★ゲームの知識
☆ラウンド・カード←前回
☆イベント←いまココ
★ゲームの流れ
☆ラウンドの開始←次回
★イベント
☆怒りの保安官
→保安官と同じ車輌の屋根にいる盗賊は、流れ弾カードを1枚受け取る。
→さらに、保安官は後方へ1台分、移動する。
☆回転式クレーン
→屋根にいる盗賊は全員、最後尾の車輌の屋根へ移動する。
☆ブレーキ
→屋根にいる盗賊は全員、機関車の方へ1台分、移動する。
☆全てを奪え!
→保安官がいる場所に、2つ目の金庫を配置する。
☆乗客の反撃
→車内にいる盗賊は全員、流れ弾カードを1枚受け取る。
☆掠め取り
→その場所に自分しかいない盗賊は、その場所に財布が落ちていたら、1つ受け取る。
☆復讐の保安官
→保安官と同じ車輌の屋根にいる盗賊は、自分が持つ中で一番価値が低い財布を1つ落とす。
☆車掌を人質に
→機関車の車内か屋根にいる盗賊は、$250を受け取る。
★イベントについて
→各ラウンドの終了時、ラウンドカードの右上にアイコンがあるなら、そのイベントが発生します。

このラウンド・カードの右上にはアイコンがありませんので、イベントは発生しません。

このラウンド・カードの右上にはアイコンがありますので、イベントが発生します。
今回は、全8種あるイベントを、1つずつ説明していきます。
★怒りの保安官

怒りの保安官のラウンド・カード。
→保安官と同じ車輌の屋根にいる盗賊は全員、流れ弾カードを1枚受け取ります。
→さらに保安官は、最後尾の車輌の方へ1台分移動します。

保安官と同じ車輌の屋根にいる盗賊は、

流れ弾カードを1枚受け取ります。

さらに保安官は、後方へ1台分、移動します。
・保安官が動くので、次のラウンドは略奪品を狙いやすいことが多いです!
★回転式クレーン

回転式クレーンのラウンド・カード。
→屋根にいる盗賊は全員、最後尾の車輌の屋根へ移動します。

つまり、屋根にいる盗賊は、

全員、最後尾の車輌の屋根に大集合!というわけです。
・次のラウンドのスタートプレイヤーは、「格闘」すれば必中ですが…。
★ブレーキ

ブレーキのラウンド・カード。
→屋根にいる盗賊は全員、機関車の方へ1台分、移動します。

屋根にいる盗賊だけ、

機関車の方へ1台分、移動します。
・この移動まで計算に入れて、直前のアクションをプレイしておきましょう!
★全てを奪え!

全てを奪え!のラウンド・カード。
→保安官がいる場所に、2つ目の金庫を配置します。

その時点で保安官がいる場所に、2つ目の金庫を置きます。
・金庫は略奪品の中で最高額の$1000…!奪えたら勝利がグッと近づきます!
★乗客の反撃

乗客の反撃のラウンド・カード。
→車内にいる盗賊は、全員、流れ弾カードを1枚受け取ります。

逆にいえば、車内にいなければ何も起こりません。
・車内をきらって屋根に上ってきた盗賊を、待ち伏せてドカン!とかもアリですね。
★掠め取り
→他の盗賊がいない場所にいる盗賊は、その場所に財布トークンがあれば、1つ取ることができます。
★復讐の保安官

復讐の保安官の停車駅カード。
→保安官と同じ車輌の屋根にいる盗賊は全員、自分の財布の中で、いちばん価値の低い財布を1つ落とします。

保安官と同じ車輌にいなければ、何も起こりません。
・もし同じ車輌にいても、財布を持っていなければ、(金庫や宝石を持っていても)何も落としません。
★車掌を人質に

車掌を人質にの停車駅カード。
→ラウンド終了時、機関車の車内か屋根にいる盗賊は、$250を受け取ります。

車内でも屋根でも、とにかくラウンド終了時、機関車にいれば、

$250を受け取ります。
・この停車駅カードが出たら、最終ターンに機関車を目指しましょう!
多彩なイベントがコルト・エクスプレスを盛り上げます!
次回からは、ゲームの流れを説明してきます。
[ラウンドの開始>]
[≪戻る]
[←ボドゲ一覧]
記事を閉じる▲
| ホーム |