★amazonでゲームを説明!
このゲームでやることは、とてもシンプルです!
▲プレイヤーは宿屋の主人になって、
▲お迎えした宿泊客を…、
▲殺害し、
▲埋葬し、
▲所持金を強奪します…!
その上、プレイヤー自身は計画を立てるだけで手は汚さず、
計画を実行するのは…、
▲プレイヤーが買収した、また別の宿泊客なのです…!
こんな感じでお金を荒稼ぎして、
いちばんお金持ちになれたプレイヤーが勝利!
なんてゲームでしょう…!( ̄▽ ̄;)
★ざっくりすぎるゲームの流れ
☆アクションの大まかな流れ
プレイヤーは、自分のターンに、
・買収
・建設
・殺害
・埋葬
または、
・資金洗浄
以上のアクションの中から、1つを選んでプレイします。
(これを1ラウンド中に2周)
「資金洗浄」以外の4つのアクション、
「買収」「建設」「殺害」「埋葬」は、
すべて似たような流れで…、

▲ターゲットのランクの数だけ、

▲手札からカード(=共犯者)を支払って、

▲各アクションを実行します。
このとき、手札から支払うカードが、
プレイしたアクションの能力を持っているならば、
そのカードは捨てられずに、手札に戻ってきます!
例えば、「買収」のアクションをプレイしたとき、

▲手札から支払ったカードが「買収」能力を持っていれば、

▲本来、出口に置くこのカードは…、

▲手札に戻ってきてくれます!
つまり、各アクションの専門家を、
共犯者として手札に引き入れておけば、
手札コストの節約になって良い感じ…!

▲各アクション能力
ただし、共犯者たちには、
ラウンド終了時に報酬を支払わないといけませんので、
あしからず…。
☆各アクションの大まかな説明
★「買収」
買収は、
宿屋の宿泊客の1人を、共犯者として手札に引き入れるアクションです。

▲ターゲットのランク分のコストを支払うことで、

▲ターゲットを手札に。
以後、共犯者は各アクションのプレイに役立ってくれます。
また、次に説明する「建設」に使うこともできます。
★「建設」
建設は、
手札のカードを「追加設備」として手元に配置するアクションです。

▲手札の「追加設備」があるカードのランク分のコストを支払うことで、

▲そのカードを手元に配置。
配置した追加設備は、

▲特殊能力を発揮したり、

▲死体を埋葬する場所になったりします。
★「殺害」
殺害は、
宿屋の宿泊客の1人を、殺して手元に転がすアクションです。

▲ターゲットのランク分のコストを支払うことで、

▲ターゲットをウラ向きの"死亡面"にして、手元に。
この時点では、まだお金を強奪できません。
次の「埋葬」をしたときに強奪できます。
手元には、何体でも死体を転がしておくことが出来ますが、
ラウンド終了間際には"警察の捜査"が入ることもありますので、
可及的速やかに埋葬してしまいましょう。
★「埋葬」
埋葬は、
手元の死体を、追加設備の下に差し込むアクションです。

▲手元の死体のランク分のコストを支払うことで、

▲死体を追加設備の下へ。

▲このとき、その死体の所持金を強奪します。
死体は、自分が建設した追加設備だけではなく、
他のプレイヤーが建設した追加設備にも埋葬することができます。
ただし、その場合、
稼ぎは折半になってしまいますので、
極力、自前の追加設備に埋葬したいところです…!
★「資金洗浄」
資金洗浄だけは他のアクションと違い、全くのノーコストです。
10フラン単位で、
所持金を小切手に、
小切手を所持金に、
両替することができます。

プレイヤーの財布には40フランまでしか入りませんので、
折を見て資金洗浄をしておき、財布に余裕を持たせておきましょう!
☆ラウンドの大まかな流れ
このゲームでは、
1ラウンドの中に、3つのフェイズがあります。
フェイズ1:旅行者の歓迎(夜)

▲宿屋の各部屋に、宿泊客を配置します。
フェイズ2:プレイヤーアクション(深夜)

▲前述のアクションを1プレイ×2周、行います。
フェイズ3:ラウンドの終了(朝)

▲①警察の捜査
→部屋に警察が残っていたら、捜査が行われ…、
→死体を転がしたままのプレイヤーはペナルティを受けます。
(具体的には、死体1体につき10フラン&死体没収)

▲②客の出発
→自分の部屋に客が残っていたら、1フランもらいます。
→残っていた客は全員、出口に置かれます。

▲③報酬の支払い
→各プレイヤーは、手札の数×1フランを支払います。
この後、
スタートプレイヤーが時計回りで移って、次のラウンドとなります。
ラウンドを繰り返して、第2シーズンが終わるとゲーム終了です。
終了時に、いちばんお金持ちのプレイヤーが勝利!
★このゲームの2つの魅力
☆シンプルで、ほどほどシビアなシステム!
カードが主体のゲームということで、そんなに複雑な要素はなく、
初プレイでもテンポ良く進んでいく印象です。
それでいて、1フランでも多く稼ごうと思ったら、
プレイング・ミスをしないように心がけつつ、
追加設備の効果を吟味しなければならず、
最初から最後まで気が抜けません。
また、ちょっと油断していると、
報酬の支払いが厳しくなっていたり、
警察の捜査に四苦八苦してしまったりと、
じわじわ系のシビアな面もあります。
なんというか、
色々と上手くまとめてある良いゲームだと思います!
☆独特な雰囲気が素晴らしい!
なによりも、このゲームのキモは"雰囲気"です!
すごくアレなゲームのテーマを、
独特なタッチのカードイラストが彩っています!

