切」のドライブチェックでは、
おおよそ2枚に1枚の確率でパワーアップが望めます!!
星屑「トリプルドライブ!!!」
星屑「ファースト!」
星屑「……」
星屑「セカンド!!」

▲ここまでトリガーなし。
やはり直前に3枚のトリガーユニットがかたまっていただけあって、
なかなかトリガーは出てきてくれません…!
星屑「サード・チェック!!!」
星屑「(頼む、出てくれトリガーかグレード3…!)」

▲めくったカードは"完全ガード"の「不動行光」!
星屑「(おっ、トリガーもグレード3も出なかったけど…、)」
星屑「(これで次のしーぷのターンの守りは万全…!)」
・3回目のアタック
星屑「長曽祢でヴァンガードにアタック!」

▲真剣必殺によってパワーアップしていますので、
▲合計パワー19000対11000!
しーぷ「手札からシールド5000を出して、」
しーぷ「さらにインターセプト!!」

▲これでパワーは19000対21000になり、
▲しーぷは3度のアタックを守り切りました…!
⑥エンドフェイズ

▲星屑は「髭切」をGゾーンに置いて…、
ターンをしーぷに渡します。
テクニックに、確率に、運…!
さまざまなものが求められるヴァンガのファイトですが、
勝利するためには、そのすべてが必要になります!
星屑は、思惑通り次のしーぷのターンをしのいで、
ファイトに勝利することができるでしょうか…?
次回、最終回です…!
次回:その2(5/5)
記事を閉じる▲
星屑のヴァンガード講座その2(3/5)
前回:ヴァンガード講座その2(2/5)
今回:ヴァンガード講座その2(3/5)←いまココ
次回:ヴァンガード講座その2(4/5)
序盤を終えて、
少し星屑が押し気味なファイトですが、
ここからどうなっていくのでしょうか…?
★6ターン目(しーぷのターン)

▲しーぷは「グレード3」のユニットにライド!
そして、
しーぷ「ストライド・ジェネレーション!」

▲「レイブレス・ドラゴン」に超越(ストライド)しました!
「レイブレス」は"結束能力"を持っています。
"結束(ユナイト)"とは、
いましーぷが使っている「ゴールドパラディン」特有の能力で、
2体以上のリアガードをコールしたターン中に、
強力な効果が発動するというものです!
そして、「レイブレス」の"結束能力"は、
「レイブレス」自身のパワーを+5000しつつ、
前衛のリアガードすべてのパワーも+2000するという、
まさに結束の力を表したものとなっています…!
しーぷ「とりあえず、」
しーぷ「リアガードを2体コールしないと始まらないから…、」
星屑「出さな~何も~始まらないから~♪」
しーぷ「強気で一か八か~♪」
星屑しーぷ「「フルスイング~♪」」
しーぷ「って、広島カープの投手テーマじゃなくって…、」
しーぷ「エリオとくれすがるをコール!!」

▲さっそく2体のリアガードがコールされ…、
しーぷ「そしてくれすがるのスキル発動!」

▲「くれすがる」は登場時に、
▲他のユニット1体のパワーを+2000します!
しーぷ「ここはエリオのパワーを+2000して…、」
しーぷ「さらにレイブレスのスキルが発動!!」

▲先ほど触れた通り、リアガードが2体コールされましたので、
▲結束能力が発動して前衛のユニットたちがパワーアップします!!
しーぷ「じゃあ、ヴァンガードでヴァンガードにアタック!」

▲しーぷの1回目のアタック!
▲パワーは36000対11000で、トリプルドライブ!!!があります。
星屑「こんなのはマトモにガードできない…!」
星屑「ノーガード!」
しーぷ「いいのね?」
しーぷ「トリプル・ドライブチェックいくよ!!!」

▲しかし、3枚めくってトリガーは1枚もなし…。
しーぷ「い、1枚くらい出てくれても…!」
星屑「(助かった…)」

▲ヴァンガードにアタックがヒットしましたので、
▲星屑は1ダメージを受けます。
しーぷ「次は左のリアガードでたぬさんにアタック!」
星屑「…なにィ!?」
星屑「たぬさんに…アタックだと!?」

▲しーぷの2回目のアタック!!
▲パワーは18000対9000。
星屑「それはダメだ…!」
星屑「頼む薬研、たぬきを助けてあげてくれ!」

▲星屑は手札からシールド10000を出して、
▲これで18000対19000。ガード成功です!
星屑「あー、よかった」
星屑「たぬきを退却させるわけにはいかんけんね…」
ヴァンガードにアタックがヒットした場合は、ダメージを受けます。
一方で、リアガードにアタックがヒットすると、
ダメージこそ受けませんが、そのリアガードは退却してしまうんです。
(つまりドロップゾーンに落ちます)
しーぷ「それにしても、」
しーぷ「どんだけたぬさんのこと好きなの…( ̄▽ ̄;)」

▲しーぷの3回目のアタック!!!
▲パワーは19000対11000。
星屑「これはノーガード!」
星屑「ダメージチェックは…、」
星屑「げっ、このタイミングでヒールトリガー…!?」

▲ヒールトリガーをめくった時点で、
▲星屑のダメージはしーぷより少ないですので、
▲ダメージの回復がありません…!
星屑「とりあえず、パワー+5000だけたぬきに…」
めくったヒールトリガーはダメージゾーンに置いて、
これでダメージは3対3の同点になりました。
そして、しーぷの「エリオ」のアタックが、
ヴァンガードにヒットしたことによって、
「エリオ」のスキルが発動して…、

▲山札から、また新たな「エリオ」が登場!
▲このターン、4回目のアタックなるかという場面ですが…、
しーぷ「でも、エリオのパワーは9000しかないから、」
しーぷ「小狐丸にもたぬきにも届かないね」
星屑「あ、そっか」
しーぷ「じゃあ、ターンエンドで!」
星屑「了解」
…このときは、2人とも気付いていませんでしたが、

▲「レイブレス」の結束能力は、
▲このターン中ずっと有効ですので…、
▲実は「エリオ」のパワーは11000に上がっていたんです!!
つまり、
ヴァンガードの「小狐丸」にはアタックできていたんですが…、
それが判明したのは、ファイトが終わってからでした…( ̄▽ ̄;)
やっぱり「レイブレス」って強い…!
★7ターン目(星屑のターン)
①スタンドフェイズ
②ドローフェイズ
星屑「俺のターン!」
星屑「スタンド・アンド・ドロー!」

▲ユニットを3体スタンドして、
▲引いたカードは「小狐丸」でした。
③ライドフェイズ
・ストライドステップ
星屑「俺もストライド・ジェネレーション!」

▲手札からグレードの合計が「3」になるようにカードをドロップして、

▲Gデッキから「髭切」を超越…したときに、
▲「小狐丸」のスキルを発動させられます!!

▲「小狐丸」のスキルは、
▲自身がヴァンガードのときに超越すると発動する、
▲いわゆる"超越ボーナス"というものです。
その効果を、順を追って見ていきましょう!

▲まずは、スキルを発動するためのコストを支払います。
コストの支払い方にもいくつかありますが、
今回の要求は「カウンターブラスト①」です。
「カウンターブラスト」とは、
自分のダメージゾーンに置かれている表向きのカードを、
裏向きにすることで支払うコストのことで…、
つまり、ダメージを受ければ受けるほど、
支払えるコストが増えて、スキルを発動する回数が増えるわけです!
今回は「カウンターブラスト①」ですので、
ダメージゾーンのカード1枚を裏向きにして…、
こうしてコストを支払ったことにより、
「小狐丸」のスキルが発動します!

▲デッキの上のカードを1枚見て、
▲これをデッキの上か下に戻します。
星屑「(グレード2の長曽祢か…だったら…)」
下に戻す場合は、デッキを持ち上げて、その下に。

▲上に戻す場合は、そのままデッキの上に置けばOKです。
このあと、デッキの上から1枚引きます。
ここで引いてくるカードは、もちろん…、

▲戻したばかりの「長曽祢虎徹」です。
つまり、直前の"見たカードをデッキの上か下に戻す"というアクションは、
見たカードが欲しければ上に、他のカードが欲しければ下に、
それぞれ戻しておけば良いということになりますね。

▲最後に「ソウルチャージ①」をします。
「ソウルチャージ」とは、
デッキの上のカードを、ヴァンガードの下に入れるアクションです。
「ソウルチャージ①」とあれば、
デッキの上から1枚を、ヴァンガードの下に入れます。
ヴァンガードの下のことを"ソウル"といって、これは、
「和泉守兼定」のスキルなどのコストとして使用することになります。
さて、最後にここまでをまとめてみましょう。
・「小狐丸」のスキル(超越ボーナス)
[0]「小狐丸」がヴァンガードのときに超越すると発動できる。
[1]コストとしてカウンターブラスト①を支払う。
[2]デッキの上のカードを1枚見る。
[3]見たカードをデッキの上か下に戻す。
(欲しければ上、欲しくなければ下)
[4]デッキの上のカードを1枚引く。
[5]ソウルチャージ①をする。
④メインフェイズ
メインフェイズでは、リアガードをコールするだけではなく、
"起"のアイコンの「起動能力」を発動させることもできます!
・「博多藤四郎」の起動能力
星屑「博多の起動能力を発動!」

▲ファースト・ヴァンガードの「博多藤四郎」は、
▲"先駆"の他に、もう1つのスキルを持っています。

▲まず、カウンターブラスト①を支払って、

▲「博多藤四郎」自身をソウルに置きます。
(ソウルはヴァンガードの下の領域です)

▲その後、デッキの上から5枚のカードを見て、
▲"真剣必殺"のスキルを持つカードを1枚手札に加えます。
星屑「(よかった、かろうじて1枚だけ真剣必殺持ちがいた…!)」
星屑「堀川くんを手札に入れます」
しーぷ「堀川くんね、了解」

