そんなのに心構えなんているの?と思うかもしれませんが…

私が自分でオーダーした誕生日ケーキ
★そもそも自分でオーダーした理由
このたび私星屑は、27歳の誕生日を迎えました!ワーパチパチパチ!!
…迎えたんですが、私はあることに気付いてしまったんです。
昨年の自分の誕生日の、誕生日ケーキがどんなだったか思い出せない…!
ケーキの前に食べたからあげの味は覚えてるのに、ケーキの記憶がない!
これはヤバイ!と思いましたが、忘れてしまったものは仕方ありません。
ここは今年のケーキを記憶に残るものにしようと、切り替えていくことにしました。
聞いた話、最近のケーキ屋さんはケーキに絵を描いてくれるらしい!
ちょうど、私には描いてもらいたい絵があって、それが…
ボードゲーム「コルト・エクスプレス」の機関車!

箱をカラーコピーしました。
さっそく私はコルト・エクスプレスのコピーを手に、大分県宇佐市の、とあるケーキ屋さんに向かいました。
妻に任せてもよかったんですが、ケーキ屋さんとの打ち合わせは本人がした方が手っ取り早そうですし、自分で行くことにしたのです。
この打ち合わせで、自分のちっぽけすぎるプライドが試されるとも知らずに…!
★結論から言うと、"幼い息子へ"と勘違いされてしまった!

私が自分でオーダーした誕生日ケーキ
★そもそも自分でオーダーした理由
このたび私星屑は、27歳の誕生日を迎えました!ワーパチパチパチ!!
…迎えたんですが、私はあることに気付いてしまったんです。
昨年の自分の誕生日の、誕生日ケーキがどんなだったか思い出せない…!
ケーキの前に食べたからあげの味は覚えてるのに、ケーキの記憶がない!
これはヤバイ!と思いましたが、忘れてしまったものは仕方ありません。
ここは今年のケーキを記憶に残るものにしようと、切り替えていくことにしました。
聞いた話、最近のケーキ屋さんはケーキに絵を描いてくれるらしい!
ちょうど、私には描いてもらいたい絵があって、それが…
ボードゲーム「コルト・エクスプレス」の機関車!