▲この陰気さの醸し出し方ときたら…!
たとえ、窓の外が雲一つない青空でも、
このゲームのボード上には暗雲が立ち込めてそうな感じ…!
日頃、ごく善良な一般ピープルとして生きている人も、
このゲームの最中は、残酷な人間に成り変わることができます!
ただし…、
どうしてもプレイヤー間の会話の中に、
「殺す」だとか「埋める」だとか「資金洗浄」だとか、
物騒な言葉ばかりが出てきますので、
隣のテーブルで他のゲームをプレイしている人たちから、
奇異の目で見られることは覚悟しときましょう…( ̄▽ ̄;)
そんなわけで、1月は「ブラッディ・イン」にハマりました!
しかし、こういうゲームですので、
妻しーぷみたいに、まったく手をつけてくれない人も多いのが難点!
一緒にプレイしてくれる人、募集中です…!
さてさて来月は、
どんなボードゲームにハマっちゃうのでしょうか…?
また、新たなボードゲームとの出会いが楽しみです!
記事を閉じる▲
★箱の外観

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
すごくシンプルなジャケットですね!

▲箱のウラ。
"さーて、お前さんの運命はどうなるかな。"
…と、なにやら運命力を問われている感じです!

▲箱の側面。
・13歳~
・2~4人用
・10~15分
★箱をオープン!

▲一発目はジャパニーズなルルブ。

▲次、カード類。

▲以上です!
★内容物

▲ルールブック(日本語・全13ページ)
これ1冊に、追加ルール「マーメイド特殊能力」まで網羅されています。

▲ここからは全てカード類です。

▲サマリーカード×4枚
裏表に、合計10種類のカードの能力がまとめられています。

▲戦利品カード×60枚
全10種、各「2」~「7」まであります。

▲戦利品カードは合計60枚。結構な量になりますね…!

▲宝石カード×17枚
キャラクターと、なにやら宝石のアイコンがあります。

▲不思議な海域カード×6枚
追加要素の1つ目のようです。
ルールが変更されるのかな?

▲マーメイド特殊能力カード×3枚
こちらが追加要素の2つ目。
この価格帯で、拡張要素まで入っているのはありがたいですね!( ̄▽ ̄*)
★コメント
最近、ボードゲーム会の時間調整のための、
"コンパクトゲーム"探しをしている私星屑ですが、
これ、良さげなのを発見しました!
「デッドマンズドロー」は、
海賊になって、お宝を集めるゲームです。
いわゆる"バースト系"で、
同じ種類がダブらない限り、お宝カードを引き続けることができて、
ダブってしまうと、全てを失ってしまう的な感じ…!
お宝には特殊能力があったりして、
最後の最後まで逆転の目があるっぽいですね。
2~4人プレイで、所要時間は10~15分と、
理想的なコンパクトさ加減ですので、
ボードゲーム会の定番にしていけたらと思います!
記事を閉じる▲


OPENゲーム会
「宇佐ロップイヤーズ第3回」

日時:2016年1月23日(土)12~20時
場所:ウサノピア講習室(1)
参加:10名
ボードゲームサークル「宇佐ロップイヤーズ」にとって、
2016年、最初のOPENゲーム会!
市内外に県内外からご参加をいただいて、
なんと今回も2ケタ10名での開催となりました!
もはや普通に大分県宇佐市でボードゲーム!が出来てます!
嬉しすぎる…!( ̄▽ ̄*)
★持ち込み

今回は、意識して"時間調整しやすいゲーム"を揃えてみました。
ボードゲーム会を主催する上で、
常に全員が何かしら楽しめていたらいいなァというのが、
私星屑の願いというか目標というか…( ̄▽ ̄*)
まだまだ新米の主催者ですが、
これから精進していきたいと思っています…!
それでは、ゲーム会スタートです!
★ニッポン:明治維新

▲財閥を操って、近代日本を席巻するゲーム!
昨年、入手してから、ずっと手つかずになっていた「ニッポン:明治維新」。
なかなかプレイする機会に恵まれませんでしたが、
今回のボードゲーム会で出してみることにしました。
ルールは、このメーカーにしては複雑ではない方らしいですが、
不安でしたので、前夜に軽くプレイして確認しておきました。

▲前夜のお試しプレイの図。
プレイ人数2~4人で、この時メンバーは5名いましたので、
星屑はインストに回り、フルメンバー4名でのプレイです!
それにしても、このゲームは見た目通り重くて…、
インストだけで30分は掛かってしまいました。( ̄▽ ̄;)
やることは、
工場を建てて→商品を製造して→国内に流通させる
と、わりとシンプルなんですが…、
それに付随して、
工場を建てる←「知識」が必要
商品を製造する←「石炭」が必要&「機械化」した方が良い
流通させる←「鉄道」&「船」の交通網を伸ばした方が良い
海外と「契約」することもできるよ!
といった、合計9つのアクションがあり、悩みます。
しかも、いくら他のプレイヤーのターン中に悩んでいても、
自分のターンが回ってきたときには状況が変わっているので、
どうしてもダウンタイムが長くなる感じ…。
結果、12時にインストからスタートして、
終わったのは16時…!
しかし、その分やりごたえは最高だったようです!