▲最後に、手札からカードを1枚ドロップします。
結果として、カウンターブラスト①を支払い、
「博多藤四郎」と「秋田藤四郎」を放出したことにより、
優秀な能力を持つ「堀川国広」を獲得することができました…!
・ユニットのコール
星屑「これで手札が整ったので…、」
星屑「長曽祢と後藤と堀川くんをコール!」

▲「グレード2」の「長曽祢虎徹」を前衛に、
▲「グレード1」の「後藤藤四郎」を後衛に、
▲そして…、

▲「グレード1」の「堀川国広」を後衛にコールします…!
・「堀川国広」の真剣必殺
「堀川国広」は"真剣必殺"の能力を持っています!
"真剣必殺"とは、
自分が3ダメージ以上受けているときに発動できる能力のことで…、

▲星屑は現在3ダメージですので、条件を満たしています!
「堀川国広」の"真剣必殺"は、
リアガードサークルに登場したとき、
カウンターブラスト①を支払うことで、
「堀川国広」自身のパワーを+4000して、
さらにソウルチャージ①をするというもの。

▲これで「堀川国広」のパワーは11000になり、
▲さらにソウルがまた1枚増えました…!
⑤バトルフェイズ
・1回目のアタック
星屑「後藤のブーストをつけて、」
星屑「たぬきでヴァンガードにアタック!」
星屑「ここでたぬきの真剣必殺が発動!」
星屑「たぬきがヴァンガードにアタックしたとき、」
星屑「パワー+3000!!」
星屑「さらに、グレード2のたぬきがアタックしたので、」
星屑「長曽祢の真剣必殺が発動して、長曽祢のパワー+3000!!」

▲"真剣必殺"によるパワーアップで、
▲パワーは20000対11000!
しーぷ「ここは通さない!」
しーぷ「キュアラブルでガード!」

▲これでパワーは20000対21000…!
▲しーぷのガード成功です!
星屑「た、たぬきのアタックが防がれた…だと…!?」
しーぷ「いや、普通にガードしただけなんだけど…( ̄▽ ̄;)」
・2回目のアタック
星屑「じゃあ髭切でヴァンガードにアタック!」
星屑「超越された小狐のパワーも加えて…、」

▲パワー26000対11000!
しーぷ「こっちはノーガード!」
星屑「じゃあトリプルドライブ!!!いくよ…!」
星屑「チェック・ファースト!」

▲めくったカードはスタンドトリガー!
星屑「ふふふ…ふふふふふふふ…」
星屑「スタンドトリガーゲットォォォォォ!」
星屑「俺のたぬきをスタンドしてパワー+5000!!」
星屑「もう1度たぬきでアタックできるぜぇ!」
しーぷ「ぎゃーーー!」
星屑「さらに…チェック・セカンド!!」

▲めくったカードはヒールトリガー!!
星屑「ゲット!」
星屑「ヒールトリガー!!」
星屑「1点回復して…、」
星屑「たぬきのパワーをさらに+5000!!」

▲ダメージが同点ですので回復します!
▲そして「同田貫正国」のパワーは19000に…!
星屑「チェック・サード!!!」

▲3枚目はトリガーなしでした。
しーぷ「ダメージチェック…、」

▲しーぷには4ダメージ目が入ります…!
星屑「あっ!」
しーぷ「どうしたの?」
星屑「ダメージが2になったから、」
星屑「真剣必殺が発動しなくなってしまった…!」
しーぷ「そっか、あれって深手を負ってるときの能力だから、」
しーぷ「ダメージ3以上じゃないとダメだもんね」
しーぷ「でもいいじゃん、」
しーぷ「すでにアップしたパワーは消えないんだから」
星屑「うん、それもそうか…、」
星屑「でも、せっかくこれからたぬきの見せ場なのに…!」
しーぷ「って、やっぱりたぬきかい!」
ここからの真剣必殺は発動しませんが、
これまでの「堀川国広」や「長曽祢虎徹」のパワーアップまでは、
さかのぼって取り消されることはありません。
・3回目のアタック
星屑「よし、スタンドしたばかりのたぬきで、」
星屑「もう1回、ヴァンガードにアタック!」
星屑「真剣必殺のパワー+3000はないけど、」
星屑「そして長曽祢のパワー+3000も発動しないけど…、」
星屑「たぬき自身のパワー9000に、」
星屑「トリガー2つでパワー+10000!」

▲合計パワーは19000対11000!
星屑「手札も少ないし、これは防げんやろ!」
しーぷ「カポイルでインターセプト!!」
星屑「なにっ!?」
ここでおさらいですが、
「グレード2」の前衛のリアガードは、
「インターセプト」の能力でガードに参加することができます!
さらに「カポイル」は、
インターセプトしたときにシールド+10000のスキルを持ち…、

▲ヴァンガードの11000に、
▲「カポイル」自身のシールド5000に、
▲「カポイル」のスキルでシールド+10000!!
▲パワーは19000対26000でガード成功…!
星屑「こ、ことごとく…俺のたぬきのアタックを…」
星屑「しーぷはたぬきに何か恨みでも…!?」
しーぷ「いや、ないから!」
しーぷ「たぬさんに恨みなんかないから…!」
しーぷ「私はただ光忠さんが好きなだけの審神者だから!!」
・4回目のアタック
星屑「堀川くんのブーストをつけて、」
星屑「長曽祢でヴァンガードにアタック!」
星屑「堀川くんはメインフェイズのときの真剣必殺でパワー+4000で、」
星屑「長曽祢も、1回目のアタック時の真剣必殺でパワー+3000!!」

▲合計パワー23000対11000!
しーぷ「こっちは防げない…!」

▲しーぷは5点目のダメージを受けて、
▲敗北にリーチがかかりました…!
⑥エンドフェイズ

▲助太刀してくれた「髭切」をGゾーンに表向きのまま戻し…、
ターンをしーぷに渡します。
たぬきの2度に渡る渾身のアタックは、
どちらも残念ながらヒットしませんでしたが…、
ダメージレースは2対5で、
圧倒的に星屑が有利です…!
ここからしーぷはひっくり返すことができるのか…?
仲間同士の巧みな連携がアツい"結束"と、
刀剣男士たちの独特な技が光る"真剣必殺"との、
激しいファイトが続きます!!
次回:その2(4/5)
記事を閉じる▲
星屑のヴァンガード講座その2(2/5)
初回:ヴァンガード講座その1(1/4)
前回:ヴァンガード講座その2(1/5)
今回:ヴァンガード講座その2(2/5)←いまココ
次回:ヴァンガード講座その2(3/5)
無難な立ち上がりから、
ファイトはじわじわと動き出します…!
★3ターン目(星屑のターン)
①スタンドフェイズ
②ドローフェイズ
星屑「俺のターン!」
星屑「ドロー!」

▲星屑はまだアタックしていませんので、スタンドするユニットはナシ。
▲ドローフェイズで引いたカードは「薬研藤四郎」でした。
③ライドフェイズ
星屑「伽羅さんにライド!」

▲星屑は「グレード1」の「今剣」から、
▲「グレード2」の「大倶利伽羅」にライドします!
④メインフェイズ
星屑「(誰かを前衛にコールして、)」
星屑「(アタック回数を増やしたいけど…、)」

▲現在の星屑の手札には、
▲守備要員の刀剣男士たちばかり。
ここは無理にコールせず、
手札を温存することにしました。
⑤バトルフェイズ
・1回目のアタック
星屑「博多のブーストをつけて、」
星屑「伽羅さんでヴァンガードにアタック!」

▲「大倶利伽羅」のパワーは10000で、
▲後衛から支援する「博多藤四郎」のパワーは5000。

▲ここでおさらいですが、
▲「グレード1」以下のユニットは〈ブースト〉の能力を持っていて、
▲同列の前衛ユニットに自身のパワーを追加することができるんです!
しーぷ「合計パワー15000!?」
しーぷ「これはノーガード!」
星屑「よし、ドライブチェック!」

▲めくったカードはドロートリガー!
星屑「ドロートリガーゲット!」
星屑「1枚引いて、伽羅さんのパワー+5000!」

▲引いたカードは、星屑の推しメン「同田貫正国」!
そして、
「大倶利伽羅」がパワー+5000になりましたが、
これは特に意味がありませんね。
もし、他に前衛のリアガードがいたら、
そちらのパワーを+5000して、
高パワーの追撃をかけることができましたが…、
このターンは他に攻撃要員がいませんでしたので、
パワーアップを有効に使えませんでした。
しかしながら、星屑の手札は守備要員が揃っていますので、
相手のターンの守りは万全です…!
ともかく、星屑は追加でカードを1枚引いて、
しーぷに1ダメージを与えることができました!
しーぷ「ダメージチェック」
しーぷ「ゲット、クリティカルトリガー」
しーぷ「うーん、これは無駄クリね…」

▲しーぷがめくったカードはクリティカルトリガー。
しーぷ「効果は全てヴァンガードに…!」
クリティカルトリガーは攻撃時に真価を発揮するトリガーですので、
守備時にめくってしまうと、無駄になりがちですなんです…。
デッキ内の16枚のトリガーは、自由に入れ替えることができて、
16枚中の12枚をクリティカルトリガーにしてしまう!…なんてことも、
普通に可能ではありますが(星屑もそういうデッキを持っています)、
その場合、守備時の無駄クリに目をつぶる必要があります…。
(パワー+5000の方は役立ちますので、まったくの無駄ではないです)

▲しーぷのダメージは1になり、星屑と並びました…!
⑥エンドフェイズ
ターンをしーぷに渡します。
★4ターン目(しーぷのターン)

▲しーぷは「グレード2」にライド!
▲そして、右列・前衛の「グレード1」を後衛に移動させてから、
▲空いた前衛に「グレード2」をコールしました。
これで後衛の「グレード1」のユニットが、
前衛の「グレード2」のユニットをブーストできます…!
しーぷ「まずはヴァンガードでヴァンガードにアタック!」

▲しーぷの1回目のアタック!
▲パワーは14000対10000で、ドライブチェックがあります。
星屑「薬研でガード!」

▲星屑は、手札からシールド10000の「薬研藤四郎」を出して、
▲これで14000対20000。
しーぷ「トリガーが出て+5000しても届かない…か」
しーぷ「まぁともかく、ドライブチェック!」

▲トリガーはありませんでしたが、
▲"完全ガード"の「キャンディス」がしーぷの手札に入りました…!
"完全ガード"とは、手札1枚を捨てるだけで、
どんなアタックでも防いでしまう守りの要のカードです。
この"完全ガード"が相手の手札に何枚あるかは、
最優先でチェックしておくべき情報となっています!
しーぷ「続いて、リアガードでヴァンガードにアタック!」

▲しーぷの2回目のアタック!!
▲パワーは16000対10000。
星屑「これは受けておこうかな」
星屑「ノーガード!」
ヴァンガードにアタックがヒットしましたので、
星屑はダメージチェックを行います。
星屑「ダメージチェック…、」

▲めくったカードはヒールトリガー!
星屑「ゲット!」
星屑「ヒールトリガー!」

▲ヒールトリガーが発動したときに、
▲星屑のダメージはしーぷのダメージと同点ですので、

▲星屑は、ダメージを1点回復します!

