★さらっとゲームの説明!
「ニット・ウィット」は、
決められた特徴すべてに合致する言葉を考えるゲームです。
例えば、
"燃えやすい"と"男性"の2つの特徴を、
どちらも兼ね備えた言葉を考えてみましょう。
あなたは、
どのような言葉が思い浮かんだでしょうか…?
★さらっとゲームの流れ!
このゲームは、
「編む」→「回答」→「得点」の流れで進行します。
☆編む
「編む」のフェイズでは、
プレイヤーたちが時計回りで"デザイン"をしていきます。
自分のターンが回ってきたら…、
①紐の輪を置く

▲自分の紐の輪1本を使い、
▲すでにテーブル上に配置されている糸巻1個を囲みます。

▲1本の紐の輪の中に、糸巻が2個以上入らなければ、
▲どの糸巻を囲んでもOKです。
②ワードタグの配置

▲糸巻を囲んだ紐の輪の洗濯バサミに、

▲箱の中から引いたワードタグ1枚を、

▲はさみます。
これで、この紐の輪の中にある糸巻には、
"パワフル"という"特徴"がついたわけです。
③糸巻1個の配置
最後に、自分の糸巻1個を配置します。
糸巻を配置できる場所は、
紐の輪によって区切られたスペースのうち、
まだ糸巻が配置されていない場所です。
つまり…、

▲この場合は、この4ヵ所になります。
配置できる場所になら、
どこに糸巻を配置してもOKです。

▲例えば、ここにドン!
…以上の「紐の輪」→「ワードタグ」→「糸巻き」の配置を、
時計回りで各プレイヤーがプレイしていくことによって、

▲こうなって、

▲こうなって…、

▲最終的には、このような"デザイン"が完成します!
☆回答
"デザイン"が完成したら、
プレイヤーの1人が「始め!」と合図して、
プレイヤーたちは回答を始めていきます。
回答とは、自分の回答用紙に、
糸巻1個につき、1つの"言葉"を書き込んでいくことです。
1個の糸巻は、1本以上の紐の輪に囲まれていて、
紐の輪には、それぞれワードタグが留められています。
回答用紙に書き込む言葉は、
その糸巻を囲んでいる紐の輪の、
すべてのワードタグの"特徴"に合致していなければなりません。
例えば…、

▲5番の糸巻は、
▲"安い"の紐の輪に囲まれていますので、
▲「牛丼」などが思い浮かびますね。

▲3番の糸巻は、
▲"想像上の"と"太い"と"パワフル"とを、
▲全て満たす必要がありますので…、
▲「トロール」など、だいぶ回答が絞られる感じです。
すべての糸巻に、1つずつ言葉を書き終えるか、
もうこれ以上は思い浮かばないと諦めるかしたら…、

▲あらかじめテーブルの中央に置いておいた、
▲「ボーナスボタン」を1つ受け取ります。
(このとき、より穴の数が多いボタンを受け取りましょう)
ボーナスボタンを受け取ったプレイヤーは、
それ以上、回答することができません。
ボーナスボタンは、
プレイヤー人数より1つ少ない個数が置かれていて、
最後のボーナスボタンが取られた時点で、
回答の時間は終了となります。
☆得点
最後に、全員が回答を発表してから、得点計算となります。
プレイヤーたちが回答を発表している最中、
もし、納得のいかない回答が出てきた場合、
「ニット・ウィット!」と宣言することで、その回答に抗議できます。
抗議が発生したら、
回答者が10秒間で弁明した後、
回答者も含めた全員でふさわしいかどうかの判定を行い、
これで賛成多数であれば、得点として認められます。
(同数未満の場合は回答が無効となってしまいます…)
また、回答がバッティングしてしまった場合は、
どちらの回答も無効となります。
全員の発表が終わったら、
おのおので得点を集計していきましょう。
各糸巻については、
囲まれている紐の輪の数の本数=得点となり、
つまり、1本の紐の輪に囲まれている糸巻は1点で、
3本の紐の輪に囲まれている糸巻は3点です。
最後にボーナスボタンの点数を加えて…、
(ボタンの穴の数がそのまま点数になります)
いちばん得点の高いプレイヤーがゲームに勝利します!
★実際にプレイしてみた!
先日、私星屑が初プレイしたときの記録がありますので、
ここに載せてみたいと思います…!
プレイヤーは、私星屑と妻しーぷと、
星屑のテニス仲間のFさんの3人です。

・糸巻①「燃えやすい」「男性」
星屑:ライオンズの中継ぎ陣
星屑「ぼくの回答は"ライオンズの中継ぎ陣"です」
※個人の感想です。
Fさん「なるほど、よく炎上するピッチャーは、」
Fさん「たしかに燃えやすいといえますねぇ」
しーぷ「今のライオンズの中継ぎ陣は、」
しーぷ「いうほど炎上しなくないかな…?」
しーぷ「って、実は私も、」
しーぷ「"制球力がないピッチャー"って書こうとしたんだけどね」
星屑「やめたんだ?」
しーぷ「野球ネタは星屑と被りそうで」
Fさん「さすが奥さん、夫のことを読み切っていますねぇ…!」
しーぷ:アントニオ猪木
しーぷ「結局、私は"アントニオ猪木"さんにしました」
Fさん「おおっ、これは、ちょっと自分と近いですねぇ」
Fさん:松岡修造
Fさん「自分は"松岡修造"さんだったんです」
星屑「ああ、たしかに燃えやすい男性ですね…!」
しーぷ「松岡修造さんも一瞬だけ浮かんだけど、」
しーぷ「これも回避しててよかった!」
Fさん「しーぷさん、見事な危機回避能力ですねぇ」
Fさん「おかげで回答が無効にならずにすみました…!」
・糸巻②「燃えやすい」「柔らかい」
星屑:ウール
星屑「ぼくの回答は"ウール"です」
しーぷ「あっ…」
しーぷ:毛糸
しーぷ「私の回答は"毛糸"…!」
Fさん「"ウール"と"毛糸"…これはバッティングなんでしょうか?」
しーぷ「"毛糸"のことを"ウール"って言ったりしますからね、」
しーぷ「ここはキビしめの判定で、私と星屑の共倒れってことで」
星屑「あまりにも回答がベタすぎたか…!」
Fさん:綿
Fさん「ちなみに、自分の回答は"綿"だったんです」
星屑「おおっ、同じ繊維系ですが、」
星屑「華麗にバッティングを回避してきましたね…!」
Fさん「これは自分の運が良かったようですねぇ」
・糸巻③「うるさい」「柔らかい」「短い」
星屑:ひよこ
星屑「ぼくの回答は"ひよこ"です」
Fさん「ニット・ウィット!」
星屑「おっと、抗議が入ってしまいましたか」
Fさん「"うるさい"と"柔らかい"はともかく、」
Fさん「"短い"については、弁明をお願いしたいですねぇ」
星屑「えっと…そうですね…足の長さ…とか?」
しーぷ「疑問系で弁明されても…( ̄▽ ̄;)」
投票により、星屑の回答は否決されました。
しーぷ:無回答
しーぷ「私は思いつかなかった…」
Fさん「これはお題が難しかったですからねぇ」
Fさん:大阪のおばちゃん
Fさん「自分は"大阪のおばちゃん"ですねぇ」
星屑「ニット・ウィット!」
星屑「"うるさい"はともかく、」
星屑「"柔らかい"と"短い"の弁明をお願いします」
Fさん「これは、あくまで自分のイメージなんですが、」
Fさん「ふくよかで足が短そうだと思いましてねぇ」
※あくまで個人の感想です。
星屑「あー、なんというか、」
星屑「めぞん一刻に出てくる一ノ瀬さんみたいな?」
Fさん「そうですそうです。まさにあんな感じですねぇ」
星屑「一ノ瀬さんは大阪のおばちゃんじゃないけど、」
星屑「妙に納得してしまった…」
投票により、Fさんの回答は可決されました。
・糸巻④「うるさい」「太い」「男性」
星屑:デーブ大久保
星屑「ぼくの回答は"デーブ大久保"氏です」
Fさん「デーブ大久保氏といえば、」
Fさん「お二人が好きなイーグルスの監督でしたねぇ」
しーぷ「私はイーグルスは好きですが、デーブ大久保氏はちょっと…」
星屑「あらら、俺はわりと好きだったけどなぁ」
星屑「フェニックスリーグでは熱心に指導してたし」
しーぷ「でも、ベンチ内で1万円札を出してる監督はちょっと…」
星屑「あれマジでなんだったんだろうね…?( ̄▽ ̄;)」
しーぷ:松村邦洋
しーぷ「私は"松村邦洋"さん!」
Fさん「ああ、その手があったんですねぇ…!」
Fさん「自分は全く思い浮かびませんでした」
Fさん:無回答
・糸巻⑤「うるさい」「太い」
星屑:電動ドリル
星屑「ぼくの回答は"電動ドリル"です」
Fさん「ニット・ウィット!」
星屑「あれ、おかしいですか…?」
Fさん「"うるさい"はともかく"太い"はどうなんでしょう?」
星屑「それでは三段論法で弁明します」
しーぷ「うん、やってみて」
星屑「"名探偵コナン"に出てくる蘭ちゃんの髪型はドリル!」
星屑「あのドリルは間違いなく太い!!」
星屑「ってことで電動ドリルも太い!!!」
投票により、星屑の回答は否決されました。
しーぷ:暴走族のマフラー
しーぷ「気を取り直して…、」
しーぷ「私の回答は"暴走族のマフラー"です」
Fさん「おおっ、これは文句なしで太くてうるさいですねぇ」
Fさん:クマゼミ
Fさん「自分の回答は"クマゼミ"でした」
星屑「あれ"うるさい"ですけど、"太い"ですっけ?」
Fさん「ちょっと画像検索してみてくださいよ」
星屑「じゃあ、クマゼミ…検索っと…」
星屑「あ、これ思った以上に太いわ!」
星屑「オーケーです。抗議しません…!」
・糸巻⑥「短い」
星屑:休み時間
星屑「ぼくの回答は"休み時間"です」
しーぷ「なるほど、体感時間に訴えかけてきたのね…!」
Fさん「休み時間と聞くと、」
Fさん「なぜか勝手に授業時間との対比をしてしまって、」
Fさん「相対的にも短く感じますしねぇ」
しーぷ:mm(ミリ・メートル)
しーぷ「私の回答は"mm"でした」
星屑「これは上手いな…!」
Fさん「mmを長いという人は、まずいないですからねぇ」
Fさん:貧乏性な小学生が使うエンピツ
Fさん「みなさん、記憶にありませんか?」
Fさん「すごく短くなるまでエンピツを使い倒す小学生を」
星屑「それ、若かりし頃のぼくです!」
Fさん「おおっ、星屑さん、まさにそうだったんですね!」
星屑「途中からエンピツ削りで削れなくなって、」
星屑「最後はカッターで削っていっていましたよ!」
しーぷ「それで、あれでしょ?」
しーぷ「キャップをつけて、持つ場所を確保してるんでしょ?」
星屑「そうそうそう!」
星屑「いやぁ、懐かしいなぁ…!」
Fさん「ちょっとおたずねしたいんですけど、」
Fさん「あれって、どういった心理なんですか?」
星屑「あれはですねぇ、」
星屑「ほとんど自己満足と意地でしたね」
しーぷ「それで、あれ限界までいったらどうしてたの?」
しーぷ「部屋に並べて飾ってたりとか…?」
星屑「いや、普通に捨ててたよ?」
しーぷ「あ、そこは意外とドライなんだね…」
…てな感じで、
発表タイムでいちいち会話が盛り上がりました!
"言葉を使ったコミュニケーションゲーム"の名はダテじゃなくて、
本当にコミュニケーションがはかどるゲームですね…!
★このゲームのポイント!
☆頭の体操にもってこい!
複数の特徴をすべて満たす言葉というのは、
これが思うほど簡単には浮かばないことが多くて、
がっつりと頭を回転させることができます。
おかげで、このゲームを繰り返しプレイしていたら、
めっちゃ頭が柔らかくなりそうです…!
ただし、こういうゲームですので、
知識量や発想力の差が露骨に出てしまいます。
特に、大人と子どもでは語彙力の差が大きいですので、
大人と子どもが混ざってプレイする場合は、
ある程度、大人がフォローしてあげた方が良いかもですね。
☆地味に心理戦がアツい!
このゲームには、
他のプレイヤーと回答が被ると、
どちらも回答が無効になってしまうというルールがあります。
これを回避する方法は、
他のプレイヤーには思いつかないような回答を出すか、
他のプレイヤーが思いつきそうな回答を予測するか、
おおよそどちらかです。
しかし、そんなにしょっちゅう、
ユニークな回答を連発できるものでもありませんので…、
だいたいは、
自分が出した回答を他のプレイヤーが出してくるかどうかの、
"読み"が大事になってきます。
この心理戦が地味にアツくて…!
あまりにもベタすぎる回答を、
みんなが避けた結果、誰も回答しなかった…!とか、
意外すぎる回答が、
よりにもよってバッティングしてしまった…!とか、
みんなで回答を発表する場面では、
そういった結果も楽しむこともできるんです!!
☆内容物が美しい!
そして、なんといっても、
糸巻や紐の輪といった内容物が美しいですね!
これ、インテリアとしてリビングに飾っておいたら、
普通の人はボードゲームだと気付かないんじゃないかな…?
雰囲気が良いボードゲーム会や、
会場がオシャレなボードゲーム会には、
ぜひとも持ち込んでみたいタイトルです!
…と、いうわけで、
1月のボードゲームは「ウィット・ニット」でした!
プレイ人数の幅が広く、扱いやすいタイトルでもありますね。
さて、来月は、
どんな印象的なボードゲームが登場するのでしょうか…?
また新たなボードゲームとの出会いが楽しみです!
「ニット・ウィット」 関連記事
→開封
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
|
「星屑のボードゲーム日記その1」
私星屑のボードゲームな日常をつらつらと……
私星屑のボードゲームな日常をつらつらと……
★どっちの王国?
星屑の弟分・なつとの会話で……
なつ「最近キングダムにすごい勢いでハマってます」
星屑「(キングダム…?)」
星屑「(それは、そのままキングダムととらえていいのかな?)」
星屑「(それともキングダムビルダーの方だったりするのかな?)」
星屑「(どっちなんだろう…?)」
星屑「(聞いてみるか!)」
星屑「キングダムって、城とタイルの方?」
星屑「それとも、ボードとコマの方?」
なつ「あっ、漫画…」
星屑「そっちか!」
▲星屑は、まだ読んだことないです…( ̄▽ ̄ )
★星屑はコンビニ店長
店で妻しーぷと……
星屑「しーぷ!」
しーぷ「どしたの?」
星屑「さっきな、レジ打ってたらな、」
星屑「お会計が2808円だった!」
しーぷ「公共料金のお支払いとかじゃないなら、」
しーぷ「コンビニの単価としてはかなり高い方だけど…」
しーぷ「それがどうかしたの?」
星屑「だってさ、2808円っていったらさ、」
星屑「ナショエコの値段とピッタリ一致だよ!」ドヤッ
▲「ナショナルエコノミー」
しーぷ「あらっ、よく覚えてるね……って、」
しーぷ「マジメに仕事しなさいな…!( ̄▽ ̄;)」
★バナナ1本108円
星屑「110円お預かりしまして、2円のお返しです」
星屑「ありがとうございますー!」
星屑「(1本入りのバナナが売れた…)」
……
星屑「あー、ナショエコがしたい!」
星屑「今すぐしたい…!」
しーぷ「どしたの突然?」
星屑「バナナが売れるのを見ると、」
星屑「どうしてもナショエコがしたくなるんよ…!」
しーぷ「いや、あれはバナナゲーじゃなくて経済ゲーだからね?」
しーぷ「そこ勘違いしないようにね!」
しーぷ「てか、マジメに仕事しなさい!!( ̄▽ ̄;)」