▲結果は、僅差でしーぷが勝利!
私星屑も、自宅会あたりで1回はプレイしてみたいと思います!
★カードファイト!!ヴァンガード
さて、星屑は「ニッポン:明治維新」のインストをした後、
観戦モードに入っていましたが…、
13時半ごろに、このブログではおなじみの「Fさん」が登場。
2人でカードゲームをすることにしました。

▲Fさんのデッキをお借りしてファイト!
…の途中で、隣の市から、
初参加の「サトウ」さん&「ササキ」さんがご来場くださいました!
"ブログを見て"来てくれたとのことで…!
これでサトウさんとササキさんとFさんと星屑。
4人になりましたので、ボードゲームに切り替えていきます!
★タンブリンダイス
▲ダイス・アクションゲーム!
この日は、雪が舞うような寒い日でしたので、
体を温めてもらおうと、まずはアクションゲームから!
星屑が「北九州ボードゲーム交流会」さんでハマって、
入手してからというもの、毎日のように触っている、
「タンブリンダイス」です!
Fさん「これはルールが分かりやすくて良いですねぇ」
星屑「毎日やっている私が有利すぎて申し訳ないですが…」
「やっぱり持ち主は違いますよねー」
星屑「それでは、お手本がてら…、えいっ!」
→ガーター
星屑「あ、あれ…?」
「え、持ち主さん…?」
Fさん「これでは、お手本になりませんねぇ」
星屑「こんなハズでは…、えいっ!」
→マイナス点
星屑「い、家では上手くいってたのに…!」
思うんですが、このゲーム、
何よりもメンタルが最重要な気がします。
落ち着いて、落ち着きすぎないで、
適度なコンディションをつくることが勝利への近みt…
Fさん「おお、これはコツをつかんだかもしれません!」
「よし4倍に乗った!」
「じゃあ、そのダイスを狙うよー!」
星屑「……」←圏外
ゲームは激しい展開となり…、

▲ダイス1個しか残らない展開や…、

▲1個も残らずに0点が最高得点の展開…!
ついつい、アゲイン!となってしまうこのゲームで、
みんな、しっかり温まった感じでした!
星屑「(また家で特訓して来なきゃ…!)」←イマイチ温まらなかった人
とはいえ、やっぱり大人数でワイワイやると楽しいですね!
★ブループリント

▲ダイスのビルを建てるゲーム「ブループリント」!
実は、先程の「タンブリンダイス」のダイスは、
このゲームのダイスを使用していたんです。
というわけで、この「ブルプリ」も一緒に持ち込んでいて、
これがまた2人でも4人でも楽しめる良ゲーなので、
時間調整に役立ってもらうことに。
ゲームは接戦となりましたが…、

▲サトウさんが「摩天楼」を完成!
これが効いて…、

▲そのままサトウさんが1勝利点差で逃げ切り!
初プレイ勝利、お見事でした!
★ブラッディ・イン

▲宿屋の主人になってアレするゲーム「ブラッディ・イン」!
最近、星屑がハマっているゲームです!
プレイヤーは宿屋の主人になって、
宿泊客を殺害したり埋葬したりして、所持金を強奪します…!
そんなわけで、プレイ中の会話は…
「さて、どいつを殺そうか…?」
「とりあえず警察を殺っちゃいましょう」
「やべぇ、死体を埋める場所がなくなってきた…!」
「そろそろ資金洗浄もしとかないとね…」
…こんな感じなので、
隣の「ニッポン:明治維新」卓から、
「なんか、あっちのテーブルやばくね…?」
「聞こえてくる言葉が物騒なんだけど…」
「殺害とか埋葬とか買収とか言ってるよ…」
「こわいこわいこわい…!」
めっちゃドン引きされとる…!( ̄▽ ̄;)

▲ゲームはササキさんと星屑が65勝利点で同点!
決着は、自身の設備に埋葬された死体の数で…!

