麻雀の点棒を新調しました!


長らく使っていた点棒が老朽化して、黄ばんできてしまったので、
買い換えることに。
なんか面白そうなのないかなーって探してたら、
カラー点棒なるモノを発見!すぐに購入!

囲碁ラボさんから届いたので、さっそくレビューします!
長らく使っていた点棒が老朽化して、黄ばんできてしまったので、
買い換えることに。
なんか面白そうなのないかなーって探してたら、
カラー点棒なるモノを発見!すぐに購入!

囲碁ラボさんから届いたので、さっそくレビューします!
★開封

緩衝材のおかげで、元気いっぱいの点棒が届きました!
つまり、コンディションばっちりです!

袋から出してみました。
色目がすごくキレイ!
★比較

ごく普通の点棒との比較です。
サイズは同じですね。質も同じ。ちがうのは色だけ。
★使用感

見た人みんな、「おっ!」と反応してくれます。
特に女性ウケが良好。「オシャレ!」って言ってもらえました。

点棒ケースの中でも見やすいです!
どれが何点棒だか、一目瞭然!
★さよなら、白い点棒!

そんなわけで、白い点棒とはお別れです!
今までありがとう!お疲れさま!ゆっくり休んでね!
一つだけ欠点があるとすれば、千点棒の"リーチ感のなさ"でしょうか。
青い千点棒じゃ、リーチをかけた気がしない!って人は、やめといた方がいいかも。
他は、まったく不満なしです!
800円で送料込みでした!オススメ!
記事を閉じる▲


→2015年2月21日(土)
→4名





★お品書き
①ボードゲーム「カタンの開拓者たち」
②麻雀東風戦"春風リーグ"
今回は、「のっち」のフットサル仲間「ケン君」をお招きして、
4人でゲーム会です!
ボードゲームサークル"宇佐ロップイヤーズ"、じわりじわりとメンバーが増えてきました!
ちなみに"ロップイヤー"とは、垂れ耳のウサギのことです。
宇佐→ウサ→ウサギ!から連想しました。
①ボードゲーム「カタンの開拓者たち」
ケン君は初めて、のっちは2回目の「カタンの開拓者たち」です!
★短評
4人でカタン島は、やっぱり狭い…!
初心者ののっちとケン君には、少々つらい展開でした。
街道を伸ばそうにも、すでに他の人の街道があり、
開拓地を建てようにも、まわりは他の人の開拓地で埋まっていて…。
どうしても、中盤でダレてしまった感が…。
星屑としては、これはこれで楽しかったです。
限られたスペースの中で、どう10勝利点に届かせるか!
なんというか、
給料日直前の、食費のやりくりみたいな!
ゲームは、ひとり過疎地を開拓する星屑が有利かと思いきや、
生命線の山地を、盗賊で集中狙いされてしまいます。
ひとりで目立つ場所を押さえたのが悪かった!
これでは石の専門港が使えない…!
ケン君は、ことごとく身動きを封じられて、
街道が延ばせない苦しい展開に。
のっちは、最大騎士力を獲得して首位争いに食い込むも、
あと一歩、伸びきれず。
最後は、じわじわと地道に開拓を進めたFさんが、
バランスよく開拓地と都市を建設して勝利しました!

★試合結果
勝利:Fさん(10ポイント[都市3][開拓地4])
2位T:のっち(6ポイント[都市1][開拓地2][最大騎士力])
2位T:星屑(6ポイント[開拓地4][最長交易路])
4位:ケン君(4ポイント[開拓地3][ポイントカード1])
②麻雀東風戦

赤ドラなし。
25000点の30000点返し。15の5。
★春風リーグ第1回戦
☆東一局(親:ケンくん ドラ:4p)

Fさんがケン君から9mをロンあがり。
リーチ、北、ドラ1。
3翻40符。ゴンニ。
Fさん、ケン君、星屑の3人リーチを制して、まずはFさんがアガりました!
☆東二局(親:のっち ドラ:8s)

