2014年も、たくさんのボードゲームとの出会いがありました。
ここでは、そんな中から、
特に星屑の心にグッときたボードゲームのベスト3を、
挙げていきたいと思います。
第3位「ブループリント」

日本語版発売日:2014年8月1日

カラフルなサイコロでオシャレに遊べるゲーム!
イメージ的には、
スーツ姿でバーのカウンターに座って、ワインを傾けながらプレイしたい感じ!
(バーに行ったことないし、そもそも下戸なんですが・・・( ̄▽ ̄;)
会心の出来と思った建物の、ついたてを外してドヤ顔する時の気持ち良さとか、
その更に上がいて、賞を獲れなかった時のガッカリ感とか、
青写真カード1枚の上で、たくさんのドラマが生まれました。
第2位「キャメルアップ」

日本語版発売日:2014年8月10日

大胆にも、ピラミッドでダイスを振るゲーム!
4つも5つも積み重なるラクダに笑い、
1/3ならまだしも、1/9の確率を越えて自分の思惑の逆を行くラクダに悲鳴を上げ、
最後方からゴボウ抜きでトップに躍り出たラクダに驚き、
とにかくラクダの一挙手一投足に、思わず声が出てしまいます。
第1位「ダンジョンクエスト クラシック」

完全日本語版発売日:2014年9月27日

あまりの理不尽さを、むしろ楽しむゲーム!
今年、ハマりにハマりました。
しかし何回やっても何回やっても、
財宝を抱えてダンジョンから脱出できない・・・!
結局、星屑は1回も脱出できない始末・・・。
来年こそ絶対に初勝利を!
2015年も、素敵なボードゲームと出会えますように!
それでは、よいお年を!
ここでは、そんな中から、
特に星屑の心にグッときたボードゲームのベスト3を、
挙げていきたいと思います。
第3位「ブループリント」

日本語版発売日:2014年8月1日

カラフルなサイコロでオシャレに遊べるゲーム!
イメージ的には、
スーツ姿でバーのカウンターに座って、ワインを傾けながらプレイしたい感じ!
(バーに行ったことないし、そもそも下戸なんですが・・・( ̄▽ ̄;)
会心の出来と思った建物の、ついたてを外してドヤ顔する時の気持ち良さとか、
その更に上がいて、賞を獲れなかった時のガッカリ感とか、
青写真カード1枚の上で、たくさんのドラマが生まれました。
第2位「キャメルアップ」

日本語版発売日:2014年8月10日

大胆にも、ピラミッドでダイスを振るゲーム!
4つも5つも積み重なるラクダに笑い、
1/3ならまだしも、1/9の確率を越えて自分の思惑の逆を行くラクダに悲鳴を上げ、
最後方からゴボウ抜きでトップに躍り出たラクダに驚き、
とにかくラクダの一挙手一投足に、思わず声が出てしまいます。
第1位「ダンジョンクエスト クラシック」

完全日本語版発売日:2014年9月27日

あまりの理不尽さを、むしろ楽しむゲーム!
今年、ハマりにハマりました。
しかし何回やっても何回やっても、
財宝を抱えてダンジョンから脱出できない・・・!
結局、星屑は1回も脱出できない始末・・・。
来年こそ絶対に初勝利を!
2015年も、素敵なボードゲームと出会えますように!
それでは、よいお年を!
カタンの開拓者たち

前半戦はこちら
<プレイ記その2>後半戦
[21ターン目]
[友人]6点
→街道

目的地の羊2:1港に街道が到達しました。
[しーぷ]5点
→街道2本


しーぷの街道が伸び、ついに2つの街道がつながろうとしています。
[22ターン目]
[星屑]7点 木0 土0 羊0 麦0 石0
→盗賊

街道を伸ばさせないために、しーぷの「森林(5)」に盗賊を置きます。
[しーぷ]5点
→盗賊

同じターンにダイス「7」を出して、逆に星屑の「森林(8)」に盗賊を置き返すしーぷ。
両者、譲りません。
[23ターン目]
[しーぷ]5→6点
→開拓地

街道かと思いきや、開拓地を建設するしーぷ。
→発展1枚購入

発展も増やし、これで伏せカードが3枚目。
前回は、3枚ものポイントカードを集めていたしーぷだけに、なんとも不気味です。
[24ターン目]
[星屑]7点 木0 土4 羊1 麦0 石0
→街道

星屑はしーぷより先に2つの街道をつなぎ、

その長さを13本にしました。
これで、ほぼ最長交易路は不動でしょう。
[25ターン目]
[友人]6→7点
→開拓地

友人は羊2:1港を押さえました。
[しーぷ]6点
→発展2枚購入

うじゃうじゃ増えるしーぷの発展カード。
この中に、1枚くらいはポイントカードが息をひそめていそうです。
[26ターン目]
[星屑]7→8点 木3 土6 羊1 麦0 石0
→開拓地

街道の戦いに終止符を打ったので、ここからは開拓地と都市に専念したいところ・・・!
[友人]7点
→街道

友人は新たな土地を求めて街道を伸ばします。
→発展1枚購入

友人「1枚くらは持っていた方がよさそうですよね」
星屑「1枚も伏せていないと、手の内からっぽですもんね・・・」
[しーぷ]6点
→街道

もう伸ばし尽くした感がありますが、しーぷは街道を建設してから、
→発展「騎士」発動!


