★箱の外観

▲まず、箱の外に日本語説明書が付属していました!

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
植木鉢やスコップが入った木箱のイメージですね。
いきなりおしゃんてぃな雰囲気が全開です♪( ̄▽ ̄*)

▲箱のウラ面。
書いてあることは全く分かりませんが、
庭づくりゲームであることは、しっかりと伝わってきます!!

▲スペック。
ゲームの目的もルールもシンプルですので、
小学校低学年からプレイできるところがポイント!
また、ソロプレイによるスコアアタックも可能となっています。
★箱をオープン!

▲一発目はダイスとキューブ。

▲ルルブはこの位置でした。

▲その下にゲームボードとタイル台紙があって、

▲以上です!
★タイル抜き!

▲それでは、8枚の台紙からタイルを抜いていきましょう!
よーいドン! チッチッチッチッ……(←時計の音)

▲はい、完了…!

▲星屑タイムはご覧の通りです。参考までに。
たいへんさ:苦□■□楽
ぬきやすさ:難□■□易
★組み立て!
さて、お次は「手押し車」を組み立てていきましょう!

▲必要なのは本体と車輪です。

▲まず、本体の前面を持ち上げます。

▲そして、その前面に差し込むように、
▲本体の側面を持ち上げます。

▲さらに、本体の背面を持ち上げてから、

▲仕上げの車輪を差し込めば…、

▲立派な「手押し車」が完成しました♪( ̄▽ ̄*)
★内容物

▲ルールブック(全10ページ)
原語の方は、これオランダ語なのかな…?
それにしても、表紙の"汚れ"に妙なこだわりを感じますね…!

▲ゲームボード(1~3人プレイ面)
ゲーム中、花タイルの"苗床"となるゲームボードです。

▲ゲームボード(4人プレイ面)
ゲームボードの反対側は4人プレイ用ということで、
ボード四隅にも小さなマスがあります。

▲パラソル×1枚
ゲームボードから花タイルを試し取りするときに、
代わりに置いておくタイルです。

▲庭師ダイス×1個
ゲームボードの外周を進むダイスで、
振るわけではなく、ラウンド数を表示するために使います。

▲花壇(明るい面)
花タイルを植える場所です。

▲花壇(暗い面)
"明るい面"の反対側は"暗い面"になっていて、
全部で18種類の花壇があるいことになります!!

▲ちなみに、各花壇の左下には、
▲「1」~「9」のナンバーがふってあり…、
今回は何番を使おう!とか、
今回は何番を外そう!とか、
調整できるようになっているようですね!

▲作業台×4枚
各プレイヤーの得点をカウントする場所が、この作業台です。

▲なお、最後の1マスで得点が跳ね上がるのがキモとなっています…!

▲植木鉢キューブ&鉢カバーキューブ
作業台の、得点トラックの上に置くキューブです。

▲蜂の巣トークン
いち早く「20点」のマスに到達したプレイヤーが獲得できるトークンで、
2着までのプレイヤーはボーナス点を得ます!

▲植木鉢トークン
花タイルの代わりに、花壇に配置することができるトークンです。

▲猫トークン
条件を満たすともらえる猫トークンは、
選べる2種類の効果をもたらします。

▲ちなみに、猫は全部で7種類…!
お好みの猫を獲得しましょう♪( ̄▽ ̄*)

▲手押し車
手押し車の先が、花タイルの列の"先頭"を示します。
特にルールブックには記載がないんですが、
中に猫トークンを注ぎ入れると、とても良い感じです♪( ̄▽ ̄*)
そして最後に主役の花タイル、いってみましょう!

▲6マスの花タイル
最大サイズの花タイルです。
うまく使うことができれば、一気に花壇が完成に向かうでしょう…!