ケン君がツモあがり。
白のみ。
1翻30符。500・300。
自分のテンポを取り戻すためか、
ここはポンをしてでもアガリを拾ったケン君でした。
☆東三局(親:星屑 ドラ:8p)
終盤でテンパイした親・星屑は、そのままダマテンを決め込みます。
星屑「(ここは静かにしてた方が得策っぽい…)」
そしてラスト1枚、ケン君がツモ切りした牌は…
星屑「ロン!」

星屑がケン君からロンあがり。
平和、一盃口、ホウテイ、ドラ1!
4翻30符。インインロク。
ケン君「うわ!」
Fさん「ハイテイですか…!」
星屑「狙ってました。9sはダマってれば出るかもって」
ケン君が今回の件から得るべき教訓は、
"最後の一枚まで気を抜いてはいけない"ということです。
☆東三局1本場(親:星屑 ドラ:9m)
連チャンを狙っていた星屑ですが…、
のっち「あ、ツモっちゃった」

のっちのツモあがり。
ツモ、タンヤオ。
2翻30符。1000・500。
星屑「58pと3pかァ」
うまい具合に連チャンを止められて、オーラスへ。
逆転したい親のFさんと、早アガリしたい星屑の勝負が始まります!
☆東四局(親:Fさん ドラ:9p)
流局。

Fさんのみテンパイ。
さすがはFさん。簡単には終わらせてくれません!
決着は次の局へ!
☆東四局1本場(親:Fさん ドラ:発)
配牌時。
Fさん「ドラは発…。特急券をつかみたいですねぇ」
そして星屑の初手にある発2枚。
星屑「(つかんじゃったよ特急券…!)」
重なるのを嫌ったのか、序盤に出てきた発を、すかさずポン!
Fさん「うっ、これは…」
しかし、以降の手がビミョーな星屑。
上家ののっちが1mを2枚切り、3枚目を切ったところで、
星屑「……チー」
23mを晒します。
Fさん「両面チーですか…。星屑さんにしては珍しい」
星屑「1mが残り1枚となると、さすがにキツイですからね…!」
その後、カン3pが入って、なんとか47sの両面待ちに。
最後は自分で持ってきて、
星屑「ツモ!!」

星屑のツモあがり。
発、ドラ3。
4翻30符。ザンク・2000
星屑「ふぃー。かなり泥臭かったけど、なんとか勝てました!」
Fさん「1位を狙うか、2位堅守か、判断が難しかったです」
のっち「ケン君、点棒に赤(一万点)も黄色(五千点)もないやん」
星屑「ひどいこと言うね!( ̄▽ ̄;)」
Fさん「ケン君は、いろいろと運が悪かったからねぇ」
★結果
勝利:星屑(42400点)+27.4
2位:Fさん(29300点)+4.3
3位:のっち(23700点)▲6.3
4位:ケン君(4600点)▲25.4
★春風リーグ第2回戦
☆東一局(親:星屑 ドラ:3p)
星屑は苦手な東家スタート。
ビミョーな初手には発が2枚。
実は前の局で、
星屑「私、満貫級じゃないと鳴かないです」キリッ
とかドヤ顔で言った手前、あまり鳴きたくありませんでしたが…、
星屑「ポン」
ほどなくして出た発を鳴きました。親だし。連チャンしたいし。
で、その後4枚目の発を持ってきて、しばらく悩んでから、
星屑「カン」
2枚目のドラは…発!!!!
ケン君「うわ!」
Fさん「これは…、すごいですねぇ」
発のみのつもりが、アガれば満貫の手に!
星屑「やっぱり私が鳴いたら満貫級だ!」
どう見てもマグレです。本当にありがとうございました。
その後、ケン君がリーチ。
これがあるからカンを悩みましたが、見返りがすごかったのでOK。
Fさん「自分はおろさせてもらいます…!」
のっち「僕も…!」
結果、流局でした。

