福岡県福岡市から大分県宇佐市に引っ越して、2年が経過…!
せっかくなので、宇佐市の良いトコロを挙げてみるコーナー!
今回は「田んぼ」です!
せっかくなので、宇佐市の良いトコロを挙げてみるコーナー!
今回は「田んぼ」です!
宇佐市に引っ越してきて、まず驚いたのが「田んぼ」でした。
それもそのはず、
「宇佐平野」は大分県最大の穀倉地帯!!
特に麦は大分県一の産地で、県内の作付面積の約60%に当たる約2,400haで栽培されており、その収穫の風景は初夏の風物詩となっている。
引用 - Wikipedia
そして、ちょうど私が引っ越した10月下旬は……
田んぼがすごいことに…!

もう360度、見渡す限りの田んぼで、
どこまでも続く稲穂の波…!

キラキラの黄金色。本当にキレイです!

家から、ほんのちょっと歩けば、こんな景色が見られる…!
大分県宇佐市、良いトコロですよ!
記事を閉じる▲
イマドキのクルマのすごさに、びっくり仰天…!

このほどダイハツ「タントXターボ」に乗り換えて大フィーバー中の、
私こと星屑です。
タイトルの通り、
2005年9月発売の「ムーヴ」から乗り換えた結果……
10年間でのクルマの進化に感動しました!!
その感動が8つありましたので、すべて書いてみます!
ちなみに、内容はダイハツ「タント」の「X」と「L」の装備の違いを全て比較してみた!とは重複しませんので、あわせてご覧ください!

このほどダイハツ「タントXターボ」に乗り換えて大フィーバー中の、
私こと星屑です。
タイトルの通り、
2005年9月発売の「ムーヴ」から乗り換えた結果……
10年間でのクルマの進化に感動しました!!
その感動が8つありましたので、すべて書いてみます!
ちなみに、内容はダイハツ「タント」の「X」と「L」の装備の違いを全て比較してみた!とは重複しませんので、あわせてご覧ください!
①"軽"なのに、めっちゃ広い!
軽自動車って、どうしても狭いイメージがつきまといますが……
「タント」はマジで広いですやん…!

▲運転席&助手席が広々!

▲後部座席も広々!

▲飼い猫"あんこ"もご満悦…!
(SAにてキャリーから出して休憩中)
これだけ開放感があると、
大分県→広島県なんかの長いドライブも苦にならなそうです!
②後部座席をフラット化できる!
「ムーヴ」も一応、後部座席をフラットにできたんですが…。
「タント」のフラットは、ひと味ちがいました!

▲これが、

▲こうなって、さらに…

▲こんな状態に!
いい感じにフラットです!
大きな荷物を載せるもよし!
なんなら横になることだってできちゃいます…!

▲こんな感じで…!
③サンシェードが標準装備!
こんなモノまで、当たり前のように標準装備…!

▲窓の下に格納されているサンシェードを引っ張り上げると、

▲こうなります。

▲外から見ると、だいぶ真っ暗に!
日射しを避けたり、目隠しにしたり。
「フラット」と合わせて、マジで仮眠がとれる環境です!
枕とタオルケットを常備しておこう…!
④アイドリングストップしてくれる!
これは初体験のとき、衝撃を受けました!
クルマが止まると、エンジンも止まるんですね…!

▲"新エコアイドル"というみたいです。
具体的には、赤信号に差しかかる時などに……
①減速して停車直前にエンジンOFF!
↓
②そのままブレーキを踏んでいる限りエンジンOFF!
↓
③ブレーキを離すorハンドルを切るとエンジンON!
めっちゃスムーズにアイドリングストップしてくれます!
さすがCMで「TNP(低燃費)」を連呼するダイハツなだけあるわ…!
⑤表示が多彩!
運転席の表示の種類が多くてワクワクします!

▲外気温

▲アイドリングストップの経過時間

▲平均燃費

▲航続可能距離
平均燃費からの航続可能距離は、精度が高くて便利です!
ガソリン残量でヒヤヒヤすることがなくなりました!
そしてアイドリングストップの経過時間のおかげで、
まさかの信号待ちが苦じゃなくなりました…!
「よっしゃTNP!」とかはしゃぐ私星屑…( ̄▽ ̄;)
さらにさらに、速度計の下には「エコドライブアシスト照明」が!

▲エコな運転をしていたらグリーンに!