▲その後、ダメージチェックでめくったカードを、
▲ダメージゾーンに置いて、これでダメージは1対1。
本当は1対2になるところでしたが、
ヒールトリガーのおかげで1対1のままになりました…!
ヒールトリガーは、
自分のダメージが相手よりも少ないときは発動しませんので、
(※相手とダメージが同じときは発動します)
ダメージの数を意図的にコントロールしていくことは、
重要なテクニックとなっています!
★5ターン目(星屑のターン)
①スタンドフェイズ
②ドローフェイズ
星屑「俺のスタンド・アンド・ドロー!」

▲ユニット2体をスタンドさせて、
▲引いたカードは「明石国行」でした。
③ライドフェイズ
さて、星屑の手札には、
「小狐丸」と「明石国行」の、
2種類の「グレード3」がありますが…、
星屑「ここは…小狐にライド!」

▲星屑は「グレード3」の「小狐丸」にライドしました!
「小狐丸」は、ヴァンガードでこそ本領発揮できるユニットで、
一方の「明石国行」は、リアガードでもスキルを使えるユニットです。
と、なると…これが適材適所ということになるわけですね!
④メインフェイズ
星屑「よし、ついにこのときが来た…!」
星屑「俺のたぬきをコール!!」

▲星屑は右列・前衛に「同田貫正国」をコールしました!
「同田貫正国」は「どうだぬきまさくに」と読み、
"たぬき"の愛称で呼ばれています。
元々は「どうたぬきまさくに」というルビでしたが、
原作ゲームが「だぬき」に変更したことによって、
ヴァンガのカードも「だぬき」に修正されました。
(さらに"太刀"から"打刀"になっています)
ですので、このカードの古いバージョンのルビは、
「たぬき」になっているんです。


そして、そんなたぬきが星屑は大好きで…!
彼が出陣すると、
星屑はテンションが上がりまくります!!
このように、思い入れのあるカードが1枚あるだけで、
よりヴァンガは面白くなるように思うんです!
⑤バトルフェイズ
・1回目のアタック
星屑「とりあえず真打は置いといて…、」
星屑「博多のブーストをつけて、」
星屑「小狐でヴァンガードにアタック!」

▲パワーは16000対9000!

▲ここでおさらいですが、
▲「グレード3」のユニットは〈ツインドライブ!!〉の能力を持っていて、
▲ドライブチェックでカードを2枚めくります!
しーぷ「ガードはしない!」
星屑「(ここでは完全ガードを使ってこなかったね)」
星屑「じゃあ、ツインドライブ!!いくよ!!」
星屑「チェック・ファースト!」

▲1枚目はトリガーなし。
星屑「うーん、チェック・セカンド!!」
星屑「…っ!」

▲2枚目はクリティカルトリガー!
星屑「ゲット・クリティカル!」
星屑「クリティカルは小狐に、そして…」
星屑「パワー+5000はたぬきに!!」
しーぷ「なんか、いい感じにキツネとタヌキね」
星屑「あ、ほんとだ!」
星屑「うどんとそばが食べたくなる…!」

▲これで「小狐丸」が与えるダメージが2になり、
▲追撃をかける「同田貫正国」のパワーが14000になりました!!
2ダメージを受けたしーぷは、
2度のダメージチェックを行います。
しーぷ「ダメージチェック・ファースト!」

▲めくったカードはドロートリガー!
しーぷ「ドロートリガーゲット!」
しーぷ「1枚引いて、パワーはヴァンガードに!!」
しーぷ「セカンドチェック!」

▲2枚目はトリガーなし。
・2回目のアタック
さて、しーぷが3ダメージ目を受けて、
まだ1ダメージの星屑と差が開きました。

さきほど触れたとおり、
ヒールトリガーは相手よりダメージが低いと発動しませんので、
あまりダメージ差がありすぎるのも考え物です。
そこで星屑は…、
星屑「たぬきでリアガードにアタック!」

▲ヴァンガードではなく、
▲リアガードへアタックすることにしました。
しーぷはドロートリガーでのパワーアップを、
ヴァンガードの方に付与しましたので、
リアガードは守りが手薄になっているのも好都合です!
しーぷ「ぐぬぬ…、」
しーぷ「フレイム・オブ・ビクトリーでガード!」

▲これで14000対18000!
▲リアガードの「カポイル」は退却をまぬがれました…!
もしヴァンガードにアタックしていたら、パワー14000対14000で、
しーぷにはシールド5000のカードで守り切れていましたが…、
リアガードにアタックしたことにより、パワー14000対8000になり、
しーぷからシールド10000を引きずり出すことができたわけです。
とはいえ、
しーぷはこれ以上ダメージを受けるわけにはいきませんので、
ヴァンガードを守らざるをえなかったでしょう。( ̄▽ ̄;)
どちらを守るか、そして、どちらを攻めるか…?
ヴァンガでは、こうした選択を何度も迫られます!
そして、この選択の積み重ねが、
きっと勝敗につながっていくわけです…!
⑥エンドフェイズ
ターンをしーぷに渡します。
ヒールトリガー目当てのダメージ・コントロールに、
ライドするユニットとコールするユニットの選択、
そして、トリガーによるパワーアップを誰に与えるか…?
考えることが多いヴァンガですが、
一歩一歩、先へ進んで参りましょう!!
星屑としーぷのファイトは続きます!
次回:その2(3/5)
記事を閉じる▲
星屑のヴァンガード講座その2(1/5)
初回:ヴァンガード講座その1(1/4)
前回:ヴァンガード講座その1(4/4)
今回:ヴァンガード講座その2(1/5)←いまココ
次回:ヴァンガード講座その2(2/5)
さて、前回はユニットの能力を使用せずにプレイしましたが、
今回からは、しっかりとユニットの能力を発揮させて、
本来のヴァンガをプレイして参りたいと思います!
対戦カードは、ひきつづき私星屑対妻しーぷです。
★ファイトの準備

▲まずはヴァンガードサークルに、

▲「グレード0」のカードを、

▲ウラ向きで置いて、

▲「メインデッキ」と「Gデッキ」も置いたら、
「「最初はグー、」」
「「じゃんけん…ぽん!」」
星屑「俺の勝ち…俺の先攻やね」
これで先攻・後攻が決定しました。

▲そして、お互いにメインデッキから5枚を引いて、これを手札にします。
▲この初手が気に入らなかったら、1回だけ引きなおしを行えます。
初手には「グレード1」「グレード2」「グレード3」が、
それぞれ最低1枚ずつ欲しいところですが、
残念ながら星屑の初手は「グレード3」が欠けていますので…、

▲「グレード1」と「グレード2」を1枚ずつ手元に残して、
▲星屑は残り3枚を引きなおすことにしました。

▲引きなおした結果、今度は「グレード3」を手に入り、
▲これで問題なくファイトに臨むことができそうです!

▲「スタンドアップ!ヴァンガード!」の掛け声で、
▲星屑としーぷのファイトが幕を開けます…!
★1ターン目(星屑のターン)
①スタンドフェイズ
②ドローフェイズ

▲引いたカードは「乱藤四郎」。
▲守備要員として存分に乱れてもらいましょう!
③ライドフェイズ

▲現在のヴァンガードは「グレード0」の「博多藤四郎」ですので、
▲その1つ上の「グレード1」の「今剣」に…、

▲ライドします!
ここで、ライドされた「博多藤四郎」のスキルが発動!

▲「博多藤四郎」は"先駆"のスキルを持っています。
☆先駆
同じクランのユニットにライドされたときに、
このユニットをリアガードサークルにコールできる。
"クラン"とは、そのユニットが属する組織のことです。
「博多藤四郎」は、同じ"刀剣乱舞"の「今剣」にライドされましたので、
ヴァンガードからリアガードへ転身することになりました…!