2枚目の騎士を使い、星屑を徹底的にマークしてきます。
星屑(あと騎士1枚で最大騎士力・・・!)
星屑(まだ6点とはいえ、まずいなァ。急がなきゃ・・・!)
[27ターン目]
[星屑]8→9点 木2 土9 羊0 麦0 石0
→開拓地

これで10勝利点にリーチ!
星屑(間に合え・・・!)
[友人]7点
→発展「騎士」発動!


本当に今回、星屑は狙われまくりです・・・。
10勝利点にリーチが見えているので、当然ですが。
→街道

[しーぷ]6点→
→発展「騎士」発動!


これが3枚目の騎士です。・・・ということは!

最大騎士力!2ポイント!
そして・・・
しーぷ「 勝 利 宣 言 !」
友人「おぉ」
星屑「げ」

しーぷは華麗に2枚のポイントカードを表にしました!
ゲーム終了です!
<最終結果>

勝利:しーぷ(10勝利点)
→開拓地:4 都市:1 ポイントカード:2枚 最大騎士力
敗北:星屑(9勝利点)
→開拓地:5 都市:1 最長交易路
敗北:友人(7勝利点)
→開拓地:3 都市:2
しーぷ「やったー! カタン初勝利!」
星屑「あれ? マジか!」
友人「発展が強かったですねぇ」
しーぷ「前回はヤケで引いただけだったけど、今回はしっかり勝ちにつなげられた!」
星屑「俺は、あと1点届かなかった」
しーぷ「ずっとトップを走ってて、なにかと狙い撃ちされまくりだったからねー」
友人「その点、しーぷさんは星屑さんを隠れ蓑にしておいて、見事に抜け出しましたね」
星屑「逃げ馬が差された気分だなァ・・・」←趣味:競馬撮影
目標の最長交易路は達成しましたが、2連覇とはなりませんでした。
次回も良い開拓を目指して!
[≪ボドゲ一覧] [<戻る]

前半戦はこちら
<プレイ記その2>後半戦
[21ターン目]
[友人]6点
→街道

目的地の羊2:1港に街道が到達しました。
[しーぷ]5点
→街道2本


しーぷの街道が伸び、ついに2つの街道がつながろうとしています。
[22ターン目]
[星屑]7点 木0 土0 羊0 麦0 石0
→盗賊

街道を伸ばさせないために、しーぷの「森林(5)」に盗賊を置きます。
[しーぷ]5点
→盗賊

同じターンにダイス「7」を出して、逆に星屑の「森林(8)」に盗賊を置き返すしーぷ。
両者、譲りません。
[23ターン目]
[しーぷ]5→6点
→開拓地

街道かと思いきや、開拓地を建設するしーぷ。
→発展1枚購入

発展も増やし、これで伏せカードが3枚目。
前回は、3枚ものポイントカードを集めていたしーぷだけに、なんとも不気味です。
[24ターン目]
[星屑]7点 木0 土4 羊1 麦0 石0
→街道

星屑はしーぷより先に2つの街道をつなぎ、

その長さを13本にしました。
これで、ほぼ最長交易路は不動でしょう。
[25ターン目]
[友人]6→7点
→開拓地

友人は羊2:1港を押さえました。
[しーぷ]6点
→発展2枚購入

うじゃうじゃ増えるしーぷの発展カード。
この中に、1枚くらいはポイントカードが息をひそめていそうです。
[26ターン目]
[星屑]7→8点 木3 土6 羊1 麦0 石0
→開拓地

街道の戦いに終止符を打ったので、ここからは開拓地と都市に専念したいところ・・・!
[友人]7点
→街道

友人は新たな土地を求めて街道を伸ばします。
→発展1枚購入

友人「1枚くらは持っていた方がよさそうですよね」
星屑「1枚も伏せていないと、手の内からっぽですもんね・・・」
[しーぷ]6点
→街道

もう伸ばし尽くした感がありますが、しーぷは街道を建設してから、
→発展「騎士」発動!


2枚目の騎士を使い、星屑を徹底的にマークしてきます。
星屑(あと騎士1枚で最大騎士力・・・!)
星屑(まだ6点とはいえ、まずいなァ。急がなきゃ・・・!)
[27ターン目]
[星屑]8→9点 木2 土9 羊0 麦0 石0
→開拓地

これで10勝利点にリーチ!
星屑(間に合え・・・!)
[友人]7点
→発展「騎士」発動!


本当に今回、星屑は狙われまくりです・・・。
10勝利点にリーチが見えているので、当然ですが。
→街道

[しーぷ]6点→
→発展「騎士」発動!