▲星屑が建設した設備には4体。

▲ササキさんが建設した設備には5体!
これまた僅差で、ササキさんが勝利しました!
★ヘッグメッグ

▲バースト系ダイスゲーム「ヘッグメッグ」!
「ニッポン:明治維新」とは打って変わって、
お手軽ゲームで時間調整中のホーム卓です。
★テレストレーション
▲お絵かき伝言ゲーム「テレストレーション」!
総勢8名となり、それぞれのゲームが終了しましたので、
ここで全員集合して、フルメンバーで「テレスト」をプレイ!
初対面同士も多い中、自己紹介代わりに盛り上がりました!
このゲームの詳しい内容については、後日まとめたいと思います。
★スペキュレーション

▲株の売買ゲーム「スペキュレーション」!
ここからメンバーが6名に減り、その6名で出来るゲームを…、
ということで、「がろう」さんが持ち込んでくれた「スペキュレーション」!
星屑、初プレイのゲームですが、
マネーゲームは大好きなのでワクワクです…!
そして、やっぱり面白かったこのゲーム…、

▲同じ銘柄が一気に加速したり、

▲星屑&しーぷの所有銘柄が被ったり…!

▲さてゲーム中盤で、こんな感じ。からの…、

▲星屑は「カラット」でボロ儲け…!
「カラット売り!」
「カラット売り!」
ああ、ほんと楽しいや…!( ̄▽ ̄*)

▲あっという間にゲーム終了!
最後の清算に入ります。
「…っと、こんな感じでしょうか」
Fさん「これで清算は全て終わりですねぇ」
「いや、ちょっと待ってFさん!」
「いちばん大事なのが終わってない…!」

▲実はドン底の銘柄を4つも保持していたFさん…、

▲合計で-460の大損です…!
Fさん「これはひどいですねぇ」
「なんで早めに諦めて、損切りしなかったんですか…!」
Fさん「いつか高騰して、大逆転できるという夢を見ていたんですよ…」
↑遠い目

▲星屑、コンスタントに売却益を上げて、+645で勝利!
これ、すごい好きになりました!
是非またプレイしたいです…!( ̄▽ ̄*)
★ごきぶりポーカー

▲ブラフゲーム「ごきぶりポーカー」!
この日のトリを飾ったのは、嘘つきゲームの「ごきポー」!

▲閉幕1時間前に2名増えて、フルメンバー8名でのプレイです!
「これはゴキブリです!」
「これのどこがゴキブリだよ?これはカエルだよ!」
「みんなメガネかけた方がいいよ。これはハエじゃないか!」
…てな感じで、もうグチャグチャ!
普段、めったに嘘なんてつかない善良な人々が、
しれっと嘘をつく姿は面白いですね!
めっちゃ盛り上がりました!
特に、大分県中津市の「KEN」さんは、
あえて"受け"に行くのでドキドキです!

▲最後は、タイトル通りの「ゴキブリ」が4枚揃って終了!
ものすごい満足感の中で、終幕となりました!
今回も、たくさんの助力をいただいて、
大分県宇佐市でボードゲーム会を開催することができました!
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
★次回予告
さて、次回のOPENゲーム会は……
「宇佐ロップイヤーズ第4回」
日時:2016年2月14日(土)12~20時
場所:ウサノピア講習室(2)
[大分県宇佐市大字法鏡寺224番地]
定員:24名程度
参加費:300円(初回無料)
大分県宇佐市でボードゲームをしましょう!
【日記】1月28日(木)
またまた職場仲間から誕プレをいただいちゃいました!
私の誕生日を1ヵ月カン違いしてたらしくて、きょう受け取りました!
ほんと、ありがたいです!
コンビニの店長やっててよかった…!( ̄▽ ̄*)

▲オシャレな包装から、なにが出るかな…?

▲これは、なんだろう…?

▲まずはダヤンの箸置き&バッジ。かわいい!

▲そして、こちらは…、

▲猫のスマホスタンド!
めっちゃ猫三昧!!!
猫が大好きな星屑は大喜びです…!
【本日の星屑メニュー】
・走る&歩く→休
・拳立て(膝着き)→5回×2セット
・スクワット→10回×3セット
記事を閉じる▲

▲これは大きいですね…!

▲開けるのワクワクします!!
★箱の外観

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
拡張1~5が入っているのが一目瞭然!

▲箱のウラ。
拡張ごとに内容物が整理されています。わかりやすい!

▲箱の側面。
・8歳~
・2~6人用
・45~60分
★箱をオープン!

▲一発目はシール&タイル台紙(1枚目)。

▲タイル台紙(2枚目)。

▲タイル台紙(3枚目)。

▲タイル台紙(4枚目)。

▲タイル台紙(5枚目)。

▲タイル台紙(6枚目)。

▲ルルブはここにありました。

▲布袋は3つ。

▲コマ類とカード類。

▲以上です。さすがに多かった…!
★タイル抜き!

▲さて、さっそく6枚の台紙からタイルを抜いていきましょう!
よーいドン! チッチッチッチッ……(←時計の音)

▲はい完了!