テンパイはケン君と、

星屑。
ケン君「南で待ってたんですか…!」
星屑「1枚、切れてたし、」
星屑「ケン君のリーチで、捨てる人がいないかと、ね」
のっち「油断ならんですね!」
☆東一局1本場(親:星屑 ドラ:北)
まず親・星屑が、オタ風ながらドラの北をポン。
星屑「(実は中の暗刻があるんだよね…!)」
Fさん「今日の星屑さんはドラに恵まれまくりですね!」

Fさんがケン君からロンあがり。
東のみ。
1翻30符。1000。
Fさん「星屑さんにアガらせるわけにはいかなかったので、」
Fさん「すみませんが鳴いてでも止めさせてもらいました!」
星屑「いえ、逆の立場だったら、私も同じことしてますよ!」
☆東二局(親:Fさん ドラ:7p)
Fさん「ツモです!」

Fさんのツモあがり!
ツモ、七対子、ドラ2!
満貫!4000オール。
星屑「これは流れが変わってしまいましたね…」
Fさんがトップに立ちます!
☆東二局1本場(親:Fさん ドラ:1p)
星屑「(チートイのドラ単騎なんてアレだけど、)」
星屑「(1pはダマってたらポロッと出てくれたり…)」
そして狙い通りポロッと出てきた1p。
星屑「ロン!」

星屑がのっちからロンあがり!
七対子、ドラ2。
ロクヨン。
星屑「今日はダマテンが吉みたいですね」
☆東三局(親:ケン君 ドラ:7s)
流局。
のっち「アガりたかったー!」

のっちは、ホンイツ小三元をテンパイ!
のっち「誰かがドヤ顔で捨てた発をロンしたかった…!」
星屑「あー、俺ツッパってたから、握ってたら出してたかも」
☆東四局(親:のっち ドラ:2m)
なんとか逆転して連勝したい星屑は、いい感じにカンチャンが連続で入って、三色をテンパイ。
星屑「(ツモるか、Fさんに直撃で逆転できる…!)」
星屑「リーチ!」
で、すぐさまケン君から8sが出て、
星屑「(一発なら逆転できる!)」
星屑「ロン!!」

星屑がケン君からロンあがり!
リーチ、一発、三色同順!
4翻30符!ナナナナ!
ケン君「そんな…!」
ケン君「捨て牌がソーズと字牌だけな上に、」
ケン君「5sが捨ててあるから安全だと思ったのに!」
星屑「まっ先に5sを落としたのは、後の8s待ちの布石だよ」
星屑「ソーズを捨てまくってソーズ待ち、とか大好きだし!( ̄▽ ̄*)」
ケン君が今回の件から得るべき教訓は、
"ゲンブツ以外に100パー安全はない"ということです。
400点差で星屑の逆転勝利!
★結果
勝利:星屑(36200点)+21.2
2位:Fさん(35800点)+10.8
3位:のっち)(15800点)▲14.2
4位:ケン君)(12200点)▲17.8
★春風リーグ途中経過
→10試合中2試合消化時点
首位:星屑+48.6
2位:Fさん+15.1
3位:のっち▲20.5
4位:ケン君▲43.2
すごく濃いカタンと麻雀でした!
時間が経つの、あっという間ですね。
とりあえず、麻雀、勝ててよかった!
教え子ののっちに、あんまり格好悪いところ見せられないですし!
カタンは次回、拡張を入れてプレイしたいと思います。
記事を閉じる▲


→2015年2月18日(水)
→4名





★お品書き
①麻雀東風戦"練習試合"
今回は、テニス仲間の主婦「チコ」「ちー」と、
私の職場仲間「のっち」を招いて、麻雀練習会!
「星屑」以外は全員、初心者です。
試合形式は"練習試合"。
「リーチ」「ポン」「チー」なしで、役をつくる練習を!
①麻雀東風戦"練習試合"

☆東一局(親:のっち ドラ:6m)

のっちがちーからロンあがり。
平和のみ。
1翻30符。イチゴ。
まずは、初心者ながら抜群のセンスをもつのっちが平和。
「平和」「タンヤオ」の重要性がわかってきたということで、今後の成長が楽しみです!
☆東一局1本場(親:のっち ドラ:)