これが3枚目の騎士です。・・・ということは!

最大騎士力!2ポイント!
そして・・・
しーぷ「 勝 利 宣 言 !」
友人「おぉ」
星屑「げ」

しーぷは華麗に2枚のポイントカードを表にしました!
ゲーム終了です!
<最終結果>

勝利:しーぷ(10勝利点)
→開拓地:4 都市:1 ポイントカード:2枚 最大騎士力
敗北:星屑(9勝利点)
→開拓地:5 都市:1 最長交易路
敗北:友人(7勝利点)
→開拓地:3 都市:2
しーぷ「やったー! カタン初勝利!」
星屑「あれ? マジか!」
友人「発展が強かったですねぇ」
しーぷ「前回はヤケで引いただけだったけど、今回はしっかり勝ちにつなげられた!」
星屑「俺は、あと1点届かなかった」
しーぷ「ずっとトップを走ってて、なにかと狙い撃ちされまくりだったからねー」
友人「その点、しーぷさんは星屑さんを隠れ蓑にしておいて、見事に抜け出しましたね」
星屑「逃げ馬が差された気分だなァ・・・」←趣味:競馬撮影
目標の最長交易路は達成しましたが、2連覇とはなりませんでした。
次回も良い開拓を目指して!
[≪ボドゲ一覧] [<戻る]
カタンの開拓者たち

<プレイ記その2>前半戦
[1ターン目]
[星屑]2点 木0 土2 羊0 麦0 石2
→何も出来ず。
[しーぷ]2点
→街道

前回なかなか建設できなかったしーぷ、今回は1ターン目から街道を伸ばしました。
[2ターン目]
[星屑]2点 木1 土2 羊0 麦0 石2
→街道

星屑は、まっ先に土2:1港を狙います。
[3ターン目]
[友人]2点
→盗賊

星屑の「山地(6)」に置かれてしまいました。
やはり赤数字は狙われやすいです。
[しーぷ]2→3点
→開拓地

今回、最初に開拓地を建設したのはしーぷでした。
最序盤で3:1港を押さえて、有利な展開に。
[7ターン目]
[しーぷ]3点
→街道

ターンは飛んで7ターン目。
しーぷは順調に建設を続けます。
[8ターン目]
[星屑]2→3点 木0 土3 羊1 麦1 石5
→開拓地

ここで、やっと星屑は土2:1港を手に入れました。
ここからは「丘陵」を囲めば囲むほど美味しい展開です。
[友人]2→3点
→都市

友人は、後に石2:1港を取る前提で「山地(8)」に隣接する開拓地を都市にしました。
[9ターン目]
[星屑]3点 木0 土3 羊3 麦0 石0
→街道

右から伸びて来ているしーぷの街道に対抗するために、
右に向かって街道を伸ばします。
[しーぷ]3点
→発展1枚購入

一方、しーぷは発展を購入しました。
[10ターン目]
[星屑]3点 木1 土1 羊2 麦0 石0
→街道

星屑は更に街道を右に伸ばして、ついにしーぷの街道とぶつかりました。
この交差点に、先に開拓地を建設した方が、序盤の主導権を握りそうです。
[しーぷ]4点
→発展1枚購入
→発展「独占」発動!

しーぷ「麦!」
結果、回収できた麦は、友人からの1枚だけでしたが・・・
→開拓地

その麦を使って開拓地を建設!
あっさりと星屑の街道を行き止まりにしました・・・!
[12ターン目]
[友人]3→4点
→都市

いまだ開拓地がない友人ですが、確実に赤数字を狙って都市化していきます。
[13ターン目]
[星屑]3→5点 木1 土1 羊1 麦2 石0
→街道

行き止まりにされてしまった右方向を捨てて、
今度は左方向に街道を伸ばし・・・
→最長交易路

街道の長さを5本とし、最長交易路を手に入れました!
これで一気にトップです!
[友人]4点
→街道

友人は石2:1港へ向けて街道を伸ばしました。
[しーぷ]4点
→街道

しーぷは開拓地から更に街道を伸ばします。
再度、星屑と主導権争いの予感・・・!
[14ターン目]
[星屑]5点 木1 土1 羊1 麦2 石0
→街道

星屑は最長交易路を磐石にすべく、街道の長さを確保しておきます。
[しーぷ]4点
→発展1枚購入
→発展「騎士」発動!


