★箱の外観

▲日本語説明書と日本語シールが付属しています。

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
▲カートが飛び出して来そうな、大胆なジャケットです!

▲箱のウラ。
▲英語で書いてくれているので、わかりやすいですね。
どうやら、
2人1組でチームとなり、カートに乗って、
運転や攻撃を分担するようです。
ただし、しゃべることはできない…!
そして、
コース上の障害物を避けたり、
パワーアップアイテムを集めたり、
相手のカートを破壊したりしながら、
ゴールを目指すゲーム…とのこと!
私星屑、こういうドタバタ感、大好きです!!

▲箱の側面。
・45~60分
・8歳~
・3~8人
★箱をオープン!
さあ開封してまいりましょう!

▲一発目…から、なんかゴチャゴチャしてますね。( ̄▽ ̄;)
と、その中に……

▲「Trumpet」がありました!
(バルブもマッピもないみたいですが…)
これにはトランペット吹きの私星屑、大歓喜です!!

▲つづいて、スクリーンにコマ類にカード類。

▲さらに、タイル台紙があって、

▲ここにルルブがありました!

▲最後に、またタイル台紙が数枚。

▲以上です!
★タイル抜き!
それでは、17枚の台紙からタイルを抜いていきましょう!

▲台紙の数は多いですが…、
よーいドン! チッチッチッチッ……(←時計の音)

▲はい完了…!

▲タイムは、ご覧の通りでした。参考までに。
台紙の枚数に反して、すごくあっさりでした!
タイル1枚1枚が大きくて、抜きやすかったですからね。
たいへんさ:苦□□□■□楽
ぬきやすさ:難□□□□■易
★内容物
1つ1つ見ていきます!

▲ルールブック(英語・日本語)
▲8ページありますが、内容はシンプルっぽいです。

▲日本語シール類
▲いわゆる"完全日本語版"ではありませんので、
▲これを貼らないとキツいですね…( ̄▽ ̄;)

▲スタートセクション×1枚
▲プレイ人数によって、スタート位置が違います。

▲コースセクション×4枚
▲これでコースを作成するみたいですね。

▲パワーアップタイル
▲カートの強化要素です。めっちゃカラフル!

▲改造タイル
▲やっぱり、乗り物といったら改造ですよね…!

▲障害物タイル
▲このゲームの"クレイジー要素"の一角みたいです。
▲タイル自体は六角ですが。( ̄▽ ̄ )ナンチャッテ

▲ダメージカード×18枚
▲相手に射撃されたとき、引かなければならないとのこと…。

▲シャンパントークン
▲レース後の表彰式で使ってください、と。
▲こういう細かい気配り、ステキです!!
☆4勢力それぞれの用具
このゲームには陣営が4つあって、それぞれに、
柄は違えど内容は同じ用具が用意されています。

▲木製カートトークン
▲造型にこだわりを感じます。かわいい!

▲操縦パネル×各勢力2枚ずつ
▲2人1組での操縦ですので、パネルは2枚あります。

▲スクリーン×各勢力2枚ずつ
▲手の内を隠すための、ついたてでしょうか。
▲やはり2人に1枚ずつあります。

▲パワーアップメーター&木製マーカー
▲サンダーのマーク的に、パワーアップタイルと関係してそうです。

▲スピードメーター&木製マーカー
▲ゲームの中なので、スピードは出し放題ですね!

▲6枚デッキ×各勢力2セットずつ
▲スピードによって、引ける枚数が変わるとのこと。
☆一匹狼用の用具
プレイヤー数が奇数の場合に使用するようです。

▲操縦パネル&6枚デッキ
▲強化トークン&故障トークン
ソロプレイヤーの"一匹狼"セットなだけあって、
本当にキャラクターが狼でした。( ̄▽ ̄ )
★コメント
ボードゲーム仲間のもっちさんが、
"マリオカートみたいなゲーム"と言っていましたが、
まさに、そんな感じですね!
プレイしたことはないですが、
「マリオカート ダブルダッシュ!!」を思い出しました。
▲2人乗り要素がある「マリカ」
そして、
"シール貼りが大変だった"とも言っていましたが、
ほんと、これどうしていこうかな…( ̄▽ ̄;)
直接、貼っていくか、
スリーブに入れていくスタイルにするか、
ちょっと考えてみたいと思います。

▲日本語シールを貼って、
▲ちゃんと開封を"完成"させねばならんですね…!
記事を閉じる▲
スポンサーサイト
|
| ホーム |