▲バナナの皮をかぶった経済ゲーム「ナショエコ」
★創世の何とか
星屑「1万円と2千円くれたらボードーゲー買ーうー♪」
しーぷ「何を買うの?」
星屑「オーディンの祝祭!」
しーぷ「誰がくれるの?」
星屑「……」
しーぷ「マジメに仕事して稼ごうね♪( ̄▽ ̄*)」
星屑「…そうやな、」
星屑「一丁、キリキリ仕事しますか!」
星屑「1万円と2千円稼いでボードーゲー買ーうー♪」
ボードゲームがあるので、毎日がんばれます…!
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
ファイトは終盤に入り、
お互い必死の攻防を続けています…!
★10ターン目(しーぷのターン)
しーぷ「超越はスキップして、メインフェイズ!」
しーぷ「カポイルをコール!」

▲このターン、しーぷは超越しませんでした。
星屑「(コストが払えなかったのかな…?)」
超越するためには、
手札からグレードの合計が3以上になるように、
カードを捨てなければなりません。
都合よく「グレード3」のカードが1枚でもあればいいですが、
手札が少なかったり、「グレード0」ばかりだったりすると、
超越は難しいものとなってしまうわけです…。
しーぷ「フレイム・オブ・ビクトリーのブーストをつけて、」
しーぷ「グルグウィントでヴァンガードにアタック!」

▲しーぷの1回目のアタック!
▲パワーは…15000対11000。
星屑「(これなら完全ガードを使うまでもないな…)」
星屑「乱ちゃんでガード!」
星屑「そして長曽祢でインターセプト!!」

▲これでパワーは15000対26000!
もしツインドライブ!!が2枚ともトリガーでパワー+10000されても、
25000対26000で、このアタックは届きません…!
しーぷ「守りが堅い…!」
しーぷ「とりあえずツインドライブ!!」

▲トリガーは無し…ですが、
星屑「(また完全ガードがしーぷの手に…!)」
しーぷ「これはヒットしなかたけど…、」
しーぷ「後衛のゴボルドゥクのブーストをつけて、」
しーぷ「前衛のゴボルドゥクでたぬさんにアタック!」
星屑「たぬきに来たか…!」

▲しーぷの2回目のアタック!!
▲パワーは14000対9000です…!
これ、もしヴァンガードの「小狐丸」にアタックしていたら、
パワーは14000対11000ですので、
星屑が出すシールドは5000で済みました。
ところが…、
星屑「シールド10000でガード…!」
「同田貫正国」にアタックしたことで、
パワーは14000対9000になり、シールド5000では足りず、
星屑はシールド10000を出さなければならなくなったのです…!

▲これでパワーは14000対19000。
▲星屑、なんとかガード成功…。
このように、
シールド5000でも多く相手にカードを消費させることが、
相手を追い込み、勝利をたぐり寄せることにつながります…!
しーぷ「ラスト!」
しーぷ「キマルクスのブーストをつけて、」
しーぷ「カポイルでたぬさんにアタック!」
星屑「これもガード!!」

▲しーぷの3回目のアタック!!!
▲パワーは16000対19000になり、アタックはヒットしませんでした。
このように、
相手が必死に守っているユニットを、
執拗に攻めていくのも効果的な戦い方です。
たくさんガードさせて、手札を消費させてから、
満を持して本丸のヴァンガードを攻略する!!
ファイト中は、相手側の中心となっているユニットを見極めて、
しっかりと急所をついていきたいものですね…!
★9ターン目(星屑のターン)
①スタンドフェイズ
②ドローフェイズ
星屑「スタンド・アンド・ドロー!」

▲4体のユニットをスタンドして、
▲引いたカードは「物吉貞宗」でした!
この「物吉貞宗」を1枚だけ、
タイトルトライアルデッキ「刀剣乱舞-ONLINE-」に投入したのが、
いま星屑が使っているデッキです。
(ちなみに「後藤藤四郎」1枚と入れ替えています)
③ライドフェイズ
・ストライドステップ
星屑「ストライド・ジェネレーション!」

▲星屑は「今剣」をコストにして、「髭切」を超越しました!
「今剣」は「グレード1」のカードですが、
スキルにより、超越のコストにするときだけ「グレード3」になれて、
これ1枚だけで超越のコストを支払うことができます…!
星屑「そして、小狐の超越ボーナス発動!」
星屑「カウンターブラスト①を支払って…、」

▲めくったカードは「グレード2」の「長曽祢虎徹」。
いまのところ前衛要員は揃っていますので、
必須っていうわけではないですが…、
下に戻して、次に引いたカードがトリガーだったら切ないですので…、
ここは上に戻して、そのままもらっておきましょう。

▲最後にソウルチャージ①をして、
▲「小狐丸」のスキルが全て解決されました。
④メインフェイズ
左列・前衛に「和泉守兼定」をコールし、
中央・後衛に「後藤藤四郎」をコールして…、
ユニット6体のフルメンバーでバトルフェイズに臨みます!
なんとか、このターンで決めてしまいたいところ…!
⑤バトルフェイズ
・1回目のアタック
星屑「後藤のブーストをつけて、」
星屑「たぬきでヴァンガードにアタック!」
星屑「真剣必殺でパワー+3000!」

▲パワーは20000対11000ですが…、
しーぷ「キュアラブルでガード!」

▲これでパワーは20000対21000になり、
▲しーぷのガードが成功しました。
・2回目のアタック
星屑「後藤のブーストをつけて、」
星屑「髭切でヴァンガードにアタック!」

▲パワーは34000対11000でトリプルドライブ!!!があります!
しーぷ「キャンディスで完全ガード!!」

▲しーぷの完全ガードにより、この「髭切」のアタックはヒットしません。
星屑「(この完ガは、さっきのドライブチェックでめくってたヤツやね)」
星屑「(これでもう、しーぷのシールドはほとんど残っていないはず…!)」
星屑「トリプルドライブ!!!」
星屑「ファースト!」
星屑「……!」

▲1枚目はスタンドトリガー!
星屑「スタンドトリガーゲットォォォ!」
星屑「たぬきをスタンドさせて、パワー+5000!!」
星屑「セカンド!!」

▲めくったカードはクリティカルトリガー!!
星屑「キターーーーー!!!」
星屑「効果はすべてたぬきに!!」
星屑「サード!!!」

▲めくったカードは「グレード3」の「小狐丸」!!!
「髭切」のスキルが発動して、
「髭切」自身とリアガード1体のパワー+5000です!
星屑「これもたぬきを+5000で!!!」
・3回目のアタック
星屑「俺のたぬきにパワー+5000を3回も乗せることができた…!」
星屑「これはもう実質優勝とすら言えるけど、」
星屑「とりあえず、やることはやっておこうかね!」
星屑「たぬきでヴァンガードに単独アタック!」
星屑「トリガーでパワー+15000&クリティカル+1!!」
星屑「さらに真剣必殺でパワー+3000!!!」

▲合計パワーは27000対11000!!
▲ヒットすれば2ダメージが入ります…!
星屑「どうだっ!?」
しーぷ「グルグウィントのスキル発動!!」
星屑「グルグウィントのスキル…あ、そっか!」
星屑「あのスキルを持ってたんだった…!」