現在トップということで、星屑の地形タイルは目の敵にされてしまいます・・・。
[15ターン目]
[星屑]5→6点 木0 土3 羊1 麦2 石3
→都市

「山地(6)」を潰されても「森林(8)」を、ということで、ここを都市化!
[しーぷ]4点
→発展1枚購入

やたらと発展を購入するしーぷ。
→街道

街道を、左に左に。またまた星屑の一歩手前です。
[17ターン目]
[星屑]6点 木2 土2 羊0 麦0 石1
→街道2本

2度も道を譲りたくはないので、ここで一気に2本の街道を建設して、
しーぷの2つの道を分断します!
[友人]4→5点
→開拓地

友人は、ようやく石2:1港を手に入れました。
友人「やっと港にたどり着きました・・・」
[しーぷ]4点
→街道2本


2つの道をつなげたいしーぷは、迂回してまでつなげに行くようです。
こうなると、もう星屑には妨害する手立てがありません・・・。
[18ターン目]
[友人]5点
→街道

最長交易路を早々に諦めた友人は、良い土地を確実に押さえに行くようです。
[19ターン目]
[友人]5→6点
→開拓地

消耗戦を繰り広げる星屑としーぷを尻目に、「牧草地(6)」を囲みました。
[しーぷ]4→5点
→都市

しーぷ1つ目の都市です。
[20ターン目]
[星屑]6→7点 木4 土5 羊0 麦1 石0
→開拓地

浮いていた交差点に開拓地を建設して、
→街道

上下2つの道をつなげるべく、街道を伸ばします。
[友人]6点
→街道

友人は羊2:1港を目指して街道を伸ばし始めました。
<途中経過>※星屑視点
→[得点表] 都市:2点 開拓地:1点 最長交易路:2点
・星屑:7点
→都市:1 開拓地:3 伏せ発展:0枚 最長交易路
・友人:確定6点
→都市:2 開拓地:2 伏せ発展:0枚
・しーぷ:最低5点
→都市:1 開拓地:3 伏せ発展:2枚
ぶつかり合う星屑としーぷ、
その横で悠々と開拓を進める友人、
果たして誰が勝利宣言するのか・・・!
後半戦に続きます!
[≪ボドゲ一覧] [<戻る]

<プレイ記その2>前半戦
[1ターン目]
[星屑]2点 木0 土2 羊0 麦0 石2
→何も出来ず。
[しーぷ]2点
→街道

前回なかなか建設できなかったしーぷ、今回は1ターン目から街道を伸ばしました。
[2ターン目]
[星屑]2点 木1 土2 羊0 麦0 石2
→街道

星屑は、まっ先に土2:1港を狙います。
[3ターン目]
[友人]2点
→盗賊

星屑の「山地(6)」に置かれてしまいました。
やはり赤数字は狙われやすいです。
[しーぷ]2→3点
→開拓地

今回、最初に開拓地を建設したのはしーぷでした。
最序盤で3:1港を押さえて、有利な展開に。
[7ターン目]
[しーぷ]3点
→街道

ターンは飛んで7ターン目。
しーぷは順調に建設を続けます。
[8ターン目]
[星屑]2→3点 木0 土3 羊1 麦1 石5
→開拓地

ここで、やっと星屑は土2:1港を手に入れました。
ここからは「丘陵」を囲めば囲むほど美味しい展開です。
[友人]2→3点
→都市

友人は、後に石2:1港を取る前提で「山地(8)」に隣接する開拓地を都市にしました。
[9ターン目]
[星屑]3点 木0 土3 羊3 麦0 石0
→街道

右から伸びて来ているしーぷの街道に対抗するために、
右に向かって街道を伸ばします。
[しーぷ]3点
→発展1枚購入

一方、しーぷは発展を購入しました。
[10ターン目]
[星屑]3点 木1 土1 羊2 麦0 石0
→街道

星屑は更に街道を右に伸ばして、ついにしーぷの街道とぶつかりました。
この交差点に、先に開拓地を建設した方が、序盤の主導権を握りそうです。
[しーぷ]4点
→発展1枚購入
→発展「独占」発動!

しーぷ「麦!」
結果、回収できた麦は、友人からの1枚だけでしたが・・・
→開拓地

その麦を使って開拓地を建設!
あっさりと星屑の街道を行き止まりにしました・・・!
[12ターン目]
[友人]3→4点
→都市

いまだ開拓地がない友人ですが、確実に赤数字を狙って都市化していきます。
[13ターン目]
[星屑]3→5点 木1 土1 羊1 麦2 石0
→街道

行き止まりにされてしまった右方向を捨てて、
今度は左方向に街道を伸ばし・・・
→最長交易路

街道の長さを5本とし、最長交易路を手に入れました!
これで一気にトップです!
[友人]4点
→街道

友人は石2:1港へ向けて街道を伸ばしました。
[しーぷ]4点
→街道

しーぷは開拓地から更に街道を伸ばします。
再度、星屑と主導権争いの予感・・・!
[14ターン目]
[星屑]5点 木1 土1 羊1 麦2 石0
→街道

星屑は最長交易路を磐石にすべく、街道の長さを確保しておきます。
[しーぷ]4点
→発展1枚購入
→発展「騎士」発動!