▲タイムは、ご覧の通りでした。参考までに。
★内容物

▲「アルハンブラ」と、その拡張5つ分。整理していきましょう。

▲というか、カードの分厚さがすごい…( ̄▽ ̄ )

▲ルールブック(英語・全28ページ)
拡張の分のルールも網羅されています。

▲ボード類
得点ボードは「カルカソンヌ」っぽいですね。
色々と小分けになっていて、使いやすそうです。

▲タイル類
いちばん左が"噴水"のタイル。
残りは各色タイルです。

▲カード類

▲コマ&シール
右上のコマは得点ボード用っぽいですが、
左上の黒コマは何だったっけ…?( ̄▽ ̄;)
ここから、各拡張のコンポーネントになります。

▲拡張1「The Vizier's Favour」
下のカードは、なにやら両替っぽい感じですね。

▲拡張2「The City Gates」
キャラクターが登場しました。
なにやら効果がありそうですが…。

▲拡張3「The Thief's Turn」
中央のカード、怪しげな雰囲気だ…( ̄▽ ̄;)

▲拡張4「The Caliph's Treasure Chamber」
いちばん上、新たなタイルが登場しましたね。
右上のコマと関係があるみたい。

▲拡張5「The Power of Sultan」
ダイスが出てきました。
他にも表やらタイルやら、地味に色々あります。
★収納
どう収納したものかと思っていたら…、

▲箱のフタの裏に説明がありました!
なんて親切なんだ…!

▲まずは、下層にタイル等を収納。
付属のシールは、各拡張の収納場所に貼っていきます。

▲上層にはカード類を収納。

▲これでカンペキです!( ̄▽ ̄*)
★コメント
「アルハンブラ」は、
大分県中津市のある方にオススメしてもらって、
私星屑も妻しーぷもハマったゲームです。
マイペースでプレイできる箱庭ゲームというのは、
星屑にとっては一つの理想形だったりします。
ぜひ欲しいところでしたが、金額が金額…。
そんな時に、しーぷが誕プレとして贈ってくれました!
昨年は「カヴェルナ」で今年は「アルハンブラ」。
重ゲーに次ぐ重ゲーを、マジで感謝です!( ̄▽ ̄*)
拡張が5つも同封されたボックスを入手しましたが、
そちらのルールは全く知りませんので、
これから調べていきたいと思います。
【日記】1月27日(水)
誕生日プレゼントといえば。
職場仲間からも誕プレをもらいました。

▲冬っぽい包装の中から出てきたのは…、

▲プロテイン!!
運動後30分以内に飲むと良いみたいですね。
ありがたく戴きます!
そして、これでまたトレーニングから逃げにくくなりました…!
【本日の星屑メニュー】
・走る&歩く→休
・拳立て(膝着き)→5回×2セット
・スクワット→10回×3セット
記事を閉じる▲
★箱の外観

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
めっちゃ賑やかな感じです!

▲箱のウラ。

▲箱の側面。
・10歳~
・2~9人用
・30分
★箱をオープン!

▲一発目はルルブ。

▲カード類。

▲以上です!
★内容物

▲ルールブック(全8ページ)

▲私の世界カード(=お題カード)×90枚

▲こんな感じで、色々な「お題」が書いてあります。
▲お題はカードの両面に印刷されていて、合計180問です。

▲それカード(=回答カード)×392枚

▲こんな感じで、様々な「回答」が書いてあります。
▲"ボードゲーム"もあるよ!( ̄▽ ̄*)
★ちょっと試してみた!
さて、このゲームは、
「お題」に対して手札の「回答」で答えるわけですが…、
ランダムに「回答」を並べてみると、どのくらい「お題」にハマるかどうか
ちょっと試してみました!
各お題に対して、ランダムに引いた12枚の回答の中から、
私星屑がしっくり来た回答をピックアップしていきます!
※画像はクリックで大きくなります。

▲第1問
「○○についてひとこと!」と政治記者に迫られた官房長官は、
強い口調で「けしからん!」とだけ言って足早に去っていった。
―:泣かせる話
◎:一夫多妻制
―:国内最大級
△:チキンブリトー
▲:バニラアイスクリーム
―:気持ちの良い朝
―:扇風機
―:芋ようかん
○:もじゃもじゃ頭
―:ビーフシチュードリア
注:絶頂につぐ絶頂
―:カニみそ
これは「一夫多妻制」が一番それっぽいですね。
「もじゃもじゃ頭」は、官房長官がそうなのかと想像してしまいます。
「バニラアイスクリーム」は、官房長官がチョコ派なのかもしれない。
「チキンブリトー」に「けしからん!」は少し苦しいか…?
「絶頂につぐ絶頂」は、色々と想像してしまいますね。注目です。

▲第2問
○○―上京する私に、母がそっと渡してくれたもの。
―:単純作業
―:こぼれウニ
◎:本当の自由
―:コギャル
注:義理の兄
―:ポテトサラダ
―:二世タレント
○:カラオケマイク
―:もぎたてフルーツ
―:東京ドーム十個分
△:生まれたばかりの子犬
▲:入浴剤
星屑的には「本当の自由」がピタリ。
無形のプレゼントというのがドラマチックでステキです。
「カラオケマイク」は、"私"が歌手を目指してそうな感じですね。
「入浴剤」は、母親の優しさがあふれ出ています。
「生まれたばかりの子犬」は、ビミョーに困っちゃうかもしれない。
「義理の兄」は、マジで要らんでしょうね。返品です。

