とても喜ばしいことに、
このたび、大分県別府市に新たなゲーム会が産声を上げました!
その名も「別府アナログゲーム会」!
主催されているアダチさんは、
実は先月の宇佐市でのボードゲーム会にお越しになっていて、
逆に今度は私星屑が、別府市にお邪魔するカタチになったわけです。
いわゆるひとつの交換留学的な?
いやぁ、ほんと大分県のアナログゲーム界隈が、
どんどんどんどん賑やかになっていきますね…!
私星屑、ウキウキしながら車を走らせて、
妻しーぷと一緒に別府市へ向かいました!

▲近場のコインパーキングに駐車して…、

▲会場は「アライアンスタワーZ」!
▲それにしても8階建てだなんて…やっぱり別府市は都会ですね!!!
駐車場で合流した同じ県北勢のもっちさんと一緒に、
大量のボードゲームをかついで階段を上がって、
でも階段側からは入室できなそうなことに気付いて1階まで降りて、
あらためてエレベーターで4階まで上ると、
実は階段側のドアからも入室できたというオチが待っていて…!
ぼくが勘違いしたばかりに、
階段往復に付き合わせてしまったもっちさん、
マジごめんなさいでした!!!
(もっちさんのボードゲームは大きな衣装ケース1つぶん…)
そうして辿り着いた会場は、

▲とても上質な空間で…!
さあ、いよいよ「別府アナログゲーム会」の、
"第0回"がスタートします!
その開始前に、
主催のアダチさんから「名札」をいただきました。
台紙に自分の名前を書いて、
ヒモで首から下げるタイプなんですが…、
そのヒモが色別になっていて、
女性の赤ヒモ、男性の青ヒモ、
そして"ルール説明可"を表す黒ヒモの3色。
これ、すごく良いアイディアですね!
勉強になります!
そして、もっちさんと星屑は、
恐縮なことに黒ヒモをいただきました…!
ご期待に沿えるように、
しっかりとインストをしてまいりましょう♪( ̄▽ ̄*)
★キャメルアップ
競馬ならぬ"競ラクダ"ゲーム「キャメルアップ」!
初心者の方が多くいらっしゃるということで、
もっちさんのお持ち込みの、このゲームが1発目となりました。
初対面のプレイヤーさんばかりの卓ですので、
自己紹介などをしながら、まったりとレーススタートです。

▲レースは1コーナーからダンゴ状態になり…、

▲星屑はオレンジラクダを1点買い!
▲口だけでなくプレイングでも自己紹介…のつもりだったんですが、
▲これが見事に的中して10エジプトポンドをGET!

▲2コーナーでは、早くもラクダ集団が5段に積み重なります!

▲3コーナーを回ったところには、
▲砂漠→砂漠→オアシスと3枚のタイルが置かれ、
▲展開が目まぐるしく変わりました!!!

▲最後は三つ巴の大激戦になりましたが、
▲ハナ差で黄ラクダが逃げ切って一着入線!
▲ビリはオレンジラクダでした!

▲星屑、そのオレンジラクダを早くに見限れたのが良かったようで、
▲28エジプトポンドを稼いで勝利!
このタイトルは、
ルールが比較的シンプルで、
勝敗が技量に左右されにくくて、
なによりめちゃ盛り上がりますので、
初対面や初心者の方との卓にもってこいですね!
星屑、実は開始直後はガチガチに緊張していたんですが、
「キャメルアップ」が終わった頃には、
なにかこう、もみほぐされた感じになっていました!
★私の世界の見方
★ムービークリエイター
次に、今度は星屑が、
大喜利ゲーム「私の世界の見方」の卓を立てて…、
さらにその後には、

▲きのこさんのお持ち込みの「ムービークリエイター」!
これ面白かった…!( ̄▽ ̄*)
この2タイトルにつきましては、
ぜひもっちさんのブログをご覧いただけたらと思います!
★ストリームス
主催者のアダチさんに、
「参加者全員でプレイできるゲームがある」とは伺っていて、
めっちゃ楽しみにしていたんですが、
ちょうどメイン卓もサブ卓も同時にゲームが終わったタイミングで、
ついに、その全員参加型ゲームの登場となりました!
タイトルは「ストリームス」!!!