▲エコじゃない運転をしていたらアンバーに…!
やはりコレでグリーンをキープして、
「よっしゃTNP!」とかはしゃぐ私星屑…( ̄▽ ̄;)
⑥スライドドアが"半ドア"にならない!
さようなら"半ドア"!

▲ビミョーに閉まり切ってないとき…

▲最後のひと押しをしてくれます!
はじめて見たときは、感動というかギョッとしました。( ̄▽ ̄;)
なんか見えない力が働いている感がすごくて…!
⑦ヘッドランプが自動!
もうトンネルの度に右レバーを回さなくていいんだ…!

▲AUTOにしておけば……

▲勝手にランプのオンオフを切り替えてくれる…!
あの、ハンドルの右側のレバーの先をカチカチ回す作業、
正直めんどくさかったので嬉しい!
⑧ドアロックが自動!
スピードで感知してるとかすごい…!

▲このドアロックですが……
施錠せずに走り出すと、自動でロックしてくれて、
エンジンを切ると、自動でアンロックしてくれる!
こういう、毎回しなければならなかったアクションが省略できるの、
ほんとありがたいです…!
ここまで読んでいただいて……
「イマドキそんなの当たり前じゃん!」
と思った方、ごめんなさい!
私星屑、ひと昔前からタイムスリップしてきた気分なので、
何もかもが新鮮だったんです…!
「へー、イマドキの軽ってすごいのな!」
と思った方、ありがとうございます!
ダイハツ「タント」、マジで良いですよ!
ぜひ参考にしてみてください…!
【日記】9月16日(水)
WiiU「スプラトゥーン」
さて今日も"ウニスロ"を回してみましょう!

▲まずは「チョコガサネ」。私はチョコ大好きです!
「スペシャル増加量アップ」を2つ以上はつけたいところ…!

▲なんて思っていたら、いきなり2つ!!
これでスペシャルの「スーパーショット」が1発増えます…!

▲続いて「タコゾネスプロテクター」!
これ、あんまり着たくない…( ̄▽ ̄;)
欲しいのは「インク効率アップ(サブ)」が1つ以上!

▲1回目!
ほとんど変わらず…。

▲2回目!!
「インク効率アップ(サブ)」来ました!
ここでやめておきましょう。
次いつサブ効率が来てくれるか分からないし…!

▲現在の「ガチエリア」用ギアがこちら。
「ネギトロ炭鉱」でボムを投げ続けるのが楽しくて仕方ない…!
記事を閉じる▲
クルマのCDスロットを「スマホスタンド」にするアイテム!
私星屑、最近はCDで音楽を聴くということがなくなりました。
いわずもがな、スマホで聴く方が手っ取り早いからです。
いちいちCDを入れ替えて…なんて面倒なコトをしなくても、
サクサクと他の曲を聴ける! ほんと便利ですよね!
そんなわけで、私は車内でも音楽はスマホで聴いています!
おかげでクルマのCDスロットは無用の長物に…( ̄▽ ̄;)

▲矢印の先が「CDスロット」です。
その使っていないCDスロットを有効活用して、スマホのスタンドを設置できるアイテムを試してみたところ、これまた超便利だったので、さっそくレビューを書いてみたいと思います!


Mpow Grip Pro 2 CDスロットカーマウントホルダー

▲amazonで購入しました!
私星屑、最近はCDで音楽を聴くということがなくなりました。
いわずもがな、スマホで聴く方が手っ取り早いからです。
いちいちCDを入れ替えて…なんて面倒なコトをしなくても、
サクサクと他の曲を聴ける! ほんと便利ですよね!
そんなわけで、私は車内でも音楽はスマホで聴いています!
おかげでクルマのCDスロットは無用の長物に…( ̄▽ ̄;)

▲矢印の先が「CDスロット」です。
その使っていないCDスロットを有効活用して、スマホのスタンドを設置できるアイテムを試してみたところ、これまた超便利だったので、さっそくレビューを書いてみたいと思います!
Mpow Grip Pro 2 CDスロットカーマウントホルダー

▲amazonで購入しました!
★開封

▲箱の外観。ボールペンとのサイズ比較。
スマホサイズなので、箱は小さめです。

▲箱をオープン!
小さい箱に、中身はぎっしりでした。

▲内容物は計3点!!!
①スマホをはさむ「グリップ」
②CDスロットに取り付ける「マウント」
③CDスロットを傷つけないための「保護シール」
★シール貼り
CDスロットに差し込む「マウント」に「保護シール」を貼っていきます。

▲オモテ側に大1枚。

▲ウラ側に小2枚。
★取り付け
「マウント」と「グリップ」をガチッと合体させてから、

▲クルマのCDスロットに差し込みます。

▲2つのネジで、しっかり固定したら、

▲スマホを置いて、

▲指でカチッとはさみます!
これで完成!!
★このアイテムのポイント3つ!
①吸盤もクリップも接着剤も不要!