現在トップということで、星屑の地形タイルは目の敵にされてしまいます・・・。
[15ターン目]
[星屑]5→6点 木0 土3 羊1 麦2 石3
→都市

「山地(6)」を潰されても「森林(8)」を、ということで、ここを都市化!
[しーぷ]4点
→発展1枚購入

やたらと発展を購入するしーぷ。
→街道

街道を、左に左に。またまた星屑の一歩手前です。
[17ターン目]
[星屑]6点 木2 土2 羊0 麦0 石1
→街道2本

2度も道を譲りたくはないので、ここで一気に2本の街道を建設して、
しーぷの2つの道を分断します!
[友人]4→5点
→開拓地

友人は、ようやく石2:1港を手に入れました。
友人「やっと港にたどり着きました・・・」
[しーぷ]4点
→街道2本


2つの道をつなげたいしーぷは、迂回してまでつなげに行くようです。
こうなると、もう星屑には妨害する手立てがありません・・・。
[18ターン目]
[友人]5点
→街道

最長交易路を早々に諦めた友人は、良い土地を確実に押さえに行くようです。
[19ターン目]
[友人]5→6点
→開拓地

消耗戦を繰り広げる星屑としーぷを尻目に、「牧草地(6)」を囲みました。
[しーぷ]4→5点
→都市

しーぷ1つ目の都市です。
[20ターン目]
[星屑]6→7点 木4 土5 羊0 麦1 石0
→開拓地

浮いていた交差点に開拓地を建設して、
→街道

上下2つの道をつなげるべく、街道を伸ばします。
[友人]6点
→街道

友人は羊2:1港を目指して街道を伸ばし始めました。
<途中経過>※星屑視点
→[得点表] 都市:2点 開拓地:1点 最長交易路:2点
・星屑:7点
→都市:1 開拓地:3 伏せ発展:0枚 最長交易路
・友人:確定6点
→都市:2 開拓地:2 伏せ発展:0枚
・しーぷ:最低5点
→都市:1 開拓地:3 伏せ発展:2枚
ぶつかり合う星屑としーぷ、
その横で悠々と開拓を進める友人、
果たして誰が勝利宣言するのか・・・!
後半戦に続きます!
[≪ボドゲ一覧] [<戻る]
カタンの開拓者たち

<プレイ記その2>
→2014年12月13日(土)
→3人プレイ
・私星屑
→カタン暦「そこそこ」
・妻しーぷ
→カタン暦「すこし」
・友人
→カタン暦「ちょっと」
[準備]
・ゲーム盤をつくる

「丘陵」がキレイに固まりました。その上、「土2:1港」が近いです。
・スタートプレイヤー決定
→ダイスの結果、
①星屑→②友人→③しーぷ
の、時計回りになりました。
・初期配置
①星屑

まずスタートプレイヤーの星屑が1つ目の開拓地を配置。
まずは絶好の赤数字「森林(8)」と、序盤でよく使う「丘陵」を押さえました。
②友人

次は、2番手の友人が配置。
こちらも赤数字の「山地(8)」を押さえました。
③しーぷ

ラストのしーぷは2連続の配置。
まず「麦2:1港」を押さえて、
③しーぷ

2つ目は、さっそく麦を囲むべく「畑」の真ん中に配置しました。
→しーぷは、土1麦2を受け取ります。
②友人

2番手の友人が2つ目の配置。
更に赤数字の「牧草地(6)」に配置しました。
→友人は羊2麦1を受け取ります。
①星屑

最後に星屑が2つ目の配置。
赤数字「山地(6)」を押さえつつ、「丘陵」を確保し、「土2:1港」への街道を伸ばしました。
→星屑は、土2石1を受け取ります。
初期配置完了!ゲームスタートです!
↓クリックしてください。
[前半戦]1~20ターン目まで
[後半戦]20ターン目~最終結果まで
[≪ボドゲ一覧]

<プレイ記その2>
→2014年12月13日(土)
→3人プレイ
・私星屑
→カタン暦「そこそこ」
・妻しーぷ
→カタン暦「すこし」
・友人
→カタン暦「ちょっと」
[準備]
・ゲーム盤をつくる

「丘陵」がキレイに固まりました。その上、「土2:1港」が近いです。
・スタートプレイヤー決定
→ダイスの結果、
①星屑→②友人→③しーぷ
の、時計回りになりました。
・初期配置
①星屑

まずスタートプレイヤーの星屑が1つ目の開拓地を配置。
まずは絶好の赤数字「森林(8)」と、序盤でよく使う「丘陵」を押さえました。
②友人

次は、2番手の友人が配置。
こちらも赤数字の「山地(8)」を押さえました。
③しーぷ

ラストのしーぷは2連続の配置。
まず「麦2:1港」を押さえて、
③しーぷ

2つ目は、さっそく麦を囲むべく「畑」の真ん中に配置しました。
→しーぷは、土1麦2を受け取ります。
②友人

2番手の友人が2つ目の配置。
更に赤数字の「牧草地(6)」に配置しました。
→友人は羊2麦1を受け取ります。
①星屑

最後に星屑が2つ目の配置。
赤数字「山地(6)」を押さえつつ、「丘陵」を確保し、「土2:1港」への街道を伸ばしました。
→星屑は、土2石1を受け取ります。
初期配置完了!ゲームスタートです!
↓クリックしてください。
[前半戦]1~20ターン目まで
[後半戦]20ターン目~最終結果まで
[≪ボドゲ一覧]
カタンの開拓者たちルール説明!

