カタンの開拓者たちルール説明!

・発展
→発展カードを引いたり、使ったりします。
<購入>
コスト:羊1麦1石1

[購入方法]
→コストを払い、発展カードを1枚引きます。

○購入した発展カードは自分の前に伏せておきます。

○購入したカードは、次のターンから使用できます。
→そのターンに購入したカードと、それ以前に購入したカードが判るようにしておきましょう。

<使用>
[タイミング]
→自分のターン内であれば、ダイスを振る前を含めていつでも。
[制限]
→1ターンに1枚まで。
<発展カードの種類>
[進歩カード]
→3種類あります。

使用した進歩カードは、自分の前に表向きで並べます。

「街道建設」

→コスト不要で街道を2本建設できます。
○街道の建設ルールさえ守れば、この2本はつなげて建設しても、別々に建設してもOK。
「発見」

→銀行から好きな資源カードを2枚もらえます。
「独占」

→資源カードを1種類宣言して、そのカードを全て他プレイヤーから奪います。
「羊!」と宣言されたら、
他プレイヤーは、手札から全ての羊を差し出します。

※手札を公開する必要はありませんが、正直に差し出しましょう。
[騎士カード]

盗賊を活動させます。
→内容は、ダイスで7が出た時と同じですが、手札の半減はありません。
使用した騎士カードは、自分の前に表向きで並べます。

「最大騎士力」(2勝利点)
→最初に騎士カードを3枚使ったプレイヤーは、「最大騎士力」のボーナスカードを受け取ります。
騎士カードを3枚使ったら、

「最大騎士力」のボーナスカードを受け取ります。

→その後、「最大騎士力」を持っている人より多くの騎士カードを使った人は、すぐに「最大騎士力」を奪います。
「最大騎士力」を持っている人が3枚使用している場合、

4枚使用したプレイヤーが現れたら、

「最大騎士力」は、そのプレイヤーに移ります。

[ポイントカード]

1枚につき1勝利点です。
伏せて保持しておいて、自分のターンにこのカードを含めて10勝利点になったら、公開します。(その瞬間に勝利です!)

※購入したターンでも公開できます。
「大学」「市場」「議会」「大聖堂」「図書館」の5種類がありますが、どれも効果は同じです。
[≪ボドゲ一覧] [<戻る]

・発展
→発展カードを引いたり、使ったりします。
<購入>
コスト:羊1麦1石1

[購入方法]
→コストを払い、発展カードを1枚引きます。

○購入した発展カードは自分の前に伏せておきます。

○購入したカードは、次のターンから使用できます。
→そのターンに購入したカードと、それ以前に購入したカードが判るようにしておきましょう。

<使用>
[タイミング]
→自分のターン内であれば、ダイスを振る前を含めていつでも。
[制限]
→1ターンに1枚まで。
<発展カードの種類>
[進歩カード]
→3種類あります。

使用した進歩カードは、自分の前に表向きで並べます。

「街道建設」

→コスト不要で街道を2本建設できます。
○街道の建設ルールさえ守れば、この2本はつなげて建設しても、別々に建設してもOK。
「発見」

→銀行から好きな資源カードを2枚もらえます。
「独占」

→資源カードを1種類宣言して、そのカードを全て他プレイヤーから奪います。
「羊!」と宣言されたら、
他プレイヤーは、手札から全ての羊を差し出します。

※手札を公開する必要はありませんが、正直に差し出しましょう。
[騎士カード]

盗賊を活動させます。
→内容は、ダイスで7が出た時と同じですが、手札の半減はありません。
使用した騎士カードは、自分の前に表向きで並べます。

「最大騎士力」(2勝利点)
→最初に騎士カードを3枚使ったプレイヤーは、「最大騎士力」のボーナスカードを受け取ります。
騎士カードを3枚使ったら、

「最大騎士力」のボーナスカードを受け取ります。

→その後、「最大騎士力」を持っている人より多くの騎士カードを使った人は、すぐに「最大騎士力」を奪います。
「最大騎士力」を持っている人が3枚使用している場合、

4枚使用したプレイヤーが現れたら、

「最大騎士力」は、そのプレイヤーに移ります。

[ポイントカード]

1枚につき1勝利点です。
伏せて保持しておいて、自分のターンにこのカードを含めて10勝利点になったら、公開します。(その瞬間に勝利です!)

※購入したターンでも公開できます。
「大学」「市場」「議会」「大聖堂」「図書館」の5種類がありますが、どれも効果は同じです。
[≪ボドゲ一覧] [<戻る]
| ホーム |