★amazonでゲームを説明!
「ダイスシティ」は、
▲自分の領地を"コロガリア王国"の首都にすべく、
▲サイコロを振ることで、
▲建物を建てたり、
▲軍事力を高めたりして…、
▲都市を育成していくゲームです!
★ざっくりすぎるゲームの流れ

▲まずは5色のダイスを振って、

▲そのダイスを、自分のプレイヤーボードに配置します。

▲配置の仕方ですが、各ダイスの色と出目を参照して……
▲例えば「黄色の3」のダイスであれば、

▲ココになりますね。

▲こうして、ダイスをボードに配置したら、

▲ダイスの場所の建物の能力を使用しましょう!

▲「洞窟」などの〈資源タイプ〉の場所は資源を産出し、

▲その資源を消費して、新たな建物を建設できます!

▲いろいろな建物を建設して、自分の都市を賑やかに…!

▲建物には、多彩な能力があって、
▲様々な角度からプレイヤーを助けてくれます!

▲また、「市民兵」などの〈軍事タイプ〉で、軍事力を高めると、

▲「蛮族」を討伐したり、

▲他のプレイヤーを攻撃したりすることもできます!
好みのプレイスタイルで、勝利点を稼いでいって…、
自分の都市を"コロガリア王国"の首都にしましょう!
★このゲームの好きなところ!
☆自分の思い通りにできる!
このゲームは、
自分の領地を、どう発展させていくか、
わりと自由に決めることができます。
ばりばり生産力を高めて、潤沢な資源を確保してもよし。
軍事力に特化して、攻撃的な都市にしてもよし。
いろんな建物を組み合わせて、コンボ性を狙ってみるもよし…。
そして、自分の定めた方向性が、
そのまま結果となって、素直に返ってきてくれます。
そういった、なんというか、
自分のやりたいことをやってみて、
結果、こうなったから、
次はどうしてみようかな?
…みたいなのを、
思いっきり楽しめるところが好きですね!( ̄▽ ̄*)
☆テンポが早い!
このゲームは、
自分のターンの最後に、自分のダイスを振って、
そのダイスを自分のボードに配置してから、
相手のターンとなりますので…、
相手のターン中に、
次の自分のターンで何するかを考えておくことができます。
もちろん、長考することもありますし、
相手のターン中に、思ったよりも状況がガラッと変わって、
イチから考え直さないといけなくなることもありますが…、
それでも、だいぶテンポが良いゲームです!
おかげで、箱の大きさのわりには、
気軽に引っ張り出してきて、手軽にプレイすることができています!
そんなわけで、5月は「ダイスシティ」でした!
お気楽にダイスを転がすのも良いですし、
ガッチガチに高得点を狙いにいくのも良いですし、
そういう意味でも自由度が高いゲームだと思います。
さてさて来月は、
どんな印象的なボードゲームが登場するのでしょうか…?
また、新たなボードゲームとの出会いが楽しみです!
「ダイスシティ」 関連記事
→プレイ記その1
→開封
[ボードゲーム記事一覧]
記事を閉じる▲
|
★箱の外観

▲はい、それでは袋から取り出して、見て参りましょう!

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
▲カードをスリーブに入れてもギリギリ収納できる、最低限のサイズです。

▲箱のウラ。
▲"いつもの麻雀がエキサイティングに!"
・4人専用
・30~60分
・12歳~

▲箱の側面。
▲プレイには別途、麻雀本体が必要……ふふふ、

▲そんなこともあろうかと、
▲全自動卓を用意しておいたのさ…!( ̄▽ ̄ )ドヤッ
(すみません、星屑の宝物なので、ここは自慢させといてやってください)
★箱をオープン!

▲一発目はルルブ!

▲その下にカード類。

▲以上です!
★内容物

▲説明書×1枚(両面)
▲ウラには、"よくある質問"などがありました。

▲カード類。
▲なにやら2種類あるようですね。

▲カードのサイズ感。
▲ちなみに、星屑は64×89mmのスリーブに入れました。

▲全体効果カード×22枚
▲局の初めに1枚公開して、全体に効果を及ぼすカード。
▲例えば〈華麗な上がり〉が公開されると、
▲その局は3翻縛りになります!!!( ̄▽ ̄;)
※画像クリックで拡大表示

▲個別効果カード×14枚
▲〈個別効果カード〉という全体効果カードが公開されると、
▲各プレイヤーに1枚ずつ配られるカードです。
▲こっそりと裏ドラを見ることができる〈裏情報〉や、
▲1万点棒で強力なリーチがかけられる〈稲妻リーチ〉など、
▲便利な効果や、ド派手な効果が満載です!( ̄▽ ̄*)
★コメント
私星屑、
ギャンブルが大嫌いなわりに、
「麻雀」は大好きです!
(あと、"ギャンブル"がテーマのゲームも大好き!)
そんなわけで、
前々から気になっていた「麻雀拡張カード」ですが、
やっと入手することができました!
これ、カードを見れば見るほど、
早いとこプレイしたくなりますね…!
さっそく自宅会を開きたいと思います!

▲プレイ記を書くのが楽しみです…!( ̄▽ ̄*)
記事を閉じる▲
|
フェビアン どうもです。
あいにく29日の福岡は結構な雨でしたが、イベントは無事盛況で終了しました。
普段ボドゲに縁のない学生やOLさん、家族の方々にも楽しいでもらえて良かったです。
わざわざご返信ありがとうございました。
ちなみに、こないだ自分もイエサブで『ZERO』買うてまいました。
星屑さんのブログ読んじゃった影響でしょうね~。
ついでの勢いで『よくばりハムスター』『RUMMY17』まで買っちゃいましたが。。
持参のゲーム眺めてると、やはりクニツィア作品..多いかもですねぇ。
『麻雀拡張カード』も面白そうですね!
妙なの見つけてくるなぁ(笑)
※わたしは符計算アリ派ですが。
おはようございます!
星屑トランペッター >>フェビアンさん
イムズでのイベント、めっちゃ気になっていました!
いろんな方々にボドゲに触れてもらえるのって、良いですね!
ぼくも遊びに行きたかったなァ…( ̄▽ ̄;)
「ZERO」はマジですばらしいゲームですよね!
短時間でサクッとプレイできて、
"ノック"をめぐる駆け引きがアツくて、
"ゼロ"を達成したときの快感といったら、また最高で…!
やっぱりクニツィア先生はすごい!!
いつか、「ゼロ」なり麻雀なり、
フェビアンさんと卓を囲めたら嬉しいです!( ̄▽ ̄*)
※奇遇なことに、ぼくも符計算アリ派です。
今回は、参加者がもっちさんと私星屑の2人だけということで、
2人ゲーを中心にプレイ!
ちなみに、もっちさんも星屑も、
プロ野球チーム「楽天イーグルス」のファンという共通項があって、
そちらの話もちょいちょい盛り上がりながらの、
まったりとしたボドゲ会になりました。( ̄▽ ̄*)
★「デッドマンズドロー」
2人で出来て、簡単なゲーム「DMD」!
前回のウチのボドゲ会でやり損ねていましたので、
この機会にとプレイしてみました。
もっちさんは初プレイ。
ここは星屑、経験者の洗礼を浴びせて差し上げようと、
気合を入れてカードをめくりましたが……
星屑「げっ、クラーケン…!」
…………
星屑「うわ、裏目ってしまった!」
……………………
星屑「ちょっ、どんだけクラーケン…!?」
星屑、やたらクラーケンに愛されてしまい、
バーストにつぐバーストを喰らいます…!
一方のもっちさんはというと、
もっち「宝箱とカギ、揃いましたね」
…………
もっち「ここは欲張らずにやめておきます」
……………………
もっち「ここも、ここまでで止めておきます」
結果、もっちさんは、
なんとスート10種を2枚以上ずつでフィニッシュという、
この上なく素晴らしい成績を叩き出しました…!