▲司会者がカードを引いて出た数字を、
▲各自、自分のシートに書き込んでいくというゲームです。

▲全40枚のカードは、このような内わけになっています。
※「☆」は、どの数字にもなれるワイルドカードです。
数字をシートに書き込むにあたっては、
左上に小さな数字→右下に大きな数字
…となるように書き込んでいき、
左上から、できるだけたくさんの数字が、
小さい順に並ぶことを目指していきます。
書き込めるスペースは20マスで、
司会者が引くカードも20枚。
つまり、40枚あるカードのうち、
引かれるのは20枚だけですので、
どのカードが、どのタイミングで出るかが分からない中、
あてずっぽうで数字を書き込んでいかなければならないわけです…!

▲1ラウンド目の中盤の星屑。
途中まではうまくいっていましたが、
だんだんとあぶれてしまう数字が出てきて…、
(それでもどこかのマスには書き込まなければなりません)

▲最終的には、こんな感じに…!
点数は、
小さい→大きい順が完成したカタマリごとに集計していきます。
21
…の1連続は0点。
3→☆→7→9→13
…の5連続で7点。
11→13→14→15→16→18→20→22
…の8連続で15点。
17→19→30
…の3連続で3点。
以下すべて1連続で0点。
星屑は小刻みなつながり3つで25点でした。
ゲームは全2ラウンドの合計点で決まるということで、
星屑は次のラウンドに全てを賭けます…!
そして、その第2ラウンドで星屑は、
ラスト20枚目に「9」「10」「11」「☆」のどれかが出れば、
18連続になるという状況までたどり着きました!
司会者のアダチさんに、
心の中でお願いお願いお願いお願い…!と連呼して、
っていうかカードが引かれる直前には、
ほしほしほしほし…!って口に出てしまっていて、
十数人の全参加者が見守る中、
アダチさんが引いたカードは……

★キターーーーー!!!!!!!!!!
この大きなプレッシャーがかかる局面で、
11分の1を引き当てたアダチさん、すごすぎる…!

▲星屑は18連続を達成して+100点!
合計125点となって、逆転勝利を収めることができました…!
このゲーム、カードが1枚めくられるごとにドキドキして、
想定外の数字が続いたときには絶望しながらも、
うまいこと数字がハマったら最高に気持ち良くって、
なにより、こんなにも大人数が一緒に盛り上がれて…、
ほんと楽しかったです!!!
★テレストレーション
同じく大人数といえばコレ!というタイトルが、
お絵描き伝言ゲーム「テレストレーション」!
卓が4人・7人に分かれたタイミングで、
7人卓の方でプレイさせてもらいました。
7人2ラウンドで計14冊のスケッチブックが完成しましたが、
その中から2冊のスケッチブックをご紹介したいと思います!

▲まずは1冊目のスケッチブックの1ページ目。
▲これは星屑の絵ですが、右隣のしーぷに伝わるでしょうか…?

▲しーぷの回答は「シートベルト」!
これを、さらに右隣のプレイヤーさんが改めて絵にすると…、

▲こうなりました!
車の中の、ココだよ!って矢印がありますね。
さて次のプレイヤーさんは、この絵をどう見るのか…?

▲「リクライニングシート」になっちゃった…!
背中の部分に注目した感じですね!
「テレストレーション」ではよくある"小さなズレ"です。

▲そして、めちゃ分かりやすい「リクライニングシート」の絵!
この力作は間違いなく…、

▲そのまま伝わりますよね…!
さて答え合わせですが…、

▲正解は「シートベルト」でした!
「シートベルト」が最後は「リクライニングシート」に…!
それでも"シート"は外さず…おしかったです!( ̄▽ ̄*)

▲つづいて2冊目。
この絵を見た星屑は…、

▲「プラモデル」と回答!
きのこさんの絵がすばらしかったので、これは自信がありました…!