▲5マスの花タイル
こちらも大きな花タイルですが、
"十字"のものと"W"のものは、よくプレイヤーを泣かせてくれます…( ̄▽ ̄;)

▲4マスの花タイル
使いやすいものが多い中にあって、
"正方形"のタイルだけは花壇を選びますね…。

▲3マスの花タイル
2パターンしかありません。
ボリューム的には物足りない感じですが、
何かと役に立ってくれる場面が多い印象です。

▲2マス&1マスの花タイル。
小さいだけあって、オマケの植木鉢や鉢カバーが付いてきます。
状況によっては欲しくなるタイルですね。
★コメント
同じ大分県北部のボードゲーム仲間にして、
ウヴェ・ローゼンベルグさんが大好きなヤマシタさんに、
超が付くほどオススメされまくっていたのが、
この「コテージ・ガーデン」です!!
実際にプレイしてみるまではピンときていなかったんですが、
ヤマシタさんに実物をお借りして、
妻しーぷや、弟分のなつくんとプレイしてみると、
これがめちゃくちゃ面白くて…!
そして、面白い上に、
1~4人というプレイ人数と、
60分というプレイ時間と、
なにより、初心者にも分かりやすいルールは、
主催するボードゲーム会で"扱いやすい"もので、
これは入手しておきたいと思っていて…、
このほど、ついに購入にいたったわけです!

星屑が入手したことにより、
大分県北部の「コテージ・ガーデン」は合計3箱に!!!
いつか大分県宇佐市で、
"コテージ・ガーデン大会"とか開いてみたいですね♪( ̄▽ ̄*)

「コテージ・ガーデン」については、
すでにソロプレイ記を公開していますので、
よろしければ、そちらも合わせてご覧ください…!
「コテージ・ガーデン」 関連記事
→ソロプレイ記
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
|
★活動報告(2017年3月)
☆OPENボードゲーム会「福岡市城南区でボードゲーム」
→第1回3月11日(土)
☆OPENボードゲーム会「大分県宇佐市でボードゲーム」
→第26回3月26日(日)
☆遠征:2回参加
☆OPENボードゲーム会「福岡市城南区でボードゲーム」
→第1回3月11日(土)
☆OPENボードゲーム会「大分県宇佐市でボードゲーム」
→第26回3月26日(日)
☆遠征:2回参加
11(土)【福岡市城南区でボードゲーム#1】
19(日)【NAGO1日ボードゲームデイ#11】
25(土)【誰でも出来るゲームだらけのアナログゲーム会#0】
26(日)【大分県宇佐市でボードゲーム#26】
★3月!!!
2017年3月より、
私星屑はボードゲーム会のダブル開催を始めました!!
今までどおりの大分県宇佐市に加えて、
新たに福岡市城南区でもボードゲーム会を主催し、
2県に渡って活動していきます!
ふたつの街で、みんなでボードゲームを楽しみましょう♪( ̄▽ ̄*)
★4月!!!!
そして今月、気になっているボドゲは……


▲「アイル・オブ・スカイ 族長から王へ」
これ、あれですよね?
いわゆる「スカイアイランド」ですよね?
タイルゲーム好きにはたまらないタイトルの
日本語版が出てくれて嬉しいです!!
今までは躊躇していましたが、
安心してポチることができました…!