▲110対4でもっちさんの圧勝!!
紙一重の見極めに、ここイチバンでの度胸!
初プレイとは思えない、洗練されたプレイングに、
星屑、逆に洗礼を浴びせられてしまいました…!( ̄▽ ̄;)マイリマシタ!
★「ラブレター」
こちらも2人で出来て、サクッと片が付くカードゲーム「ラブレター」!
2点先取ということにして、ちゃちゃっとプレイしました。
1戦目は、もっちさんが「兵士」で勝利!
2戦目は、星屑が「兵士」で勝利!
3戦目は、星屑が「兵士」で勝利!!

▲全3戦とも「兵士」での決着となりました!
▲さすが最多枚数を誇るカード、活躍の機会も多いですね。
★「ナショナルエコノミー」
お次は、2人で出来て、白熱するカードゲーム「ナショエコ」!
今回は、どうにも色々とタイミングを見失ってしまって、
2人とも負債まみれな結果になってしまいました…。

▲ま、そんな日もありますよね…( ̄▽ ̄ )
★「ラミーキューブ」
星屑が未プレイだったゲームその1。
ボードゲーム売場で、よく見かける「ラミーキューブ」です。
麻雀が好きなら大丈夫、と言われたので、
トライしてみました!

▲こんな初手から…、

▲残り1枚までは、わりとすんなりでしたが…、
▲ここから足踏み…!

▲結局、最後の最後まで青の1を出せず、
▲もっちさんにまくられてしまいました!
しかし、これは面白いゲームですねぇ。
とても気持ちよく、頭を回すことができました!
なんで、今まで手を出していなかったんだろう。
やっぱり、食べず嫌いはダメってことか…!( ̄▽ ̄;)
★「マゴス」
本日はじめてとなる、2人専用ゲーム「マゴス」!
って、「マゴス」は1人プレイも可能でしたね。
2人でも出来るゲームと、
2人でしか出来ないゲームは、
なんちゃ違いがあるように思います。
それはさておき、この「マゴス」、
まずは基本の5呪文どうしの対戦で練習してから、
2戦目はドラフトをすることにしました。

▲今回のドラフトは、練習の意味も込めて…、
▲「調和」2枚と、ランダムで10枚、合計12枚を並べて、
▲並べたカードの内容を全て説明してから、
▲1枚ずつ獲得していくという流れにしました。

▲ガッツリ攻めてきたもっちさんと、
▲バランス寄りの星屑。
▲際どい攻防になりましたが、僅差で星屑に軍配が上がりました。
★「ダイスシティ」
最近、星屑の中でブームが到来している「ダイスシティ」!
参考として、
私星屑vs妻しーぷの2人プレイは、
43対38という結果になりましたが…、
さて、今回はどうでしょうか…?

▲星屑は、得意の文化&生産のハイブリッド。
▲「祝祭ホール」が、めちゃ役に立ちました!
一方のもっちさんは、軍事路線のプレイング。
蛮族カード完売で終了し、得点計算の結果は…、

▲72対52で星屑の勝利。
▲もっちさん、初プレイから52VPと、すばらしいスコアでした!
★「エルダーサイン」
星屑が未プレイだったゲームその2。
最近、少しずつクトゥルフに興味を持ち始めている私星屑。
しかし、なかなか自分での購入には至りませんので、
プレイさせてもらえるのが、すごくありがたいです!
さてさて、今回の相手は「アザトース」。
ふと、NAGOさんトコでプレイさせてもらった、
「ウントチュース」を思い出しましたが、
思ったより「アザトース」と「ウントチュース」、似てないですね…。
その「アザトース」のHPは「14」。
倒すことができるでしょうか…?

▲序盤からやたらと苦戦して…、
▲やっと1ダメージ目!
星屑「よし、ダメージを与えられましたよ!」
星屑「実質、優勝ですね…!」
なにが優勝なのかは、よく分かりませんが…( ̄▽ ̄;)

▲ゲームは終盤まで、ギリギリの展開となります。

▲それでももっちさんと星屑は健闘して、
▲あと1ダメージで撃破というところまで迫りましたが…、
その、あと1が届かず…、
最後は「アザトース」の攻撃により、
世界が破壊されてしまいました!
いやァ、手に汗握る良い勝負でしたねぇ…( ̄▽ ̄;)オシカッタ!
★「セルソード」
これがラストとなります。
2人専用のタイルゲーム「セルソード」!
こちらも「ダイスシティ」と同じく、星屑が今月ハマっているゲームで、
もっちさんにお付き合いいただきました。

▲第1ラウンド終了時点。
▲星屑、「ワルキューレ」を上手く利用して、得点を稼ぎました!

▲第2ラウンド終了時点。
▲さて結果は…?

▲29対21で、星屑が勝利しました。
▲第2Rの、左列のタテ5枚が大きかったように思います!
こんなところで、この日のボドゲ会は終了!
お昼前から夕方まで、がっつりとボドゲを堪能できました!
なお、ボドゲ中も2人で気にかけていた楽天イーグルスは、
この日、ファイターズに1-5で敗れてしまいました…。
次、今度は星屑宅で、もっちさんをお招きして自宅会をするときは、
イーグルスが勝ってくれて、そちらも盛り上がれたらいいなァ( ̄▽ ̄ )
ともあれ、
2人ゲーだらけのボドゲ会というのも、普通に楽しかったですので、
やはり6月か7月に、2人ゲーだけのオープン会というものを、
宇佐で開催してみたいと思います!
もっちさん、楽しい時間をありがとうございました!
記事を閉じる▲
|
そろそろ2ケタ開催が見えてきた、
ウチのボードゲーム会の第8回目!
今回も、
北は福岡県北九州市から、
南は大分県南部まで、
大勢の方々にご参加いただいての開催となりました!

▲"星屑さんはピンクが好きだから"と、
▲ピンクの箱のお土産までいただいて、恐縮です…!
さて、そんな第8回の企画コーナーは……

▲「からあげ大戦争!」
ウチのボドゲ会には、
大分県宇佐市在住者と、
大分県中津市在住者が、
特に多くいらっしゃるんですが、
(地理的に近いですしね)
この2市は、
"からあげの聖地"である中津市と、
"からあげ専門店発祥の地"である宇佐市ということで、
「からあげ」をめぐるライバル関係にあります。
そこで、どちらの「からあげ」が優れているか、
ボードゲーマーならボードゲーマーらしく、
ボードゲームで決着をつけようぜ!
…という流れで、
中津vs宇佐の対抗戦を企画してみました!
ま、要は、
大分県北部のボードゲームを盛り上げたいんです…!
この企画は、むこう1年に渡って続けていって、
年間を通して勝利ポイントの多い陣営の勝利となり、
決着後、勝った陣営の「からあげ」を皆で食べるという、
オマケつきだったりします。( ̄▽ ̄ )
本当は4月スタートの予定だった、この企画ですが、
4月はタイミングを逃してできませんでしたので、
今月は、2ヵ月分の対戦をします!!
第1回戦「ダンジョンクエスト クラシック」
「からあげ大戦争!」の初戦は「ダンクエ」!
いきなり私星屑のいちばん好きなゲームを出して、
宇佐の先制点を狙いにいきます…!
(ホームタウンということで、やりたい放題…)
宇佐陣営は、
星屑と、助っ人のがろうさん。
中津陣営は、
KENさんと、助っ人のはまちゃん。
ルールは、星屑が設定した"2対2のチーム戦"で……
・2人の略奪品の価値の合計が高いチームの勝利。
・全滅した場合は、お互いのチーム内で、獲得していた略奪品の価値が低いプレイヤーを選出して、そのプレイヤー同士で略奪品の価値を比べ、価値の高いプレイヤーのチームが勝利。
こんな感じで、ダンジョン探索スタートです…!

▲まず最初に脱落したのは、宇佐陣営のがろうさんでした。
▲開始1歩目でカタコンベに落っこちてからの、フルボッコ…!
▲どこかで見たことがあるような展開でした!( ̄▽ ̄;)

▲続いて脱落したのも、宇佐陣営の星屑!
▲蓄積したダメージに、最後は「飛び出す槍」でトドメ…!
これで、宇佐陣営は2人とも脱落となり、
もう中津陣営は、何か1つでも略奪品を持って脱出すれば、
勝ちが決まります!