▲CDスロットさえあればバチッと固定できます!
吸盤や接着剤の跡がつく心配がなく、
クリップのような不安定さもありません!
②スマホを好きな向きで固定できる!

▲ヨコ向きでも!

▲タテ向きでも!

▲全く意味はないですが、こんな角度で固定することも!
つまり自由自在です!
③設計がシンプルなので、コード類がつなぎやすい!

▲オーディオとの「AUX」も!

▲コンセントとの「USBケーブル」も!
阻害するものがなく、バッチリつなげます!
唯一のデメリットは、当然ですが車内でCDが聴けなくなってしまうこと。
音源は絶対にCDが良い!という人には向きませんが、
それ以外の人には、めっちゃオススメです!
最後に……
くれぐれも安全運転を心がけましょう…!
【日記】9月15日(火)
WiiU「スプラトゥーン」
フェスでスーパーサザエを手に入れたので、
"ウニスロ"を回してみました!

▲今回まわすのは「ヒーロヘッズ レプリカ」
欲しいサブは「ヒト移動速度アップ」ですが……

▲1回目!
いきなり「ヒト移動速度アップ」が1つ…!
あと1つ欲しかった「スペシャル時間延長」もついたので、
無欲な私はここで終了しました。( ̄▽ ̄ )
記事を閉じる▲
「タントXターボ」につけたオプションをご紹介!

「タント」のグレードの1つ「Xターボ」は、
すでに装備がバリバリ良い感じなんですが……
ダイハツ「タント」の「X」と「L」の装備の違いを全て比較してみた!
私星屑、さらに3つのオプションを追加しました!!!
①ワイドバイザー
②AC100V電源
③オーディオ
以上3つ、すべて「タント」のカタログに掲載されているものです。
この記事では、これらを1つずつ紹介していきたいと思います!

「タント」のグレードの1つ「Xターボ」は、
すでに装備がバリバリ良い感じなんですが……
ダイハツ「タント」の「X」と「L」の装備の違いを全て比較してみた!
私星屑、さらに3つのオプションを追加しました!!!
①ワイドバイザー
②AC100V電源
③オーディオ
以上3つ、すべて「タント」のカタログに掲載されているものです。
この記事では、これらを1つずつ紹介していきたいと思います!
①ワイドバイザー
→25,186円
→雨天時に換気ができる!
→UVカットで日差しをやわらげてくれる!

▲窓の上部についているヤツです。
雨が降っているときでも、窓を少し開けられるようになる装備。
すごく地味ですが、わりと窓を開ける派の私は重宝しています。
前に乗っていた「ムーヴ」にもつけていました。
イナカでは、虫が多い場所で窓を少し開けたいときも便利だったりします。
また、私は吸わないので分かりませんが、
車内でタバコを吸う人にも良いかもしれないです。やはり雨の日に。
②AC100V電源
→27,086円
→車内でコンセントが使えます!

▲運転席と助手席の間の、この場所。

▲ごくフツーの、コンセントの挿し口です。
これだけは絶対に欲しかった…!
車内でコンセントが使えるというのは、すごい安心感です!
移動中にスマホやゲーム機を充電するもよし!
旅先の駐車場で、バッテリーを気にせずノートパソコンを使うもよし!
ちなみに、私はコレを常備しています。
Anker® 20W 2ポート USB急速充電器【PowerIQ搭載】

▲こんな感じ!
これで、車内でのバッテリー切れの心配がなくなりました…!
③オーディオ
→19,332円
→CD/USB/iPodが再生できる!
→メーカーはKENWOOD。

▲取り付けると、こんな感じ。下段にスペースが空きます。
ぜんぜん音楽にこだわりのない私星屑が選んだオーディオです。
とりあえず音が聴ければいいや!てな具合に。
さらに5千円ほど追加で、SDカード対応&日本語表示になりますが、
どちらも特に必要なかったので、これで十分でした。

▲百円ショップ(セリア等)で「AUX」を買ってくれば…

▲簡単にiPhoneと接続できます!
ポイントとして、
iPhoneの音量を最大にして、
オーディオの音量を最低限にするのが良いみたいです。
逆だと、なんか異音が発生してしまいました…( ̄▽ ̄;)
ちなみに、私のiPhoneスタンドはこちら。
Mpow Grip Pro 2 CDスロットカーマウントホルダー
これで車内の音楽環境はバッチリです!
これでめっちゃ快適になった私の「タント」!
中でも「AC100V電源」はマジでオススメです!
紹介しておいてナンですが、
「ワイドバイザー」をつけるくらいなら、
ほぼ同額の「AC100V電源」の方が圧倒的に便利!