▲第3問
○○は、漫画やアニメと同様に、
日本を代表する文化としてヨーロッパで認識されています。
○:手作りそりレース
―:巨匠
▲:桃の缶詰
―:どんちゃん騒ぎ
△:グミキャンデー
―:ルームメイト
―:小銭
―:ゴルフボール
―:パスワード
―:最新ヒット曲
注:荒縄
◎:半額シールの貼られた惣菜
これはピタッとくるモノがなかった…( ̄▽ ̄;)
なんとなく「半額シールの貼られた惣菜」が"文化"っぽい。
「手作りそりレース」からは、なにやら勢いが感じられます。
「桃の缶詰」は、病気のときの定番と認識されてるかも。
「グミキャンデー」は、みんな大好きらしいので。
「荒縄」が一番、日本っぽいですが、使い道が分からんです…。

▲第4問
野良猫を寄せ付けたくなければ、
軒下に○○を置いておけばよい。
○:天狗の面
―:偽造パスポート
◎:ミネラルウォーター
―:偽一万円札
△:交代要員
―:老後
▲:四川風麻婆豆腐
―:枯山水
―:花見の場所取り
―:「上」と「特上」の差
―:あふれる肉汁
注:一人悶々と過ごす夜
「ミネラルウォーター」は、ペットボトルからの連想です。
ボトルに水を入れて庭にって、よく聞きますからね。
「天狗の面」は、威嚇してくれそうな、くれなさそうな。
「四川風麻婆豆腐」は、猫舌に効果あるかも?
「交代要員」を配置すれば強そうですが、コストが気になります。
「一人悶々と過ごす夜」は、もはや何が何やらですが、
とりあえず近付きたくはないのでアリかもしれません。
えー、やっぱりランダムだと滅茶苦茶ですね!
次は、ちゃんと人間相手にプレイしたい…!
★コメント
以前、「北九州ボードゲーム交流会」さんでプレイさせてもらって、
私星屑も妻しーぷもハマったゲーム「私の世界の見方」!
多人数プレイが前提のゲームですが、
星屑が主催するゲーム会「宇佐ロップイヤーズ」も、
ありがたいことに参加人数が2ケタに乗るようになり、
これはプレイできそうだということで入手しちゃいました!
これからは、全員参加型の自己紹介ゲームとして、
「テレストレーション」と共に双璧を成してもらいたいと思います!
「私の世界の見方」 関連記事
→2人プレイ記
→拡張セット開封記事
→ボードゲーム記事一覧
【日記】1月26日(火)
夫婦の会話。
しーぷ「オリックス・バファローズが、」
しーぷ「カンパで室内練習場を補修しなきゃだったんだって」
星屑「え、カンパで室内練習場を補修って…、」
星屑「あの球団、そんなにお金がないんだったっけ?」
しーぷ「って、そっちのカンパじゃないから!」
しーぷ「寒い波の方の"寒波"だから!」
星屑「あー、そっちね。素でびっくりした」
しーぷ「銀行やってる企業に、お金がないわけがないじゃん…!」
記事を閉じる▲
★箱の外観

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
魔法使いvsドラゴンの構図ですね!

▲箱の側面。
・12歳~
・2~4人用
・45分

▲箱のウラ。
★箱をオープン!

▲一発目は例のカタログ。

▲ルルブ。

▲タイル類その1。

▲タイル類その2。

▲ボード。

▲カード類。

▲以上です!
★タイル抜き!

▲さて、さっそく2枚の台紙からタイルを抜いていきましょう!
よーいドン! チッチッチッチッ……(←時計の音)

▲はい完了!

▲タイムは、ご覧の通りでした。参考までに。
★内容物

▲ルールブック(全10ページ)

▲スタートプレイヤーマーカー×1個
ちょっとコワいかも…( ̄▽ ̄;)

▲魔力トークン(1点・5点)×各30個・18個
表裏があります。

▲「+30」マーカー×4色各1個

▲パワーストーンマーカー×4色各1個
4人の魔法使いがいるみたいですね。

▲パワーストーン表×1枚
マーカーと組み合わせて、勝利点を表示するようです。
ここからカード類。

▲秘宝カード×28枚
装備品やアイテムのカードです。
2枚1組のモノもあるみたいですが…( ̄▽ ̄ )

▲冒険カード×25枚
ウラ面は「A」「B」「C」の3種類があります。
冒険の進行度によって、使うカードが変わったりするのかな…?

▲マギ(魔法使い)カード×4色各1枚
そこはかとなく大魔法をぶっ放してくれそうな雰囲気があります…!