▲その中津陣営のリーダー・KENさんは、
▲17ものダメージを、「生命吸収のルーン」で全快!

▲見事に塔から脱出して…、

▲合計で価値「100」の略奪品を持ち帰りました!
この時点で、中津陣営の勝利が確定…!
中津陣営の助っ人・はまちゃんは、
宝物庫まで辿り着くことができましたが…、

▲日が沈んでしまって…、

▲宝物庫にて、ドラゴンの晩ゴハンとなりました!

▲脱出したKENさん以外の死亡場所。
と、いうわけで、
「からあげ大戦争!」第1回戦は、
中津が勝利しました!
対戦成績は、これで、
中津 1-0 宇佐
となります!
第2回戦「ドラコン」
「からあげ大戦争!」の2戦目は「ドラコン」!
「ダンクエ」からのドラゴンつながりです!
宇佐陣営は、
しーぷと、助っ人のはまちゃん。
中津陣営は、
もっちさんと、ヤマシタさん。
ルールは、オプションルールの"チーム戦"です。
・合計で20金を先に獲得したチームの勝利!

▲金貨の奪い合いは静かに白熱…!
「からあげ大戦争!」第2回戦は、
中津が勝利しました!
対戦成績は、これで、
中津 2-0 宇佐
となります!
「からあげ大戦争!」の開幕2連戦は、
中津が2連勝でロケットスタートを決めました!!
ここから宇佐は盛り返すことができるのか…?
対抗戦は来月の「封建領主」に続きます!
さて、ここからは普通にボードゲームです。
▲「ゼロ」
福岡県福岡市の「イエサブ」で購入した「ゼロ」、
ウチのボドゲ会では初プレイとなります!

▲星屑、生まれて初めて"ゼロ"を達成しましたが…、

▲5ラウンドを通して安定感バツグンだった山うにとうふさんに、
▲ダブルスコアをつけられてしまいました!
▲山うにさん、マジすごかったっす…!( ̄▽ ̄*)
▲「カカオ」
大分市のはまちゃんが卓を立ててくれた「カカオ」。
「タイル」系だと聞いて、星屑はピクリッ!←タイルゲー大好き
さらに、拡張には「火山」があると聞いて、
これまた星屑はピクリッ!!←火山ゲー大好き

▲そんな星屑、
▲やはりタイルゲームとは相性が良いみたいで、
▲この「カカオ」、めっちゃ楽しみました。( ̄▽ ̄*)
▲なお、勝ったのはがろうさんでした!

▲ゲーム終了時。
▲「クイズいいセンいきまSHOW!恋愛編」
こちらも、ウチの会では初プレイとなる「いいセン恋愛編」!
9人で9つの問題に挑みました!
はまちゃん「これは星屑さんに聞いてみたい」
星屑「おや?」
はまちゃん「問題です!」
はまちゃん「彼氏が彼女の実家に結婚の挨拶をするとき、」
はまちゃん「着席してから」
はまちゃん「娘さんと結婚させてください」
はまちゃん「と切り出すまでに何分かかるでしょう?」
星屑「あ、なるほど」
はまちゃん「星屑さんが何分だったのか……」
星屑「(俺はホテルのロビーで顔合わせしたんだけど、)」
星屑「(テンパりすぎてて、ぜんぜん記憶がないんだよなァ)」
星屑「(確か、本題から外れて遠回りして……)」
星屑「(話を切り出したのは、これくらいだったかな…?)」

▲星屑の回答は「35分」!
▲そして、これがド真ん中の"いいセン"で50ポイントGET!
それにしても、
最長はがろうさんの「99分」で、
最短はにぼしさんの「1分」…!
見事にバラけましたね!
また、女性2名がどちらも「20分」だったのが、
すごく興味深かったです。

▲最終結果。
▲恋愛マスターの称号は、ラッキーなことに星屑がいただいて、
▲真実の愛を知る者は、はまちゃんが獲得しました!
▲「私の世界の見方」
大人数の定番ゲームですね。
「いいセン」に続いて9人でのプレイ!

▲南米マフィアの資金源が、
▲「お年玉」だったり、「ここにいる人の個人情報」だったり、
▲いつも通りのハチャメチャな展開で盛り上がりました!
▲「コルト・エクスプレス」
私星屑の中ではド鉄板の「コルト」!
高確率でウケが良いゲームですので、
だいたい、いつも持ってくるようにしています。

▲ゲームは結構な撃ち合いになり…、
▲それを制した山うにさんが勝利しました!
▲「ハゲタカのえじき」
時間調整でプレイ。

▲ハイライトは、このシーンでした。
▲ここで「15」を出す度胸、お見事…!( ̄▽ ̄*)
▲「トゥエルブ・ヒーローズ」
星屑、すごく気になっていたゲームで、
ヤマシタさんが持ち込んでくださっていたので、
試しにプレイさせてもらいました。

▲デッキ構築型のゲームで、
▲自軍のユニットを前線に送り込んで、
▲陣取りをするという感じでした。
兵站のコントロールがポイント…という所が、
星屑にはツボりました。面白かった!
購入するなら複数の方がいいらしいと聞いていましたが、
とりあえず1箱からでも楽しめそうですね。
(2箱以上あると、かなり自由にデッキが組めるようになります)
▲「知ったか映画研究家」
空き時間に、星屑、しーぷ、KENさんでプレイ!

▲「ネジジャケット」という映画について、
▲みんなで知ったかぶりました!
最後は、なんか主人公がジャケットをバッと開いて、
そこから大量のネジが飛び出す必殺技って感じの展開。
だいぶ無理矢理でしたが、
思ったより話は長続きしました。
みんな、がんばった…!
▲「学園メテオ」
simさんのリクエストで、持ち込んでいたゲームです。
実は星屑も初プレイ。
隕石が降り注いでいるという世界観の中で、
各プレイヤーは、学園モノのキャラクターの1人となって、
そのキャラの思いを遂げさせるという、正体隠匿系ゲームです。

▲毎ターン、落ちてくる隕石から逃げ惑いますが、
▲ついに、キャラが4人かたまっているところに隕石が落ちて…、

▲その瞬間、星屑の「ストーカー女子」が、
▲"【平凡男子】と一緒に死亡する"という勝利条件を満たし、
▲勝利しました!
▲「クトゥルフ・レルムズ」
こちらも、simさんからのリクエスト。

▲星屑、ボドゲ会の直前に、あわててルール確認をするの図。

▲残り時間が少なかったので、バタバタとしたプレイになりましたが…、
▲ルールはわりとシンプルな感じで、クトゥルフに浸ることができました!
……てなところで、ボドゲ会終了です!

▲今回は、常時2.5卓くらいでクルクル回せました!
▲最多勝は山うにとうふさんで4勝!!!!
★次回予告
さて、次回のOPENゲーム会は……
「宇佐ロップイヤーズ第9回」
~重ゲ中心+ゲムマ戦利品~
日時:2016年5月29日(日)10~18時
場所:ウサノピア講習室(2)
[大分県宇佐市大字法鏡寺224番地]
定員:24名程度
会場費:1人300円(初回無料)
大分県宇佐市でボードゲームをしましょう!
記事を閉じる▲
|
☆星屑10ターン目
1.ダイス使用ステップ