のっちのツモあがり。
ツモ、タンヤオ。
2翻30符。ニック。
お次はタンヤオをツモあがりののっち。鮮やかです!
☆東一局2本場(親:のっち ドラ:5s)

のっちがちーからロンあがり!
タンヤオ、一盃口、ドラ2!
満貫!12000!
今度は、一盃口にドラ2を絡めて、4翻40符!
あれあれ?これ止まんないんじゃ…!?
☆東一局3本場(親:のっち ドラ:1s)
流局。

ちーテンパイ。
発を暗刻にしてたんですね。

のっちテンパイ。
タンヤオと、三色がおしかった手。
そろそろ止めないとマズイわけですが、
こののっちに触るとヤケドしそうで、攻めきれない星屑です…。
☆東一局4本場(親:のっち ドラ:6s)
流局。

ちーテンパイ。
七対子。

星屑テンパイ。
タンヤオ、そして三色を狙いましたが、届かず…。

のっちテンパイ。
これもタンヤオ平和の素晴らしい手!
のっち「小島武夫さんの本に、」
のっち「"水の流れに逆らわない"って書いてありました!」
星屑「貸したばかりの本をすでにモノにしてるなんて…」
星屑「おそろしい子!」
☆東一局5本場(親:のっち ドラ:7s)
流局。

のっちテンパイ。
ローチッパの三色!
星屑「これはだめかもわからんね…」
大逃げを打って20馬身以上ぶっちぎったクイーンスプマンテとテイエムプリキュアを追いかける、2009年エリザベス女王杯の後続16頭はこんな心境だったんでしょうか。
☆東一局6本場(親:のっち ドラ:6p)
流局。

星屑テンパイ。
やっとのっちの連チャンが止まりました。
そもそも練習対局なので、のっちの目まぐるしい成長は喜ばしいばかりですが!…正直、少しホッとしちゃいました。
☆東二局(親:星屑 ドラ:)
流局。

のっちテンパイ。
36sと3p。副露なしで、このテンパイ率!ホントすごい!

チコテンパイ。
チコ、これが初めてのテンパイです!
☆東三局(親:チコ ドラ:中)

ちーがツモあがり!
ツモ、中、ドラ3!
満貫!4000・2000。
ちーがドラの中を暗刻にして、満貫!
☆東四局(親:ちー ドラ:1p)

星屑がチコからロンあがり。
平和、ドラ1。
2翻30符。2000。
25000点にも届かず、それでも2位にすがりついて、星屑のアガリです。
★結果
勝利:のっち(46400点)
2位:星屑(23900点)
3位:ちー(16800点)
4位:チコ(12900点)
2月10日に始めたばかりとは思えないくらい、しっかり麻雀を打てている「のっち」!
次回はガチ面子の中での対戦を予定しています!
主婦の「チコ」「ちー」も、徐々に麻雀を覚えつつあります!
一歩ずつ、大分県宇佐市のクリーン麻雀を盛り上げていきましょう!
記事を閉じる▲
★イベント

ラウンド・カードの右上にアイコンがあれば、イベントが発生します。
イベントの詳細はこちら
※アイコンがなければ、何も起きません。
★専用デッキのシャッフル

専用デッキ、手札、受け取った弾丸カード&流れ弾カードを、
すべて混ぜてシャッフルします。

シャッフルした専用デッキは、元の位置へ。
★スタートプレイヤー交代
スタートプレイヤーが、時計回りで次の人に移ります。
ここまで終わったら、次のラウンドに進みます。
これを繰り返して、全5ラウンドでゲーム終了です。
次回からは、得点計算について説明していきます。
[ガンスリンガー>]
[≪戻る]
[←ボドゲ一覧]
記事を閉じる▲