▲コンセントとオーディオの合わせ技!
「タント」を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください!
【日記】9月14日(月)

WiiU「スプラトゥーン」
ついにウデマエが「A+」に…!
やっぱり「スプラシューターコラボ」は強い!!
そして"ヤグラ"では「.96ガロンデコ」が良い感じです!
記事を閉じる▲
私星屑、「ムーヴ」から「タント」へ乗り換えました。
数ある軽自動車の中で、「タント」という選択だけは決まっていましたが、
その「タント」も、上から「G」「X」「L」というグレードがあり……
めちゃ簡単にまとめると、
この中で、私星屑は真ん中のグレード「X」をチョイス!

▲「タント」Xターボ
(カラー:ライトローズマイカメタリック)
「X」のメリットは2点で、
まず<ターボ>というのは、
+81,000円で、走りが力強くなる!って感じです。

▲こんな山道を、軽自動車ながらスイスイ走ることができます!
さて、この記事では、もう1点のメリットについて、
★「X」と「L」との装備比較
というカタチで書いていきたいと思います!
以下、「X」にあって「L」に無い装備です。
数ある軽自動車の中で、「タント」という選択だけは決まっていましたが、
その「タント」も、上から「G」「X」「L」というグレードがあり……
めちゃ簡単にまとめると、
「G」:装備が超すごい。
→1,468,800円
「X」:装備がすごい。<ターボ>という選択肢がある。
→1,355,400円(<ターボ>は1,436,400円)
「L」:最安値。最低限の装備。
→1,220,400円
この中で、私星屑は真ん中のグレード「X」をチョイス!

▲「タント」Xターボ
(カラー:ライトローズマイカメタリック)
「X」のメリットは2点で、
・<ターボ>を選べる!
・「L」に比べて装備が格段に良い!
まず<ターボ>というのは、
+81,000円で、走りが力強くなる!って感じです。

▲こんな山道を、軽自動車ながらスイスイ走ることができます!
さて、この記事では、もう1点のメリットについて、
★「X」と「L」との装備比較
というカタチで書いていきたいと思います!
以下、「X」にあって「L」に無い装備です。
①左側パワースライドドア
→左側後方のドアが、ボタン1つで勝手に開きます!

▲わざわざ「ガチャッ…よいしょ」としなくてOK!
ちなみにボタンは、
・ドアの取っ手
・運転席
・カギ
……の3ヵ所にあります。

▲病院からお借りした「医療用酸素」を乗せるのが、すごく楽でした!
②チルトステアリング
→ハンドル位置を上下に調整できます!

▲レバー操作で、ハンドルを上下させられます。
私が前に乗っていた「ムーヴ」には、この機能はありませんでした。
それで今回、初めて使ってみましたが……
なんというか、しっくりくる感じですね!
なくても問題ありませんが、あるとピタッとハマる感じ!
③運転席シートリフター
→運転席を上下に調整できます!

▲レバー操作で、運転席のシートを上下させられます。
これも「ムーヴ」になかったので初体験!
やはりしっくりハマる系の良さです!
④リヤアンダーミラー
→車の後方を写すミラー!

▲バックするときに気になる、車の後方を……

▲映してくれるミラーが車内についています。
(写真をクリックで大きくなります)
だいぶバック駐車が楽になりました。
小さな子どもがいないかの確認もできます。
さりげなく事故の軽減が期待できそうです!
⑤プッシュボタンスタート
→ボタン1つでエンジンが掛かります!

▲ブレーキを踏んでいないと起動しないので、安全です。
これ、憧れでした!
カギはポケットに入れたままで、ボタンを押すだけ!
⑥キーフリーシステム
→カギは出さなくてOK!

▲ワンアクション無いだけで、だいぶ運転が捗ります!
いちいちカギを出さずとも、
車をロック&アンロックできて、エンジンを掛けられて…!
⑦オート格納式ドラミラー
→車をロックすると、ドアミラーがオートで格納されます!