▲星屑は、中央・後衛に「博多藤四郎」をコールして、
▲ヴァンガードへのブーストを担当してもらうことにします。
星屑は中央・後衛にコールしましたが、
左列や右列の後衛にコールすることで、
前衛のリアガードのブーストを担当させることもできます。
5ヵ所あるリアガードサークルのうち、
いちばん良さげなコール先を見つけていきましょう!
④メインフェイズ
先攻の1ターン目はアタックできませんので、
星屑はリアガードのコールを行いませんでした。
⑤バトルフェイズ
先攻の1ターン目はアタックできませんので、
このフェイズはスキップします。
⑥エンドフェイズ
ターンをしーぷに渡します。
★2ターン目(しーぷのターン)

▲しーぷは「グレード1」の「キマルクス」にライドして、
▲先駆のスキルで「コエル」をコール。
▲さらに、「キマルクス」をコールしました。
しーぷ「で、まずは…、」
しーぷ「リアガードの方のキマルクスでアタック!」

▲しーぷの1回目のアタック!
▲パワーは8000対7000です。
星屑「ここは…秋田でガード!」

▲星屑は、手札から「秋田藤四郎」を、

▲ガーディアンサークルにコール!
ガーディアンとしてコールされたユニットは、
カード左脇のシールドの数値を参照することになります。
「秋田藤四郎」の場合は5000ですね。

▲これで、8000対12000となり、
▲星屑のガードが成功!
1回目のアタックは防ぐことができました!
しーぷ「じゃあ次、」
しーぷ「コエルのブーストをつけて、」
しーぷ「ヴァンガードのキマルクスでアタック!」

▲しーぷの2回目のアタック!!
▲パワーは13000対7000で、さらにドライブチェックがあります…!
星屑「(ドライブチェックでトリガーが出たら、)」
星屑「(相手ヴァンガードの合計パワーは18000になる…!)」
星屑「(それを防ぐためには、シールド15000が必要になるから、)」
星屑「(ここは無理にガードせずに…、)」
星屑「ノーガード!」
しーぷ「じゃあ、ドライブチェック!」

▲トリガーはありませんでした。
しかし、アタック自体は星屑のヴァンガードにヒットしていますので、
星屑はダメージチェックを行わなければなりません。
星屑「ダメージチェック…」

▲こちらもトリガーはありませんでした。

▲ダメージチェックでめくったカードは、ダメージゾーンに置かれて、
▲これで星屑のダメージは1です。
このダメージが6になる前に、
しーぷのダメージを6にすることができるでしょうか…?
星屑としーぷのファイトは続きます!
次回:その2(2/5)
記事を閉じる▲
★星屑のヴァンガード講座その1(4/4)
初回:ヴァンガード講座その1(1/4)
前回:ヴァンガード講座その1(3/4)
今回:ヴァンガード講座その1(4/4)←いまココ
★前回のおさらい
☆4種類のトリガー
ヴァンガでは、デッキをつくるときに、
「トリガーユニット」をジャスト16枚入れなければならない
というルールがあり…、
このトリガーユニットを、
「トリガーチェック」のときに引き当てれば、
強力な2つの効果が発動します!!
1つ目がパワー+5000の効果で、
ヴァンガードでもリアガードでも、
好きなユニット1体のパワーを+5000できるというもの。
相手の計算を狂わせたり、
相手に余計に手札を使わせたりと、
この+5000は大きなパワーアップです!
そして、
2つ目はトリガーの種類ごとの効果。
これが全部で4種類ありますので、
1枚ずつ見ていきましょう!
・[治]ヒールトリガー

▲「治」のアイコンのヒールトリガーは、
トリガーした時点で、
自分のダメージが、相手のダメージ以上なら、
自分のダメージを1点回復できるというもの。
ヴァンガでは、
"回復手段"というものが、ほとんどありません。
クリティカルをアップさせる手段や、
手札を増やす手段は色々ありますが、
回復する手段というのは、ごくわずかなんです。
ですので、
この「ヒールトリガー」は最重要といっても過言ではなく…、
その証拠に、
ヒールトリガーはデッキに4枚までしか入れられない
(名前が違うカードでも、全部ひっくるめても4枚まで)
というルールがあるほどです。
デッキを組むとき、とりあえずヒールトリガーは、
MAXの4枚を投入することを強くオススメします!
(トライアルデッキなら、ちゃんと4枚封入されています)
・[☆]クリティカルトリガー

▲「☆」のアイコンのクリティカルトリガーは、
ヴァンガードでもリアガードでも、
好きなユニット1体の「クリティカル」を+1するというもの。
「クリティカル」とは、
アタックが相手ヴァンガードにヒットしたとき、
相手ファイターに与えるダメージの数です。
通常のクリティカルは「1」で、
相手に与えるダメージは「1」になりますが、
クリティカルトリガーによって、
クリティカルが+1されて「2」に増えれば、
与えるダメージも「2」に増えますし、
運良くクリティカルが「3」になろうものなら、
相手に与えるダメージは、なんと「3」になります。
6ダメージを与えることが勝利条件という、
ヴァンガのルールにおいて、
クリティカルを増やすことができれば、
それだけ勝利が近いものになるわけです!
・[醒]スタンドトリガー

▲「醒」アイコンのスタンドトリガーは、
リアガード1体をスタンド状態にするというもの。
直前にアタックしてレスト状態になったリアガードを
スタンド状態にすれば、ふたたびアタックすることができ、
そのターン中のアタック回数を増やすことができます!
・[引]ドロートリガー

▲「引」アイコンのドロートリガーは、
デッキの上からカードを1枚引くというもの。
手札1枚の差で勝負が決まることも多いヴァンガでは、
この効果は攻守ともに役立ってくれます!
ただ、ドロートリガーには"弱点"がありまして、
それはシールドが5000しかないこと。
4種類あるトリガーユニットの中で、
シールドが10000ではないのはドロートリガーのみです。
また、ヴァンガでは、
カードを引きすぎてデッキが尽きてしまうと敗北してしまいます。
ドロートリガーは、
自分のターンでも相手のターンでも活躍できる便利なカードですが、
デッキへの投入枚数には注意しておきましょう。
★10ターン目(星屑のターン)
①スタンドフェイズ
②ドローフェイズ
星屑「俺のスタンド・アンド・ドロー!」

▲スタンドして、

▲引いたカードは「グレード3」の「明石国行」!
星屑「(ラッキ!)」
星屑「(これで〈超越〉することができる…!)」
③ライドフェイズ
・ストライドステップ
星屑「ストライド・ジェネレーション!」

▲引いたばかりの「グレード3」をコストに、
▲「髭切」を〈超越〉しました!
④メインフェイズ
手札の「今剣」を中央列・後衛に〈コール〉すれば、
ヴァンガードの「髭切」をブーストできますが…、
次のしーぷのターンでの守りが心配ですので、
ここも手札を温存しておくことにしましょう。
⑤バトルフェイズ
・1回目のアタック
星屑「(よし、このターンもスタンドトリガー狙いだ!)」
星屑「後藤藤四郎のブーストをつけて、」
星屑「長曽祢虎徹でヴァンガードにアタック!」

▲合計パワー17000対11000!
しーぷ「キュアラブルでガード!」

▲このアタックは、
▲シールド10000で難なく防がれてしまいました。
・2回目のアタック
星屑「さて、ヴァンガードの髭切で、」
星屑「ヴァンガードにアタック!」

▲パワー26000対11000!
▲はたしてしーぷはガードするのでしょうか…?
しーぷ「ノーガード!」
星屑「(いま、しーぷは3ダメージだから、)」
星屑「(ここでクリティカルトリガーを2枚めくれば、)」
星屑「(俺の勝ちが見えてくる…!)」
星屑「トリプルドライブ!!!」
星屑「チェック・ファースト!」
星屑「チェック・セカンド!!」
星屑「チェック・サード!!!」
星屑「って、ええっ、トリガーなし…だと…!?」

▲3枚もめくって、トリガーは1枚もありませんでした…。
しーぷ「さっき3枚ともトリガーだったからね」
しーぷ「仕方ないね」
星屑「あのターンで運を使いすぎたのか…!」

▲アタック自体はヒットしていますので、
▲しーぷには1点だけダメージが入りました。
⑥エンドフェイズ
「髭切」をGゾーンに置いて、
ターンをしーぷに渡します。

▲このターン、トリガーこそありませんでしたが、
▲幸いにも「完全ガード」の「物吉貞宗」を引けましたので、
▲次のしーぷのターンは、なんとか耐えられそうです。
★11ターン目(しーぷのターン)

▲しーぷは、コストを支払って「レイブレス」を〈超越〉してから、

▲その「レイブレス」で星屑のヴァンガードにアタック!

▲これを星屑は「物吉貞宗」で「完全ガード」!
しーぷのトリプルドライブ!!!は…、

▲3枚ともトリガーなし…!
しーぷ「私までトリガーに恵まれないなんて!」
星屑「(その上、チェックした3枚中の2枚は、)」
星屑「(シールド0のグレード3!!!)」
星屑「(次の俺のターン、しーぷの守りは薄そうだ…!)」

▲しーぷの2回目のアタックは、

▲そのまま受けて、星屑は5ダメージ目。
しーぷ「あと1ダメージ!」

▲しーぷの3回目のアタックは、
▲合計パワー19000でしたが…、

▲星屑は、手札からシールド5000の「今剣」を出し、

▲さらに、前衛の「グレード2」の「長曽祢虎徹」で、

▲インターセプト!
▲合わせてシールド10000となり、
▲6点目のダメージを防ぎました!
星屑「(次のターンで絶対に決める…!)」
★12ターン目(星屑のターン)
星屑「ファイナル・ターン!」
しーぷ「あら、ファイナル・ターン宣言?」
"ファイナル・ターン"とは、
このターンでの勝利を予告するときのセリフです。
これは別に、そういうルールがというあるわけではなく、
単に、宣言どおり勝ったらかっこいい!というもので、
ファイターの意気込みや自信の表れとなっています。
さて、5ダメージ目を受け、背水の陣となった星屑は、
なんとしてもファイナル・ターンを成功させたいところ…!
①スタンドフェイズ
②ドローフェイズ
星屑「(まずは、ここでグレード1以上を引きたい!)」
星屑の手札は「グレード2」の「和泉守兼定」が1枚のみ。
〈超越〉するためには、グレードの合計が3以上必要ですので、
ここで欲しいのは「グレード1」以上のカードです。
星屑「スタンド・アンド……」
星屑「ドロー!」

▲引いたのは…「グレード0」のカード…。
▲これでは〈超越〉に届きません…!
星屑「(仕方ない、)」
星屑「(この戦力で、なんとかしていこう!)」
③ライドフェイズ
星屑は〈超越〉できません…!
④メインフェイズ
星屑「和泉守兼定を〈コール〉!」