▲「ダンジョンヒーローマネージャー」
不道徳な投資家のゲームと聞いて、思わずポチりました!
自分が冒険者としてダンジョン探索に挑むのではなく、
不慣れな冒険者たちをダンジョン探索へ向かわせて、
自分はといえば、ただただ待っていて、
帰還した冒険者とお宝を分けるだけ…!
しかも、生還者が少ないほど取り分が増える…( ̄▽ ̄;)
ああ、なんと素晴らしいテーマでしょうか!!
こういうダークでブラックなゲームは大好きなので、
私星屑、一刻も早くプレイしてみたいです…!
2017年4月も、
大分県宇佐市でボードゲーム!
19(日)【NAGO1日ボードゲームデイ#11】
25(土)【誰でも出来るゲームだらけのアナログゲーム会#0】
26(日)【大分県宇佐市でボードゲーム#26】
★3月!!!
2017年3月より、
私星屑はボードゲーム会のダブル開催を始めました!!
今までどおりの大分県宇佐市に加えて、
新たに福岡市城南区でもボードゲーム会を主催し、
2県に渡って活動していきます!
ふたつの街で、みんなでボードゲームを楽しみましょう♪( ̄▽ ̄*)
★4月!!!!
続く4月の星屑の予定は、
第1週:
第2週:未定
第3週:15(土)→「自宅麻雀会」
第3週:16(日)→「大分県宇佐市でボードゲーム」
第4週:応援団活動
第5週:29(土)→「福岡市城南区でボードゲーム」
と、なっております。
そして今月、気になっているボドゲは……
▲「アイル・オブ・スカイ 族長から王へ」
これ、あれですよね?
いわゆる「スカイアイランド」ですよね?
タイルゲーム好きにはたまらないタイトルの
日本語版が出てくれて嬉しいです!!
今までは躊躇していましたが、
安心してポチることができました…!
▲「ダンジョンヒーローマネージャー」
不道徳な投資家のゲームと聞いて、思わずポチりました!
自分が冒険者としてダンジョン探索に挑むのではなく、
不慣れな冒険者たちをダンジョン探索へ向かわせて、
自分はといえば、ただただ待っていて、
帰還した冒険者とお宝を分けるだけ…!
しかも、生還者が少ないほど取り分が増える…( ̄▽ ̄;)
ああ、なんと素晴らしいテーマでしょうか!!
こういうダークでブラックなゲームは大好きなので、
私星屑、一刻も早くプレイしてみたいです…!
さあ今月は…、
4月29日(土)9~21時
福岡市城南区「城南市民センター」にて、
「福岡市城南区でボードゲーム第2回」を開催します!
会場の定員が決まっていますので、
ご参加いただける方は、まず星屑まで、
ご参加人数と、おおよその参加時間帯をお知らせください。
(連絡先→Twitterまたはブログ左側のメールフォーム)
もちろん宇佐でも、
4月16日(日)10~18時
大分県宇佐市「ウサノピア」の講習室(2)にて、
「大分県宇佐市でボードゲーム第27回」を開催します。
"からあげ"をめぐる新たな企画【からあげリーグ2017】も、
満を持してスタートしますので…、
どうぞ、ふるってご参加ください!!
2017年4月も、
大分県宇佐市でボードゲーム!
記事を閉じる▲

さて、今日からボードゲーム・ブログを改め、
"テレビゲーム・ブログ"として再出発することになった当ブログですが、
その第一歩としまして、まずは、
ここ最近で私星屑がハマっているPS4のゲームをご紹介しましょう!
★第3位「World of Tanks」
※画像はカードゲーム版
戦車ゲームといえば、
このワールド・オブ・タンクスらしいですね!

私星屑、戦車については全くの門外漢だったんですが、
埼玉県在住のテレビゲーム友達に強くオススメされて、
基本プレイ無料だし、ものは試しに…とプレイしてみると、
これが思いのほか面白くて、どハマりしてしまいました!!
ゲーム内容としては、

▲広大で多彩なフィールドを舞台に、
▲最大で30輌もの戦車が集結してバトルを繰り広げるというものです!
そして、バトルで活躍することにより獲得できる、

▲〈シルバー〉と〈経験値〉を消費することで、

▲自分の戦車を強化したり、

▲新たな戦車を獲得したりして、

▲自分だけの戦車軍団をつくりあげていくことができます!!
戦車は一輌ごとに性能が異なりますので、

▲正面きって撃ち合う戦車や、

▲遠距離から一方的に砲弾の雨を降らせる自走砲など、
自分のプレイスタイルに合わせて、
好みのタイプの戦車を探してみしょう!
開発サイドが"Free to Win"をコンセプトにしているというだけあって、
私星屑、無課金でかなり楽しませてもらっています♪
そして最近では、
ヨドバシカメラで無意識のうちにプラモデルコーナーに足を運んでいたり、
愛車の軽自動車を運転すると、やらと"軽く"感じてしまったりと、
順調に"戦車脳"になりつつあります…( ̄▽ ̄;)
★第2位「レインボーシックス シージ」
FPSの中でも根強い人気を誇るタイトルですね!
実は私星屑、このゲームを買ったはいいものの、
ちょろっとプレイしてからは放置気味になっていました。
というのも、面白いゲームには間違いないんですが、
その当時の星屑には一緒にプレイしてくれるフレンドがおらず、
"他の人と一緒にプレイしたい"という願望が強い星屑にとって、
(ボードゲームが基本的に複数人プレイですからね…)
ソロプレイはどこかに限界があったんです。
ところが、
埼玉県在住のテレビゲーム友達に出会ってからというもの、
"面白いゲーム"が、"面白すぎるゲーム"に一変…!
コントローラーにヘッドセットを接続して、
VC(ボイスチャット)で連携を取りながらプレイする「シージ」は、
まったくの別世界でした!
自分の背中を仲間に預けている安心感や、
相手を挟み撃ちにして仕留めたときの高揚感は、
デジタルゲームでのマルチプレイだからこそ味わえる、
とても貴重なものだと思います!!
今では、さらにシージ仲間が増えて、
5人組でのマッチなんかもできるようになり、
もはや絶対に手放せないタイトルの一つになりました…!
って、文章だけというのもアレですので、
以下にプレイ中の一場面を載せてみましょう!( ̄▽ ̄ )
まずは防衛サイド。