▲このターンの星屑のプレイヤーボード。

▲ダイスを移動してから、

▲「造幣所」の生産力+1の能力によって、
▲木材2、石材2、鉄材3を獲得!
3.建設・交易ステップ
星屑は、ガッツリと獲得した資源を使って…、

▲2枚目の「聖堂」を建設!!
▲上から2段目が充実して参りました…!
▲あと「鉱山」も建設して、ターン終了です。
☆しーぷ10ターン目
1.ダイス使用ステップ

▲このターンのしーぷのプレイヤーボード。

▲ダイスを移動してから、

▲まず、軍事力2を獲得。

▲続いて、「兵舎」の能力で「正規軍」を配置。

▲「訓練場」は、能力を使うことで…、

▲このターンの蛮族カードの防御力-1となります!
2.攻撃ステップ
このターンの軍事力2。
本来なら、蛮族を討伐するには足りませんが…、

▲「訓練場」の能力によって弱体化されているため、
▲蛮族カードを獲得することができました!
☆星屑11ターン目
1.ダイス使用ステップ

▲星屑は、「造幣所」の能力を使ってから、
▲木材5、鉄材3、2VPを獲得しました。
3.建設・交易ステップ
獲得した大量の木材と鉄材で…、

▲「訓練場」「投石器」「祝祭ホール」を一気に建設!!!
▲赤の軍事タイプは、建物自体の勝利点狙いで…、

▲紫の文化タイプは、この段の一色化を狙っての建設です!
▲ついに、上から2段目がALL文化タイプに染まりました…!
▲これは得点計算が楽しみですね…( ̄▽ ̄*)
☆しーぷ11ターン目
1.ダイス使用ステップ

▲このターンのしーぷのプレイヤーボード。

▲ダイスを移動してから、

▲軍事力4を獲得。
2.攻撃ステップ
このターンの軍事力4。

▲しーぷは防御力4の蛮族カードを獲得。
はい!
これによって……

▲蛮族カードが3山ともなくなりました!!!
4種類のゲーム終了条件の中の1つ、
・蛮族カードの完売
をクリアしましたので…、
あと、しーぷ以外のプレイヤーが1ターンずつプレイして、
ゲーム終了となります。
つまり、次の星屑が最終ターンということですね。
☆星屑12ターン目
1.ダイス使用ステップ

▲このターンの星屑のプレイヤーボード。

▲ダイスを移動してから、

▲まず、「造幣所」の能力を使って、
▲石材2、1VPを獲得。

▲「商人ギルド」の能力では、木材2、鉄材2を獲得しました。
▲「商人ギルド」は活動停止になってしまいますが、
▲もはや、これが最終ターンですので、あとは野となれ山となれ…。
(私星屑、"踏み倒し"ってコトバが大好きでして…ゲーム内の話ですよ?)
3.建設・交易ステップ
星屑は、最終ターンにして、
初めて"交易"を行うことにしました。

▲5VPの交易船カードを獲得。
▲なんとかコストが支払えて、よかったです…!
はい、これにてゲーム終了です!

▲星屑のプレイヤーボード。

▲しーぷのプレイヤーボード。
それでは、得点計算をして参りたいと思います!
☆得点計算
得点計算は、
・プレイヤーボードの建物の勝利点
・勝利点トークン
・交易船カードの勝利点
・蛮族カードの勝利点
以上4種を合計します。

▲建物の勝利点は、カード右下を参照のこと。
☆星屑
星屑のプレイヤーボードには、
「聖堂」が2枚あります。

▲「聖堂」の勝利点は、同じ段の文化タイプの枚数に等しく、

▲「聖堂」2枚がある段には、6枚の文化タイプがありますので、
▲星屑の「聖堂」は2枚とも6勝利点となります!
これを踏まえた上で……

▲プレイヤーボードの建物は合計28勝利点。
▲下から2段目の「商人ギルド」は活動停止していますが、
▲勝利点には影響がありません。

▲トークンは10勝利点。
▲交易船は5勝利点。
▲蛮族は0枚。
☆しーぷ

▲プレイヤーボードの建物は合計10勝利点。

▲トークンは1勝利点。
▲交易船は0枚。
▲蛮族は27勝利点。
さてさて、お互い、すべての勝利点を合計すると……

▲43対38で星屑が勝利しました。
☆コメント
えー、星屑が勝ったんですが、
蛮族カードの枚数をミスっていなかったら、
しーぷが勝っていたように思います。
ゲーム終了が、
3ターンは早くなってしまった感じでしたからね…。
しーぷの、軍事路線の感想としては、
やることが一直線で分かりやすかった、とのことでした。
ひたすら赤いカードを並べて、攻撃する!

もしかしたら、
このゲームでいちばんシンプルな戦法なのかも…?
一方の星屑は、生産&文化なプレイングでしたが、
まず、生産の面では、
石材が常に不足していてキツかったです。
これ、ゲーム終了後に見直してみると、
木材2を生産する「製材所」は3枚、
鉄材2を生産する「鉱山」は4枚、
ボード上にあったのに対して、
石材2を生産する「石切場」は、なんと0枚…。
このバランスの悪さは反省点ですね。
次回は、まんべんなく建設してみましょう。
そして、文化の面では、
「聖堂」が大成功だったように思います!
これだけで12勝利点でしたからね。

最初から「小さな家」がある、どこか1段は、
紫の文化タイプを建設しておく…。
これも次回、心がけておきましょう。
…なんて言って、次回は星屑、
軍事路線で攻めてみるかも知れませんが!( ̄▽ ̄ )
さて、初プレイの「ダイスシティ」でしたが、
自分のやりたいことを思い切りできて、楽しかったです!
資源がたくさん欲しいなァと、そっち方向のプレイングをすると、
ちゃんと最後には、資源がわんさか入ってくるようになって、
文化も大事かもしれないなァと、そっちも意識してみると、
ちゃんと最後には、勝利点に弾みがついて…。
自分の領地が、思い通りに育っていく感じが、
なんというか、たまりませんでした…!
自分のターン終了時に、ダイスを振って終わるので、
他プレイヤーのターン中に、
次の自分のターンのアクションを考えていられて、
おかげで、ゲームのテンポもすごく早いです!
これは、また何度でも気軽にプレイしたくなります!
"今月のボードゲーム"のコーナーで、
また記事は書いてみようと思いますが、
とり急ぎ…、
良いゲームだったとお伝えしておきたいと思います!
今回も、
長い記事を最後までご覧いただき、ありがとうございました!
星屑の都市育成は、これからも続きます…!
管理人・星屑トランペッター
「ダイスシティ」 関連記事
→次回:
→開封
[ボードゲーム記事一覧]
記事を閉じる▲
|
あゆちい 街コロをイメージしてたんですが、ちょっと違うようですね
でも、面白そうなので購入の候補に考えてみます
ちなみにプレイ時間ってどのくらいなのでしょうか?
「ダイスシティ」のプレイ時間
星屑トランペッター >>あゆちいさん
「ダイスシティ」のプレイ時間ですが、
経験者+初プレイ者の2人プレイ
→約60分(インスト込み)
経験者+経験者の2人プレイ
→約30分
…というのが、私がプレイしたときのタイムでした!
ご参考までに。( ̄▽ ̄ )
ルールが分かりやすくなり助かりました
かざみん ゴールデンウィーク終わってから今更ながら買いました。マニュアルだけでは分かりにくい部分がよく分かり非常に助かります。今後も参考にさせていただきます。
>>かざみんさん
星屑トランペッター お役に立てたようで嬉しいです♪( ̄▽ ̄*)
引き続き「ダイスシティ」をプレイして参ります!
☆しーぷ7ターン目
1.ダイス使用ステップ

▲しーぷは、鉄材1、軍事力2(+3)、パストークンを獲得。

▲さらに、「兵舎」の能力で「正規軍」を無償配置します。
2.攻撃ステップ
このターンの軍事力2(+3)。

▲防御力5の蛮族カードを獲得。
▲安定して蛮族討伐を成功させ続けます…!
3.建設・交易ステップ

▲しーぷは「訓練場」を建設。
★「訓練場」(軍事タイプ)
→すべての蛮族の防御力-1(下限は1)。
このカードを2ヵ所で発動(=防御力-2)して、
蛮族カードを2枚、獲得しにいけば、
軍事力4相当になる…といったような使い方をするのかな?