▲最後の最後まで、
▲リアガードを2枚しか展開させられませんでしたが…、
地道に後衛からの支援を続けてくれた「後藤藤四郎」に、
攻守に渡って大活躍してくれた「長曽祢虎徹」、
その後を引き継いでくれた「和泉守兼定」と、
そして、ずっとヴァンガードとして、
刀剣男士たちを引っ張ってきた「明石国行」!
この布陣で、星屑はしーぷに挑みます…!
さあ、勝ちにいきましょう!
⑤バトルフェイズ
・1回目のアタック
星屑「後藤藤四郎のブーストをつけて、」
星屑「和泉守兼定でヴァンガードにアタック!」
しーぷ「キュアラブルでガード!」

▲合計パワー17000でのアタックは、
▲シールド10000を張られて防がれますが…、
・2回目のアタック
星屑「次こそ!」
星屑「明石国行でヴァンガードにアタック!」
しーぷ「残念だけど…、」
星屑「え?」
しーぷ「フレイム・オブ・ビクトリーと、」
しーぷ「キマルクスでガード!」
しーぷ「"3枚突破"よ!!!」
星屑「な、なんだってえええええ!?」

▲しーぷの合計パワーは26000!!!
これを突破するためには、
星屑は3枚突破…トリガーを3枚めくる必要があります。
ところが、
〈超越〉していない今回のアタックは、
トリプルドライブ!!!ではなくツインドライブ!!…。
そもそも、めくる枚数が2枚しかありません。
つまり、
このアタックは絶対にヒットしないのです…!
しーぷ「どうやら、ファイナル・ターンは失敗みたいね」
星屑「…いや、まだだ!」
星屑「スタンドトリガーを引き当てて、」
星屑「もう1回、アタックのチャンスをつかんでみせる…!」
星屑「ツインドライブ!!」
星屑「チェック・ファースト!」
星屑「……!」

▲1枚目はクリティカルトリガー!
星屑「ゲット!」
星屑「クリティカルトリガー!」
星屑「効果は全て、」
星屑「リアガードの和泉守兼定へ!」

▲これで「和泉守兼定」のパワー+5000!
▲そして、クリティカルが+1に…!
さあさあ、お膳立てはできました!
あとは、2枚目でスタンドトリガーを引き当てて、
クリティカル2になっている「和泉守兼定」のアタックを
しーぷのヴァンガードにヒットさせれば、
しーぷのダメージは6になります…!
しーぷ「……」
星屑「絶対に引く!」
星屑「絶対に引くんだ!!」
星屑「チェック!」
星屑「セカンド!!」

▲2枚目は…スタンドトリガー!!!
星屑「ほ、ほんとにキター!!!!!」
星屑「スタンドトリガー発動!」
星屑「効果は全て和泉守兼定に!!」

▲「和泉守兼定」が、ふたたび立ち上がり、
▲その上、パワー+10000にクリティカル2!!
冗談みたいです…!
というか信じられない!!
これは勝てる流れが来ているでしょう!!!
・3回目のアタック
星屑「これが正真正銘のラストアタックだ!」
星屑「決めろ兼さん!」
星屑「和泉守兼定でヴァンガードにアタック!!!」

▲パワー19000のクリティカル2!!
ヒットすれば、しーぷは6ダメージ!
祈るばかりの星屑ですが…、
しーぷ「ごめんけど、終わらせない!」
しーぷ「ラストレスナイトでガード!!」
星屑「ぎゃあああああ!!!」

▲しーぷは、しっかりとガード要員を残していました…!
星屑の全身全霊をかけたラストアタックは、
ファイトに終止符を打つことができず…。
星屑「ぐっ、もはやこれまでか…」
⑥エンドフェイズ
ターンをしーぷに渡します。
★13ターン目(しーぷのターン)
しーぷ「では…、」コホン
しーぷ「ファイナル・ターン!」
星屑「ひええ……」

▲しーぷは「レイブレス」を〈超越〉して、

▲容赦なく星屑のヴァンガードにアタック!

▲もはや星屑にできることは、ほとんどなくて…。
この「レイブレス」のアタックをガードせず、
ダメージチェックでヒールトリガーをめくり、
残りの2体のリアガードのアタックを、
インターセプトと手札を総動員でガードする…くらいです。
星屑「ノーガード…!」
しーぷ「じゃあ、トリプルドライブ!!!」
しーぷ「ファーストチェック!」
しーぷ「セカンドチェック!!」
しーぷ「…ゲット!」
しーぷ「クリティカルトリガー!!」
星屑「ぎゃあああああ」

▲クリティカルトリガーが発動し…、

▲クリティカル2のアタックが星屑にヒットしてしまいました…!
星屑が2ダメージを受けて、なお生き残るには、
2回のダメージチェックの両方で、
都合2枚のヒールトリガーをめくらなければなりません!!
星屑「終わった……」
しーぷ「え?」
しーぷ「まだダメージチェックの結果が出てな…」
星屑「俺のデッキには、ヒールトリガーが…、」
星屑「あと1枚しか残ってないんだあああああ!!!」
しーぷ「あー……」

▲星屑は、ファイト中のドローやトリガーチェックで、
▲すでに3枚のヒールトリガーを出していて、
▲デッキ内のヒールトリガーは残り1枚…。
※ヒールトリガーはデッキに4枚までしか投入できません。
つまり、負け確定…!
星屑は、
勝ちの望みゼロのダメージチェックを行わなければならないのです…!
星屑「ダメージ…チェック…」

▲ついに星屑は6ダメージ目を受けてしまい…、
この瞬間、
星屑の"霊体"は惑星クレイの大地から消滅し、
しーぷがファイトに勝利しました!!
星屑「スタンドトリガーが発動したときは、」
星屑「これは勝ちフラグだと確信したのに…!」
しーぷ「あと一歩だったね」
星屑「でも、いいファイトだった!」
星屑「ありがとう!」
しーぷ「うん、お疲れさまでした!」
…といったところで、
「星屑のヴァンガード講座その1」でした!
負けちゃいましたけどね…( ̄▽ ̄ )アチャー
今回は、
ゲームのシステム部分を説明するために、
あえてユニットたちの「能力」を使わずに、
シンプルなファイトをしてみましたが、
次回は、「能力」を解禁して、
思う存分のファイトをする予定です!
これにより、
もっとユニットのパワーをアップさせたり、
リアガードを〈コール〉する数を増やしたりと、
できることが増えて…、
ヴァンガはさらに楽しくなります!!
ぜひぜひ、
「その2」もご覧いただけたら嬉しいです!
次回:その2
記事を閉じる▲
星屑のヴァンガード講座その1(3/4)
初回:ヴァンガード講座その1(1/4)
前回:ヴァンガード講座その1(2/4)
今回:ヴァンガード講座その1(3/4)←いまココ
次回:ヴァンガード講座その1(4/4)
★前回のおさらい
☆超越(ストライド)
お互いのヴァンガードが「グレード3」になったら、
ライドフェイズの中で〈超越〉することができます。
〈超越〉とは、

違う時間軸や次元(=Gデッキ)から、
超強力な助っ人(=Gユニット)を呼んでくることです。

▲手札を、グレードの合計が3以上になるように捨てて、
(用心棒に報酬を払う的な?)
「Gデッキ」から呼んできた「Gユニット」は、

▲現在のヴァンガードの上に重ねて、
▲この2枚のカードのパワーは合計されます。
さらに、
「Gユニット」は「グレード4」ですので、
ドライブチェックが「トリプルドライブ!!!」になります!
この超強力な一撃で、一気にファイトの流れを引き寄せましょう…!
ただし、〈超越〉は一時的なものですので…、

▲エンドフェイズの終わりに、
▲「Gユニット」は「Gゾーン」に戻っていきます。
☆グレードごとの能力
ヴァンガのユニットには、
「グレード0」~「グレード4」までの"グレード"があります。

▲グレードが高いユニットは、
▲パワーが高く、シールドが低いです。

▲グレードが低いユニットは、
▲パワーが低く、シールドが高いです。
カード左側の数値:パワー
カード左下の数値:シールド
また、各グレードには固有の能力があり…、
・「グレード0&1」→「ブースト」
前衛のユニットがアタックするとき、
そのユニットと同じ列の後衛にいる
「グレード0」と「グレード1」のリアガードは、
「支援」を行うことができます。

▲これが「ブースト」です。
ブーストされたユニットは、
ブーストしたリアガードのパワーを加算し、
高いパワーのアタックを繰り出すことができます!
なお、
ブーストするときは、アタックするときと同じく、
ユニットをレスト状態にしなければなりません。
・「グレード2」→「インターセプト」
前衛にいる「グレード2」のリアガードは、
攻めのターンでアタックに参加するだけでなく、
守りのターンでも「ガード」に参加することができます。

▲これが「インターセプト」です。
ガードに参加すると退却してしまいますが、
攻守の要としてバランスの良いグレードとなっています!
・「グレード3」→「ツインドライブ!!」
ヴァンガードの「グレード3」のユニットは、
ドライブチェックで、カードを1枚ではなく2枚めくります。

▲これが「ツインドライブ!!」です。
「ツインドライブ!!」は攻撃の柱となりますので、
できるだけ早く、ヴァンガードを「グレード3」にしましょう!
・「グレード4」→「トリプルドライブ!!!」
ヴァンガードの「グレード4」のユニットは、
ドライブチェックで、カードを1枚ではなく3枚めくります。

▲これが「トリプルドライブ!!!」です。
各グレードのユニットを上手に使い分けて、
ファイトを有利に進めていきましょう…!
★7ターン目(しーぷのターン)
直前のターンに〈超越〉した星屑に対して…、
しーぷ「じゃあ私も、」
しーぷ「ストライド・ジェネレーション!」

▲しーぷは「レイブレス」を〈超越〉しました!
そして、バトルです!