▲逆にエンジンを掛けるとドアミラーが開きます。
これも大きなストレスが1つ軽減!
やっぱり、この作業は面倒でした…!
⑧オートエアコン
→車内温度を設定できる!

▲これがあると、そこはかとなく高級車っぽい!
もうダイヤルをガチャガチャ回す必要もなくなりました!
温度管理が楽々です!
最後に、<ターボ>にのみ搭載されている装備ですが……
☆フォグランプ

▲霧が濃い地域には必須の装備!
大分県は、よく霧で通行止になっちゃうほどなのでありがたい!
ちなみに、オプションで付けると45,446円するらしいです。
★まとめ
「X」にあって「L」に無い装備、全て挙げてみましたが……
ほとんど、
"車のストレスを軽減する装備"でした。
①ドアの開け閉めが大変!
②ハンドル位置がしっくり来ない!
③運転席の高さがしっくり来ない!
④バック駐車が不安!
⑤いちいちカギを回すのが面倒くさい!
⑥いちいちカギを出すのが面倒くさい!
⑦毎回ドアミラーを開閉するのが面倒くさい!
⑧エアコンのダイヤルをガチャガチャするのが大変!
(☆霧が出ているときの運転が不安!)
これだけのストレスから開放させてくれるのが「X」といえます。
逆に言うと、
これをストレスと思わなければ、「L」で十分ということですね。
その差13万5千円…。
もし「X」か「L」かで悩んでいる方がいらっしゃったら、
ぜひ参考にしてみてください!
【日記】9月13日(日)
WiiU「スプラトゥーン」

フェスお疲れさまでした!
残念ながら<ボケ>は敗北してしまいましたが、
ステキなチームメイトに恵まれて、楽しかったです!
"えいえん"になった後も一緒に遊べて嬉しかった…!
本当に、ありがとうございました!
記事を閉じる▲
愛車「MOVE」との思い出!
私星屑が18歳で免許を取ってから9年間、
ずっと乗り続けていたダイハツ「ムーヴ」と、
ついに、お別れすることになりました。
新車のダイハツ「タント」への乗り換えです。
そこで最後に、
9年間で「ムーヴ」と行った9県を振り返ってみたいと思います。

▲最後にツーショット!!
私星屑が18歳で免許を取ってから9年間、
ずっと乗り続けていたダイハツ「ムーヴ」と、
ついに、お別れすることになりました。
新車のダイハツ「タント」への乗り換えです。
そこで最後に、
9年間で「ムーヴ」と行った9県を振り返ってみたいと思います。

▲最後にツーショット!!
★ダイハツ「ムーヴ VS」
ダイハツのページはこちら。
総排気量:659cc
最高出力:58ps(43kw)/7,600rpm
発売日:2005年9月29日
カラー:ルージュレッドクリスタルメタリック
"10周年記念特別仕様車"で、
当時としては良いスペックの車でした!

▲オーディオ&エアコン

▲2眼メーター(タコメーター付)
ちなみに私が、この車に付けていた名前は……
「ドルフィン号」!!
★この車で行った9県

☆福岡県
結婚するまで住んでいた、実家がある県。
間違いなく、いちばん走ったのが福岡県です。
主に、実家と職場の往復でした。
楽天イーグルスの応援団員としても、
タムドラムやトランペット、旗のポールなどを、福岡ドームまで運ぶのに、
荷物を積みやすいこの車には大変お世話になりました…!

▲ヤフオクドーム
☆佐賀県
佐賀県の目的地といえば「鳥栖プレミアム・アウトレット」!
そして、その帰り道に「丸幸ラーメン」に寄って帰るのが定番でした。
ちなみに、私星屑は2年間だけ、佐賀県民だったことがあります。
☆長崎県
長崎県の目的地といえば「長崎ビッグNスタジアム」!
楽天イーグルスが、シーズン前にミニキャンプを張っていて、
よくイーグルスのオープン戦が開催されていました。
※現在、ミニキャンプはなくなりました。
他にも「中華街」や「長崎バイオパーク」に行きました。
そういえば、
ゲーム仲間で日帰り長崎旅行したこともあったなァ。
この車に野郎4人は、マジで重かった…( ̄▽ ̄;)
あのときは、
「眼鏡橋」と「出島」に行って、「夕月」でランチして、
「原爆資料館」で衝撃を受けて、"チリンチリンアイス"を買い食いして…。
長崎市を堪能しました!