▲「グルグウィント」のスキルは、
▲カウンターブラスト①&ソウルブラスト①を支払うことで、
▲山札からガーディアンをコールできるというもの…!
「カウンターブラスト」は、
例の、ダメージゾーンの表のカードを裏にすることですが、
「ソウルブラスト」は、
ヴァンガードの下のカード(=これを"ソウル"といいます)を、
ドロップゾーンに置くことによって支払うコストです。
「ソウルブラスト①」の場合、
ヴァンガードの下のカード1枚をドロップゾーンに置きます。
しーぷ「山札の上から4枚見て…、」
しーぷ「その中から1枚を選んでガーディアンサークルにコール!」

▲コールされたユニットは「ゴボルドゥク」で、
▲そのシールド5000が加算され、合計16000…。
しーぷ「そしてカポイルでインターセプト!」
しーぷ「ここでカポイルのスキルが発動して、」
しーぷ「インターセプトしたとき、シールド+10000!!」

▲これで合計パワー27000対31000!!!
星屑「このたぬきの会心の一撃を防いだ…だと…!?」
・4回目のアタック
星屑「けど、まだ2振りの刀剣男士が残ってる…!」
星屑「堀川くんのブーストをつけて、」
星屑「兼さんでヴァンガードにアタック!!」
星屑「兼さんがブーストされたとき、スキルが発動して…、」
星屑「ソウルブラスト①を支払うことで、」
星屑「兼さんのパワー+3000!」
星屑「さらに、このバトル終了時、」
星屑「後衛の堀川くんは手札に戻る!!」

▲ソウル(=ヴァンガードの下)のカードを1枚ドロップすることで、
▲「和泉守兼定」のパワーが+3000されて、
▲これこそ勝負を決める一閃になるかと思いきや…、
しーぷ「グルグウィントのスキル発動!」
しーぷ「山札の上から4枚を見て…1枚をコール!!」

▲シールド10000の「グレード0」がコールされてしまい、
▲合計パワーは19000対21000…!
しーぷ「なんとか守りきれた!!」
星屑「さすがグルグウィント…なんてしぶとさだ…!」
攻撃のターンでは、
仲間を呼ぶことで火力を増やし、
守備のターンでは、
仲間を呼ぶことで守りを固める…。
「ゴールドパラディン」の上位騎士「グルグウィント」は、
敵に回すと本当に厄介なユニットですね…!
星屑「堀川くんは手札へ…」

▲「和泉守兼定」のスキルにより、
▲「堀川国広」は星屑の手札に戻ります。
これで、
次のしーぷのターンにガーディアンとしてコールすることも、
次の星屑のターンにリアガードとしてコールし、スキルを使うことも、
自由自在となったわけです!
手札1枚の差が勝敗を分けることも多いヴァンガでは、
こういった"手札に戻す"スキルは何かと重宝します…!
⑥エンドフェイズ

▲星屑は「髭切」をGゾーンに表で置いて…、
ターンをしーぷに渡しました。
★12ターン目(しーぷのターン)
しーぷ「レイブレスを超越!!」
しーぷ「キマルクスを後衛から前衛に移動!」

▲しーぷは、このターンは超越に成功し、
▲後衛の「グレード1」の「キマルクス」を前衛に出してきました。
「キマルクス」はパワー8000ですので、
このままでは星屑のどの前衛ユニットにも届きませんが…、
しーぷ「フレイム・オブ・ビクトリーのスキル発動!」
しーぷ「自身をソウルに置くことで、他のユニット1体のパワー+3000!」
しーぷ「フレイム・オブ・ビクトリーはソウルへ…、」
しーぷ「そしてキマルクスのパワー+3000!!」

▲「グレード0」の「フレイム・オブ・ビクトリー」のソウルインと引き換えに、
▲「キマルクス」のパワーを11000にして…、
▲これで「キマルクス」も堂々とバトルに参戦できるようになりました!
しーぷ「ヴァンガードでヴァンガードにアタック!」

▲しーぷの1回目のアタック!
▲パワーは26000対11000!
デッキにヒールトリガーが1枚も残っていない星屑は、
ここを是が非でもガードしないと、
もししーぷにクリティカルトリガーを出されてしまった場合、
敗北が確定してしまいますので…、
星屑「不動で完全ガード!!」

▲星屑は完全ガードの「不動行光」をコールし、
▲コストとして手札1枚をドロップすることで、
▲このアタックをヒットさせなくしました…!
しーぷ「トリプルドライブ!!!」
しーぷ「ファースト・チェック!」
しーぷ「セカンド・チェック!!」

▲2枚目にめくったカードは完全ガード!!
なんというか、ほんとしぶとい感じですね…!
しーぷ「サード・チェック!!!」

▲トリガーは無し…。
しーぷ「うーん、トリガーに恵まれない…!」
しーぷ「次は、キマルクスでヴァンガードにアタック!」
星屑「薬研でガード!」

▲しーぷの2回目のアタックは、
▲パワー11000対21000!
しーぷ「ゴボルドゥクのブーストをつけて、」
しーぷ「ゴボルドゥクでヴァンガードにアタック!!」
星屑「これもガード!!」

▲しーぷの3回目のアタックは、
▲パワー14000対21000!!
しーぷ「ここまでかぁ…!」
★13ターン目(星屑のターン)
星屑「ファイナル・ターン!」
しーぷ「ああ、これは守れる気がしない…!」
①スタンドフェイズ
②ドローフェイズ
星屑「俺のスタンド・アンド・ドロー!」

▲5体のユニットをスタンドさせて、
▲引いたカードは「今剣」!
③ライドフェイズ
・ストライドステップ
星屑「髭切を超越!」

▲「グレード3」のカード1枚をコストに、
▲星屑は「髭切」に超越しました!
ここで「小狐丸」の超越ボーナスを発動できますが、
星屑のダメージゾーンの表のカードは残り1枚で、
カウンターブラストは1枚ぶんしか使えませんので…、
カウンターブラストは「小狐丸」には使わず、
「堀川国広」のスキルに回すことにします。
④メインフェイズ
・「堀川国広」の登場時スキル

▲「堀川国広」がリアガードサークルに登場したとき、
▲カウンターブラスト①を支払うことで、
▲「堀川国広」自身のパワーを+4000して、
▲ソウルチャージ①をします。
⑤バトルフェイズ
・1回目のアタック
星屑「俺のたぬきでグルグウィントにアタック!!」

▲パワーは20000対11000ですが…、
しーぷ「…仕方ない、」
しーぷ「ノーガード!!」
星屑「良い覚悟だ…!」
しーぷは5ダメージを受けていますので、
ダメージチェックでヒールトリガーをめくらないと、
敗北してしまいます…!
しーぷ「ダメージチェック!!」
しーぷ「……!」

▲めくったカードはドロートリガー…。

▲これでしーぷは6ダメージ目となり…、
しーぷ「私の負け…!」
しーぷ「ありがとうございました!」
星屑「めっちゃしぶとい良いファイトだった!」
星屑「ありがとうございました!」

▲最終ターンのしーぷの手札はこちら。
シールド5000を2枚出せば、
「同田貫正国」のアタックは防げていましたが、
そうすると、完全ガードのコスト(=手札1枚)が払えなくなり…、
結局、最後は、
ノーガードでヒールトリガーに賭けるしかなかったわけですね…!
…というわけで、
今回はスキルを使ってのファイトを進めて参りました!
「ゴールドパラディン」は、
手軽に仲間を呼んで、みんなでパワーアップ!
「刀剣乱舞」は、
刀剣男士それぞれの個性が光る!
二者二様?のプレイスタイルを、
ご覧いただけたかと思います。

次回、またヴァンガの記事を書くときには、
2つのデッキを、ちょっと改造してみてから、
もっとそれぞれの特長が出るようなファイトを
心がけていきたいですね。( ̄▽ ̄*)
基本的に「ボードゲーム」のブログですが、
たまーに「カードゲーム」の記事も書きますので、
どうぞ、どちらもよろしくお願いします…!
次回:
記事を閉じる▲
TCG「カードファイト!!ヴァンガード」




星屑のヴァンガード講座その2(4/5)
前回:ヴァンガード講座その2(3/5)
今回:ヴァンガード講座その2(4/5)←いまココ
次回:ヴァンガード講座その2(5/5)
星屑のヴァンガード講座その2(4/5)
前回:ヴァンガード講座その2(3/5)
今回:ヴァンガード講座その2(4/5)←いまココ
次回:ヴァンガード講座その2(5/5)
星屑に差をつけられているしーぷは、
ここから、どう巻き返していくのでしょうか…?
ファイトは中盤から終盤へと差し掛かっています。
★8ターン目(しーぷのターン)
しーぷ「グルグウィントにライド!」
星屑「おっと、再ライドか…!」

▲しーぷは「グレード3」の「ディヴィニティランサー」から、
▲同じく「グレード3」の「グルグウィント」にライドしました!
あまりヴァンガードに向いていない「ディヴィニティランサー」から、
ヴァンガードで大活躍できる「グルグウィント」へと、
乗り換えたカタチですね。
このように、より優秀なユニットにライドしなおすことを、
"再ライド"と言ったりします。
しーぷ「そしてスカージポイントに超越!」
しーぷ「このとき、グルグウィントの超越ボーナスを発動!!」

▲しーぷは「スカージポイント」に超越し、
▲「グルグウィント」の超越ボーナスのスキルを発動しました。
「グルグウィント」の超越ボーナスは、
コストとしてカウンターブラスト①を支払うことで、
デッキの上から4枚見て、その中の1枚をコールするというもの!
「ゴールドパラディン」が得意とする、
デッキから直接リアガードをコールしてしまうスキルです…!
手札を使わずにリアガードを増やせますので、
そのぶん、手札を守備に回せます。
攻守のバランスがとれた、とてもバランスの良いスキルですね!
しーぷ「じゃあ、4枚を見て…、」
しーぷ「うーん…、」
しーぷ「しょうがない、これにしておこう」

▲しーぷはデッキから「グレード1」の「ゴボルドゥク」をコール!
星屑「(あ、4枚の中にグレード2もグレード3もなかったんだ…)」
しーぷは、すでにリアガードの「くれすがる」がいた右列・後衛に、
「ゴボルドゥク」をコールしました。
これにより、「くれすがる」は退却しなければなりません。
となると、リアガードは1枚増えても1枚減って、トータル±0枚…。
それよりも、空いている左列・前衛にユニットをコールすれば、
単純にリアガードを1枚増やすことができたはずなんですが…、
そうしなかったということは、
しーぷが見た4枚のカードの中には、
前衛向きの「グレード2」や「グレード3」のカードがなかったと、
推測できるわけですね。
低コストでデッキからリアガードをコールできるものの、
コールされるユニットのランダム性が高いところが、
ゴールドパラディンのタマにキズ的な部分となっています。
…とはいえ、
「くれすがる」から「ゴボルドゥク」に上書きしたことにより、
単体パワーが6000から7000に上昇し、
さらに、
しーぷ「スカージポイントのスキル発動!!」
「スカージポイント」のスキルは、
デッキから直接、リアガードがコールされたとき、
コールされたユニットと、「スカージポイント」自身のパワーを、
それぞれ+5000するというもの!
ここでいう"デッキから直接"というのが、
まさに「グルグウィント」の超越ボーナスのような、
デッキの上から○枚見て、その中の1枚を、そのままコールするという、
通常の手札からのコールとは違う、スキルによるコールのことです。
しーぷ「ゴボルドゥクとスカージポイントのパワーが5000ずつアップ!」

▲合計で10000もパワーアップされてしまいました…!
しーぷ「さらに、カティルスを普通にコール!」

▲しーぷは左列・前衛に、
▲「グレード2」の「カティルス」をコールして…、
これで、このターンも2体のリアガードがコールされましたので、
"結束能力"が有効になります!!
「カティルス」は結束能力でパワー+3000!
しーぷ「さらにさらに、」
しーぷ「コエルの結束能力を発動!」
しーぷ「コエルをソウルに置くことで、」
しーぷ「デッキの上から3枚見て、1枚をコールして、」
しーぷ「コールしたユニットのパワー+2000!!」

▲しーぷは「コエル」をヴァンガードの下のソウルに置き…、
しーぷ「デッキの上から3枚見て…、」
しーぷ「って、またひどい選択肢…!」

▲しーぷはデッキから「フレイム・オブ・ビクトリー」をコールしました。
「フレイム・オブ・ビクトリー」はパワー4000の「グレード0」…。
つまり、守備向きのユニットです。
そんなユニットを選ばなければならないということは、
よほどひどい3枚だったのでしょう…。
星屑「(今日のしーぷは、やけに運が悪いなァ…)」
ただ、「グレード0」のユニットも「ブースト」はできますし、
なにより、またデッキからリアガードがコールされたことにより、
「スカージポイント」のスキルが発動して、お互いのパワーが+5000!!