・勝利条件
→自分のターンに10勝利点になったら勝利です。
○自分のターン中、10勝利点が確定した時点で、勝利宣言をします。
○ポイントカードのポイントを合わせて10勝利点の場合は、ポイントカードを表にします。

※そのターンに購入したポイントカードでも表にできます。
×他プレイヤーのターン中は、勝利宣言ができません。
→自分のターンが回ってきてから、勝利宣言しましょう。
[≪ボドゲ一覧] [<戻る]

・勝利条件
→自分のターンに10勝利点になったら勝利です。
○自分のターン中、10勝利点が確定した時点で、勝利宣言をします。
○ポイントカードのポイントを合わせて10勝利点の場合は、ポイントカードを表にします。

※そのターンに購入したポイントカードでも表にできます。
×他プレイヤーのターン中は、勝利宣言ができません。
→自分のターンが回ってきてから、勝利宣言しましょう。
[≪ボドゲ一覧] [<戻る]
カタンの開拓者たちルール説明!

・発展
→発展カードを引いたり、使ったりします。
<購入>
コスト:羊1麦1石1

[購入方法]
→コストを払い、発展カードを1枚引きます。

○購入した発展カードは自分の前に伏せておきます。

○購入したカードは、次のターンから使用できます。
→そのターンに購入したカードと、それ以前に購入したカードが判るようにしておきましょう。

<使用>
[タイミング]
→自分のターン内であれば、ダイスを振る前を含めていつでも。
[制限]
→1ターンに1枚まで。
<発展カードの種類>
[進歩カード]
→3種類あります。

使用した進歩カードは、自分の前に表向きで並べます。

「街道建設」

→コスト不要で街道を2本建設できます。
○街道の建設ルールさえ守れば、この2本はつなげて建設しても、別々に建設してもOK。
「発見」

→銀行から好きな資源カードを2枚もらえます。
「独占」

→資源カードを1種類宣言して、そのカードを全て他プレイヤーから奪います。
「羊!」と宣言されたら、
他プレイヤーは、手札から全ての羊を差し出します。

※手札を公開する必要はありませんが、正直に差し出しましょう。
[騎士カード]

盗賊を活動させます。
→内容は、ダイスで7が出た時と同じですが、手札の半減はありません。
使用した騎士カードは、自分の前に表向きで並べます。

「最大騎士力」(2勝利点)
→最初に騎士カードを3枚使ったプレイヤーは、「最大騎士力」のボーナスカードを受け取ります。
騎士カードを3枚使ったら、

「最大騎士力」のボーナスカードを受け取ります。

→その後、「最大騎士力」を持っている人より多くの騎士カードを使った人は、すぐに「最大騎士力」を奪います。
「最大騎士力」を持っている人が3枚使用している場合、

4枚使用したプレイヤーが現れたら、

「最大騎士力」は、そのプレイヤーに移ります。

[ポイントカード]

1枚につき1勝利点です。
伏せて保持しておいて、自分のターンにこのカードを含めて10勝利点になったら、公開します。(その瞬間に勝利です!)

※購入したターンでも公開できます。
「大学」「市場」「議会」「大聖堂」「図書館」の5種類がありますが、どれも効果は同じです。
[≪ボドゲ一覧] [<戻る]

・発展
→発展カードを引いたり、使ったりします。
<購入>
コスト:羊1麦1石1

[購入方法]
→コストを払い、発展カードを1枚引きます。

○購入した発展カードは自分の前に伏せておきます。

○購入したカードは、次のターンから使用できます。
→そのターンに購入したカードと、それ以前に購入したカードが判るようにしておきましょう。

<使用>
[タイミング]
→自分のターン内であれば、ダイスを振る前を含めていつでも。
[制限]
→1ターンに1枚まで。
<発展カードの種類>
[進歩カード]
→3種類あります。

使用した進歩カードは、自分の前に表向きで並べます。

「街道建設」

→コスト不要で街道を2本建設できます。
○街道の建設ルールさえ守れば、この2本はつなげて建設しても、別々に建設してもOK。
「発見」

→銀行から好きな資源カードを2枚もらえます。
「独占」

→資源カードを1種類宣言して、そのカードを全て他プレイヤーから奪います。
「羊!」と宣言されたら、
他プレイヤーは、手札から全ての羊を差し出します。

※手札を公開する必要はありませんが、正直に差し出しましょう。
[騎士カード]

盗賊を活動させます。
→内容は、ダイスで7が出た時と同じですが、手札の半減はありません。
使用した騎士カードは、自分の前に表向きで並べます。

「最大騎士力」(2勝利点)
→最初に騎士カードを3枚使ったプレイヤーは、「最大騎士力」のボーナスカードを受け取ります。
騎士カードを3枚使ったら、

「最大騎士力」のボーナスカードを受け取ります。

→その後、「最大騎士力」を持っている人より多くの騎士カードを使った人は、すぐに「最大騎士力」を奪います。
「最大騎士力」を持っている人が3枚使用している場合、

4枚使用したプレイヤーが現れたら、

「最大騎士力」は、そのプレイヤーに移ります。

[ポイントカード]

1枚につき1勝利点です。
伏せて保持しておいて、自分のターンにこのカードを含めて10勝利点になったら、公開します。(その瞬間に勝利です!)