▲眼鏡橋
☆熊本県
熊本県の目的地といえば「藤崎台球場」!
福岡ソフトバンクホークスとの試合が開催される球場です。
カードゲーム「ヴァンガード」のPRカード"くまもん"欲しさに、
1人で熊本市のイベント会場まで車を飛ばしたこともありました。
熊本県いちばんの思い出は、
バイト仲間4人で「菊池渓谷」の紅葉を見に行ったこと。
帰り道で食べたアユの塩焼きは最高でした…!
☆鹿児島県
鹿児島県の目的地といえば「鴨池球場」!
千葉ロッテマリーンズとのオープン戦で、
0-10のボロ負けだった記憶があります…。
鹿児島といえば「蒸気屋」の"かすたどん"が最高です…!
☆宮崎県
宮崎県の目的地といえば「サンマリンスタジアム」!
オールスターゲームも開催されました。

▲サンマリンスタジアム
余談ですが、私星屑と妻しーぷが結婚したキッカケは、
「宮崎観光ホテル」での、共通の友人の結婚式だったりします。
☆大分県
「すべって転んで、おお痛県(笑)」
……なんて言っていたら、自分が住むことになった県です。
人生、何が起こるか分かりませんね!
私が住んでいる大分県宇佐市には、
カラオケ屋さんが2軒しかなかったり、
ボーリング場が1軒もなかったり、
何かをしようと思ったら隣の中津市あたりまで行かないといけないので、
車がないと、まともに生活ができません…!

▲宇佐神宮の呉橋
☆山口県
山口県といえば、「萩市」が良いですね。
特に萩城の城下町は、歩くだけでもステキな場所です。
そして私は「萩焼」が大好き!
ぜひ一度、手にとってもらいたい…!
☆広島県
広島県の目的地といえば「マツダスタジアム」!
広島カープとのオープン戦や交流戦が開催されます。

▲マツダスタジアム
カープとの試合といえば、広島市だけではなく、
三次(みよし)市や呉市にも行きました。いやァ、遠かった…。
この車で行った、いちばん遠い場所が広島県でした。
☆愛媛県
愛媛県の目的地といえば「坊っちゃんスタジアム」!
オールスターで行き、オープン戦で行き…。
ちなみに、車はフェリーに載せて運びました。
……と、まァほとんど野球絡みでしたが、
この車とはマジで、あっちゃこっちゃ行きました!

▲最終走行距離は……
69967km
ドルフィン号、たくさんの思い出をありがとう!
本当に、お疲れさまでした!
【日記】9月12日(土)
WiiU「スプラトゥーン」
いよいよ第4回フェスですね…!
<ボケ派>の勝利を目指して、私も頑張ります!!

▲描いてみた…!
記事を閉じる▲
こんにちは。
当ブログ管理人の星屑です。
私星屑は、ずっと福岡県福岡市の実家に住んでいましたが、
25歳で結婚を機に、隣県の大分県宇佐市に移住しました。
(理由は、仕事の都合です)
移住してみて、良かったこと、悪かったこと、いろいろありますが……
今回は、
"ペットと一緒にイナカへ移住することの難しさ"
について書いておきたいと思います。
当ブログ管理人の星屑です。
私星屑は、ずっと福岡県福岡市の実家に住んでいましたが、
25歳で結婚を機に、隣県の大分県宇佐市に移住しました。
(理由は、仕事の都合です)
移住してみて、良かったこと、悪かったこと、いろいろありますが……
今回は、
"ペットと一緒にイナカへ移住することの難しさ"
について書いておきたいと思います。
★ペット可の賃貸が少なかった
私は独身時代から、ネコを2匹飼っていまして、
移住にあたって、もちろんネコも連れて来たわけですが……
ペット可の賃貸が超少ない…!
もともと、そんなに賃貸の選択肢が多いわけではないイナカで、
さらにペット可の賃貸というのは、ほとんど選べませんでした。
やっと見つけた物件も、イナカとは思えない高額の家賃…!
出だしから、すごく苦労してしまいました…。
★動物病院が……
私が住んでいる大分県宇佐市には、数軒の動物病院があります。
移住にあたっては、何軒も市内の動物病院を回って、
どの動物病院をアテにするか、考えていました。
しかし、どこに行っても、
獣医さんに不安を感じたり、
病院の設備に不安を感じたり…。
まだ福岡市だったら、無数に選択肢があるのに、
イナカでは限られた選択肢の中から決めないといけない…!
現に、
私の飼い猫"あんこ"が突然、重度の呼吸困難になった際に、
駆け込んだ自宅からいちばん近い動物病院には、
<酸素室>や<高価な薬>がなく、
良い獣医さんながら、
その獣医さんがしたい治療ができず、
「マチ医者には、これ以上のことができない…」
と言われ、言い方は悪いですが、
サジを投げられざるを得ない状況になってしまいました。
助かる可能性がある命を、救えないかもしれない…!
イナカでペットを飼うことのリスクを、まざまざと思い知らされました。
結局、このときは、
酸素マスクで少し回復させてもらってから、
2時間以上かけて福岡市まで飼い猫を運んで、
福岡市の信頼できる動物病院に診てもらい、
なんとか峠を越えることができました…。
ペットを連れてのイナカへの移住は、想像より、だいぶリスキーでした。
大げさではなく、本当に大事なペットの生死を左右してしまう程に…。
それでも場合によっては、
どうしても一緒に移住せざるを得ないことはあると思います。
そのときは、
なんとかして良い動物病院を探し当てましょう。
もし市内になければ、
隣の市でも、隣の県でも、とにかく探しておきましょう。
その心がけが必ず、
ペットの命を救うことになり、
飼い主に後悔させないことにもなります!
記事を閉じる▲
★場所

