★箱の外観

▲箱のオモテ面。ボールペンとのサイズ比較。
表紙は、基本セットに引き続き顔が縦長な人たちのイラストです。
サブタイトル通り、テーブルには"デザート"が多く並んでいます!

▲箱のウラ面。
4ヵ国語による内容の説明。
基本セットはドイツ語のみでしたので、増えてますね♪( ̄▽ ̄*)

▲スペック。
プレイ人数が2~5人と広くなりました!
これはありがたい…!
そして念のためですが、これは「拡張セット」ですので、
基本セットがないと遊ぶことができません。
★箱をオープン!

▲一発目はルルブ!

▲その下にタイル台紙で、

▲底部にはカード類とフライパンと、

▲小瓶と調味料があって、以上でした!
★タイル抜き!

▲それでは、1枚の台紙からタイルを抜いていきましょう!
よーいドン! チッチッチッチッ……(←時計の音)

▲はい、完了…!

▲星屑タイムはご覧の通りです。参考までに。
たいへんさ:苦□□■楽
ぬきやすさ:難□□■易
★内容物

▲ルールブック(4ヵ国語・各2ページ)
基本セットのルルブと違い、
英語のページがあったので本当に助かりました♪( ̄▽ ̄*)

▲コンロ&フライパン

▲トレイ&クレープ&スタートークン
5人目用のコンポーネントのセットです。
めちゃ細かい話ですが、
コンロのリベットが金属ではなくプラスチックになっています。

▲小瓶&調味料
5つ目となる白いキャップの小瓶と、
その中に入れる20粒の調味料です。

プレイヤーは、基本セットの4つの小瓶以外に、
この新たな小瓶を利用できるようになりました!
白いキャップの小瓶には、
4種類の調味料が入っていますので、
調味料を幅広く使う料理にはもってこいですね!!
そして、この小瓶にはもう一つ特徴があって、
塩が1粒も入っていません…!
(再補充の際も投入しない)
これは一見、良いことずくめのように思えますが……

▲塩料理×5
この拡張で、料理が5つ増えました!
いずれも白いタイルで、よくよくウラ面を見てみると…、

各タイルの中段、見えますかね??
必要な調味料に塩が加わっているんです…!
基本セットでは"お邪魔虫"でしかなかった塩が、
一転して欠かせない素材に化けてしまいました!
4色の小瓶には、それぞれ5粒ずつしか入っておらず、
白い小瓶にいたっては、1粒も入っていない塩…。
"塩料理"を完成させるのは、少しばかり骨が折れそうですね…( ̄▽ ̄;)

▲コーヒーカップ×6
この拡張では、
コーヒーカップも6つ追加されています!
そのうちの2種類は新たな効果を持っていて、
「ゴミ箱」のコーヒーカップは、
新たな料理を選ぶときに、ゴミ箱の中の失敗作を選べるというもの。
失敗作を"リサイクル"って、なかなか豪快なことしますね…!
「風味中和剤」のコーヒーカップは、
フライパンから調味料か塩を1粒除去できるというもの。
調味料を入れすぎて失敗作になってしまいそうなとき、
あるいは"完璧"な料理を目指して調味料を調整したいときに、
間違いなく重宝する効果です!!

▲最後にカード類。

▲メニューカード×16
カードについては完全な新要素ですね!
このメニューカードは、
ゲーム開始時に各プレイヤーに3枚ずつ配られて、
プレイヤーたちは、その中から1枚を選び出し、
ウラ向きで自分のコンロの隣に置きます。
(選ばなかったカードと未使用のカードは箱に戻す)
そうして、ゲームが終了したとき、
自分のメニューカードの要件を全て満たしていれば、
追加の勝利点がもらえるという寸法です!
これにより、2つ以下だと全く意味がなかったスタートークンに、
"勝利点に変換できるかもしれない"という道が開けました…!
なお、この場合のスタートークンは、
どの料理を完成させたときに得たものでもOKとのことです。
★コメント
せっかくなので、
基本セットだけでなく、拡張セットも一緒に入手してみました!
ボードゲーム会では、
プレイヤー5人で何か…ということが稀によくありますが、
この5人っていう人数は、すごくビミョーなんですよね。
大半が4人までというゲームばかりで、
6人までプレイ可能なゲームは、わりと時間がかかることが多くて…。
そんな中にあって、
単純に4人ゲームを5人ゲームに広げてもらえるのは、
ボドゲ会の主催者として、すごく助かります♪( ̄▽ ̄*)
そして、この拡張はプレイ人数が増えるだけではなくて、
かゆいトコロに手を届かせてくれる新要素を、
数こそ多くないですが、しっかりと導入してくれました!
1アクションで2種類以上の調味料をゲットできる「白い小瓶」に、
これまで"お邪魔虫"でしかなかった塩に活路を見出した「塩料理」に、
失敗してもワンチャン希望を残してくれる「風味中和剤」に、
ざっくりとプレイングの方向性を定めてくれる「メニューカード」…!
いずれも堅実で扱いやすいものばかりです。
また、ルール的には、
お好きなものを自由に付け足してくださいって感じなので、
初心者のプレイヤーさんが右も左も分からなそうだったら、
「メニューカード」を投入して軽く道筋を示してみよう!とか、
妨害要素のあるコーヒーカップと入れ替えて、
妨害要素のないコーヒーカップだけを採用してみよう!とか、
「白い小瓶」を投入した上で、あえて「塩料理」を外すことで、
「白い小瓶」の優位性を高めてみよう!とか、
プレイヤー間でルールのカスタマイズがしやすいのもポイントですね♪
てな感じで、
ビシッとゲームを締めてくれている「デザート拡張」は、
野球でいえば"クローザー"で、
コース料理でいえば、
まさに"デザート"の役目を果たしているといえるでしょう!!
肝心のデザート料理が登場しなかったけど…( ̄▽ ̄;)プリン ハ ドコ?

▲ちなみに、拡張セットはこれだけですので、

▲基本セットの箱に全て収めることができます…!
(内箱を外す必要がありますが)
もうこれ、常にマイカーに積んでおきますので、
ボードゲーム会でプレイしたい方は、お気軽に声をかけてくださいね♪
「アラカルト」 関連記事
→本体開封
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
|
| ホーム |