★ゲームの流れ
☆ラウンドの開始←前回
☆フェイズ1:≪計画≫←いまココ
☆フェイズ2:≪実行≫←次回
★フェイズ1:≪計画≫
スタートプレイヤーから時計回りで、ラウンド・カードに沿って、
以下2つのどちらかをプレイします。
☆アクション・カードを1枚出す。
または、
☆デッキから3枚引く。
★アクション・カードを1枚出す。
自分の手札から、アクション・カードを共用デッキに1枚出します。

ラウンドの最初に引いて、つくった手札から、

アクション・カードを1枚、共用デッキに出します。
通常は表向きで、
ラウンド・カードや特殊能力による指定があれば裏向きで出します。
★デッキから3枚引く。
自分の専用デッキから、カードを3枚引いて、手札に加えます。

自分の専用デッキ(画像右)から、

カードを3枚引いて、手札へ。
手札に目的のアクション・カードがない場合に。
弾丸カードや流れ弾カードをたくさんもらってしまうと、カードを引かないとまともにアクションできないことも…。
★計画フェイズの流れ
実際の流れを見ていきましょう。3人プレイの場合。
まず、そのラウンドのラウンド・カードを確認します。
ラウンド・カードの詳細はこちら

例えば、このラウンド・カードだった場合、
カード左上の枠が5つですので、このラウンドは5ターンになります。

まず、いちばん左の1枠目は「空白」(特に指定は無し)です。
各プレイヤー、"表向きでアクション・カードを出す"か"カードを3枚引く"かの2択になります。

まず、スタートプレイヤーが手札からアクション・カードを表向きで出して、

時計回りで次のプレイヤーがアクション・カードを表向きで出して、

さらに次のプレイヤーがアクション・カードを表向きで出しました。
これで1ターン目が終了です。次の2ターン目に移ります。

2ターン目は左から2番目の枠「トンネル」(アクション・カードを裏向きで出す)です。
各プレイヤー、"裏向きでアクション・カードを出す"か"カードを3枚引く"かの2択になります。

まず、スタートプレイヤーが手札からアクション・カードを裏向きで出して、

2番目のプレイヤーは、カードを3枚引きました。
3番目のプレイヤーは、アクション・カードを裏向きで出して、2ターン目が終了です。

3ターン目は左から3枠目「空白」。

全員、アクション・カードを表向きで出しました。

4ターン目は左から4枠目「トンネル」。
全員、アクション・カードを裏向きで出しました。

5ターン目は左から5枠目「空白」。
全員、アクション・カードを表向きで出していきます。

最後の1枚が出されて、全ターンが終了しました。

みんなでアクション・カードを出していって完成した共用デッキを、

そのまま、ひっくり返します。
これで、時系列が上から順になりました。
こうして、各プレイヤーが立てた計画を、
次回の実行フェイズで実現させていきます…!
[フェイズ2:≪実行≫>]
[≪戻る]
[←ボドゲ一覧]
記事を閉じる▲
| ホーム |