▲正確な住所は判りませんが、おおよそこの辺です。

▲航空写真で見ると、マジで山の中!!
テレビゲーム「ファミコンウォーズ」だったら、
歩兵か航空ユニットしか入れなさそうな場所ですね…!
★お店

▲トタン屋根の、いわゆる無人販売所!
"一袋100円です"
"良心でお願致します"
って書いてあります。
おおらかな世界だ…!

▲簡素な造りの陳列棚には、大小で1セットのトマトが並んでいました。
商品は、この1種類のみです。
この日は9袋(うち1袋は私が購入)も並んでいましたが、
以前、購入した日は1袋しか残っていませんでした。

▲代金は、この金銭箱の中へ。
100円玉を入れると、中から木の乾いた音がしました。
悪天候だったし、まだ売れてなかったみたい…( ̄▽ ̄ )
★商品

▲今回、購入したトマトは、福岡県の実家へのお土産に。
両親に「大きくてキレイ!!」と喜んでもらえました!
もちろん味も良い感じ!!( ̄▽ ̄*)
具体的には、
甘い系のフルーツトマトではなく、
露地モノっぽい"いかにもトマト!"って感じの味です。
洗ってそのまま塩すらかけずとも、めっちゃ美味しい!!
日によっては売り切れだったり、
季節によっては閉まっていたり、
絶対に買える保証はありませんが……
国道387号を通る際は、
立ち寄ってみてはいかがでしょうか!
それにしても、テレビゲーム「牧場物語」的な何かを思い出しますね…!
長らく帰省で書けていなかったボードゲーム記事ですが……
明日から、また再開します!
とりあえず明日は、
ボードゲーム「ロストレジェンド」の開封記事を更新する予定です!
お楽しみに!
記事を閉じる▲
「もち菓子のかしはら」

なにやら、かわいらしいお店!
営業時間は08~17時。
定休日は月曜日。
「もみじ饅頭」以外にも!
毎年、1~2回は野球観戦で広島県に行く私星屑ですが、
その度に、お土産は「もみじ饅頭」を買って帰っていました。
あれ、めっちゃ美味しいですからね!
で、たまには違うものをと情報収集していて、
職場の人から教えてもらったのが……
「はっさく大福」!!
広島県には、「もみじ饅頭」以外にも銘菓があったんですね…!

なにやら、かわいらしいお店!
営業時間は08~17時。
定休日は月曜日。
「もみじ饅頭」以外にも!
毎年、1~2回は野球観戦で広島県に行く私星屑ですが、
その度に、お土産は「もみじ饅頭」を買って帰っていました。
あれ、めっちゃ美味しいですからね!
で、たまには違うものをと情報収集していて、
職場の人から教えてもらったのが……
「はっさく大福」!!
広島県には、「もみじ饅頭」以外にも銘菓があったんですね…!
★場所
広島市西区観音町9-4
「平和大通り」の「東観音町」の信号を北へ。

この道を、

まっすぐ。

このお花屋さんが見えたら、すぐです。

左手、スーパー「ユアーズ」の手前、

ココです!
お店の前が駐車場になっていました。
★箱を開封!
さっそく「はっさく大福」を購入して、開封してみました!

お値段は1個150円。
1個単位で販売されていました。
私が購入したのは5個入りの箱です。

袋。


箱の外観。
※画像をクリックで大きくなります。

サーマル。
消費期限は、購入日+2日で、要冷蔵でした。

はい、本体は、こんな感じです。
★食べる!