▲早見表×4枚
★コメント
わりとファンタジー系が好きな私星屑が、今月期待していたゲームです。
たいていのドラゴン討伐ゲームには、
「戦士」とか「弓使い」とか「盗賊」とか、
つまりは"物理攻撃職"が登場しますが、
このゲームに登場するのは「魔法使い」のみ!
大魔法を使うことに憧れる28歳としては、
気になって気になって仕方がありませんでした…!
ゲームの内容としては、
他のプレイヤーと協力したりしなかったりして、
"大魔術師"を目指すといったものらしく、
2人からプレイできるようなので、
さっそく妻しーぷに付き合ってもらおうと思います。
【日記】1月25日(月)
雪、すごいっすね。
車にスタッドレスを履かせていなかったので、
あきらめて徒歩で職場から帰宅しました。

▲てくてくてくてく…パシャリ

▲てくてくてくてく…パシャリ
いやァ、こーゆーとき、自分の足って頼もしいですね。
日頃、走りこんでおいてよかった!( ̄▽ ̄*)
最近、寒すぎてサボり気味ですが、
また雪が融けたら走り出そうと思います!
記事を閉じる▲
なにやら話題のお店があるということで、帰省中、
福岡市在住の両親に連れてってもらいました!
本当に大人気のお店らしく、開店前から行列が…!
参考までに、ある金曜日の行列人数は、
10:45→10名ほど
10:55→20名ほど
11:00→開店!
って感じでした。
★場所

▲「明治通り」から、この看板を目印に北上。

▲この道を進むと、右側に…、

▲あります!

★メニュー
※画像はクリックで大きくなります。

▲1ページ目(パスタ)

▲2ページ目(パスタ)

▲3ページ目(ドリア&ピザ)

▲4ページ目(TOP10)
★食べてみた!

▲特製ミネストローネのあったかスープパスタ(ランチ)→918円
本日のランチメニューの1つ。
めっちゃベーコンの味が良い感じでした。

▲ぺぺたま。→1080円
このお店の1番人気らしいです。
ペペロンチーノにたまごが絡めてある的な。
ピリ辛で、わりとニンニクが効いています。

▲タラコのカルボナーラ→1620円
博多といえばタラコですね。
シンプルながらタラコを堪能できました。

▲サーモン・キノコ(クリームソース)→1512円
私星屑のお気に入りがこちら。
和風も選べますが、冬っぽくクリームソースの方を。

▲具材のボリューム満点です!

▲このお店のパスタ皿。
お皿というか、どんぶりって感じ。

▲パンとスープとサラダ→216円
ランチには最初から付いています。
パンはこれで2人前。
「ペペたま。」は、パンにつけて食べると美味しいらしいです。

▲タバスコ。
ミネストローネと相性が良かったですが、
だいぶ辛いです!

▲販売もしているようですね。
美味しいし食べごたえあるし、
店内の雰囲気も良い感じだし、
ウワサ通りのお店でした。
価格と行列さえ気にしなければ、
満足度は高めです。
記事を閉じる▲
こっちもお薦め♪
フェビアン こんにちわ。
いやぁ、「らるきい」行かれたんですねぇ。
福岡ネタもちょこちょこあるので楽しいです。
「らるきい」は華大の影響でしょうか・・・以前より人が増えましたね。
ただ、美味しいんだけど高いんだよなぁ(笑)
自分は早良区原交番近くの生パスタの店『英(はな)』をお薦めしたい!
特にロイヤルミートソースのフェトチーネを食べてもらいたいなぁ。
こっちも開店前から行列必至の店ですが、、今度是非(^皿^)
ありがとうございます♪
星屑トランペッター >>フェビアンさん
こんばんは、星屑です♪
今までの人生の大半は福岡市で過ごしてきましたので、
帰省して福岡の景色を見ると、やっぱりホッとします…!
「らるきい」は初めてだったんですが、
確かに値段が気になりました。高ぇ…。
でも、めっちゃ美味しいですよね!( ̄▽ ̄*)
「英(はな)」というお店、さっそくググってみましたが、
フェトチーネ、マジで美味しそうですね!
原は近いですし、これは食べに行かねば…!
良い情報を、ありがとうございます♪
また、福岡ネタを仕入れたら発信していきますね!
フェビアン こんにちわ。
いやぁ、「らるきい」行かれたんですねぇ。
福岡ネタもちょこちょこあるので楽しいです。
「らるきい」は華大の影響でしょうか・・・以前より人が増えましたね。
ただ、美味しいんだけど高いんだよなぁ(笑)
自分は早良区原交番近くの生パスタの店『英(はな)』をお薦めしたい!
特にロイヤルミートソースのフェトチーネを食べてもらいたいなぁ。
こっちも開店前から行列必至の店ですが、、今度是非(^皿^)
ありがとうございます♪
星屑トランペッター >>フェビアンさん
こんばんは、星屑です♪
今までの人生の大半は福岡市で過ごしてきましたので、
帰省して福岡の景色を見ると、やっぱりホッとします…!
「らるきい」は初めてだったんですが、
確かに値段が気になりました。高ぇ…。
でも、めっちゃ美味しいですよね!( ̄▽ ̄*)
「英(はな)」というお店、さっそくググってみましたが、
フェトチーネ、マジで美味しそうですね!
原は近いですし、これは食べに行かねば…!
良い情報を、ありがとうございます♪
また、福岡ネタを仕入れたら発信していきますね!
「ウォーターバレー」という喫茶店の名前は、
中津市のお隣、宇佐市でも有名でして、
いっぺん行ってみたいなァと思っていたところ…、
ボードゲーム仲間のKENさんが、
このお店の常連さんということが分かり、
ご一緒させてもらうことにしました!
★食事メニュー

▲ライス&パスタ。
決して、お安くはありませんが、

▲ビーフカレー(1350円)
具のボリュームが尋常ではありません!
大抵のビーフカレーは、牛肉がちょろっと入ってる感じですが、
ここの牛肉は"これでもか!"ってくらい載っかってます!
その上、軟らかくて美味しい…!