▲この場所に建設しました。
☆星屑8ターン目
1.ダイス使用ステップ

▲このターンの星屑のプレイヤーボード。

▲「聖堂」は、ゲーム中の能力がありませんので、
▲「聖堂」に乗った黄ダイスは、白ダイスの移動に使います。

▲石材1、鉄材2、パストークンを獲得。
3.建設・交易ステップ

▲星屑は「領主屋敷」を建設。
★「領主屋敷」(文化タイプ)
→2VPを獲得する。
「領主屋敷」の能力を使用すれば、2勝利点ゲット!!
ダイレクトな感じで勝利に貢献してくれそうですね。

▲「聖堂」と同じ段に配置して…、
▲この段の「文化」タイプの建物は4枚に!
☆しーぷ8ターン目
1.ダイス使用ステップ

▲このターンのしーぷのプレイヤーボード。

▲ダイスを移動して、

▲1VP、軍事力2(+3)、パストークンを獲得。
2.攻撃ステップ
このターンの軍事力2(+3)。
しーぷ「例によって防御力5の…」
しーぷ「防御力5の蛮族カードを…」
しーぷ「あ」
星屑「どしたの?」
しーぷ「売り切れてた」
星屑「マジか!」

▲お目当てのカードは売り切れ…。
2人プレイ時、蛮族カードは各4枚ずつなのに、
星屑は各3枚ずつしか並べていなかったので、
本当は、あと1枚あったはずだったんですが…、
それに気付いたのは、ゲーム終了後でした。( ̄▽ ̄;)モウシワケナイ

▲仕方なく、しーぷは防御力4の方の蛮族カードを獲得しました。
☆星屑9ターン目
1.ダイス使用ステップ

▲このターンの星屑のプレイヤーボード。

▲ダイスを移動して、

▲石材1、2VPを獲得。

▲さらに「商人ギルド」の能力で、木材1、鉄材1を獲得しました。
▲能力を使った「商人ギルド」は活動停止に…。

▲しかし、青ダイスをボード上から取り除くことで、
▲すぐさま「商人ギルド」の活動停止を解除しました。

最後に、パストークン2個と豆f…石材1を交換します。
3.建設・交易ステップ

▲星屑は「造幣所」を建設。
★「造幣所」(経済タイプ)
→「資源」タイプの建物の生産数+1。
緑色の場所で、資源を生産するときに、
オマケでもう1個もらえるようになる能力です。

▲この場所に建設しました。
▲緑が多い星屑の領地には、うってつけの能力ですね!
☆しーぷ9ターン目
1.ダイス使用ステップ

▲このターンのしーぷのプレイヤーボード。

▲ダイスを移動して、

▲軍事力3(+3)、パストークンを獲得。
2.攻撃ステップ
このターンの軍事力3(+3)。

▲まずは防御力4の蛮族カードを獲得。
…からの!
・他プレイヤーの資源を奪う
軍事力2につき1つ、
他プレイヤーの倉庫から資源を強奪します!

▲しーぷは、軍事力2を消費して、
▲星屑の倉庫から木材1を奪いました!
しーぷ「このアクション、便利ね!」
星屑「これは、おいそれと資源を残せんくなるな…!」
完全に軍事特化のしーぷと、
生産&文化のハイブリッドな星屑、
それぞれの領地の結末は…?
次回、最終回です!
「ダイスシティ」 関連記事
→次回:プレイ記その1(5/5)
→開封
[ボードゲーム記事一覧]
記事を閉じる▲
|
引き続き「ダイスシティ」をプレイして参ります!
さて、今さらですがこのゲームの終了条件を説明しておきましょう。
このゲームの終了条件は4パターンあって、
それぞれ、誰かのターン中に…、
★パターン1
プレイヤーボードの5段中2段が、
活動停止でない建物カードで全て埋まった。

▲最初は1枚もカードがないプレイヤーボードですが、
▲じわじわとボード上のカードは増えていきます。
そうして、5段中のどこか2段が建物カードで全て埋まり、
その2段に活動停止トークンが1つもなければ、
ゲーム終了の条件クリアです。
★パターン2
蛮族カードが3山のうち、3山すべてなくなる。

▲主に、軍事路線のプレイヤーが狙う蛮族カード。
▲その全てが売り切れると、ゲーム終了の条件クリアです。
★パターン3
交易船カードが3山のうち、2山なくなる。

▲主に、平和路線のプレイヤーが狙う交易船カード。
▲その3種類のうち、2種類が売り切れると、ゲーム終了の条件クリアです。
★パターン4
建物カードの山札がなくなった。
以上4パターンの、
いずれかを満たしたプレイヤーのターン終了後、
他のプレイヤーが1ターンずつプレイしてから、
ゲームは終了し、得点計算に移ります。
今回の、星屑としーぷのゲームの終わりはいつになるのか、
その辺も勝敗に関わってきそうです…!
☆しーぷ4ターン目
1.ダイス使用ステップ

▲鉄材1、軍事力3、パストークンを獲得。
2.攻撃ステップ
このターンの軍事力3。
しーぷは、蛮族を討伐することにしました。

▲防御力3の蛮族カードを獲得。
3.建設・交易ステップ
このターンはスキップしました。
ここまで毎ターンのように軍事タイプの建物を建てていたしーぷ。
ここからは、その能力がキバをむきそうな予感がします…!( ̄▽ ̄;)
☆星屑5ターン目
1.ダイス使用ステップ

▲木材1、石材1、鉄材2、パストークンを獲得。
2.攻撃ステップ
このターンの軍事力0。
3.建設・交易ステップ
軍事面は放棄している星屑ですが、
その分、建設はガツガツと進めていきます…!

▲このターンは、「製材所」と「鉱山」を一気に建設!!

▲「商人ギルド」を2枚配置している星屑、
▲「採集」タイプの建物を、1段に集中させるか、
▲2段に分散させるか、さんざん迷った挙句…、
▲2段にバラけさすことにしました。

▲1段に集中させると、「商人ギルド」の効果が高まりますが、
▲その「商人ギルド」を使えるかはダイス次第ですので…、
▲ここは安定感を優先させたわけです。
とがったプレイングが好きだとか言っておきながら、
次のターンには安定志向になっている星屑…( ̄▽ ̄ )キブンヤサン
☆しーぷ5ターン目
1.ダイス使用ステップ

▲このターンのしーぷのプレイヤーボード。
▲「兵舎」にダイスが乗りました…!

▲とりあえず、ダイス移動をして…、

▲「市民兵」2ヵ所と「監視塔」から、軍事力2(+3)。
※(カッコ)内は、蛮族専用の軍事力。

▲そして、「兵舎」の能力で、「正規軍」1枚を無償で建設!

▲しーぷのボード上は、どんどん赤くなっていきます…!
2.攻撃ステップ
このターンの軍事力2(+3)。
せっかく蛮族専用の軍事力がありますので、
しーぷは蛮族討伐をすることにしました。

▲防御力5の蛮族カードを獲得。
3.建設・交易ステップ
しーぷは、このターンも建設しませんでした。
攻撃をすると、建設がおろそかになり、
建設をすると、攻撃がおろそかになり…。
なかなか両立は難しいですので、やっぱり、
プレイングの方向性は決めといた方がよさげかも。( ̄▽ ̄ )
☆星屑6ターン目
1.ダイス使用ステップ

▲木材3、石材1、鉄材2を獲得。
▲だんだんと資源の供給が安定してきました。
2.攻撃ステップ
このターンの軍事力0。
3.建設・交易ステップ

▲星屑は偉大なる「聖堂」を建設!
★「聖堂」(文化タイプ)
→同じ段の「文化」タイプの建物の数×1VP。

▲同じ段に「文化」タイプが多い方が良いですので、
▲「小さな家」がある段に建設しました。

▲さらに「製材所」も建設。
星屑、建設ラッシュに入りつつあります…!
☆しーぷ6ターン目
1.ダイス使用ステップ

▲このターンのしーぷのプレイヤーボード。

▲ダイスを移動して…、

▲鉄材1、軍事力2(+3)を獲得。

▲さらに、パストークン2個と石材を交換しました。
2.攻撃ステップ
このターンの軍事力2(+3)。
ここも、やはり……

▲防御力5の蛮族カードを獲得。
▲着実に勝利点を稼いでいきます…!
3.建設・交易ステップ
そして、このターンは攻撃だけではなく……

▲しーぷは「鍛冶屋」を建設!
★「鍛冶屋」(軍事タイプ)
→「軍隊」カード使用時、追加で軍事力+1。

▲「軍隊」カードが多いしーぷには、
▲もってこいの建物ですね!

