ボードゲーム「ポーション・エクスプロージョン」
拡張セット「第五の材料」


★ルール確認(2/3)
☆追加の薬品

その1:ルール確認「第五の材料」
その2:ルール確認「追加の薬品」←いまココ
その3:ルール確認「数々の教授」
拡張セット「第五の材料」
★ルール確認(2/3)
☆追加の薬品

その1:ルール確認「第五の材料」
その2:ルール確認「追加の薬品」←いまココ
その3:ルール確認「数々の教授」
★薬品の準備
さあ、今回から新たに4種類の薬品が加わって…、

▲薬品は全部で12種類となりました!!
ゲームをプレイするにあたっては、
この中から6種類を選んで使用しましょう!
ポイントとして、
「恐怖調合薬」か「幽霊汗飲薬」を使用する場合は、
「恐怖の大鍋」と「称賛トークン」の準備をお忘れなきように…!
★追加の薬品
さてさて、ここからは、
追加された4種類の薬品の【効能】について、
1つずつチェックしていきたいと思います!
☆恐怖調合薬

▲白っぽい幽霊が特徴の「恐怖調合薬」!
"恐怖"ってわりには、かわいらしい幽霊ですね…( ̄▽ ̄*)

▲アイコンは「大鍋」に「ビー玉」!!
【効能】
あなたの手の中のビー玉1個を、
恐怖の大鍋と交換する。
はい、さっそく大鍋の出番ですね!

▲通常のビー玉の獲得などで、
▲手に入れたビー玉のうち…、

▲任意の1個を大鍋に置き、

▲代わりに、大鍋から万能ビー玉1個を受け取ります。
(万能ビー玉が売り切れていたら、任意の色のビー玉を取る)
このとき、称賛トークン1個も忘れずに受け取りましょう。
(※前回の記事参照)
これで、交換完了です!

▲受け取った万能ビー玉は、
▲どの色の穴にでも置くことができます!!
☆幽霊汗飲薬

▲黒っぽい幽霊が特徴の「幽霊飲汗薬」!
こちらの幽霊は、やや邪悪な雰囲気を醸し出しています…!

▲アイコンは「大鍋」に「材料プール」!!
【効能】
いずれかの対戦相手のプールから材料を1個奪い、
それを恐怖の大鍋と交換する。
こちらも大鍋を利用します!

▲他のプレイヤーの材料プールにあるビー玉のうち…、

▲任意の1個を大鍋に置き、

▲代わりに、大鍋から万能ビー玉1個を受け取ります。
(万能ビー玉が売り切れていたら、任意の色のビー玉を取る)
このとき、称賛トークン1個も忘れずに受け取りましょう。
これで、交換完了です!
さきほどの「恐怖調合薬」とほとんど同じアクションで、その違いは、
交換に出すのが自分のビー玉か他人のビー玉か…だけですね。
「幽霊汗飲薬」のメリットは、
他のプレイヤーのビー玉を減らしつつ、
自分は万能ビー玉を獲得できることで、
「恐怖調合薬」のメリットは、
もし他のプレイヤーの材料プールにビー玉がなくても、
関係なく使用できること…だといえるかもしれません!
☆羽毛感触薬

▲鳥の羽毛があしらわれた「羽毛感触薬」!

▲アイコンは"横並びのビー玉"です!!
【効能】
排出器の同じ段にある、
連続する同じ色の材料2個以上を選んで獲得する。
各レーンからは材料は1つしか獲得できない。
爆発は発生しない。
これは「超粘軟膏」を横向きにしただけの薬ですね!

▲横並びで連続している同じ色のビー玉を、
▲ひとカタマリ選んで…、

▲すべて獲得します。
レーンは5列ありますので、
最大で5個のビー玉を獲得できるかもしれない…というのは、
とても夢がありますね!!
絶好のタイミングに備えて、
1瓶だけでも完成させておきたいところ…!
また、うまくビー玉を取り出すことで、

▲連鎖の選択肢を増やせるかもしれません!
タテの効能とヨコの効能…、
きっちりと使い分けていきましょう♪( ̄▽ ̄*)
☆変色塗装薬

▲大きなカメレオンが目を引く「変色塗装薬」!

▲アイコンは「手」と「色の変化」です!!
【効能】
色を1つ選ぶ。
あなたの手の中のその色の材料は、
あなたが選んだ別の色1色として扱う。
("万能"は色として選べない)
つまり、ビー玉の色を塗り替えてしまうというわけですね…!

▲まずは通常のビー玉の獲得などで、
▲ビー玉を手に入れます。
そして、

▲例えば「青玉を黒玉に!」と言えば、

▲手の中の青玉は、すべて黒玉に塗り替えられて…、
▲黒い穴に置くことができるようになるわけです!
(逆に、青い穴には置けなくなります)
このゲームをプレイしていると、
大連鎖を起こせるレーンがあるんだけど、
それで手に入るビー玉が、いま欲しい色じゃない!
…なんてことが、稀によくありますが、
そんなときに役立ちそうな薬品ですね♪( ̄▽ ̄*)
はい、これで4種類の新薬をすべてチェックできました!
薬品の種類の幅が広がったことで、
よりゲームの難易度調整がはかどりそうです!!
拡張セットのルール確認も、
次回の「数々の教授」で完了となりますので…、
ぜひぜひ、最後までお付き合いください♪
「ポーション・エクスプロージョン」 関連記事
→次回:ルール確認「数々の教授」
→開封記事
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
スポンサーサイト
|
| ホーム |