▲パワー26000の「レイブレス」で、
▲星屑のヴァンガードへのアタック。

▲この時点での星屑の手札は、こんな感じ。
合計25000のシールドを全て投入すれば、
星屑のヴァンガードのパワーは36000になり…、
しーぷのヴァンガードはパワー26000ですので、
しーぷがドライブチェックでトリガーを2枚(+10000)以上
めくらなければ、アタックを防ぐことができます。
(これを"2枚突破"や"2突"といったりします)
とはいえ、
しーぷはトリプルドライブ!!!を行いますので、
トリガーを2枚めくられてしまう可能性は多分にあって…、
星屑「(シールドを使い果たしておいて、)」
星屑「(もし、このアタックを防ぎ切れなかったら、)」
星屑「(続くリアガードたちのアタックでやられてしまう…!)」
星屑「(と、なると、ここは…)」
星屑「ノーガード!!」
星屑は、シールドを温存しておいて、
後続のリアガードたちのアタックを防ぎにいくことにしました。
ヴァンガードのアタックには、ドライブチェックがありますので、
最終的なパワーがいくつになるか未確定です。
それよりも、
不確定要素のないリアガードのアタックを、
確実に防ぎにいこうとしたわけですが…、
しーぷ「トリプルドライブ!!!」
しーぷ「ファースト・チェック!」
しーぷ「トリガーなし」
しーぷ「セカンド・チェック!」

▲2枚目はクリティカルトリガー!
しーぷ「クリティカルトリガーゲット!」
星屑「またクリティカルか…!」
しーぷ「ヴァンガードのクリティカルを+1して、」
しーぷ「パワー+5000はディヴィニティランサーに!」

▲前のしーぷのターンと同じパターンですね。
これで星屑への2ダメージが確定!
さらに、後続のリアガードもパワー+5000されて、
追撃の準備も万端です…!
しーぷ「サード・チェック!」

▲3枚目はヒールトリガー!!
しーぷ「……!」
しーぷ「ヒールトリガーゲット!!」
星屑「(うへぇ、ほんとにトリガー2枚…!)」
星屑「(やっぱりガードしなくてよかった…)」
とはいえ、
このタイミングでヒールトリガーはマズイ…!
「ヒールトリガー」は、
・ユニット1体のパワーを+5000することに加えて、
・トリガーした時点で、トリガーしたファイターのダメージが相手以上なら、ダメージを1点回復します。

▲トリガーした時点で、
▲しーぷは4ダメージ、星屑は3ダメージで、
▲しーぷのダメージが星屑以上ですので…、

▲しーぷはダメージゾーンから1枚を、ドロップゾーンに置いて、
▲ダメージを1点回復しました…!
▲そして、リアガードのエリオにパワー+5000!

▲一方の星屑は2ダメージを受けて、
▲2回のダメージチェック!

▲これで星屑は5ダメージになり、
▲敗北にリーチがかかってしまいました…!
さっきまで、
しーぷのダメージ4対星屑のダメージ3でしたが、
このヴァンガードの一撃で、
しーぷのダメージ3対星屑のダメージ5となり、
あっという間に形勢逆転です!
さらにさらに、
しーぷはリアガードによる2回のアタックを残していて、
しかも、それぞれパワーが+5000されています!!
これがヴァンガードのアタックの恐ろしさ!
ツインドライブ!!やトリプルドライブ!!!の恐ろしさです…!
ダメージ5まで追い詰められ、
もう1ダメージも受けることができない星屑に、
容赦のないしーぷの追撃が迫ります!!
しーぷ「ディヴィニティランサーでヴァンガードにアタック!」

▲「ディヴィニティランサー」のパワーは、
▲+5000されて16000!
星屑「乱ちゃん(乱藤四郎)でガード!」

▲ここはシールド10000を張ってガードです!
しーぷ「じゃあ、キマルクスのブーストをつけて、」
しーぷ「エリオでヴァンガードにアタック!!」
星屑「これも通すわけにはいかないっ!」
星屑「今剣を2枚と、堀川国広でガード!!」

▲ただでさえ「キマルクス」の支援がある「エリオ」に、
▲トリガーによるパワー+5000が乗っていましたが…、
星屑は手札のシールドを使い果たすことにより、
なんとか、あと1ダメージを守り通すことができました…!
しーぷ「うーん、あと一歩だったんだけど…」

▲もしも、前のターンで「今剣」と「堀川国広」を〈コール〉していたら、
▲シールド要員が足りず、このターンを守り切れていなかったでしょう。
攻めと守りのバランス…!
これがヴァンガの醍醐味の一つです!
★8ターン目(星屑のターン)
①スタンドフェイズ
②ドローフェイズ
星屑「俺のスタンド・アンド・ドロー!」

▲まずスタンドしてから、

▲引いたカードは「五虎退」。
星屑「(ぐっ…、)」
星屑「(五虎退はトリガーチェックで引いてきたかった…!)」
「五虎退」はヒールトリガーですので、
トリガーチェックでめくれば、ダメージを1点回復できて…。
③ライドフェイズ
星屑のヴァンガードは、すでに「グレード3」ですので、
これ以上はグレードを上げる必要がありません。
(「グレード3」から「グレード3」にというのも場合によってはありますが)
手札の「グレード3」のカードは、
〈超越〉のコストとして使っていくことにします。
・ストライドステップ
星屑「ストライド・ジェネレーション!」

▲星屑は、手札から「グレード3」のカードを捨てて、
▲「髭切」に〈超越〉しました!
やはりパワー26000とトリプルドライブ!!!は強力ですので、
〈超越〉でガンガン攻めていきましょう!!
④メインフェイズ
直前のしーぷのターン、
全力で守りにいきましたので、
星屑の手札は、ほとんど残っていません。
というか、
シールド要員の「五虎退」が1枚あるだけです。
星屑、ここは攻めたくも、
〈コール〉できるカードがないという苦しい状況…。
これ、しーぷサイドからすれば、
まさに"攻撃は最大の防御"となっているわけですね…!
⑤バトルフェイズ
・1回目のアタック
星屑「(さて、どっちからアタックを仕掛けるか…)」
ヴァンガードからアタックを仕掛ければ、
もしヴァンガードのアタックを防がれてしまっても、
トリガーの効果をリアガードに乗っけることで、
"二の太刀"を振るうことができます。
一方、リアガードからアタックを仕掛ければ、
続くヴァンガードのドライブチェックで
スタンドトリガーが出たとき、
3回目のアタックを行うことができます。
スタンドトリガーさえ出れば、
アタック回数が1回増える…のは大きいですが、
しかし、そんなに都合よく出るかどうか…。
星屑「(いや、なんか出る気がするんだ…!)」
星屑「(形勢逆転するには、ここに賭けるしかない!!)」
星屑「後藤藤四郎のブーストをつけて、」
星屑「長曽祢虎徹でヴァンガードにアタック!」

▲合計パワー17000でのアタック!
しーぷ「ノーガード!」
星屑「(あれっ、やけにあっさり受けた…?)」
星屑「(ってことは……)」

▲しーぷはダメージチェックをして、
▲4ダメージ目を受けました。
・2回目のアタック
星屑「よし、頼むぞ髭切!」
星屑「髭切でヴァンガードにアタック!」
しーぷ「……星屑、悪いけど、」
しーぷ「そのアタックは通らないよ!」
星屑「……!」
星屑「やっぱり持ってたのか!!」
しーぷ「キャンディスで完全ガード!!!」

▲しーぷは「キャンディス」でガード!
この「キャンディス」というユニットは、
"完全ガード"という能力を持っています。
"完全ガード"とは、ざっくり説明しますと、
手札から1枚捨てることを条件に、
"無限大"のシールドを張れるような感じです。
相手のパワーが11000だろうが、26000だろうが、
仮に100000を超えていようが完全にガードしてしまいます…!

▲しーぷは、"完全ガード"のコストとして、
▲手札からカードを1枚を捨て…、
これで、
星屑のパワー26000のアタックは、
ヒットしないことが確定してしまいました…!
ただし、
これはあくまでヒットしなくなるだけであって、
アタックそのものを取り消されるわけではありません。
つまり、
トリプルドライブ!!!は通常通り行われます!
星屑「スタンドトリガーさえ出れば!」
星屑「スタンドトリガーさえ出れば…!」
しーぷ「……」
星屑「トリプルドライブ!!!」
星屑「チェック・ファースト!」

▲1枚目はクリティカルトリガー!
星屑「ゲット!」
星屑「クリティカルトリガー!」
星屑「効果は全て、」
星屑「リアガードの長曽祢虎徹に!!」

▲「長曽祢虎徹」のパワーが+5000されて、
▲クリティカルも+1です!!
星屑「まだまだ行くよ!」
星屑「チェック・セカンド!!」

▲2枚目はドロートリガー!!
星屑「ゲット!」
星屑「ドロートリガー!」

▲1枚引いてから、
星屑「パワーアップは、もちろん虎徹に!」

▲さらにパワー+5000が乗っかり、
▲「長曽祢虎徹」のパワーは合計で+10000!!
しーぷ「ダブル・トリガー!?」
星屑「いや、まだだ…!」
星屑「絶対、最後にスタンドトリガーを引くっ!」
パワーとクリティカルがアップしている
リアガードの「長曽祢虎徹」ですが…、
せっかくのパワーアップも、スタンドできなければ、
ただの絵に描いた餅となってしまいます…。
星屑「チェック!」
星屑「サード!!!」
星屑「……!」

▲3枚目はヒールトリガー…!
星屑「そ、そっち…!?」

▲ダメージは5対4で、星屑がしーぷ以上ですので、

▲星屑はダメージを1点回復します。
しーぷ「本当に3枚ともトリガーを当てるとは…!」
星屑「う、うーん…」
トリプル・トリガーを達成しておきながらアレですが、
皮肉すぎる…!
全部で4種類あるトリガーのうち、
よりによって、スタンドトリガーだけ…、
星屑がノドから手が出るほど欲しかった、
スタンドトリガーだけが出ないなんて!!!
もしも、もしも最後の1枚がスタンドトリガーだったらら、