▲結束の力によってパワーアップしたゴールドパラディン騎士団が、
▲刀剣男士たちに襲い掛かります…!
しーぷ「バトルフェイズ!」
しーぷ「フレイム・オブ・ビクトリーのブーストをつけて、」
しーぷ「スカージポイントでヴァンガードにアタック!」

▲しーぷの1回目のアタック!
▲パワーは47000対11000!
星屑「パワーは…47000!?」
星屑「これはもうノーガードで!!」
しーぷ「トリプル・ドライブチェック!!!」
しーぷ「ファースト・チェック!」

▲1枚目はドロートリガー!
しーぷ「ドロートリガーゲット!」
しーぷ「1枚引いて、パワーはエリオに!」
しーぷ「セカンド・チェック!!」
しーぷ「サード・チェック!!!」

▲あとはトリガーなしでした。
星屑「ダメージチェック!」

▲こちらもトリガーなし。
▲これでダメージは5対3になりました。
しーぷ「次はキマルクスのブーストをつけて、」
しーぷ「カティルスでたぬさんにアタック!!」
星屑「なにぃぃぃ!?」

▲しーぷの2回目のアタック!!
▲パワーは20000対9000!
▲このパワー差をガードするのは安くありませんが…、
星屑「たぬきだけは絶対に守ってみせるッ!」
星屑「今剣に乱ちゃん!!」
星屑「なにがなんでも、たぬきを死守するんだ…!」
星屑「であえであえ~!」

▲星屑は手札からシールド15000を出して、
▲これでパワーは20000対24000!
星屑「ふぅ、なんとかたぬきを守りきれたぞ」
しーぷ「ほんと、なにがそこまで星屑を駆り立ててるんだか…」
しーぷ「まぁいいや、次はエリオでヴァンガードにアタック!」

▲しーぷの3回目のアタック!!!
▲パワーは21000対11000!
星屑「やばい!」
星屑「たぬきを守りすぎて手札がピンチだ!」
しーぷ「ちなみに、このアタックがヒットしたら、」
しーぷ「エリオのスキルで、またデッキからリアガードが登場するよ!」
星屑「は、謀ったな…!?」
星屑「でも、たぬきを守れたんだ、悔いはないッ!」
星屑「ノーガード!!」
星屑「そしてダメージチェック!」

▲4点目のダメージはドロートリガー!
星屑「ゲット・ドロー!」
星屑「1枚引いて、ヴァンガードのパワー+5000!」
しーぷ「じゃあ、エリオのスキル発動で…、」

▲しーぷはデッキから「ゴボルドゥク」を右列・前衛にコールしました!
▲ここでも「スカージポイント」のスキルが発動してパワー+5000!!
しーぷ「ゴボルドゥクでたぬさんにアタック!」
星屑「なにぃぃぃぃぃ!?」

▲しーぷの4回目のアタック!!!!
▲パワーは12000対9000!
星屑「おぬし、やっぱりたぬきに恨みがあるやろ!?」
しーぷ「いや、だから私は、」
しーぷ「ただ蛍丸が好きなだけの審神者だから…!」
しーぷ「っていうか、ヴァンガードの方にアタックしようにも、」
しーぷ「星屑のドロートリガーの効果で、」
しーぷ「ヴァンガードのパワーは16000になっちゃってるじゃん」
星屑「それもそうか」
星屑「じゃあ、まぁ、後藤でたぬきをガード!」

▲星屑は手札からシールド5000を出して、
▲これでパワーは12000対14000。
なんとか「同田貫正国」は退却させずに済んだものの、
しーぷの高パワーでの連続アタックに圧倒され…、
ダメージレースは5対4と、1点差にまで迫られてしまいました…!
★9ターン目(星屑のターン)
①スタンドフェイズ
②ドローフェイズ
星屑「俺のスタンド・アンド・ドロー!」

▲ユニット5体をスタンドさせて、
▲引いたカードは「今剣」でした。
③ライドフェイズ
・ストライドステップ
星屑「このターンも髭切を超越!」

▲「グレード3」のカードを1枚捨てて、
▲星屑は「髭切」を超越しました!
星屑「そして、小狐の超越ボーナス発動!!」
ここでおさらいしておきましょう。
・「小狐丸」のスキル(超越ボーナス)
[0]「小狐丸」がヴァンガードのときに超越すると発動できる。
[1]コストとしてカウンターブラスト①を支払う。
[2]デッキの上のカードを1枚見る。
[3]見たカードをデッキの上か下に戻す。
(欲しければ上、欲しくなければ下)
[4]デッキの上のカードを1枚引く。
[5]ソウルチャージ①をする。
それでは…、

▲カウンターブラスト①を支払って、

▲デッキの上から1枚を見て、
星屑「(ドロートリガーの秋田か…、)」
星屑「(これはトリガーチェックで引きたいカードだから…、)」

▲今回はデッキの下に戻しました。
そして、改めて…、

▲デッキの上から1枚引きます。これが…、
星屑「(げっ、ヒールトリガーのごこたん!?)」
星屑「(ドロートリガーを返したらヒールトリガーが来るなんて…!)」

▲最後にソウルチャージ①をしたら完了ですが、
▲ここでソウルに入ったカードは…、
星屑「(クリティカルトリガーの薬研…だと…?)」
星屑「(ドローにヒールにクリティカル……)」
星屑「(これ、小狐の超越ボーナスを使わなかったら、)」
星屑「(トリプルドライブ!!!がトリガーだらけだったのか…!)」
星屑「(そして、逆にいってしまえば、)」
星屑「(ここからトリガーが出る確率はすごく低い…!)」
その上、ヒールトリガーの「五虎退」を引いたことで…、

▲「五虎退」は手札に2枚と、

▲ドロップゾーンに1枚と、

▲ダメージゾーンに1枚…。
これで、
デッキに入っている4枚のヒールトリガーが全て出尽くして、
もはや星屑には回復手段がなくなってしまいました…!
④メインフェイズ
回復手段がないとなると、
手札には1枚でも多く守備要員を残しておきたいですので、
やみくもにリアガードをコールするのはためらわれます。
さらに、
このターンのトリプルドライブ!!!では、
確率的にトリガーが望めませんので、
攻め切れる気がしません…。
星屑「(と、なると…、)」
この星屑のターンはしーぷの手札を減らすだけにとどめておいて、
次のしーぷのターンをしのいでから、
その後の星屑のターンでのフィニッシュを狙う…!
こういったところで、
星屑の頭の中での作戦会議に結論が出ました!
⑤バトルフェイズ
・1回目のアタック
星屑「後藤のブーストをつけて、」
星屑「たぬきでヴァンガードにアタック!」
星屑「ダメージ3以上なので…、」
星屑「たぬきの真剣必殺!」
星屑「パワー+3000!」
星屑「長曽祢も真剣必殺で、」
星屑「パワー+3000!」

▲合計パワーは20000対11000!
しーぷ「ドナリー2体でガード!!」

▲これでパワーは20000対21000になり、
▲しーぷのガード成功です!
星屑「またたぬきのアタックを…」
しーぷ「ガードしなきゃ負けちゃうし…!」
星屑「それもそうか」
・2回目のアタック
星屑「ヴァンガードの髭切でヴァンガードにアタック!」

▲パワーは26000対11000でトリプルドライブ!!!があります!
しーぷ「キャンディスで完全ガード!!」
星屑「(よし、完ガを使わせることができた!)」
星屑「(これで次の俺のターンに攻めやすくなる…!)」

▲しーぷの"完全ガード"によって、
▲髭切のアタックはヒットしません。
とはいえ、ドライブチェックでトリガーをめくることができれば、
後続の「長曽祢虎徹」をパワーアップさせられます!
また、「髭切」のスキルは、
ドライブチェックで「グレード3」のカードをめくれば、
リアガード1体と自身のパワーを+5000できるというもの。
このメインデッキは全50枚のうち、
トリガーユニットが16枚で、
「グレード3」のユニットが8枚入っていますので…、
「髭切」のドライブチェックでは、
おおよそ2枚に1枚の確率でパワーアップが望めます!!
星屑「トリプルドライブ!!!」
星屑「ファースト!」
星屑「……」
星屑「セカンド!!」

▲ここまでトリガーなし。
やはり直前に3枚のトリガーユニットがかたまっていただけあって、
なかなかトリガーは出てきてくれません…!
星屑「サード・チェック!!!」
星屑「(頼む、出てくれトリガーかグレード3…!)」

▲めくったカードは"完全ガード"の「不動行光」!
星屑「(おっ、トリガーもグレード3も出なかったけど…、)」
星屑「(これで次のしーぷのターンの守りは万全…!)」
・3回目のアタック
星屑「長曽祢でヴァンガードにアタック!」

▲真剣必殺によってパワーアップしていますので、
▲合計パワー19000対11000!
しーぷ「手札からシールド5000を出して、」
しーぷ「さらにインターセプト!!」

▲これでパワーは19000対21000になり、
▲しーぷは3度のアタックを守り切りました…!
⑥エンドフェイズ

▲星屑は「髭切」をGゾーンに置いて…、
ターンをしーぷに渡します。
テクニックに、確率に、運…!
さまざまなものが求められるヴァンガのファイトですが、
勝利するためには、そのすべてが必要になります!
星屑は、思惑通り次のしーぷのターンをしのいで、
ファイトに勝利することができるでしょうか…?
次回、最終回です…!
次回:その2(5/5)
記事を閉じる▲
TCG「カードファイト!!ヴァンガード」




星屑のヴァンガード講座その2(3/5)
前回:ヴァンガード講座その2(2/5)
今回:ヴァンガード講座その2(3/5)←いまココ
次回:ヴァンガード講座その2(4/5)
星屑のヴァンガード講座その2(3/5)
前回:ヴァンガード講座その2(2/5)
今回:ヴァンガード講座その2(3/5)←いまココ
次回:ヴァンガード講座その2(4/5)
序盤を終えて、
少し星屑が押し気味なファイトですが、
ここからどうなっていくのでしょうか…?
★6ターン目(しーぷのターン)