※購入したターンでも公開できます。
「大学」「市場」「議会」「大聖堂」「図書館」の5種類がありますが、どれも効果は同じです。
[≪ボドゲ一覧] [<戻る]
カタンの開拓者たちルール説明!

・建設
→「街道」「開拓地」「都市」を建設できます。

・「街道」は、自分の「街道」「開拓地」「都市」から伸ばします。
・「開拓地」は、自分の「街道」の範囲内に建設します。
・「都市」は、自分の「開拓地」をグレードアップします。
<街道>
コスト:木1土1

[建設方法]
→銀行にコストを払い、自分の「街道」「開拓地」「都市」から伸ばすように建設できます。
○自分の「街道」から伸ばす。

○自分の「開拓地」or「都市」から伸ばす。

×他の「街道」がある場所には建設できません。

×他プレイヤーの「開拓地」or「都市」をまたいで建設できません。

[効果]
①自分の「街道」の範囲内にしか「開拓地」は建設できません。
→新たに「開拓地」を建設するには、まず「街道」を伸ばさなければなりません。
②「最長交易路」で2勝利点になります。
→最初に街道の一筆書きの長さが5本以上になったプレイヤーは、「最長交易路」のボーナスカードを受け取ります。
一筆書きの長さが5本以上になったら、

「最長交易路」のボーナスカードを受け取ります。

×この場合は、一筆書きの長さが5本とはみなしません。

→その後、「最長交易路」を持っている人より長い街道をつくった人は、すぐに「最長交易路」を奪います。
「最長交易路」を持っている人が5本の場合、

一筆書きの長さが6本のプレイヤーが現れたら、

「最長交易路」は、そのプレイヤーに移ります。

<開拓地>
コスト:木1土1羊1麦1

[建設方法]
→銀行にコストを払い、自分の「街道」の範囲内で、他の「開拓地」or「都市」の隣以外に建設できます。
○自分の「街道」の範囲内。

×自分の「街道」の範囲外。

○他の「開拓地」or「都市」の隣以外。

×他の「開拓地」or「都市」の隣。

[効果]
①「開拓地」1つにつき1勝利点です。
②新たに建設した「開拓地」に隣接する地形タイルからも、資源を産出できるようになります。

「都市」
コスト:麦2石3

[建設方法]
銀行にコストを払い、自分の「開拓地」を回収し、その場所に「都市」を建設できます。
まず「開拓地」を回収して、

※この「開拓地」は、またコストを払えば再利用できます。
その場所に「都市」を置きます。

[効果]
①「都市」1つにつき2勝利点です。
②「都市」は、隣接する地形タイルから、資源を2ずつ産出します。

[≪ボドゲ一覧] [<戻る]

・建設
→「街道」「開拓地」「都市」を建設できます。

・「街道」は、自分の「街道」「開拓地」「都市」から伸ばします。
・「開拓地」は、自分の「街道」の範囲内に建設します。
・「都市」は、自分の「開拓地」をグレードアップします。
<街道>
コスト:木1土1

[建設方法]
→銀行にコストを払い、自分の「街道」「開拓地」「都市」から伸ばすように建設できます。
○自分の「街道」から伸ばす。

○自分の「開拓地」or「都市」から伸ばす。

×他の「街道」がある場所には建設できません。

×他プレイヤーの「開拓地」or「都市」をまたいで建設できません。

[効果]
①自分の「街道」の範囲内にしか「開拓地」は建設できません。
→新たに「開拓地」を建設するには、まず「街道」を伸ばさなければなりません。
②「最長交易路」で2勝利点になります。
→最初に街道の一筆書きの長さが5本以上になったプレイヤーは、「最長交易路」のボーナスカードを受け取ります。
一筆書きの長さが5本以上になったら、

「最長交易路」のボーナスカードを受け取ります。

×この場合は、一筆書きの長さが5本とはみなしません。

→その後、「最長交易路」を持っている人より長い街道をつくった人は、すぐに「最長交易路」を奪います。
「最長交易路」を持っている人が5本の場合、

一筆書きの長さが6本のプレイヤーが現れたら、

「最長交易路」は、そのプレイヤーに移ります。

<開拓地>
コスト:木1土1羊1麦1

[建設方法]
→銀行にコストを払い、自分の「街道」の範囲内で、他の「開拓地」or「都市」の隣以外に建設できます。
○自分の「街道」の範囲内。

×自分の「街道」の範囲外。

○他の「開拓地」or「都市」の隣以外。

×他の「開拓地」or「都市」の隣。

[効果]
①「開拓地」1つにつき1勝利点です。
②新たに建設した「開拓地」に隣接する地形タイルからも、資源を産出できるようになります。

「都市」
コスト:麦2石3

[建設方法]
銀行にコストを払い、自分の「開拓地」を回収し、その場所に「都市」を建設できます。
まず「開拓地」を回収して、

※この「開拓地」は、またコストを払えば再利用できます。
その場所に「都市」を置きます。

[効果]
①「都市」1つにつき2勝利点です。
②「都市」は、隣接する地形タイルから、資源を2ずつ産出します。

[≪ボドゲ一覧] [<戻る]
カタンの開拓者たちルール説明!