箱をカラーコピーしました。
さっそく私はコルト・エクスプレスのコピーを手に、大分県宇佐市の、とあるケーキ屋さんに向かいました。
妻に任せてもよかったんですが、ケーキ屋さんとの打ち合わせは本人がした方が手っ取り早そうですし、自分で行くことにしたのです。
この打ち合わせで、自分のちっぽけすぎるプライドが試されるとも知らずに…!
★結論から言うと、"幼い息子へ"と勘違いされてしまった!
絵については、すんなりとOKが出ました。
コピーを預かってもらって、私の望み通り機関車の絵を描いてもらえることになったのです。
問題はここから!
「機関車」=「きかんしゃ」→幼い息子さんへの誕生日ケーキ!
と勘違いされてしまい、その前提で話が進みはじめてしまったのです…!
きっと原因は「きかんしゃトーマス」あたり!私もトーマス好きだったけど!
とてもじゃないですが、いまさら「実は、私のケーキなんです…」なんて言い出せません!
27歳にもなって「誕生日ケーキは、きかんしゃがいい!」とか、よくよく考えたら恥ずかしすぎる!
ここは、なんとしても話を合わせて逃げ切りたい!
しかし店員さんからの容赦ない質問が、私に襲いかかります!
★店員さんからの質問の一部
「ケーキにお入れする、ご子息様のお名前は?」
→「え、えーっと、○○(自分の本名)…"くん"です…」
「お客様ご自身のお名前は?」
→「(うわぁ…!)え、えーっと、△△(姓のみ)…です」
「ローソクは何本お付けしましょう?」
→「(これ答えたらバレる!)え、えーっと、なくて大丈夫です…」
苦し紛れの回答をつづける私!怪しい!怪しすぎる…!
そして、これ絶対バレてるよね…!
★私の屍を越えてゆけ!質問への回答集
コルト・エクスプレスの機関車ケーキと引き換えに、私はなにか大事なものを失ってしまいましたが、こんな悲劇は私一人でじゅうぶんです!
ここに店員さんからの質問の切り抜け方を考えておきましたので、自分で自分のケーキを注文する方は、ぜひ参考にしてください!
☆ローソクの本数→「別途、用意があります」
まず、これが強烈なトラップです。
「大きいの2本と、小さいの7本でお願いします」とでも言おうものなら、すぐに年齢がバレてしまいます。
ここは「ローソクは他で買って用意しているので、不要です」と切り抜けましょう!
最近は、数字型のローソクや、キャラクター物のローソクがあります。違和感ナシです。むしろ、特に理由もなく「いらないです」は怪しすぎます!
☆お子さんの名前→自分の名前でOK
ここは素直に自分の名前を答えておきます。
さすがに、誕生日ケーキに名前を書かないのは違和感アリアリですし、他人の名前が書かれた自分の誕生日ケーキなんてイヤすぎます!
ただし、あくまで息子(または娘)の名前という前提ですので、愛情を込める感じで店員さんに伝えるのを、お忘れなく。
☆注文者の名前→同性の家族の名前
ケーキに入れる名前と注文者の名前が同じでは、その時点でバレバレです。
注文者の名前を「姓のみ」で伝えるのもアリですが、もし万が一、下の名前まで聞かれたらピンチです!
そこで、父や兄弟(または母や姉妹)の名前を用意しておいて、もし聞かれたらそちらを答えましょう。
これで、安心して自分のケーキを注文できるはず!
健闘を祈ります!
コピーを預かってもらって、私の望み通り機関車の絵を描いてもらえることになったのです。
問題はここから!
「機関車」=「きかんしゃ」→幼い息子さんへの誕生日ケーキ!
と勘違いされてしまい、その前提で話が進みはじめてしまったのです…!
きっと原因は「きかんしゃトーマス」あたり!私もトーマス好きだったけど!
とてもじゃないですが、いまさら「実は、私のケーキなんです…」なんて言い出せません!
27歳にもなって「誕生日ケーキは、きかんしゃがいい!」とか、よくよく考えたら恥ずかしすぎる!
ここは、なんとしても話を合わせて逃げ切りたい!
しかし店員さんからの容赦ない質問が、私に襲いかかります!
★店員さんからの質問の一部
「ケーキにお入れする、ご子息様のお名前は?」
→「え、えーっと、○○(自分の本名)…"くん"です…」
「お客様ご自身のお名前は?」
→「(うわぁ…!)え、えーっと、△△(姓のみ)…です」
「ローソクは何本お付けしましょう?」
→「(これ答えたらバレる!)え、えーっと、なくて大丈夫です…」
苦し紛れの回答をつづける私!怪しい!怪しすぎる…!
そして、これ絶対バレてるよね…!
★私の屍を越えてゆけ!質問への回答集
コルト・エクスプレスの機関車ケーキと引き換えに、私はなにか大事なものを失ってしまいましたが、こんな悲劇は私一人でじゅうぶんです!
ここに店員さんからの質問の切り抜け方を考えておきましたので、自分で自分のケーキを注文する方は、ぜひ参考にしてください!
☆ローソクの本数→「別途、用意があります」
まず、これが強烈なトラップです。
「大きいの2本と、小さいの7本でお願いします」とでも言おうものなら、すぐに年齢がバレてしまいます。
ここは「ローソクは他で買って用意しているので、不要です」と切り抜けましょう!
最近は、数字型のローソクや、キャラクター物のローソクがあります。違和感ナシです。むしろ、特に理由もなく「いらないです」は怪しすぎます!
☆お子さんの名前→自分の名前でOK
ここは素直に自分の名前を答えておきます。
さすがに、誕生日ケーキに名前を書かないのは違和感アリアリですし、他人の名前が書かれた自分の誕生日ケーキなんてイヤすぎます!
ただし、あくまで息子(または娘)の名前という前提ですので、愛情を込める感じで店員さんに伝えるのを、お忘れなく。
☆注文者の名前→同性の家族の名前
ケーキに入れる名前と注文者の名前が同じでは、その時点でバレバレです。
注文者の名前を「姓のみ」で伝えるのもアリですが、もし万が一、下の名前まで聞かれたらピンチです!
そこで、父や兄弟(または母や姉妹)の名前を用意しておいて、もし聞かれたらそちらを答えましょう。
これで、安心して自分のケーキを注文できるはず!
健闘を祈ります!
記事を閉じる▲
| ホーム |