▲しーぷは「グレード3」のユニットにライド!
そして、
しーぷ「ストライド・ジェネレーション!」

▲「レイブレス・ドラゴン」に超越(ストライド)しました!
「レイブレス」は"結束能力"を持っています。
"結束(ユナイト)"とは、
いましーぷが使っている「ゴールドパラディン」特有の能力で、
2体以上のリアガードをコールしたターン中に、
強力な効果が発動するというものです!
そして、「レイブレス」の"結束能力"は、
「レイブレス」自身のパワーを+5000しつつ、
前衛のリアガードすべてのパワーも+2000するという、
まさに結束の力を表したものとなっています…!
しーぷ「とりあえず、」
しーぷ「リアガードを2体コールしないと始まらないから…、」
星屑「出さな~何も~始まらないから~♪」
しーぷ「強気で一か八か~♪」
星屑しーぷ「「フルスイング~♪」」
しーぷ「って、広島カープの投手テーマじゃなくって…、」
しーぷ「エリオとくれすがるをコール!!」

▲さっそく2体のリアガードがコールされ…、
しーぷ「そしてくれすがるのスキル発動!」

▲「くれすがる」は登場時に、
▲他のユニット1体のパワーを+2000します!
しーぷ「ここはエリオのパワーを+2000して…、」
しーぷ「さらにレイブレスのスキルが発動!!」

▲先ほど触れた通り、リアガードが2体コールされましたので、
▲結束能力が発動して前衛のユニットたちがパワーアップします!!
しーぷ「じゃあ、ヴァンガードでヴァンガードにアタック!」

▲しーぷの1回目のアタック!
▲パワーは36000対11000で、トリプルドライブ!!!があります。
星屑「こんなのはマトモにガードできない…!」
星屑「ノーガード!」
しーぷ「いいのね?」
しーぷ「トリプル・ドライブチェックいくよ!!!」

▲しかし、3枚めくってトリガーは1枚もなし…。
しーぷ「い、1枚くらい出てくれても…!」
星屑「(助かった…)」

▲ヴァンガードにアタックがヒットしましたので、
▲星屑は1ダメージを受けます。
しーぷ「次は左のリアガードでたぬさんにアタック!」
星屑「…なにィ!?」
星屑「たぬさんに…アタックだと!?」

▲しーぷの2回目のアタック!!
▲パワーは18000対9000。
星屑「それはダメだ…!」
星屑「頼む薬研、たぬきを助けてあげてくれ!」

▲星屑は手札からシールド10000を出して、
▲これで18000対19000。ガード成功です!
星屑「あー、よかった」
星屑「たぬきを退却させるわけにはいかんけんね…」
ヴァンガードにアタックがヒットした場合は、ダメージを受けます。
一方で、リアガードにアタックがヒットすると、
ダメージこそ受けませんが、そのリアガードは退却してしまうんです。
(つまりドロップゾーンに落ちます)
しーぷ「それにしても、」
しーぷ「どんだけたぬさんのこと好きなの…( ̄▽ ̄;)」

▲しーぷの3回目のアタック!!!
▲パワーは19000対11000。
星屑「これはノーガード!」
星屑「ダメージチェックは…、」
星屑「げっ、このタイミングでヒールトリガー…!?」

▲ヒールトリガーをめくった時点で、
▲星屑のダメージはしーぷより少ないですので、
▲ダメージの回復がありません…!
星屑「とりあえず、パワー+5000だけたぬきに…」
めくったヒールトリガーはダメージゾーンに置いて、
これでダメージは3対3の同点になりました。
そして、しーぷの「エリオ」のアタックが、
ヴァンガードにヒットしたことによって、
「エリオ」のスキルが発動して…、

▲山札から、また新たな「エリオ」が登場!
▲このターン、4回目のアタックなるかという場面ですが…、
しーぷ「でも、エリオのパワーは9000しかないから、」
しーぷ「小狐丸にもたぬきにも届かないね」
星屑「あ、そっか」
しーぷ「じゃあ、ターンエンドで!」
星屑「了解」
…このときは、2人とも気付いていませんでしたが、

▲「レイブレス」の結束能力は、
▲このターン中ずっと有効ですので…、
▲実は「エリオ」のパワーは11000に上がっていたんです!!
つまり、
ヴァンガードの「小狐丸」にはアタックできていたんですが…、
それが判明したのは、ファイトが終わってからでした…( ̄▽ ̄;)
やっぱり「レイブレス」って強い…!
★7ターン目(星屑のターン)
①スタンドフェイズ
②ドローフェイズ
星屑「俺のターン!」
星屑「スタンド・アンド・ドロー!」

▲ユニットを3体スタンドして、
▲引いたカードは「小狐丸」でした。
③ライドフェイズ
・ストライドステップ
星屑「俺もストライド・ジェネレーション!」

▲手札からグレードの合計が「3」になるようにカードをドロップして、

▲Gデッキから「髭切」を超越…したときに、
▲「小狐丸」のスキルを発動させられます!!

▲「小狐丸」のスキルは、
▲自身がヴァンガードのときに超越すると発動する、
▲いわゆる"超越ボーナス"というものです。
その効果を、順を追って見ていきましょう!

▲まずは、スキルを発動するためのコストを支払います。
コストの支払い方にもいくつかありますが、
今回の要求は「カウンターブラスト①」です。
「カウンターブラスト」とは、
自分のダメージゾーンに置かれている表向きのカードを、
裏向きにすることで支払うコストのことで…、
つまり、ダメージを受ければ受けるほど、
支払えるコストが増えて、スキルを発動する回数が増えるわけです!
今回は「カウンターブラスト①」ですので、
ダメージゾーンのカード1枚を裏向きにして…、
こうしてコストを支払ったことにより、
「小狐丸」のスキルが発動します!

▲デッキの上のカードを1枚見て、
▲これをデッキの上か下に戻します。
星屑「(グレード2の長曽祢か…だったら…)」
下に戻す場合は、デッキを持ち上げて、その下に。

▲上に戻す場合は、そのままデッキの上に置けばOKです。
このあと、デッキの上から1枚引きます。
ここで引いてくるカードは、もちろん…、

▲戻したばかりの「長曽祢虎徹」です。
つまり、直前の"見たカードをデッキの上か下に戻す"というアクションは、
見たカードが欲しければ上に、他のカードが欲しければ下に、
それぞれ戻しておけば良いということになりますね。

▲最後に「ソウルチャージ①」をします。
「ソウルチャージ」とは、
デッキの上のカードを、ヴァンガードの下に入れるアクションです。
「ソウルチャージ①」とあれば、
デッキの上から1枚を、ヴァンガードの下に入れます。
ヴァンガードの下のことを"ソウル"といって、これは、
「和泉守兼定」のスキルなどのコストとして使用することになります。
さて、最後にここまでをまとめてみましょう。
・「小狐丸」のスキル(超越ボーナス)
[0]「小狐丸」がヴァンガードのときに超越すると発動できる。
[1]コストとしてカウンターブラスト①を支払う。
[2]デッキの上のカードを1枚見る。
[3]見たカードをデッキの上か下に戻す。
(欲しければ上、欲しくなければ下)
[4]デッキの上のカードを1枚引く。
[5]ソウルチャージ①をする。
④メインフェイズ
メインフェイズでは、リアガードをコールするだけではなく、
"起"のアイコンの「起動能力」を発動させることもできます!
・「博多藤四郎」の起動能力
星屑「博多の起動能力を発動!」

▲ファースト・ヴァンガードの「博多藤四郎」は、
▲"先駆"の他に、もう1つのスキルを持っています。

▲まず、カウンターブラスト①を支払って、

▲「博多藤四郎」自身をソウルに置きます。
(ソウルはヴァンガードの下の領域です)

▲その後、デッキの上から5枚のカードを見て、
▲"真剣必殺"のスキルを持つカードを1枚手札に加えます。
星屑「(よかった、かろうじて1枚だけ真剣必殺持ちがいた…!)」
星屑「堀川くんを手札に入れます」
しーぷ「堀川くんね、了解」

▲最後に、手札からカードを1枚ドロップします。
結果として、カウンターブラスト①を支払い、
「博多藤四郎」と「秋田藤四郎」を放出したことにより、
優秀な能力を持つ「堀川国広」を獲得することができました…!
・ユニットのコール
星屑「これで手札が整ったので…、」
星屑「長曽祢と後藤と堀川くんをコール!」

▲「グレード2」の「長曽祢虎徹」を前衛に、
▲「グレード1」の「後藤藤四郎」を後衛に、
▲そして…、

▲「グレード1」の「堀川国広」を後衛にコールします…!
・「堀川国広」の真剣必殺
「堀川国広」は"真剣必殺"の能力を持っています!
"真剣必殺"とは、
自分が3ダメージ以上受けているときに発動できる能力のことで…、

▲星屑は現在3ダメージですので、条件を満たしています!
「堀川国広」の"真剣必殺"は、
リアガードサークルに登場したとき、
カウンターブラスト①を支払うことで、
「堀川国広」自身のパワーを+4000して、
さらにソウルチャージ①をするというもの。

▲これで「堀川国広」のパワーは11000になり、
▲さらにソウルがまた1枚増えました…!
⑤バトルフェイズ
・1回目のアタック
星屑「後藤のブーストをつけて、」
星屑「たぬきでヴァンガードにアタック!」
星屑「ここでたぬきの真剣必殺が発動!」
星屑「たぬきがヴァンガードにアタックしたとき、」
星屑「パワー+3000!!」
星屑「さらに、グレード2のたぬきがアタックしたので、」
星屑「長曽祢の真剣必殺が発動して、長曽祢のパワー+3000!!」

▲"真剣必殺"によるパワーアップで、
▲パワーは20000対11000!
しーぷ「ここは通さない!」
しーぷ「キュアラブルでガード!」

▲これでパワーは20000対21000…!
▲しーぷのガード成功です!
星屑「た、たぬきのアタックが防がれた…だと…!?」
しーぷ「いや、普通にガードしただけなんだけど…( ̄▽ ̄;)」
・2回目のアタック
星屑「じゃあ髭切でヴァンガードにアタック!」
星屑「超越された小狐のパワーも加えて…、」

▲パワー26000対11000!
しーぷ「こっちはノーガード!」
星屑「じゃあトリプルドライブ!!!いくよ…!」
星屑「チェック・ファースト!」

▲めくったカードはスタンドトリガー!
星屑「ふふふ…ふふふふふふふ…」
星屑「スタンドトリガーゲットォォォォォ!」
星屑「俺のたぬきをスタンドしてパワー+5000!!」
星屑「もう1度たぬきでアタックできるぜぇ!」
しーぷ「ぎゃーーー!」
星屑「さらに…チェック・セカンド!!」

▲めくったカードはヒールトリガー!!
星屑「ゲット!」
星屑「ヒールトリガー!!」
星屑「1点回復して…、」
星屑「たぬきのパワーをさらに+5000!!」

▲ダメージが同点ですので回復します!
▲そして「同田貫正国」のパワーは19000に…!
星屑「チェック・サード!!!」

▲3枚目はトリガーなしでした。
しーぷ「ダメージチェック…、」

▲しーぷには4ダメージ目が入ります…!
星屑「あっ!」
しーぷ「どうしたの?」
星屑「ダメージが2になったから、」
星屑「真剣必殺が発動しなくなってしまった…!」
しーぷ「そっか、あれって深手を負ってるときの能力だから、」
しーぷ「ダメージ3以上じゃないとダメだもんね」
しーぷ「でもいいじゃん、」
しーぷ「すでにアップしたパワーは消えないんだから」
星屑「うん、それもそうか…、」
星屑「でも、せっかくこれからたぬきの見せ場なのに…!」
しーぷ「って、やっぱりたぬきかい!」
ここからの真剣必殺は発動しませんが、
これまでの「堀川国広」や「長曽祢虎徹」のパワーアップまでは、
さかのぼって取り消されることはありません。
・3回目のアタック
星屑「よし、スタンドしたばかりのたぬきで、」
星屑「もう1回、ヴァンガードにアタック!」
星屑「真剣必殺のパワー+3000はないけど、」
星屑「そして長曽祢のパワー+3000も発動しないけど…、」
星屑「たぬき自身のパワー9000に、」
星屑「トリガー2つでパワー+10000!」