・交渉
資源の交換ができます。
<海外取引>銀行と交換
<島内取引>他プレイヤーと交換
の2種類があります。
<海外取引>
→銀行と資源を交換します。

[4:1交換]
→同じ資源4枚と、好きな資源1枚を交換できます

[3:1港]
この港の桟橋の付け根に開拓地or都市があれば、

→同じ資源3枚と、好きな資源1枚を交換できます。

[2:1港]
この港の桟橋の付け根に開拓地or都市があれば、

→その資源2枚と、好きな資源1枚を交換できます

<島内取引>
→他のプレイヤーと自由に資源の交換ができます。

・交換に出す枚数が、お互い違ってもOK。
※贈与(片方がゼロ)はNG。

・ターンプレイヤーが他プレイヤーに交渉を持ちかけてもOK。
(例)「木か土を出すので、羊と交換してくれませんか?」

・他プレイヤーがターンプレイヤーに交渉を持ちかけてもOK。
(例)「木と土の両方を出してくれるなら、羊を出してもいいですよ」
※ターンプレイヤー以外のプレイヤー同士での交換はNG。
[≪ボドゲ一覧] [<戻る]

・交渉
資源の交換ができます。
<海外取引>銀行と交換
<島内取引>他プレイヤーと交換
の2種類があります。
<海外取引>
→銀行と資源を交換します。

[4:1交換]
→同じ資源4枚と、好きな資源1枚を交換できます

[3:1港]
この港の桟橋の付け根に開拓地or都市があれば、

→同じ資源3枚と、好きな資源1枚を交換できます。

[2:1港]
この港の桟橋の付け根に開拓地or都市があれば、

→その資源2枚と、好きな資源1枚を交換できます

<島内取引>
→他のプレイヤーと自由に資源の交換ができます。

・交換に出す枚数が、お互い違ってもOK。
※贈与(片方がゼロ)はNG。

・ターンプレイヤーが他プレイヤーに交渉を持ちかけてもOK。
(例)「木か土を出すので、羊と交換してくれませんか?」

・他プレイヤーがターンプレイヤーに交渉を持ちかけてもOK。
(例)「木と土の両方を出してくれるなら、羊を出してもいいですよ」
※ターンプレイヤー以外のプレイヤー同士での交換はNG。
[≪ボドゲ一覧] [<戻る]
カタンの開拓者たちルール説明!

盗賊を活動させる
ダイスで「7」を出したら・・・
①資源の枚数をチェックして、
②盗賊を移動させる。
①資源の枚数チェック
→全員の資源の枚数をチェックして、
→8枚以上の人は、半分(切捨て)を選んで捨てます。

例えば9枚の場合、4枚を捨てます。

→7枚以下の場合は捨てなくてOKです。

②盗賊の移動
→盗賊を他のタイルに移動させます。
※絶対に移動させないといけません!
・「砂漠」を含む、好きなタイルに移動させます。

・移動先のタイルに開拓地or都市があるプレイヤー1人から、ランダムで資源を1枚もらいます。

→同じタイルに2人以上の開拓地or都市がある場合は、1人だけ選んで資源をもらいます。

・盗賊がいるタイルからは、資源が産出されません。

この場合、ダイス「6」が出ても、青も橙も「木」をもらえません。
[≪ボドゲ一覧] [<戻る]

盗賊を活動させる
ダイスで「7」を出したら・・・
①資源の枚数をチェックして、
②盗賊を移動させる。
①資源の枚数チェック
→全員の資源の枚数をチェックして、
→8枚以上の人は、半分(切捨て)を選んで捨てます。

例えば9枚の場合、4枚を捨てます。

→7枚以下の場合は捨てなくてOKです。

②盗賊の移動
→盗賊を他のタイルに移動させます。
※絶対に移動させないといけません!
・「砂漠」を含む、好きなタイルに移動させます。

・移動先のタイルに開拓地or都市があるプレイヤー1人から、ランダムで資源を1枚もらいます。

→同じタイルに2人以上の開拓地or都市がある場合は、1人だけ選んで資源をもらいます。

・盗賊がいるタイルからは、資源が産出されません。

この場合、ダイス「6」が出ても、青も橙も「木」をもらえません。
[≪ボドゲ一覧] [<戻る]