私星屑が入手した「メディナ」は第2版ですが、
この第2版から、2つの追加要素があります。
1つが「ティータイル」。
紫の宮殿へ屋根を置いた順に獲得できるティータイルは、
使い捨てで使用することで、自分のターンのコマの配置を、
2つではなく1つに減らすことができるというものです。
「メディナ」というゲームでは、
コマを置きたくないけど置かないといけない…!
と、いう状況がちょいちょい発生しますので、
手元にあると心強いタイルとなっています!
そして、もう1つが「井戸」。
井戸の効果は、配置制限と追加勝利点です。
まず、井戸の周囲8マスには商人コマしか配置できません。
加えて、井戸からタテヨコに向かって2マス目の地点に、
建物コマか小屋コマが配置されている宮殿には、
追加の4勝利点が加算されます!
これら2つの追加要素を導入して、
第1版とは違った「メディナ」を楽しんでみましょう♪( ̄▽ ̄*)
★ティータイル

▲これ飲んでるのは何茶なんだろう…?( ̄▽ ̄*)
☆獲得方法
ティータイルは、
紫の宮殿に自分の屋根コマを置くことで獲得できます。
このとき、獲得できるティータイルの枚数は、
紫宮殿に何番目に屋根を置いたかによって決まります。
1番目:3枚
2番目:2枚
3番目:1枚
4番目:なし

▲まず、最初に紫宮殿に屋根を置いたプレイヤーは、
▲ティータイルを3枚ゲットです!!!

▲次いで、2番目に置いたプレイヤーは2枚、
▲3番目が1枚で、4番目は0枚となります。
これにより、まだ育ちきっていなくても、
早めに紫宮殿を確保するメリットが生まれたわけです…!
☆使用方法
ティータイルの使用方法をまとめると…、
・使用は1ターンに1枚まで。
・自分のコマの配置数を1減らす。
・ティータイルは使い捨て。
ティータイルを使用し、"ティーブレイク"を宣言することで、
そのターンの自分のコマの配置数を1減らすことができます。
ただし、使用できるのは1ターンにつき1枚までですので、
2枚使って2配置→0配置とすることはできません。
なお、ティータイルは使い捨てですので、
使ったティータイルは箱に戻しておきましょう。

★井戸

▲たったこれだけで井戸を表現できるってすごい…!( ̄▽ ̄*)
☆配置制限
井戸の周囲8マスには、
商人コマのみ配置できます。

▲図にすると、こんな感じ。
図の"商"のマスには、
建物コマも小屋コマも、もちろん城壁コマも置けません。
☆追加勝利点
井戸からタテヨコに向かって2マス目の地点に、
建物コマか小屋コマが配置されている宮殿には、
追加の4勝利点が加算されます。

▲図にすると、こんな感じ。
図の"+4"のマスに宮殿を絡めることで、
ボーナス点がもらえるわけです!
☆井戸の具体例

▲この場合…、
★のマスに絡む宮殿にボーナス点が入りますので、
緑プレイヤーの灰色宮殿は+4勝利点、
青プレイヤーの茶色宮殿は+4勝利点、
赤プレイヤーの紫宮殿は+8勝利点となります。
私星屑の経験で申し上げれば、
初めて「メディナ」をプレイする際は追加要素を外し、
2度目以降のプレイで追加要素を導入するのがよろしいかと!
追加要素なしの「メディナ」も、
十分なバランスを保っていますので…!( ̄▽ ̄*)
「メディナ」 関連記事
→次回:
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
|
| ホーム |