▲合計パワーは19000対11000!
星屑「手札も少ないし、これは防げんやろ!」
しーぷ「カポイルでインターセプト!!」
星屑「なにっ!?」
ここでおさらいですが、
「グレード2」の前衛のリアガードは、
「インターセプト」の能力でガードに参加することができます!
さらに「カポイル」は、
インターセプトしたときにシールド+10000のスキルを持ち…、

▲ヴァンガードの11000に、
▲「カポイル」自身のシールド5000に、
▲「カポイル」のスキルでシールド+10000!!
▲パワーは19000対26000でガード成功…!
星屑「こ、ことごとく…俺のたぬきのアタックを…」
星屑「しーぷはたぬきに何か恨みでも…!?」
しーぷ「いや、ないから!」
しーぷ「たぬさんに恨みなんかないから…!」
しーぷ「私はただ光忠さんが好きなだけの審神者だから!!」
・4回目のアタック
星屑「堀川くんのブーストをつけて、」
星屑「長曽祢でヴァンガードにアタック!」
星屑「堀川くんはメインフェイズのときの真剣必殺でパワー+4000で、」
星屑「長曽祢も、1回目のアタック時の真剣必殺でパワー+3000!!」

▲合計パワー23000対11000!
しーぷ「こっちは防げない…!」

▲しーぷは5点目のダメージを受けて、
▲敗北にリーチがかかりました…!
⑥エンドフェイズ

▲助太刀してくれた「髭切」をGゾーンに表向きのまま戻し…、
ターンをしーぷに渡します。
たぬきの2度に渡る渾身のアタックは、
どちらも残念ながらヒットしませんでしたが…、
ダメージレースは2対5で、
圧倒的に星屑が有利です…!
ここからしーぷはひっくり返すことができるのか…?
仲間同士の巧みな連携がアツい"結束"と、
刀剣男士たちの独特な技が光る"真剣必殺"との、
激しいファイトが続きます!!
次回:その2(4/5)
記事を閉じる▲
TCG「カードファイト!!ヴァンガード」




星屑のヴァンガード講座その2(2/5)
初回:ヴァンガード講座その1(1/4)
前回:ヴァンガード講座その2(1/5)
今回:ヴァンガード講座その2(2/5)←いまココ
次回:ヴァンガード講座その2(3/5)
星屑のヴァンガード講座その2(2/5)
初回:ヴァンガード講座その1(1/4)
前回:ヴァンガード講座その2(1/5)
今回:ヴァンガード講座その2(2/5)←いまココ
次回:ヴァンガード講座その2(3/5)
無難な立ち上がりから、
ファイトはじわじわと動き出します…!
★3ターン目(星屑のターン)
①スタンドフェイズ
②ドローフェイズ
星屑「俺のターン!」
星屑「ドロー!」

▲星屑はまだアタックしていませんので、スタンドするユニットはナシ。
▲ドローフェイズで引いたカードは「薬研藤四郎」でした。
③ライドフェイズ
星屑「伽羅さんにライド!」

▲星屑は「グレード1」の「今剣」から、
▲「グレード2」の「大倶利伽羅」にライドします!
④メインフェイズ
星屑「(誰かを前衛にコールして、)」
星屑「(アタック回数を増やしたいけど…、)」

▲現在の星屑の手札には、
▲守備要員の刀剣男士たちばかり。
ここは無理にコールせず、
手札を温存することにしました。
⑤バトルフェイズ
・1回目のアタック
星屑「博多のブーストをつけて、」
星屑「伽羅さんでヴァンガードにアタック!」

▲「大倶利伽羅」のパワーは10000で、
▲後衛から支援する「博多藤四郎」のパワーは5000。

▲ここでおさらいですが、
▲「グレード1」以下のユニットは〈ブースト〉の能力を持っていて、
▲同列の前衛ユニットに自身のパワーを追加することができるんです!
しーぷ「合計パワー15000!?」
しーぷ「これはノーガード!」
星屑「よし、ドライブチェック!」

▲めくったカードはドロートリガー!
星屑「ドロートリガーゲット!」
星屑「1枚引いて、伽羅さんのパワー+5000!」

▲引いたカードは、星屑の推しメン「同田貫正国」!
そして、
「大倶利伽羅」がパワー+5000になりましたが、
これは特に意味がありませんね。
もし、他に前衛のリアガードがいたら、
そちらのパワーを+5000して、
高パワーの追撃をかけることができましたが…、
このターンは他に攻撃要員がいませんでしたので、
パワーアップを有効に使えませんでした。
しかしながら、星屑の手札は守備要員が揃っていますので、
相手のターンの守りは万全です…!
ともかく、星屑は追加でカードを1枚引いて、
しーぷに1ダメージを与えることができました!
しーぷ「ダメージチェック」
しーぷ「ゲット、クリティカルトリガー」
しーぷ「うーん、これは無駄クリね…」

▲しーぷがめくったカードはクリティカルトリガー。
しーぷ「効果は全てヴァンガードに…!」
クリティカルトリガーは攻撃時に真価を発揮するトリガーですので、
守備時にめくってしまうと、無駄になりがちですなんです…。
デッキ内の16枚のトリガーは、自由に入れ替えることができて、
16枚中の12枚をクリティカルトリガーにしてしまう!…なんてことも、
普通に可能ではありますが(星屑もそういうデッキを持っています)、
その場合、守備時の無駄クリに目をつぶる必要があります…。
(パワー+5000の方は役立ちますので、まったくの無駄ではないです)

▲しーぷのダメージは1になり、星屑と並びました…!
⑥エンドフェイズ
ターンをしーぷに渡します。
★4ターン目(しーぷのターン)

▲しーぷは「グレード2」にライド!
▲そして、右列・前衛の「グレード1」を後衛に移動させてから、
▲空いた前衛に「グレード2」をコールしました。
これで後衛の「グレード1」のユニットが、
前衛の「グレード2」のユニットをブーストできます…!
しーぷ「まずはヴァンガードでヴァンガードにアタック!」

▲しーぷの1回目のアタック!
▲パワーは14000対10000で、ドライブチェックがあります。
星屑「薬研でガード!」

▲星屑は、手札からシールド10000の「薬研藤四郎」を出して、
▲これで14000対20000。
しーぷ「トリガーが出て+5000しても届かない…か」
しーぷ「まぁともかく、ドライブチェック!」

▲トリガーはありませんでしたが、
▲"完全ガード"の「キャンディス」がしーぷの手札に入りました…!
"完全ガード"とは、手札1枚を捨てるだけで、
どんなアタックでも防いでしまう守りの要のカードです。
この"完全ガード"が相手の手札に何枚あるかは、
最優先でチェックしておくべき情報となっています!
しーぷ「続いて、リアガードでヴァンガードにアタック!」

▲しーぷの2回目のアタック!!
▲パワーは16000対10000。
星屑「これは受けておこうかな」
星屑「ノーガード!」
ヴァンガードにアタックがヒットしましたので、
星屑はダメージチェックを行います。
星屑「ダメージチェック…、」

▲めくったカードはヒールトリガー!
星屑「ゲット!」
星屑「ヒールトリガー!」

▲ヒールトリガーが発動したときに、
▲星屑のダメージはしーぷのダメージと同点ですので、

▲星屑は、ダメージを1点回復します!

▲その後、ダメージチェックでめくったカードを、
▲ダメージゾーンに置いて、これでダメージは1対1。
本当は1対2になるところでしたが、
ヒールトリガーのおかげで1対1のままになりました…!
ヒールトリガーは、
自分のダメージが相手よりも少ないときは発動しませんので、
(※相手とダメージが同じときは発動します)
ダメージの数を意図的にコントロールしていくことは、
重要なテクニックとなっています!
★5ターン目(星屑のターン)
①スタンドフェイズ
②ドローフェイズ
星屑「俺のスタンド・アンド・ドロー!」

▲ユニット2体をスタンドさせて、
▲引いたカードは「明石国行」でした。
③ライドフェイズ
さて、星屑の手札には、
「小狐丸」と「明石国行」の、
2種類の「グレード3」がありますが…、
星屑「ここは…小狐にライド!」

▲星屑は「グレード3」の「小狐丸」にライドしました!
「小狐丸」は、ヴァンガードでこそ本領発揮できるユニットで、
一方の「明石国行」は、リアガードでもスキルを使えるユニットです。
と、なると…これが適材適所ということになるわけですね!
④メインフェイズ
星屑「よし、ついにこのときが来た…!」
星屑「俺のたぬきをコール!!」

▲星屑は右列・前衛に「同田貫正国」をコールしました!
「同田貫正国」は「どうだぬきまさくに」と読み、
"たぬき"の愛称で呼ばれています。
元々は「どうたぬきまさくに」というルビでしたが、
原作ゲームが「だぬき」に変更したことによって、
ヴァンガのカードも「だぬき」に修正されました。
(さらに"太刀"から"打刀"になっています)
ですので、このカードの古いバージョンのルビは、
「たぬき」になっているんです。


そして、そんなたぬきが星屑は大好きで…!
彼が出陣すると、
星屑はテンションが上がりまくります!!
このように、思い入れのあるカードが1枚あるだけで、
よりヴァンガは面白くなるように思うんです!
⑤バトルフェイズ
・1回目のアタック
星屑「とりあえず真打は置いといて…、」
星屑「博多のブーストをつけて、」
星屑「小狐でヴァンガードにアタック!」

▲パワーは16000対9000!