▲「長曽祢虎徹」の合計パワーは実に24000!
▲しかもクリティカル+1!
勝ちが見えていただけに、
星屑、落胆の色を隠せません…。
とはいえ、
ヒールトリガーでダメージが4に回復し、
さらに手札のシールドは合計で35000。
次のターンを守り切れる可能性が出てきましたので、
気持ちを切り替えていくとしましょう…!
⑥エンドフェイズ
このターンも駆けつけてくれた「髭切」をGゾーンに置いて、
しーぷにターンを渡します。
★9ターン目(しーぷのターン)
しーぷ「このターンは、ストライドなしで」
星屑「了解」
星屑「(これは、コストが足りなかったかな?)」
強力な〈超越〉ではありますが、
そのためには、グレードが合計3以上になるように、
手札を捨てなければなりません。
いちばん手っ取り早いのは、
「グレード3」のカードを1枚捨てることですが…、
問題は「グレード3」が手札に無い場合です。
特に、「グレード1」のカード3枚で支払うとしたら、
それはシールド15000を失うことになりますので…、
状況によっては、
〈超越〉したくてもできないということが、ままあるわけです。

▲しーぷは、リアガードを1体だけコールしました。
そしてバトルに突入します。
しーぷ「ヴァンガードでヴァンガードにアタック!」

▲しーぷは、「グルグウィント」でアタックしてきました。
さて、このバトルの順番ですが…、
本来、前列にユニットが3体いる場合は、
リアガード→ヴァンガード→リアガードの順がオススメです。
なぜかといいますと、
そう、スタンドトリガーとの兼ね合いがあるからです。
まず、片方のリアガードでアタックして、
次にヴァンガードでアタックします。
このドライブチェックで、
もしスタンドトリガー以外のトリガーが出れば、
それは、まだアタックしていない方のリアガードに与えて、
スタンドトリガーが出れば、
アタック済みのリアガードの方に与える…。
こうすることで、
スタンドトリガーが出ても、それ以外が出ても、
ムダなく対応していくことができるわけです。
しかし、しーぷはそうしませんでした。
なぜでしょうか?
実は、
しーぷのデッキにはスタンドトリガーが入っていないんです。
(代わりに、クリティカルトリガーが入っています)
※デッキの内容はこちらを参照
ですので、ヴァンガードからアタックして、
トリガーは前衛3ユニットに柔軟に振り分けられるようにした…と、
いうことなんですね。
さて、一番槍のヴァンガードに対して星屑は…、
星屑「薬研藤四郎でガード!」

▲シールド10000を張って、
▲パワーは11000対21000に。
その差は10000ですので、
トリガーが2枚乗ればアタックがヒットする状態です。
(いわゆる"2枚突破")
星屑はダメージ4ですので、
クリティカルトリガーが1枚でも出れば負けてしまいます。
かといって、
ここで2枚ともトリガーが出るとは思えませんでしたので…、
トリガー1枚まで耐えられる10000シールドを張ったわけです。
星屑「(ここでダブル・トリガーとか、)」
星屑「(さ、さすがにないよね…?)」
しーぷ「ツインドライブ!!」
しーぷ「ファースト・チェック!」
しーぷ「…トリガーなし」
星屑「(よしっ)」
しーぷ「セカンド・チェック!!」

▲2枚目はヒールトリガー!!
しーぷ「やった!」
しーぷ「ヒールトリガーゲット!」
星屑「またヒールか…!」

▲トリガーした時点で、ダメージは同点ですので、
▲しーぷのダメージは1点回復します!
(しーぷのダメージが星屑"以上"なら回復)
しーぷ「ダメージを1回復して、」
しーぷ「ディヴィニティランサーに+5000!」

▲しーぷのダメージは3点になり、
▲右列のリアガードの合計パワーは24000になってしまいました。
星屑「(ダメージ4から、またダメージ3に…)」
星屑「(いや、とりあえず、」
星屑「(残り2回のアタックをしのがなきゃ…!)」

▲左列の合計パワー17000に対しては、
▲シールド10000でガード!

▲右列の合計パワー24000に対しては、
▲シールド15000でガード!!
しーぷ「うーん、またもや一歩届かず…」
星屑「ふぅ…」
星屑、辛くも耐え切ることができましたが、
手札に残っているカードは「今剣」が1枚だけ…。
攻め手に欠く中、
次の攻撃はどうなるでしょうか…?
次回、最終回です!
次回:その1(4/4)
記事を閉じる▲
星屑のヴァンガード講座その1(2/4)
前回:ヴァンガード講座その1(1/4)
今回:ヴァンガード講座その1(2/4)←いまココ
次回:ヴァンガード講座その1(3/4)
それでは引き続き、
「カードファイト!!ヴァンガード」…略して「ヴァンガ」の説明を、
対戦形式で行っていきたいと思います!
★前回のおさらい
☆ヴァンガードとリアガード
ヴァンガでは、
1体の「ヴァンガード」が、
最大5体の「リアガード」たちを引き連れて、
"惑星クレイ"で戦いを繰り広げるわけですが…、

▲「ヴァンガード」とは、いうなればファイター自身。

▲中央列・前衛のサークルに陣取って、攻守の中心となります。
(このサークルを"ヴァンガードサークル"といいます)

▲一方の「リアガード」は、呼び寄せた仲間たち。

▲5ヵ所のサークルに出て、共に戦ってくれます。
(これらのサークルを"リアガードサークル"といいます)
☆ライドとコール
「ヴァンガード」は、
自分のターンごとに成長させることができます。
現在のヴァンガードのユニットの上に、
1つ上(または同じ)グレードのユニットを重ねること…、

▲これが〈ライド〉です!
そして、
ヴァンガードのグレード以下のカードは、
リアガードサークルに呼び出して、
「リアガード」として一緒に戦ってもらうことができます。

▲これが〈コール〉です!
☆ドライブチェックとダメージチェック
「ヴァンガード」が攻守に絡むと、
「トリガーチェック」が発生します!
「トリガーチェック」には、
「ドライブチェック」と「ダメージチェック」の2種類があって…、

▲「ヴァンガード」がアタックするときは、

▲「ドライブチェック」が発生して、

▲ここでめくったカードは、手札に入れます。
逆に…、

▲「ヴァンガード」にアタックをヒットされたときは、

▲「ダメージチェック」が発生して、

▲ここでめくったカードは、ダメージゾーンに置きます。
どちらのチェックでも、
めくったカードが「トリガー」だったら、
強力な効果を得ることができます…!
★4ターン目(星屑のターン)
①スタンドフェイズ
前のターンにアタックを仕掛けて、レスト状態になったユニットたちを、
スタンド状態に戻して、またアタックできるようにしましょう!

▲自分のレスト状態のユニットすべてを、

▲スタンド状態にします!!
②ドローフェイズ

▲引いたカードは「薬研藤四郎」でした。
③ライドフェイズ
現在のヴァンガードは、
「グレード1」の「後藤藤四郎」ですので…、
ここで、1つ上の「グレード2」に〈ライド〉しておきましょう!

▲「グレード2」の「同田貫正国(どうだぬき まさくに)」にライド!
▲ちなみに、星屑が刀剣乱舞でいちばん好きなキャラクターです…!
星屑「よし、俺のたぬきの出番だ!」
しーぷ「だぬき!」
星屑「たぬき!」
④メインフェイズ
「グレード2」のヴァンガードに〈ライド〉したことにより、
リアガードも「グレード2」を〈コール〉できるようになりました!!

▲左列・後衛に、「グレード2」の「長曽祢虎徹」を〈コール〉!
さて、ここで…、

▲「グレード2」の「長曽祢虎徹」を前衛へ、
▲「グレード1」の「後藤藤四郎」を後衛へと、
▲それぞれ移動させます。
つまり、前衛と後衛を入れ替えたカタチですね。
左列と右列のリアガードは、メインフェイズ中に限り、
同じ列の中で前衛と後衛を移動することができます。
なぜ星屑は、この移動を行ったのか…?
それは、続くバトルフェイズであきらかにになりますよ!
⑤バトルフェイズ
・1回目のアタック
このターンも、
星屑の前衛には2枚のユニットがいますので、
2回のアタックを仕掛けることができます!!

▲ヴァンガードの「同田貫正国」で、
▲相手ヴァンガードにアタック!
パワーが同じならば、アタックはヒットします。
しかし……
しーぷ「ここは防がせてもらうね」
しーぷ「ドナリーとカポイルでガード!!」

▲しーぷは、手札からシールド5000のユニットを2枚出して、
▲「同田貫正国」のアタックを防ぎにきました…!
さて、このしーぷの守りの一手ですが、
疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。
「同田貫正国」はパワー9000ですので、
しーぷはシールド5000を1枚出すだけで、
9000+5000で合計14000になり、
「同田貫正国」のアタックを防げるはず…。
なぜ、シールド5000を2枚も出したのか…?
その答えは、
「同田貫正国」がヴァンガードであり、
ヴァンガードのアタックではドライブトリガーが発生し、
もしトリガーをめくればパワー+5000が上乗せされて、
ガードが突破されてしまうからなんです!
さて、その星屑のドライブトリガーですが…、

▲トリガーはありませんでした!
結果的に、
しーぷは手札を1枚余計に失うことになったわけですね。
こんな感じで、
ヴァンガードによるアタックは、
相手に大きなプレッシャーを与えることができます…!
・2回目のアタック
お次は、
リアガードの「長曽祢虎徹」によるアタックですが…、

▲「長曽祢虎徹」と同じ左列・後衛には、
▲「グレード1」の「後藤藤四郎」がいます。
「グレード1」と「グレード0」のユニットたちは、
もれなく、ある能力を持っていまして、
それが…、
▲「ブースト」という支援能力です!
(グレードの数字の下の、矢印のアイコンが目印)
「ブースト」を持つユニットは、
同じ列の前衛のユニットがアタックするとき、
そのユニットに、自身のパワーを加算することができます。
つまり、この場合は、

▲後衛の「後藤藤四郎」のパワー8000を、
▲前衛の「長曽祢虎徹」のパワー9000に加算して、
▲合計17000でアタックできるというわけです!!
さて、ここで話はメインフェイズに戻ります。
このターンのメインフェイズで、
星屑は、前衛と後衛のユニットを入れ替えました。
その理由は、
「グレード2」である「長曽祢虎徹」には「ブースト」ができませんので、
後列にいてもアタックに参加できないから…だったんです!
しーぷ「このアタックはノーガードで」

▲しーぷはダメージ1点を受け、ダメージチェックを行いました。
その結果、
しーぷは「クリティカルトリガー」をめくって、
ユニット1体にパワー+5000と、
クリティカル+1を与えましたが…、
もはや、このターンの星屑のアタックは終了しましたので、
この「クリティカルトリガー」は無駄なものになってしまいました。
しーぷ「無駄クリだったね…( ̄▽ ̄;)」
星屑「トリガーのパワーアップ効果は、」
星屑「次のターンには持ち越せないからね…」
⑥エンドフェイズ
ターンをしーぷに渡します。
★5ターン目(しーぷのターン)

▲しーぷは「グレード3」の「グルグウィント」に〈ライド〉して、
▲2枚のリアガードを〈コール〉しました!!