▲しーぷのボード上は、「市民兵」だけではなく、
▲いろんな種類の軍事施設が立ち並びました。
▲もはや軍都って感じの様相です…!
☆星屑7ターン目
1.ダイス使用ステップ

▲このターンの星屑のプレイヤーボード。

▲まずは、木材2、石材1、1VPを獲得。

▲そして、「商人ギルド」の能力で、
▲同じ段の「採集」カードから、1つずつ資源を獲得。
▲今回は、鉄材1と木材1を獲得することができました。

▲能力を使った「商人ギルド」は、活動停止トークンが置かれ、
▲一時的に能力が使えなくなりますが…、

▲他の段のダイス1つを、プレイヤーボードから取り去って、
・ボード上の活動停止トークン1つを除去する。
のアクションを行い…、

▲「商人ギルド」上の活動停止トークンをすぐさま除去し、
▲ふたたび「商人ギルド」を使用できるようにしました!
2.攻撃ステップ
このターンの軍事力0。
3.建設・交易ステップ

▲星屑は「祝祭ホール」を建設。
★祝祭ホール(文化タイプ)
→倉庫内の、同じ資源トークン2個1組につき、1VP。
「商人ギルド」などで、資源獲得を強化している星屑にとって、
これは相性の良い建物です。

▲ついでに、「聖堂」と同じ段に建設すると、
▲「文化」タイプなので「聖堂」のVPもアップ!!
だいぶ自分の都市の"カタチ"が見えてきた感じです!
ゲームも中盤になり、お互い、
ボード上に"戦略"が色濃く浮かんできはじめました!
ここから完成に向け、
また都市育成は加速していきます…!
次回も、お楽しみに!
「ダイスシティ」 関連記事
→次回:プレイ記その1(4/5)
→開封
[ボードゲーム記事一覧]
記事を閉じる▲
|
引き続き「ダイスシティ」をプレイして参ります!
さてここで、ちょいと前回のおさらいをしてみましょう。
まず、このゲームの勝利条件は、
ゲーム終了時、誰よりもVP(=勝利点)を獲得していることです。
VPを獲得するには、
建物を建てたり、
交易船で輸出したり、
蛮族を討伐したりする必要があります。
そのために、自分のターンでは、
プレイヤーボード上の5つのダイスを使って、
5回の「アクション」を行います。
「アクション」には5種類あって、
・ダイスの場所の建物の能力を使用する。
→素直に、建物の能力を発動します。
・他の段のダイスを、左右どちらかに1マス移動させる。
→ダイス1つと引き換えに、望みの場所を狙います。
・ボード上の活動停止トークン1つを除去する。
→唯一、活動停止トークンを除去する方法です。
・パストークン1つを受け取る(1ターンに1回まで)。
→ダイス1つと、パストークン1つを交換します。
・展示カード4枚を入れ替える(1ターンに1回まで)。
→自分の戦略に合う建物カードがないときに。
…といった感じです。
って書くと、なにやらややこしそうですが、
とりあえず、まず、どのダイスも、
・ダイスの場所の建物の能力を使用する。
を考えてみて、
その場所が気に入らないダイスは、
他の4つのアクションを考えてみる!
(例えば、
軍事路線ではなく平和路線なのに、
軍事の場所にあるダイスは、
パストークンに変えてしまおう、とか)
って風にプレイしてみると分かりやすい気がします。
さてさて、それぞれ戦略の違う星屑としーぷ、
どういった都市ができあがっていくのでしょうか…?
それでは、星屑の2ターン目から、お送りします!
☆星屑2ターン目
1.ダイス使用ステップ

▲このターンの星屑のプレイヤーボード。
このターンは全て、
・ダイスの場所の建物の能力を使用する。
で、よさそうです。

▲とりあえず、資源タイプの建物から…、

▲木材2と石材1を獲得しました。
しーぷ「…お豆腐みたいなトークンだね」
星屑「うん、どっからどう見ても、立派な豆腐やね」
しーぷ「むしろ、お豆腐にしか見えなくなっちゃった」
星屑「もう豆腐でいいと思うよ。豆腐と呼ぼう!( ̄▽ ̄ )」
我が家での、この石材の呼称が"豆腐"になった瞬間でした…!

▲黄ダイスと青ダイスは、どちらも「小さな家」。

▲「小さな家」は、1勝利点を産み出します。

▲「小さな家」2ヵ所で合計2VPを獲得。
▲VPを競うゲームですので、これ大事っぽいですね。
以上で、5つのダイスを使い切りました。
2.攻撃ステップ
軍事力0につき、スキップ。
3.建設・交易ステップ

▲星屑は「製材所」を建設することにして、
▲コストの木材2を銀行に支払い、

▲「市民兵」に上書きして配置しました。
▲星屑のボード上から、赤い場所が減りつつあります。
(赤い場所は軍事タイプ)
☆しーぷ2ターン目
1.ダイス使用ステップ

▲このターンのしーぷのプレイヤーボード。
まずは、
・他の段のダイスを、左右どちらかに1マス移動させる。
で、ボード上を整えます。

▲黄ダイスを使用して、青ダイスを右に1マス移動。
こうしてボードが整ったところで、
・ダイスの場所の建物の能力を使用する。
・パストークン1つを受け取る(1ターンに1回まで)。
を、行います。

▲木材1、豆f…石材1、鉄材1、パストークンを1つずつ獲得。
以上で、5つのダイスを使い切りました。
2.攻撃ステップ
このターンは軍事力0につき、スキップ。
3.建設・交易ステップ

▲しーぷは、このターンに得た資源を消費して、
▲「監視塔」を建設することに!
★「監視塔」(軍事タイプ)
→軍事力+3。
→ただし、この増加分は、蛮族カードの獲得にしか使えない。
軍事力によって、本来は、
・蛮族カードの獲得
・他プレイヤーのボードの建物への攻撃
・他プレイヤーの資源の強奪
…以上3パターンの攻撃ができますが、
「監視塔」で増加した軍事力3は、
蛮族カードの獲得にしか消費できません。
とはいえ、「市民兵」3ヵ所ぶんの効果があり、
最低でも1枚の蛮族カードを獲得できるので、
軍事路線の軸になりそうな建物です…!

▲白の段に「監視塔」を建設。
▲これで、5段中の4段に、軍事タイプの建物が並びました。
☆星屑3ターン目
1.ダイス使用ステップ
だんだんと、ゲームのテンポがつかめてきました!( ̄▽ ̄*)

▲木材1、鉄材1、2勝利点、パストークンを獲得。
2.攻撃ステップ
軍事力0につき、スキップ。
3.建設・交易ステップ

▲星屑は、持ち越しぶんと、このターンに産出した資材を合わせて、
▲「商人ギルド」を建設することにしました。
★「商人ギルド」(経済タイプ)
※使用後、活動停止トークンを置く。
→同じ段の「採集」タイプの建物カード1枚ごとに、
その建物が生産する資源1を獲得する。

▲星屑は、前ターンまでに「鉱山」と「製材所」を建設した赤の段に、
▲「商人ギルド」を建設。
「商人ギルド」は、同じ段に「採集」タイプの建物があればあるほど、
能力の効果が高くなります。

▲現状では、同じ段の「採集」タイプの建物は「鉱山」と「製材所」のみ。
▲この状態で能力を使うと、鉄材1と木材1の獲得となります。
しかし、この段に、あと3ヵ所の「収集」タイプの建物を建てれば、
一気に5つもの資源を獲得できるように…!
資源の獲得が加速すれば、建設も交易もたやすいですので…、
星屑の当面の目標は、「商人ギルド」の活用ということになりそうです。
ただし、「商人ギルド」は、
使用後、活動停止トークンを置かなければならないことに、
気をつけねばなりません…。
☆しーぷ3ターン目
1.ダイス使用ステップ

▲このターンのしーぷのプレイヤーボード。

▲ダイスの移動からの、

▲木材1、石材2、鉄材1を獲得。
2.攻撃ステップ
軍事力0につき、スキップ。
3.建設・交易ステップ

▲しーぷは、このターンに獲得した資源を消費して、
▲「兵舎」を建設することに!
★「兵舎」(軍事タイプ)
→無償で「正規軍」1枚を建設する。
すごくシンプルな能力ですね。
なお、「正規軍」の能力は…、
★「正規軍」(軍事タイプ)
→軍事力+2。

さて「兵舎」は、この「正規軍」を無償で建設できるわけですが、
その「正規軍」のコストは鉄材2つです。
これって、鉄材を2つ産出する「鉱山」と、どう違うんだろう…?
(「鉱山」で鉄材2産出→普通に「正規軍」建設パターン)
と思ったんですが、

▲「兵舎」と「鉱山」を比べてみると、
▲防御力と勝利点に、それぞれ「2」もの差があります。
これは、軍事路線でいくなら、
絶対に「兵舎」の方が良さそうですね!
ボードも赤で染まりますし…!