▲ここでおさらいですが、
▲「グレード3」のユニットは〈ツインドライブ!!〉の能力を持っていて、
▲ドライブチェックでカードを2枚めくります!
しーぷ「ガードはしない!」
星屑「(ここでは完全ガードを使ってこなかったね)」
星屑「じゃあ、ツインドライブ!!いくよ!!」
星屑「チェック・ファースト!」

▲1枚目はトリガーなし。
星屑「うーん、チェック・セカンド!!」
星屑「…っ!」

▲2枚目はクリティカルトリガー!
星屑「ゲット・クリティカル!」
星屑「クリティカルは小狐に、そして…」
星屑「パワー+5000はたぬきに!!」
しーぷ「なんか、いい感じにキツネとタヌキね」
星屑「あ、ほんとだ!」
星屑「うどんとそばが食べたくなる…!」

▲これで「小狐丸」が与えるダメージが2になり、
▲追撃をかける「同田貫正国」のパワーが14000になりました!!
2ダメージを受けたしーぷは、
2度のダメージチェックを行います。
しーぷ「ダメージチェック・ファースト!」

▲めくったカードはドロートリガー!
しーぷ「ドロートリガーゲット!」
しーぷ「1枚引いて、パワーはヴァンガードに!!」
しーぷ「セカンドチェック!」

▲2枚目はトリガーなし。
・2回目のアタック
さて、しーぷが3ダメージ目を受けて、
まだ1ダメージの星屑と差が開きました。

さきほど触れたとおり、
ヒールトリガーは相手よりダメージが低いと発動しませんので、
あまりダメージ差がありすぎるのも考え物です。
そこで星屑は…、
星屑「たぬきでリアガードにアタック!」

▲ヴァンガードではなく、
▲リアガードへアタックすることにしました。
しーぷはドロートリガーでのパワーアップを、
ヴァンガードの方に付与しましたので、
リアガードは守りが手薄になっているのも好都合です!
しーぷ「ぐぬぬ…、」
しーぷ「フレイム・オブ・ビクトリーでガード!」

▲これで14000対18000!
▲リアガードの「カポイル」は退却をまぬがれました…!
もしヴァンガードにアタックしていたら、パワー14000対14000で、
しーぷにはシールド5000のカードで守り切れていましたが…、
リアガードにアタックしたことにより、パワー14000対8000になり、
しーぷからシールド10000を引きずり出すことができたわけです。
とはいえ、
しーぷはこれ以上ダメージを受けるわけにはいきませんので、
ヴァンガードを守らざるをえなかったでしょう。( ̄▽ ̄;)
どちらを守るか、そして、どちらを攻めるか…?
ヴァンガでは、こうした選択を何度も迫られます!
そして、この選択の積み重ねが、
きっと勝敗につながっていくわけです…!
⑥エンドフェイズ
ターンをしーぷに渡します。
ヒールトリガー目当てのダメージ・コントロールに、
ライドするユニットとコールするユニットの選択、
そして、トリガーによるパワーアップを誰に与えるか…?
考えることが多いヴァンガですが、
一歩一歩、先へ進んで参りましょう!!
星屑としーぷのファイトは続きます!
次回:その2(3/5)
記事を閉じる▲
TCG「カードファイト!!ヴァンガード」




星屑のヴァンガード講座その2(1/5)
初回:ヴァンガード講座その1(1/4)
前回:ヴァンガード講座その1(4/4)
今回:ヴァンガード講座その2(1/5)←いまココ
次回:ヴァンガード講座その2(2/5)
星屑のヴァンガード講座その2(1/5)
初回:ヴァンガード講座その1(1/4)
前回:ヴァンガード講座その1(4/4)
今回:ヴァンガード講座その2(1/5)←いまココ
次回:ヴァンガード講座その2(2/5)
さて、前回はユニットの能力を使用せずにプレイしましたが、
今回からは、しっかりとユニットの能力を発揮させて、
本来のヴァンガをプレイして参りたいと思います!
対戦カードは、ひきつづき私星屑対妻しーぷです。
★ファイトの準備

▲まずはヴァンガードサークルに、

▲「グレード0」のカードを、

▲ウラ向きで置いて、

▲「メインデッキ」と「Gデッキ」も置いたら、
「「最初はグー、」」
「「じゃんけん…ぽん!」」
星屑「俺の勝ち…俺の先攻やね」
これで先攻・後攻が決定しました。

▲そして、お互いにメインデッキから5枚を引いて、これを手札にします。
▲この初手が気に入らなかったら、1回だけ引きなおしを行えます。
初手には「グレード1」「グレード2」「グレード3」が、
それぞれ最低1枚ずつ欲しいところですが、
残念ながら星屑の初手は「グレード3」が欠けていますので…、

▲「グレード1」と「グレード2」を1枚ずつ手元に残して、
▲星屑は残り3枚を引きなおすことにしました。

▲引きなおした結果、今度は「グレード3」を手に入り、
▲これで問題なくファイトに臨むことができそうです!

▲「スタンドアップ!ヴァンガード!」の掛け声で、
▲星屑としーぷのファイトが幕を開けます…!
★1ターン目(星屑のターン)
①スタンドフェイズ
②ドローフェイズ

▲引いたカードは「乱藤四郎」。
▲守備要員として存分に乱れてもらいましょう!
③ライドフェイズ

▲現在のヴァンガードは「グレード0」の「博多藤四郎」ですので、
▲その1つ上の「グレード1」の「今剣」に…、

▲ライドします!
ここで、ライドされた「博多藤四郎」のスキルが発動!

▲「博多藤四郎」は"先駆"のスキルを持っています。
☆先駆
同じクランのユニットにライドされたときに、
このユニットをリアガードサークルにコールできる。
"クラン"とは、そのユニットが属する組織のことです。
「博多藤四郎」は、同じ"刀剣乱舞"の「今剣」にライドされましたので、
ヴァンガードからリアガードへ転身することになりました…!

▲星屑は、中央・後衛に「博多藤四郎」をコールして、
▲ヴァンガードへのブーストを担当してもらうことにします。
星屑は中央・後衛にコールしましたが、
左列や右列の後衛にコールすることで、
前衛のリアガードのブーストを担当させることもできます。
5ヵ所あるリアガードサークルのうち、
いちばん良さげなコール先を見つけていきましょう!
④メインフェイズ
先攻の1ターン目はアタックできませんので、
星屑はリアガードのコールを行いませんでした。
⑤バトルフェイズ
先攻の1ターン目はアタックできませんので、
このフェイズはスキップします。
⑥エンドフェイズ
ターンをしーぷに渡します。
★2ターン目(しーぷのターン)

▲しーぷは「グレード1」の「キマルクス」にライドして、
▲先駆のスキルで「コエル」をコール。
▲さらに、「キマルクス」をコールしました。
しーぷ「で、まずは…、」
しーぷ「リアガードの方のキマルクスでアタック!」

▲しーぷの1回目のアタック!
▲パワーは8000対7000です。
星屑「ここは…秋田でガード!」

▲星屑は、手札から「秋田藤四郎」を、

▲ガーディアンサークルにコール!
ガーディアンとしてコールされたユニットは、
カード左脇のシールドの数値を参照することになります。
「秋田藤四郎」の場合は5000ですね。

▲これで、8000対12000となり、
▲星屑のガードが成功!
1回目のアタックは防ぐことができました!
しーぷ「じゃあ次、」
しーぷ「コエルのブーストをつけて、」
しーぷ「ヴァンガードのキマルクスでアタック!」

▲しーぷの2回目のアタック!!
▲パワーは13000対7000で、さらにドライブチェックがあります…!
星屑「(ドライブチェックでトリガーが出たら、)」
星屑「(相手ヴァンガードの合計パワーは18000になる…!)」
星屑「(それを防ぐためには、シールド15000が必要になるから、)」
星屑「(ここは無理にガードせずに…、)」
星屑「ノーガード!」
しーぷ「じゃあ、ドライブチェック!」

▲トリガーはありませんでした。
しかし、アタック自体は星屑のヴァンガードにヒットしていますので、
星屑はダメージチェックを行わなければなりません。
星屑「ダメージチェック…」

▲こちらもトリガーはありませんでした。

▲ダメージチェックでめくったカードは、ダメージゾーンに置かれて、
▲これで星屑のダメージは1です。
このダメージが6になる前に、
しーぷのダメージを6にすることができるでしょうか…?
星屑としーぷのファイトは続きます!
次回:その2(2/5)
記事を閉じる▲
…相変わらずド緊張してしまっていますが、( ̄▽ ̄;)
私星屑と妻しーぷによる「ソリスラ」のプレイ動画でした!
この「ソリスラ」ですが、
2人プレイ時にはコースのアレンジができます。

▲「I字」型にセットしてよし、

▲「L字」型にセットしてよし、
さらに、バーンボードを2枚ではなく4枚使うことで、

▲こんなコースにすることも可能なんです!
そんな選択肢の中で、今回は撮影の都合もあり、
バーンボード2枚の「L字」型でプレイしてみました。
また、4種類ある「的ボード」の中からは、
いちばん決着の早い「黄色ボード」をチョイス。
ボールコマを中央の穴に入れると、
得点コマ1つを無条件でゴールさせられますので、
最短1ラウンドでゲームが終わります…!
逆に、もっと長いゲームを楽しみたいならば、
「緑ボード」を選ぶことで、今度は穴に落ちると、
いちばん進んでいる得点コマ1つをスタートに戻さなければならず、
三歩進んで二歩下がるような展開に変えてしまえるわけです。
さて、
「黄色ボード」の「L字」でプレイしてみての感想ですが…、
まず、やっぱり「黄色ボード」は気持ち良いですね!
パターゴルフ…とはちょっと違いますが、
"穴を狙う"というのは、シンプルながらアツくなれるルールで、
カップインしたときには思わずガッツポーズが出ます!!
そして、「L字」は「I字」と違って、
向かい合って対戦しませんので、
(どちらかというと隣どうしでの対戦)
やり合っている感が薄いというか何というか、
結果、自分のカップインに専念しやすかったですね!
そんな感じでしたので、
かなりあっさりな結末になりましたが…、
軽いノリでプレイするなら、このセッティングが良さげだと思いました!
次回のプレイ時には「緑ボード」を選んで、
妨害要素が少し濃そうなゲームにチャレンジしてみます!( ̄▽ ̄*)
→次回:
→開封記事
→ボードゲーム記事一覧
私星屑と妻しーぷによる「ソリスラ」のプレイ動画でした!
この「ソリスラ」ですが、
2人プレイ時にはコースのアレンジができます。

▲「I字」型にセットしてよし、

▲「L字」型にセットしてよし、
さらに、バーンボードを2枚ではなく4枚使うことで、

▲こんなコースにすることも可能なんです!
そんな選択肢の中で、今回は撮影の都合もあり、
バーンボード2枚の「L字」型でプレイしてみました。
また、4種類ある「的ボード」の中からは、
いちばん決着の早い「黄色ボード」をチョイス。
ボールコマを中央の穴に入れると、
得点コマ1つを無条件でゴールさせられますので、
最短1ラウンドでゲームが終わります…!
逆に、もっと長いゲームを楽しみたいならば、
「緑ボード」を選ぶことで、今度は穴に落ちると、
いちばん進んでいる得点コマ1つをスタートに戻さなければならず、
三歩進んで二歩下がるような展開に変えてしまえるわけです。
さて、
「黄色ボード」の「L字」でプレイしてみての感想ですが…、
まず、やっぱり「黄色ボード」は気持ち良いですね!
パターゴルフ…とはちょっと違いますが、
"穴を狙う"というのは、シンプルながらアツくなれるルールで、
カップインしたときには思わずガッツポーズが出ます!!
そして、「L字」は「I字」と違って、
向かい合って対戦しませんので、
(どちらかというと隣どうしでの対戦)
やり合っている感が薄いというか何というか、
結果、自分のカップインに専念しやすかったですね!
そんな感じでしたので、
かなりあっさりな結末になりましたが…、
軽いノリでプレイするなら、このセッティングが良さげだと思いました!
次回のプレイ時には「緑ボード」を選んで、
妨害要素が少し濃そうなゲームにチャレンジしてみます!( ̄▽ ̄*)
→次回:
→開封記事
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
|
★箱の外観

▲ダンボールを開くと、こんな感じでした!

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
底部にパチンコ玉が仕込まれたコマが、
とても大きく描かれています。

▲箱のウラ面。
ゲーム内容がシンプルに説明されています。
大きな写真は、正方形のテーブルでプレイしているシーンですが、
本体を45°回転させれば長方形のテーブルでも十分にプレイ可能です。

▲スペック。
プレイ人数は1~4人で、
1人プレイの場合は、スコアアタックになります。
2人プレイの場合は、少しだけコースのアレンジができます。
★箱をオープン!

▲一発目はルルブでした!

▲その下にコマ類とガード類があって、

▲タイル台紙に、

▲的ボード。

▲底に2枚目のルルブがあって、以上となります!
★タイル抜き!

▲それでは、2枚の台紙からタイルを抜いていきましょう!

▲はい、完了…!