外見は、いたって普通の大福って感じです。

包丁で切ってみると……はっさくがドーン!
★レビュー
食べてみるまで想像がつきませんでしたが……
はっさくの酸味と、大福の甘味が、
口の中でバランス良く混ざり合って良い感じ…!
思っていたより、はっさくが大きかったです!
これは美味しい!!
ちなみに、「みかん大福」や「広島れもん」等もありました。
次はそちらも買ってみたいと思います。
バリエーションが豊富だと、好みに合わせてお土産を買えるので良いですね!
広島駅でも売っているらしい「はっさく大福」、超オススメです!
記事を閉じる▲
安い!軽い!コンパクト!な三拍子クリーナー!


TWINBIRD サイクロンスティック型クリーナー
スケルトンブラック TC-E123SBK
妻の祖母(85歳)が軽くて使いやすい掃除機を探しているということで、
これをチョイスしてみました。

amazonから届いたので、さっそく開封してレビューします!
TWINBIRD サイクロンスティック型クリーナー
スケルトンブラック TC-E123SBK
妻の祖母(85歳)が軽くて使いやすい掃除機を探しているということで、
これをチョイスしてみました。

amazonから届いたので、さっそく開封してレビューします!
★箱の外観

箱は思ったより小さめ。
「ワンルームにちょうどいい。」と書いてあります。

型番は「TC-E123」
★箱をオープン

パズルみたいに、内容物が納まっています。

内容物を全て出してみました。

左から、本体、ハンドル、床用吸込口、すき間ノズル、取説です。
★組み立て

取説を見ながら……

まず、本体に床用吸込口を挿し込んで、

続いて、本体にハンドルを挿し込んで、

最後に、ハンドルにすき間ノズルをセットしたら、

完成!
ちょっと身構えていましたが、めっちゃ簡単でした!
★使ってみる!
☆スティック型

手元のスイッチをONにするだけの操作です。
吸込口の横幅はせまいですが、しっかり吸引してくれます!
☆ハンディ型

このボタンを押しながら、

ハンドルを引き抜けば、

ハンディ型に早変わり!
階段なんかは、こちらの方が使いやすいですね。
やはり手元のスイッチをONにするだけの簡単操作です!
★ゴミを捨てる!

ボタンを押しながら、透明のダストケースをカポッと外して、

さらに、その中のフィルターもヒョイッと外して、

ダストケース内のゴミを捨てます。

フィルター内の細かいゴミも捨てます。

この2種類のフィルターは、水で丸洗いできます。

ダストケースにフィルターをセットして、

本体をカチッとはめたら、元通りです。
構造がシンプルなので、簡単ですね!
★収納
☆コード巻き

コードは巻取り式ではないですが、コード巻きがあります。
バンドで束ねるよりは、ずっと楽です。
☆自立式

床用吸取口の根元が90度まがるようになっているので、自立できます。
部屋のスミに置いていても、ジャマになりません。
★レビュー
☆安い!→3200円(税・送料込み)でした。性能に対して安いです!
☆軽い!→1.7kgはダテじゃないですね。取り回しがマジで楽!
☆コンパクト!→自立できるのが良いです。場所を取らんですね!
☆紙パック不要!→フィルターは水でジャブジャブ丸洗いできました!
☆吸引力良好!→小型ながら、まったく吸引力に不満はありませんでした!
☆コードが巻き取り式じゃない。→一応、コード巻きがあります。
☆あまりにも広い場所には小さすぎると思います。
☆「コーワ 小型ブラシ」はサイズが合わず、使用できませんでした。
★結論
☆いわゆる「クリーナー」なら、これを買っておけば間違いナシ!
☆コスパ、使用感、デザイン、すべてのバランスが良いです!
☆取り回しが良好なので、年配の方にはベスト・バイでしょう!
"吸引力にこだわりたい"あるいは"ヘッドを手軽に交換したい"という方は…
TWINBIRD 強力にゴミを吸引 パワーハンディークリーナー ハンディージェットサイクロンEX HC-E251GY メタリックグレー HC-E251GY
↑私が愛用しているコチラをオススメします。
85歳の妻の祖母にも、大満足してもらえました!
やはり、取り回しの良さがありがたいみたいです。
重い掃除機に苦戦しているご年配の方がいらしたら、
このクリーナーが絶対オススメですよ!
記事を閉じる▲