▲しーぷは、黒の段に「兵舎」を建設し、
▲全段に赤い建物を揃えてしまいました…!
☆星屑4ターン目
1.ダイス使用ステップ

▲このターンの星屑のプレイヤーボード。

▲星屑も、ダイス移動とかしてみるよ…!
▲白ダイスは、黒ダイスの犠牲になったのです…。

▲木材3、鉄材1、パストークンを獲得。
▲「製材所」が良い働きをしてくれました…!
そして、このゲームで初めて、
星屑は「パストークン」を使ってみることに!
1.ダイス使用ステップ中に、
パストークン2個を銀行に支払うことで、
・好きな資源1つ獲得。
・軍事力+1。
・他プレイヤーにダイス1個振り直しを強制。
…の、どれか1つを実行できます。
(トークンさえあれば、1ターン中に何回でも可能)
星屑は、
・好きな資源1つを獲得。
を実行して…、

▲豆腐トークn…じゃなかった、石材1を獲得しました。
2.攻撃ステップ
軍事力0なので(略)
3.建設・交易ステップ
パストークンまで使って、石材を確保し、
このターンに星屑が建設した建物は……

▲2枚目の「商人ギルド」!!
▲「商人ギルド」の2段展開で、資源天国を目指します…!
しーぷ「ずいぶんと思い切るね!( ̄▽ ̄;)」
星屑「俺は、とがったプレイングが好きやけんね…!」
星屑「倍プッシュよ!!」
ボード上の赤い場所が、どんどん増えていくしーぷと、
反対に、赤い場所をどんどん消していく星屑。
真逆の戦略のぶつかり合いは、
さらに加熱していきそうな感じです…!
次回も、お楽しみに!
「ダイスシティ」 関連記事
→次回:プレイ記その1(3/5)
→開封
[ボードゲーム記事一覧]
記事を閉じる▲
|
大分県宇佐市で「ダイスシティ」!
自分の都市を"コロガリア王国"の新首都にすべく、
他の都市と競争するゲーム「ダイスシティ」!
プレイヤーは、領地内で産出される資源を利用し、
都市に多彩な建物を建てたり、
交易船で輸出したり、
あるいは軍事力を高めたりして、
自分の都市を育てていきます。
ゲーム終了時、
VP(=勝利点)をもっとも獲得したプレイヤーの都市が、
"コロガリア王国"の新首都となりますが……
今回は、私星屑と妻しーぷの2人プレイ。
どちらの都市が勝利するのでしょうか?
★準備
1.各プレイヤーの準備

▲プレイヤーボード×1枚
▲早見表×1枚
▲ダイス×5色・各1個ずつ
▲以上を受け取ります。
2.建物カードの準備

▲まず、「正規軍」「製材所」「石切り場」「鉱山」を全て抜き出し、
▲それぞれ種類別の山にしておきます。

▲他の建物カードは、ウラ向きでシャッフルし、山札にして、
▲その山札の上から8枚引き、オモテで公開します。
▲この8枚を"展示カード"といいます。
3.蛮族カードの準備

▲3種類ある蛮族カードの山をつくります。
(イラストは同じですが、数字が違います)
▲
▲正しくは、2人プレイの場合は4枚ずつでした…( ̄▽ ̄;)マチガエテタ
4.交易船カードの準備

▲3種類ある交易船カードの山をつくります。
(こちらも、イラストは同じですが、数字が違います)
▲2人プレイの場合は、
▲5VP=4枚、10VP=2枚、20VP=1枚です。
5.トークン類の準備

▲6種類のトークンを種類別に置きます。
▲このスペースを"銀行"といいます。
6.スタートプレイヤーの決定

▲"もっとも最近、ゲーム中にダイスを振ったプレイヤー"がスタPです。
▲ちょいちょい「ブルプリ」とかしてた星屑がスタPをもらいました。
7.ダイスの準備

▲各プレイヤーは、受け取った5色のダイスを全て振って、
▲自身のプレイヤーボードに配置します。

▲各ダイスは、色と出目が交差する場所に置いていきます。
▲例えば"青の3"のダイスであれば、
▲上から4段目の青の段の、左から3列目に置きます。

▲同じ要領で、5色のダイスを配置しました。

▲一方のしーぷは、このような配置になりました。

▲こんなところで、ゲームの準備は完了となります!
それでは、都市育成スタートです!
自分のターンでは、
1.ダイス使用ステップ
↓
2.攻撃ステップ
↓
3.建設・交易ステップ
↓
4.終了ステップ
…という流れでプレイしていきます。
★星屑1ターン目
1.ダイス使用ステップ
このステップでは、
自分のプレイヤーボード上にある、
5つのダイスを"使用"することで、
5回の「アクション」を行います。
1つのダイスにつき1アクションというわけです。

▲このターンの星屑のプレイヤーボード。
この「アクション」というのが、これまた5種類あって、
・ダイスの場所の建物の能力を使用する。
・他の段のダイスを、左右どちらかに1マス移動させる。
・ボード上の活動停止トークン1つを除去する。
↓以下は1ターンに1回まで↓
・パストークン1つを受け取る。
・展示カード4枚を入れ替える。
…という感じ。
とりあえず、いちばん分かりやすそうな、
・ダイスの場所の建物の能力を使用する。
から、いってみたいと思います!

▲星屑は、白ダイスを"使用"することで、
▲この白ダイスがある場所の能力を発動します。

▲白ダイスがある場所「洞窟」の能力は、
▲"鉄材1を得る。"

▲星屑は、使用した白ダイスをボード上から取り去り、
▲銀行から鉄材トークン1つを獲得し、
▲自分の"倉庫"に移しました。
続けて、他のダイスでも、
・ダイスの場所の建物の能力を使用する。
を、行ってみましょう。

▲黄ダイスと黒ダイスで同じことをしてみます。

▲黄ダイスがある場所「森林」の能力は、
▲"木材1を得る。"

▲黒ダイスがある場所は「洞窟」。
▲先ほどと同じように、鉄材1を獲得します。

▲星屑は、やはり使用済みのダイスを取り去ってから、
▲木材と鉄材を1つずつ、獲得しました。
さて、のこる赤ダイスと青ダイスがある場所は、
どちらも軍事力を高める「市民兵」。
星屑「俺、血なまぐさいのは好かんけん、」
星屑「軍事力はどうでもよかっちゃんねぇ…」
しーぷ「血なまぐさいのが好かんとか、」
しーぷ「ブラッディ・インでさんざん死体を埋めておいて、」
しーぷ「どの口が言うのよ…!」
星屑「あれはね、俺じゃないから」
星屑「俺が雇った宿泊客がやったことだから」
しーぷ「殺人教唆で捕まりやがれー!( ̄▽ ̄#)」
※「ブラッディ・イン」のプレイ記はこちら
…ともかく、今回は平和路線で進めることにした星屑、
「市民兵」の能力はあまり必要ありません。
そこで、他のアクションをしてみることにしました。
まずは…、
・パストークン1つを受け取る(1ターン1回まで)。