▲反対側。
スパサラと、ちょうどいい焼き具合の目玉焼き。
ワンプレートでキレイに完結しています。

▲チキンカツカレー(1300円)
お皿の中央をドッカリと占領するチキンカツ!
揚げたてサクサクって感じでウマー!

▲チキンカレー(950円)
若鶏のソテーですね。
ガワがパリッとしてて食べごたえがありました!

▲そしてカレーには、やっぱりラッシーでしょう!
★デザートメニュー

▲デザート。
ウワサはかねがね聞いていたんですが、
「パフェ」はレディス&キッズしか注文できません。
星屑「これ、なぜなんでしょう?」
↑パフェ大好き野郎
KENさん「"パフェが食べたいから付き合って"と、」
KENさん「女の子を誘えるようにしてあるんですよ」
星屑「なるほど、デートの口実を作ってくれているわけですね」
KENさん「ええ、そういうことなんです」
しーぷ「あらあら、粋な計らい」
星屑「既婚者は、妻と来れば問題なく注文できるわけですしね」

▲イチゴパフェ・ハーフ(650円)
女性が注文しさえすれば、男が食べても良いルールなので、
私星屑も堪能しました!
このパフェ、なにがスゴイかと言いますと、
コーンフレーク等でのカサ増しがないんです…!
底の方までアイスや果汁がギッシリ!
イチゴもふんだんに使用されていて、
正真正銘、本格派のパフェに仕上がっていました!
このお店には、これからもKENさんと行くことになりそうですので、
また違うメニューを食べたら随時、記事を更新したいと思います!
記事を閉じる▲
さて、制作を開始したボードゲーム「えんだん!」。
現在はアイディア出しの最中ですが、
大まかなゲームの流れが定まってきましたので、
アウトプットしてみたいと思います!
★ゲームの目的
プレイヤーは、野球チームの応援団長となり、
球場の観客を盛り上げて、チームを後押しします。
他のプレイヤーのチームと対戦を行う際、
観客の盛り上がり次第で、試合展開が有利にも不利にも…!
試合に勝利することで、名誉点を獲得していき、
さらに勝利を重ねてリーグ優勝することで、
大きく名誉点が加算されるジャパンシリーズに挑むことができます!
さらにさらに、ジャパンシリーズの先にはワールドシリーズも…!
なんとしても出場して、高得点を目指しましょう!
このような流れで3シーズンを終えた後、
いちばん名誉点の高い応援団のプレイヤーが勝利となります!

★観客を盛り上げるために
観客を盛り上げることで、チームの試合展開が有利になりますが、
そのためには、応援団の練度を高めておかなければなりません。
実際に試合を行う「ペナント」期間の前には、
その準備のための「シーズンオフ」期間があります。
「シーズンオフ」の間に、
応援団の団員を採用し、採用した団員を育て、
良質な応援団活動ができる組織づくりに取り組みます。
団員は、ひとりひとり得手不得手がありますので、
しっかりと自分の応援団に欲しい人材を見極めて、
適切な育成を施していきましょう。

★まとめ

…と、こんな流れで考えています!
ここから各ポイントを掘り下げて、
一つ一つカタチにしていくつもりです!
例えば、12球団のチーム名……



いやァ、こーゆーの考えるの、ほんと楽しいですね!
ちなみに、
「宇佐ロップイヤーズ」は最弱チームにしようと思っていましたが、
開き直ってラスボスにしちゃいました。なんたって"USA"ですしね…!
各チームの戦力や、メリット・デメリットなんかも設定する予定です。
ざっくりと幹を作って、枝葉は繊細に…!
星屑の「えんだん!」制作は続きます!
記事を閉じる▲
★感謝
毎日1記事書き続けられる頭と、
毎日4キロ走り続けられる体と、
その他モロモロをくれた両親に、
ここぞとばかりに感謝します!
ありがとう!
★1年前と比べて
正月にも書きましたが、
俺、友達が増えたなァ…!
もう、この年になると友達なんて増えないものと思っていましたが、
むしろ今までの人生で、いちばん充実しているような気すらします。
ボードゲームやっててよかった!
やってなかったら、この大分県宇佐市という新天地で、
絶対に寂しい思いをしてました。間違いない…!
これからも、ステキな仲間たちと一緒に、
ずっとずっとボドゲをしていきたいなって思います!
★あと2年
昨日、当ブログにて発表しましたが、
私星屑、
ボードゲーム「えんだん!」の制作をスタートしました!

これを20代の内に完成させて、
30歳からは次作に移りたいのですが、
そうなると残り24ヵ月しかありません…!
しっかりと計画を立てて、
納得のいくモノを完成させようと思います!
さてさて、28歳の1年間も…、
大分県宇佐市でボードゲーム!
記事を閉じる▲