▲そして、まずはヴァンガードでヴァンガードにアタック!
星屑「ここはノーガードで…!」
ヴァンガードによるアタックですので、
もちろん「ドライブチェック」が発生するんですが…、
「グレード3」のユニットたちは、
もれなく、ある能力を持っていまして、
それが…、
▲「ツインドライブ!!」という猛烈な能力です!!
(グレードの数字の下の、2本のラインが目印)
「グレード3」のユニットが「ドライブチェック」を行うときは、
カードを1枚ではなく2枚めくります。
手札が一気に2枚増えるだけでなく、
トリガーをめくる確率も倍増しますので、
「グレード3」のヴァンガードのアタックには要注意です…!
しーぷ「ツインドライブ!!」
しーぷ「ファースト・チェック…」
星屑「(ごくっ……)」

▲1枚目は「クリティカルトリガー」!!
しーぷ「ゲット!」
しーぷ「クリティカルトリガー!」
星屑「ぎゃー!!!」
しーぷ「ヴァンガードのクリティカルを+1して、」
しーぷ「まだアタックしていないリアガードの、」
しーぷ「ディヴィニティランサーにパワー+5000!」

▲ヴァンガードのクリティカルが2になり、
▲右列のリアガードのパワーが+5000されてしまいました…!
「クリティカルトリガー」は、
・ユニット1体のパワーを+5000することに加えて、
・ユニット1体のクリティカルを+1します。
※同じユニットに両方の効果を付与してもOK
「クリティカル」とは、
相手ファイターに与えるダメージのことです。
クリティカルが1増えるごとに、ダメージも1増えます。
(クリティカル2なら2ダメージ)
しーぷ「セカンド・チェック…」
星屑「(次はトリガー出ないでくれ頼む…!)」

▲2枚目はトリガーなし。
星屑「ふぅ……」
とはいえ、
しーぷのヴァンガードはクリティカル2になりましたので、
星屑は一気に2ダメージを受けなければなりません…!

▲星屑は2回のダメージチェックを行いましたが、
▲どちらもトリガーではありませんでした…。

▲ダメージチェックでめくったカードはダメージゾーンに落ち、
▲これで星屑のダメージは3点となって、しーぷと同点に…!

▲さらに、トリガーによってパワー+5000された、
▲リアガードの「ディヴィニティランサー」が襲い掛かります!
星屑「薬研藤四郎でガード!」

▲ここはシールド10000の「薬研藤四郎」でガードし、
▲ヴァンガードへのアタックを防ぎました…!

▲最後に、左列から合計パワー17000のアタックが、
▲今度はリアガードの「長曽祢虎徹」へ飛んできます!!
星屑「うーん、五虎退でガード!」

▲ここもシールド10000の「五虎退」でガードし、
▲「長曽祢虎徹」の退却を防ぎました…!
「グレード0」のユニットたちは、
パワーこそ4000~5000と低めですが、
そのぶん、シールドは10000あって、
守りのときに頼もしい存在です!!
(ドロートリガーだけはシールド5000)
一方、「グレード3」のユニットたちは、
パワーが10000~12000と高い反面、
シールドがありません。なんと0です!
このように、ヴァンガでは、
「グレード3」だから強いとか、
「グレード0」だから弱いとか、
そういったことは一切なく…、
どのグレードにも役割があり、
欠かすことができないものとなっています!
★6ターン目(星屑のターン)
しーぷの3度のアタックを受けて…、
やっとターンが星屑に戻りました。
①スタンドフェイズ
②ドローフェイズ
星屑「俺のターン!」
星屑「スタンド・アンド・ドロー!!」

▲すべてのユニットをスタンド状態にしてから、

▲引いたカードは「明石国行」でした!
ヴァンガに慣れたファイターは、
スタンドフェイズとドローフェイズを、
「スタンド&ドロー」と、ひとまとめにすることが多いです。
③ライドフェイズ
星屑「明石国行にライド!」

▲引いたばかりの「明石国行」に〈ライド〉しました。
▲これで、星屑のヴァンガードも「グレード3」です!
さて、今までなら、
ライドフェイズはこれで終わりでしたが…、

▲お互いのヴァンガードが「グレード3」になったことで、
▲ライドフェイズ中に、もう1つ、できることが増えたんです!
それが…、
・ストライドステップ
〈超越(ストライド)〉です!
〈超越〉とは、
一時的に、未来や過去、あるいは別次元から、
超強力な助っ人を呼び出して、一緒に戦ってもらう!
…というような能力です。
そして、
"未来、過去、別次元"が「Gデッキ」であり、
"超強力な助っ人"は「Gユニット」を指します。
つまり、
「Gデッキ」から「Gユニット」を呼び出して、
助太刀してもらうわけです!
ただし、そのためにはコストとして、
手札からグレードの合計が3以上になるように、
カードを捨てなければなりません。
例えば、
「グレード1」のカードを3枚(1×3=3)や、
「グレード2」と「グレード1」のカードを1枚ずつ(2+1=3)など。

▲星屑は「グレード3」のカードを1枚捨てて(3×1=3)、

▲「Gデッキ」の中から、

▲「髭切」を〈超越〉しました!
〈超越〉するときは、
「Gユニット」を元のヴァンガードの上に重ねます。
(この場合は「明石国行」の上)
④メインフェイズ
どんどんリアガードを〈コール〉して、
攻勢をかけていきたいところですが…、

▲星屑の手札には「グレード1」が2枚しかなく、
▲次のしーぷのターンでの守りが心もとないですので…、
星屑は、1枚も〈コール〉せずに終わりました。
ここで再確認ですが、
「ガード」は、手札からしかできません。
〈コール〉したユニットは、もはやガードには使えない…のですが、
「グレード2」のユニットたちは、
もれなく、ある能力を持っていまして、
それが…
▲「インターセプト」という守備の能力です!
(グレードの数字の下の、切り返しの矢印が目印)
前衛の「グレード2」のリアガードは、
ガードに参加することができます。
つまり、
自分のターンに〈コール〉してアタックした後に、
相手のターンではガードができるわけです!
(ただし、ガードしたら退却してしまいます)
もしも、このターンの星屑の手札に「グレード2」のカードがあったら、
星屑は安心して〈コール〉していたことでしょう。
⑤バトルフェイズ
このターンも、前衛のユニットは2体ですので、
アタック回数も2回の予定です。
・1回目のアタック
星屑「後藤藤四郎のブーストをつけて、」
星屑「長曽祢虎徹でヴァンガードにアタック!」

▲前と同じパターンの、
▲合計パワー17000でアタックします。
しーぷ「ラストレスナイトでガード!」

▲しーぷはシールド10000を張り、
▲合計パワーで上回って、ガード成功です。
・2回目のアタック
さて、ここで「Gユニット」の「髭切」の出番がやってきました!

「Gユニット」のパワーは、
自身のパワー+元のヴァンガードのパワーとなります。
今回の場合、
「髭切」自身のパワーが15000で、
元のヴァンガード「明石国行」のパワーが11000ですので、
15000+11000=パワー26000ですね!
さらに、
「グレード4」のユニットが「ドライブチェック」を行うときは、
カードを1枚ではなく3枚めくります。

▲パワー26000のトリプルドライブ!!!
しーぷ「これはノーガードで…!」
星屑「じゃあ、トリプルドライブいくよ!!!」
星屑「チェック・ファースト!」

▲1枚目は「スタンドトリガー」!
星屑「ゲット!」
星屑「スタンドトリガー!」
しーぷ「うわっ」
星屑「長曽祢虎徹をスタンドさせて、」
星屑「さらにパワー+5000!」

▲レスト状態だった「長曽祢虎徹」をスタンド状態に戻し、
▲さらにパワーを+5000して、パワー14000に!!
「スタンドトリガー」は、
・ユニット1体のパワーを+5000することに加えて、
・リアガード1体をスタンド状態にします。
※ヴァンガードはスタンド状態にできません。
これで「長曽祢虎徹」は、
このターン中に、再びアタックができるようになりました…!
星屑「チェック・セカンド!!」
星屑「チェック・サード!!!」

▲2枚目と3枚目はトリガーなし。

▲ヴァンガードにアタックがヒットしましたので、
▲しーぷはダメージチェックを行いました。
・3回目のアタック
2度のアタックの予定でしたが、
「スタンドトリガー」によって3度目のアタックを仕掛けられます!
星屑「長曽祢虎徹でリアガードのエリオにアタック!」

▲パワー14000対パワー9000ですが…、
しーぷ「フレイム・オブ・ビクトリーでガード!」

▲パワー14000対パワー19000となり、
▲このアタックは防がれてしまいました。
⑥エンドフェイズ
「Gユニット」による助太刀は"一時的"と説明した通り、
このターンに〈超越〉した「Gユニット」は、
エンドフェイズで元の次元や時間に戻ってしまいます。

▲〈超越〉した「Gユニット」は、
▲Gデッキの隣にオモテ向きで置きましょう。
以上で、ターンをしーぷに渡します。
今回はここまでです。
次回の冒頭でもおさらいをしますので、
引き続きご覧いただけたらと思います!
次回:その1(3/4)
記事を閉じる▲