計画フェイズで完成して、

ひっくり返した共用デッキの、

上から1枚ずつ処理していきます。
1枚目は緑の「射撃」ですので、

緑プレイヤーは、標的の紫プレイヤーに、

自分の弾丸カードを1枚渡します。

2枚目は紫の「強奪」ですので、

紫プレイヤーは自分がいる場所にある略奪品トークンを1つ選んで、

自分のキャラクター・カードの上に置きます。
こんな感じで上から1枚ずつ処理していって、
共用デッキがなくなったら終了です。
※アクションは強制です。自分が計画したアクションは、たとえ自分が不利になろうとも実行しなければなりません。
(例)移動すると、保安官に遭遇してしまうと分かっていても、計画していたなら移動しなければならない。
アクション・カードの詳細はこちら
プレイ記はこちら
実際の流れは、プレイ記を見てもらった方が分かりやすいと思います。
次回は、ラウンド終了時の処理についてです。
[ラウンドの終了>]
[≪戻る]
[←ボドゲ一覧]
記事を閉じる▲
★ゲームの流れ
☆ラウンドの開始←前回
☆フェイズ1:≪計画≫←いまココ
☆フェイズ2:≪実行≫←次回
★フェイズ1:≪計画≫
スタートプレイヤーから時計回りで、ラウンド・カードに沿って、
以下2つのどちらかをプレイします。
☆アクション・カードを1枚出す。
または、
☆デッキから3枚引く。
★アクション・カードを1枚出す。
自分の手札から、アクション・カードを共用デッキに1枚出します。

ラウンドの最初に引いて、つくった手札から、

アクション・カードを1枚、共用デッキに出します。
通常は表向きで、
ラウンド・カードや特殊能力による指定があれば裏向きで出します。
★デッキから3枚引く。
自分の専用デッキから、カードを3枚引いて、手札に加えます。

自分の専用デッキ(画像右)から、

カードを3枚引いて、手札へ。
手札に目的のアクション・カードがない場合に。
弾丸カードや流れ弾カードをたくさんもらってしまうと、カードを引かないとまともにアクションできないことも…。
★計画フェイズの流れ
実際の流れを見ていきましょう。3人プレイの場合。
まず、そのラウンドのラウンド・カードを確認します。
ラウンド・カードの詳細はこちら

例えば、このラウンド・カードだった場合、
カード左上の枠が5つですので、このラウンドは5ターンになります。

まず、いちばん左の1枠目は「空白」(特に指定は無し)です。
各プレイヤー、"表向きでアクション・カードを出す"か"カードを3枚引く"かの2択になります。

まず、スタートプレイヤーが手札からアクション・カードを表向きで出して、

時計回りで次のプレイヤーがアクション・カードを表向きで出して、

さらに次のプレイヤーがアクション・カードを表向きで出しました。
これで1ターン目が終了です。次の2ターン目に移ります。

2ターン目は左から2番目の枠「トンネル」(アクション・カードを裏向きで出す)です。
各プレイヤー、"裏向きでアクション・カードを出す"か"カードを3枚引く"かの2択になります。