▲ダイス1つを使用し、その場所の能力を使わない代わりに、
▲銀行からパストークン1つを受け取ります。

▲このパストークンは、2つ集めることで、
▲好きな資源1つと交換できたり、
▲軍事力を1加えたりすることができます。
星屑「ボドゲ仲間のはまちゃんがね、」
星屑「"パスはすべし!!"って言ってた」
しーぷ「あら、アドバイスをいただいてたのね」
星屑「なんちゃ便利そうやもんね。パストークンって」
なんなら、もう1つくらい欲しいパストークンですが、
残念ながら、このアクションは1ターンに1回しか行えません。
最後の1つとなった赤ダイスは…、
・展示カード4枚を入れ替える(1ターン1回まで)。
に、使ってみましょう。

▲ダイス1つを使用し、その場所の能力を使わない代わりに…、

▲建物カードがズラリとならぶ、
▲8枚の"展示カード"から、

▲4枚の建物カードを捨て札にして、

▲山札から新たに、4枚の建物カードを公開します。
▲これで"展示カード"の半数が入れ替わりました。
この後の建設ステップで建てたい建物が、展示されていなければ、
このようにして、建物カードを入れ替えることができるわけです。
以上でダイス5つを使い切り、このステップは終了しました。
2.攻撃ステップ
このステップでは、
1.ダイス使用ステップで獲得した軍事力を消費して、
蛮族や他プレイヤーを攻撃することができますが…、
星屑は「軍事力なにそれおいしいの?」状態ですので、
このステップは飛ばします。
3.建設・交易ステップ
このステップでは、
自身の倉庫の資材を使って、建物を建てたり、
交易船カードを獲得したりすることができます。

▲現在の星屑の倉庫はこちら。
交易船カードを獲得するには、まだ資材が足りませんので、
とりあえず何かを建設してみたいと思います。

▲候補は、この12枚の建物カード。
▲下2段の展示カードは、さきほど星屑がやった通り、
▲アクションによって入れ替わることがあります。
▲一方、上段の「正規軍」「製材所」「石切場」「鉱山」は、
▲ゲーム終了までこのままです。

▲星屑は「鉱山」を建設することにしました。
▲カード右上に表示してある建設コストを銀行に支払って…、

▲自身のプレイヤーボードの、好きな場所に建設できます。
▲星屑は、この「市民兵」の場所に…、

▲「鉱山」を建設!
▲これにより、「市民兵」は「鉱山」に上書きされました。
こうして、自分の都市を、
自分の戦略に合った建物で埋めていく…!
という感じでいいのかな?
4.終了ステップ
このステップでは、
5つのダイスを振って、
自身のプレイヤーボードに配置します。
また、
自身の倉庫にある資材を、
各種1つになるように銀行に戻します。

▲まずは、ダイスを振って、

▲プレイヤーボードに配置。
そして、自分の倉庫の「木材」「石材」「鉄材」のうち、
2つ以上あるものは、1つだけ残して、
あとは銀行に没収されてしまいます。
よって、次のターンに持ち越せるのは、
それぞれ最大1つまでということです。
※「パストークン」と「VP(=勝利点)」は全て持ち越せます。
★しーぷ1ターン目
1.ダイス使用ステップ

▲このターンのしーぷのプレイヤーボード。

▲まずしーぷは「旅行者」の効果を使用して、青ダイスを振り直し、

▲このようになってから…、
・他の段のダイスを、左右どちらかに1マス移動させる。
のアクションを行いました。

▲ダイス1つを使用し、その場所の能力を使わない代わりに、
▲他の段のダイス1つを、1マスぶん横移動させます。
▲白ダイスを取り除いて、黄ダイスを右に1マス移動。

▲同じ要領で、
▲黒ダイスを取り除いて、赤ダイスを右に1マス移動。
こうしてボード上を整えてから、改めて、
ダイスの場所の能力を使っていきます。

▲ボード上の3つのダイスの場所は、全て同じ「市民兵」!!!

▲「市民兵」は、そのターンの軍事力を1UPさせます。
▲しーぷはこのターン、合計で軍事力3を獲得しました。
2.攻撃ステップ
このターン、軍事力3を得たしーぷは、
「攻撃」を行うことができます。
「攻撃」には3種類ありまして…、
・蛮族カードの獲得。
・他プレイヤーの建物を攻撃。
・他プレイヤーから資源を奪う。
それぞれ説明していきましょう。

▲蛮族を攻撃することで、蛮族カードを獲得できます。
▲蛮族カードは3種類あり、それぞれ防御力と勝利点が異なります。
▲例えば、防御力3の蛮族カードを獲得するには、軍事力3を消費し、
▲2勝利点を得ることができます。

▲他プレイヤーのボード上の建物を攻撃すると、
▲その建物を"活動停止"にできる上、
▲その建物に勝利点があれば、勝利点も得られます。
(画像の「鉱山」には勝利点がありません)
▲攻撃するためには、その建物の防御力ぶんの軍事力を消費します。

▲また、軍事力2を消費することで、
▲他のプレイヤーの倉庫から、
▲好きな資源1つを奪うこともできます。
そのターンに獲得した軍事力を、
この3パターンの攻撃に振り分けて消費し、
うまく立ち回っていきたいところですね…!( ̄▽ ̄ )

▲しーぷは、軍事力3を消費して、
▲防御力3の蛮族カードを獲得しました。
3.建設・交易ステップ
しーぷは、このターン、資源を一切獲得していませんので、
このステップは飛ばしました。
4.終了ステップ
ダイスを振り、プレイヤーボードに配置し、
倉庫をチェックして、ターン終了です。
平和路線の星屑と、
軍事路線のしーぷ。
なにやら、
色が逆な感じのプレイングになっていますね。( ̄▽ ̄ )
十人十色ならぬ二人二色の都市は、
これからどうなっていくのでしょうか…?
次回も、お楽しみに!
「ダイスシティ」 関連記事
→次回:プレイ記その1(2/5)
→開封
[ボードゲーム記事一覧]
記事を閉じる▲
|
★箱の外観

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
▲これ、サブタイトルが"オレシティ"なのか、
▲「俺の街」と書いて"オレシティ"と読むのか、
▲激しく気になります。( ̄▽ ̄ )

▲箱のウラ。
▲説明を読んでみた感じ、
▲公共事業を多く成し遂げるのが目的みたいですね。

▲箱の側面。
・2~6人(推奨3~5人)
・10才~
・30~60分
★箱をオープン!

▲一発目は…ジッパー?

▲そしてQ&A。

▲ここにルルブ。

▲底にはカード類がどっさり!

▲以上です!
★内容物

▲説明書×1枚(両面)

▲補足Q&A。
▲すごい丁寧さを感じますね。

▲ここからカード類です。

▲カードのサイズ感。

▲住宅カード×4種25枚
▲決算では、所有か建築かの枚数が多い順に、
▲金貨がもらえる…ってルールっぽいですね。

▲商業カード×4種25枚
▲住宅カードと隣接させると強いみたいです。

▲工業カード×4種25枚
▲こちらはカードによって効果がバラバラ。
▲扱いが少し難しそうなものばかり…。

▲公共事業カード×4種25枚
▲唯一、勝利点についての記載があるカードです。
▲これを多く所有することが、勝利につながりそうですね。

▲金貨カード
▲「1」と「3」、「5」と「10」が、それぞれ裏表になっています。

▲ガイドカード×6枚
▲ちゃんと人数ぶん入っていて、ありがたいですね。
そして……

▲冒頭のジッパーの中身は…、

▲リニューアル版説明書×1枚

▲公共事業カード「警察署」×10枚
★コメント
私星屑のほしい物リストに、ずっと入っていた「俺の街」でしたが、
なにやら"リニューアル版"となっているのに気付きましたので、
この機会にと購入してみました。
星屑はテレビゲームの「シムシティ」が大好きなんですが(特にSFC版)、
この「俺の街」は、どこか雰囲気が似ている気がします。
箱を開けてみて、意外とカードの種類が少ないことに驚きましたが、
このシンプルな構成で、どのようなシステムのゲームになっているのか、
めっちゃ楽しみです!
3~5人プレイ推奨とのことですので、
まずはウチのボドゲ会に持ち込んでプレイしてみようと思います。
記事を閉じる▲
|