▲タイムはご覧の通りです。参考までに。
たいへんさ:苦□■□楽
ぬきやすさ:難□□■易
★内容物

▲ルール(2ヵ国語・両面)
英語と、あとスペイン語…?
とりあえず英語の方を読んでおけば何とかなりそうです。( ̄▽ ̄*)

▲的ボード×2枚
ボールコマで狙う的ですね。
2枚×両面で合計4種類の遊び方を楽しむことができます!

▲ウラ面。

▲バーンボード×4枚
的ボードに接続して、ボールコマをスライドさせるボードです。
中央には"ファウル・ライン"があります。

▲得点ボード×4枚
最初は"スタート"のマスにある4つの得点コマを、
すべて"ゴール"のマスに入れたら勝利です!

▲サイドガード&的ガード
サイドガードはバーンボードの両サイドにはめ込み、
的ガードは、プレイ人数が3人以下のときに使用します。

▲ボールコマ×4色・各4つ
底部にパチンコ玉が仕込まれたコマです。
うまくバーンボードの上を滑らせて、的ボードを狙っていきましょう!

▲得点コマ×4色・各4つ(画像の手前)
ボールコマより、ひと回り小さなコマです。
得点ボードの上を進ませて、"ゴール"を目指します。
★組み立て!
組み立てといっても、
ガードを取り付けるだけの簡単な作業です。

▲バーンボードの横から、
▲サイドガードを…、

▲パシッと、はめ込んでいきます。

▲逆サイドもはめ込んだら完成!
▲これを4セットぶん、くり返します。

▲続いて、サイドガードをはめ込んだバーンボードを、
▲的ボードに挿し込みましょう。

▲バーンボードを上から挿し込んで→寝かすというやり方だと、
▲すんなりと挿し込めますね!

▲余談ですが、バーンボードと的ボードには若干の段差ができます。

▲的ボードに、4色のバーンボードを挿し込んだら、
▲4人プレイの準備が完了です!

▲なお、2人以下でのプレイの場合は、
▲コースをアレンジすることもできます。

▲3人以下でのプレイ時に、的ボードの使わない辺には、
▲的ガードを取り付けておきましょう。
★4種類の的ボード
「ソーリー!スライダーズ」は、
的ボードを付け替えることにより、
4種類のルールを楽しむことができます。

4つのボールコマの点数を、
4つの得点コマそれぞれの歩数に変換して、
得点コマを進め、ゴールを目指す…というのを基本ルールとして、

▲ゲーム1:早く家に帰ろう!
いちばんシンプルな的ボードで、
中央へ行くほど点数が高くなっています。

▲ゲーム2:落とし穴
中央に穴が開いている的ボードで、
穴にボールコマを入れることができれば、
得点コマ1つを無条件でゴールさせられます!

▲ゲーム3:ターボソーリー!
こちらも、穴が開いている的ボードですが、
穴にボールコマを入れると、ペナルティが発生してしまいます…!

▲ゲーム4:外回り
中央付近に4つの"危険ポイント"がある的ボードです。
ボールコマが危険ボード上で止まってしまうと、
そのボールコマは0点となってしまいます…!
★試し投げ!
ボールコマの滑り具合をチェックしてみるために、
私星屑と妻しーぷで、試し投げを行いました!!
▲本来のルールとは違いますが、
▲ゲームの雰囲気が伝わるかと思います!( ̄▽ ̄*)
★コメント
しーぷ「今年のあなたの誕生日は、」
しーぷ「何か服をプレゼントしたいと思ってたんだけど…、」
星屑「……」
しーぷ「ボードゲームの方がいいんでしょ?」
星屑「うん!!!」
しーぷ「そ、即答ね…( ̄▽ ̄;)」
しーぷ「わかった、好きなのを選んでいいよ!」
星屑「やっほい!!!」
そんなわけで星屑は、
ボードゲームを選び始めました。
せっかくの誕生日プレゼントですので、
1回プレイしてお蔵入り…ではなくって、
何度でもプレイしたくなるようなゲームを探そうと、
まずは、星屑の最近の傾向を振り返ることに。
それで、
ここ1年でいちばんプレイしたタイトルを思い返してみると、
ダイス・アクションゲームの「タンブリンダイス」だったんですね。
これに近いゲームならば、
何度でも何度でもプレイすることになるだろう!と仮説を立てて、
ウキウキでamazonに並ぶボードゲームを見回した結果、
この「ソーリー!スライダーズ」が目に飛び込んできたわけです…!
「ソーリー!スライダーズ」は、
「タンブリンダイス」と共通点が多くて、
・1人につき4つのボールコマを滑らす。
→あちらも1人につき4つのダイスを転がす。
・全員が4つのボールコマを滑らせ終わってから得点計算。
→あちらも全員が4つのダイスを転がし終わってから得点計算。
・自分のボールコマを、的ボード上の他のボールコマに当てることによって、押し出したり、倒したりすることができる(これが"ソーリー!")。
→あちらもダイスをぶつけることで、他のダイスを動かすことができる。
…といった感じ!
これは、逆に星屑がハマらない理由が見当たらないと確信して、
しーぷに「ソーリー!スライダーズ」をお願いすることにしました!
そして届いて、実際にボールコマを動かしてみると、
やっぱり面白い!!!
特に、中央に穴が開いている的ボードがお気に入りで、
あの穴にスポッとボールコマが入ったときの快感といったら、
もうホントたまらんとですよ…!( ̄▽ ̄*)
このような、
ボールコマを穴に入れることを目指す、
ゴルフ的要素があり、
すでに的ボード上にある自分のボールコマを、
後から滑らせたボールコマで後押しするような、
ビリヤード的要素もあり、
そもそもが、ボールコマを滑らせてターゲットを狙う、
カーリング的要素で…、
いろいろな種目の、さまざまな要素が、
このゲームには詰め込まれているんですね…!
そして、正式ルールではないんですが、
2対2のチーム戦をしてみると、これまたアツくて、
味方同士で背中を押したり、支え合ったりと、
これまた戦略性の高いゲームを楽しめます!!

ルール説明も準備も簡単で、
大人でも子どもでも誰でも楽しめて、
1ゲームがサクッと終わって、もう1ゲームしたくなる…!
これは素晴らしいゲームを入手できました!
妻しーぷには、もう感謝感激雨あられです…!
「タンブリンダイス」と一緒に、
ウチのアクションゲームのツートップになってもらおうと思います!!
→プレイ動画その1
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
|
アゴ お誕生日おめでとうございます(´ω` )/
ソーリースライダー気になっていたので、動画レビューとても嬉しいです!
>>アゴさん
星屑トランペッター ありがとうございます♪( ̄▽ ̄*)
ソリスラめっちゃ面白いです!!
動画は緊張しますが、これからもチャレンジしてみようと思いますので、ぜひご覧くださいね!
★箱の外観

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
ひょうきんな顔をしたペンギンがクルクル回っています!
それにしても、右下の表彰の数がすごいですね…!

▲箱のウラ面。
①ペンギンをはじき飛ばせ!
↓
②魚をゲットしろ!
↓
③悪ガキを捕まえろ!
こんな感じでゲームを進めていくようです。
穴をくぐらすとか、他のコマに当てるとか、
そういった要素があるみたいですね。

▲スペック。
プレイ人数は2~4人で、
2人プレイの場合は、少しだけルールの変更があります。
★箱をオープン!

▲フタを開けると、こんな感じ!
▲まずカード類とコマ類があって、

▲その下にルルブ!
そして、ここから…、

▲箱!

▲箱!!

▲箱!!!

▲箱!!!!

▲まるで"マトリョーシカ"のように、
▲5つの箱が重なっていました…!
★内容物

▲ルールブック(日本語・全12ページ)
ところどころに載っているイラストやマンガがかわいいですね!

▲プレスチック製ペンギン×4色
底部に重りが入っていて、
"だるま"や"おきあがりこぼし"のように立ち上がるペンギンです。
指ではじくと、独特な挙動を見せてくれます!

▲木製魚トークン×5色
自分のペンギンをはじいて、
自分の色の魚トークンがあるドアを通過させられたら、
勝利ポイントを獲得できる仕組みのようです。
なお、白い魚トークンは部屋を接続するために使います。

▲ここからカード類。

▲ペンギン学生証カード×4色
風紀委員のプレイヤーのペンギンに、自分のペンギンが接触すると、
取り上げられてしまうことになる学生証です。

▲ウラ面はビミョーに顔が違うんですね。凝ってます…!

▲プレイヤーカード×4色
各プレイヤーの色を表示するためのカードです。
みんな良い表情をしていますよね…!( ̄▽ ̄*)

▲魚カード×45枚
「1」~「3」の得点が記されています。
画像右下は、カードのウラ面です。
★部屋の組み立て!
これがすごく簡単で…、

▲同じ色の丸印を、

▲ピタリと合わせて…、

▲このマークの場所に、

▲白い魚をかませていけば…、

▲あっという間に巨大な"スクール"が完成!!

▲上から見たら、こんな感じです!
(左下にボールペンを置いています)
★ちょっと遊んでみる!
プレイヤーは2つの陣営に分かれます。
1人が「風紀委員」で、残り全員が普通の「生徒」です。

▲「生徒」のプレイヤーは、自分のペンギンをはじいて、
▲自分の色の魚があるドアを通過することを目指します。
通過するたびに「魚カード」を獲得して、
これが勝利ポイントになります。

▲一方で「風紀委員」のプレイヤーは、自分のペンギンをはじいて、
▲生徒たちのペンギンに当てて捕まえることを目指します。
捕まえたプレイヤーからは「学生証」を取り上げることができて、
これはラウンド終了時に魚カードになります。
そうして、
「生徒」の誰かが、
自分の色の魚があるドアを3ヵ所とも通過するか、
「風紀委員」が、
全ての生徒を捕まえるか、
どちらかでラウンドが終了して、
全プレイヤーが1度ずつ風紀委員になったら、
ゲームは終了し、勝利ポイント数で勝者が決まります!
私星屑、さっそく1ラウンドのお試しプレイをしてみましたので、
その動画を貼っておきますね。( ̄▽ ̄*)
★コメント
また私星屑のアクション・ゲームが増えました!
ダイスを転がす「タンブリン・ダイス」や、
ボールコマを滑らす「ソーリー!スライダーズ」に続いて、
今度は指でペンギンを弾く「アイスクール」です!
「アイスクール」は、ルールこそ簡単なものですが、
とにかく手先の器用さが問われます…!
ペンギンをまっすぐ弾く!
ペンギンを左右に曲げる!!
ペンギンをジャンプさせる!!!
…どれもこれも、すぐに上達するようなものではなく、
ある程度の練習が必要です。
しかしながら、何度も何度も練習していると、
次第に、思い通りにペンギンが動いてくれるようになって…!
いわゆる"やり込み"がアツいタイトルだと思いました!
その代わり、プレイヤーの技量差がハッキリと出ますので、
初心者と熟練者が対戦すると、あまり面白くないかもしれません。
ボードゲーム会などで卓を立てる場合は、
そこら辺のフォローを入れた方がよさげかもですね。
あと星屑は、このゲームの世界観が大好きで…、
細かいところではありますが、
なぜドアに魚があるのか?とか、

▲こういう理由らしいです。( ̄▽ ̄;)
「アイスクール」の中に「アイスクール」がある!とか、

▲娯楽室のイラストに…( ̄▽ ̄*)
とにかく隅から隅までワクワクできるタイトルなんです!

1人のときは、ひたすら練習して、
2人のときは、切磋琢磨で腕を磨いて、
3人以上のときは思いっきり楽しむ…!
そんなイメージで、
この「アイスクール」をプレイしていきたいと思っています!
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
|