▲その「プラモデル」が、こうなります。
車のプラモデルの絵っぽいですね。
伝わるでしょうか…?

▲はい、回答は「かまぼこ」でした!
「プラモデル」が、なんと「かまぼこ」に…!
さあ、この後どうなるのでしょうか?

▲あら、これはどっからどう見ても…、

▲ラストプレイヤーの回答は「かまぼこ板」!
ビミョーに"板"も追加されて、答え合わせに進みます…!

▲正解は「プラモデル」!
ロボットのプラモデルを作っていたつもりが、
かまぼこ板が完成しちゃったという流れでしたね!
いやぁ、これぞ「テレスト」って感じの、
良い化けっぷりでした…!( ̄▽ ̄*)
★ふたつの街の物語
「テレスト」が終わった7名で、お次は何を…と考えていて、
アレがちょうど7人までだったなァと思い出したのが、
協力型街づくりゲーム「ふたつの街の物語」!

▲とにかく会話が自然発生するゲームですので、
▲初対面どうしの卓には、これまたもってこいな感じ!
"最近読んだ本のタイトルのあいうえお順"で席順を決めて、
みんな、わきあいあいと相談しながら街をつくっていきました!
今回は私星屑、別府市や大分市のプレイヤーさんと、

▲こんな街や、

▲こんな街をつくりました!

▲ゲームが終了して、最高点の街は…、

▲きのこさんとしーぷがつくった64点の街!!
結果発表も盛り上がりましたが、
なによりもプレイ中、会話が全く途切れないくらいに、
ずっと相談が盛り上がっていて…( ̄▽ ̄*)
なんだか、こう、みなさんとグッと距離が近づいた気がしました!!
★クイズいいセンいきまSHOW!恋愛編
残り時間わずかとなったところで、
最後は「クイズいいセン」で〆ることに!

▲「男女の友情は成立する」という男性のうち、
▲「とはいえ、あわよくば付き合いたい」と思っている確率は?
真ん中は「65%」!
それにしても、
見事に上から5枚を男性陣が占めましたね…!( ̄▽ ̄ )

▲彼女がいる男性のうち、
▲それでも合コンに行くのは何%?
真ん中は「30%」!
ここは意外と低めを答えた男性陣でしたが、
現実では仕事の付き合いとか何とか、あったりなかったり…?

▲前回のデートに30分遅刻してしまった彼氏。
▲次のデートでは、待ち合わせ時間より
▲何分早く到着しようとするでしょう?
これは「10分」と「15分」でまっ二つ!!
ちなみに星屑、本当は「3分」って書きたかったんですが、
間違いなく下限をとってしまうので「15分」にしときました…( ̄▽ ̄ )

▲恋愛目的でない場で知り合った男女が、
▲初めて二人きりで会うまでには、何日必要?
これは、下と上で30倍もの差がつきましたね…!
そして真ん中は「30日」!
星屑、マジで半年くらいだと思っていました…( ̄▽ ̄ )

▲女性3人での恋バナは、平均何分続く?
真ん中は「180分」!
やっぱり全体的に長かった…!
"3人"ということもあって、MAXは「7時間」でした!!

▲失恋した女性が、
▲気分を切り替えるために髪を切る確率は?
これまた上と下が極端…!
真ん中は妥当なところで「35%」となりました!
…と、いったところで、
あっという間に終了時刻の18時です。

みなさん、本当に温かい方ばかりで、
すごく幸せな時間を過ごさせてもらいました…!( ̄▽ ̄*)
次回の開催日時は未定とのことですが…、
主催のアダチさんは、
11月の宇佐のボドゲ会にお越しなるとのことですので、
今後も、こんな感じで交流させてもらえそうです!
また大分県でアナログゲームを楽しみましょう!
アダチさん、別府市や大分市のみなさん、
ありがとうございました!!!
記事を閉じる▲
|
| ホーム |