▲星屑のお気に入りのオペレーターは「カプカン」!
▲ドアに、一撃必殺の〈ブービートラップ〉をセットして、
▲赤いレーザーに相手が引っかかるのを待ちます…!

▲さて、ゲームは進行し、お互い数を減らして、
▲生存者は味方が2人で敵が1人…。
相手は大きな盾を構えていますので、
正面からの一切の攻撃を受け付けてくれません…!
正攻法ではダメですので、
ここはチームワークで打開していきましょう!

▲味方が突撃して、おとりになり、
▲相手の盾の向きが変わったところに…、

▲すかさずショットガンの一撃!!!
すごく良い流れで勝利をつかむことができました♪( ̄▽ ̄*)
次に突入サイド。

▲まずは〈ドローン〉を使って、
▲相手の状況を探ってから…、

▲仲間と息を合わせて突入!

▲しっかりと敵を狙って…、

▲マシンピストルを連射!!!
このあと、星屑は背後をとられて死亡してしまうんですが、
仲間が見事に仇討ちを果たしてくれました♪( ̄▽ ̄*)
★第1位「マインクラフト」
なんだかんだで、これが星屑のナンバーワンですね!
実は、先にプレイを始めたのは妻しーぷだったりします。
星屑はそれを横でながめているだけで、
最初はあまり興味がなかったんですが…、
埼玉県在住のテレビゲーム友達が、
やたらとオススメしてくるもので、
まぁいいかと始めてみたところ、
これまた大ハマりも大ハマり…!
いや、もうヤバイんですよ。
私星屑、夢の中でも、
土を掘って石を掘って、
家を建てて、道を整備して…、
で、目が覚めたら、
夢の中での予行演習(?)どおり、
土を掘って、石を掘って、
家を建てて、道を整備して…。
ちょっと病気を疑ってしまうレベルかも…( ̄▽ ̄;)
そんな病的ゲームの「マイクラ」については、
マルチプレイだけでなく、ソロプレイも楽しんでいます!

▲もっともっと家を建てていきたいということで、

▲植林して、

▲伐採して、
木材が揃ったら…、

▲にょきにょきとタケノコみたいに家を建てていきます!!
その内装は、

▲リビングルームあり、
(猫だるさんの動画をガッツリとマネさせてもらいました!)

▲バスルームあり、

▲マイルームありと、
充実の内容でございます♪( ̄▽ ̄*)
もちろん、
マルチプレイもガッツリやっていて、

▲星屑の"室内に木がある家"や、

▲Sさんの"屋上にプールがある家"や、

▲Kさんの"地下に温泉(?)がある家"などなど…、

▲個性的な建物が大集合して、ひとつの街に!!!
いろんなプレイヤーの、いろんなセンスが混ざり合って、
"また何かを生み出したくなる"サイクルの出来上がりです…!
他のゲームについては、
きっと1年後もやってるよね…という感じですが、
「マイクラ」は間違いなく10年後もやっている自信があります!
…というわけで、
申し訳程度のエイプリルフールネタでした!
ブログを始めるまで、
いろんなサイトのエイプリルフールネタを見ては、
ただただ憧れているだけだったんですが…、
今では自分自身でやれて嬉しいです♪( ̄▽ ̄*)
明日からは、またマジメにボードゲームの記事を書きますので、
今年度も当ブログをよろしくお願いします!
最後に埼玉県在住のSさん、
どうか今後ともよろしく頼んます!!
記事を閉じる▲
| ホーム |