まず、スタートプレイヤーが手札からアクション・カードを裏向きで出して、

2番目のプレイヤーは、カードを3枚引きました。
3番目のプレイヤーは、アクション・カードを裏向きで出して、2ターン目が終了です。

3ターン目は左から3枠目「空白」。

全員、アクション・カードを表向きで出しました。

4ターン目は左から4枠目「トンネル」。
全員、アクション・カードを裏向きで出しました。

5ターン目は左から5枠目「空白」。
全員、アクション・カードを表向きで出していきます。

最後の1枚が出されて、全ターンが終了しました。

みんなでアクション・カードを出していって完成した共用デッキを、

そのまま、ひっくり返します。
これで、時系列が上から順になりました。
こうして、各プレイヤーが立てた計画を、
次回の実行フェイズで実現させていきます…!
[フェイズ2:≪実行≫>]
[≪戻る]
[←ボドゲ一覧]
記事を閉じる▲
★ゲームの知識
☆ラウンド・カード←前回
☆イベント←いまココ
★ゲームの流れ
☆ラウンドの開始←次回
★イベント
☆怒りの保安官
→保安官と同じ車輌の屋根にいる盗賊は、流れ弾カードを1枚受け取る。
→さらに、保安官は後方へ1台分、移動する。
☆回転式クレーン
→屋根にいる盗賊は全員、最後尾の車輌の屋根へ移動する。
☆ブレーキ
→屋根にいる盗賊は全員、機関車の方へ1台分、移動する。
☆全てを奪え!
→保安官がいる場所に、2つ目の金庫を配置する。
☆乗客の反撃
→車内にいる盗賊は全員、流れ弾カードを1枚受け取る。
☆掠め取り
→その場所に自分しかいない盗賊は、その場所に財布が落ちていたら、1つ受け取る。
☆復讐の保安官
→保安官と同じ車輌の屋根にいる盗賊は、自分が持つ中で一番価値が低い財布を1つ落とす。
☆車掌を人質に
→機関車の車内か屋根にいる盗賊は、$250を受け取る。
★イベントについて
→各ラウンドの終了時、ラウンドカードの右上にアイコンがあるなら、そのイベントが発生します。

このラウンド・カードの右上にはアイコンがありませんので、イベントは発生しません。

このラウンド・カードの右上にはアイコンがありますので、イベントが発生します。
今回は、全8種あるイベントを、1つずつ説明していきます。
★怒りの保安官

怒りの保安官のラウンド・カード。
→保安官と同じ車輌の屋根にいる盗賊は全員、流れ弾カードを1枚受け取ります。
→さらに保安官は、最後尾の車輌の方へ1台分移動します。

保安官と同じ車輌の屋根にいる盗賊は、

流れ弾カードを1枚受け取ります。

さらに保安官は、後方へ1台分、移動します。
・保安官が動くので、次のラウンドは略奪品を狙いやすいことが多いです!
★回転式クレーン

回転式クレーンのラウンド・カード。
→屋根にいる盗賊は全員、最後尾の車輌の屋根へ移動します。

つまり、屋根にいる盗賊は、

全員、最後尾の車輌の屋根に大集合!というわけです。
・次のラウンドのスタートプレイヤーは、「格闘」すれば必中ですが…。
★ブレーキ

ブレーキのラウンド・カード。
→屋根にいる盗賊は全員、機関車の方へ1台分、移動します。

屋根にいる盗賊だけ、

機関車の方へ1台分、移動します。
・この移動まで計算に入れて、直前のアクションをプレイしておきましょう!
★全てを奪え!

全てを奪え!のラウンド・カード。
→保安官がいる場所に、2つ目の金庫を配置します。

その時点で保安官がいる場所に、2つ目の金庫を置きます。
・金庫は略奪品の中で最高額の$1000…!奪えたら勝利がグッと近づきます!
★乗客の反撃

乗客の反撃のラウンド・カード。
→車内にいる盗賊は、全員、流れ弾カードを1枚受け取ります。

逆にいえば、車内にいなければ何も起こりません。
・車内をきらって屋根に上ってきた盗賊を、待ち伏せてドカン!とかもアリですね。
★掠め取り
→他の盗賊がいない場所にいる盗賊は、その場所に財布トークンがあれば、1つ取ることができます。
★復讐の保安官

復讐の保安官の停車駅カード。
→保安官と同じ車輌の屋根にいる盗賊は全員、自分の財布の中で、いちばん価値の低い財布を1つ落とします。

保安官と同じ車輌にいなければ、何も起こりません。
・もし同じ車輌にいても、財布を持っていなければ、(金庫や宝石を持っていても)何も落としません。
★車掌を人質に

車掌を人質にの停車駅カード。
→ラウンド終了時、機関車の車内か屋根にいる盗賊は、$250を受け取ります。

車内でも屋根でも、とにかくラウンド終了時、機関車にいれば、

$250を受け取ります。
・この停車駅カードが出たら、最終ターンに機関車を目指しましょう!
多彩なイベントがコルト・エクスプレスを盛り上げます!
次回からは、ゲームの流れを説明してきます。
[ラウンドの開始>]
[≪戻る]
[←ボドゲ一覧]
記事を閉じる▲