★箱の外観

▲箱のオモテ面。ボールペンとのサイズ比較。
看板にイツワリなし、といわんばかり、
とてもポップなジャケットになっています。

▲箱のウラ面。
6ヵ国語による概要と、
下部に並ぶのはルールブックに入っている言語ですね。
残念なことに、日本語は無いようで…( ̄▽ ̄;)

▲スペック。
プレイ人数は1~5人と広めで、
プレイ時間は10~20分と短め。
対象年齢は8歳~となっています。
全ての項目において受け皿が広いゲームですね!
こういう良スペックのゲームは、
ボードゲーム会で活躍することが多い印象です。
★箱をオープン!

▲一発目はプラスチック製のゲーム盤!

▲その下にコマ類と、

▲ルルブと脚部があって、内容物は以上でした!
★内容物

▲ルールブック(27ヵ国語・約60ページ)
1ヵ国につき2ページながら、
積もり積もって、このブ厚さになっているルルブです。
同じメーカーの「マラケシュ」のルルブには日本語もありましたが、
こちらにはありませんでした。

▲傾斜のあるゲームボード×1セット
本体と脚部と、10本のスライドからなるゲーム盤です。
脚部もスライドも、取り外すことができます。

▲カウンター×6色・全100個
スライドに挿入するカウンターです。
白のみ5個で、
他の5色は19個ずつあります。

▲シークレットカウンター×5色

▲ウラ面
ゲームの開始時に、
各プレイヤーが1つずつ秘密裏に受け取るカウンターです。
自分だけがオモテの色を見ることができ、
その色が自分の担当色になります。
★弾込め!
ゲームをプレイするにあたっては、
スライドに100個のカウンターを挿入しなければなりません。

▲まず、ゲームボードからスライドを外して、

▲ランダムにマーカーを挿入していきます。
このとき、適当な布袋を用意しておくと、
ややランダム性が高まるかもしれません♪( ̄▽ ̄*)
(なくても全く問題ないですが)

▲1本のスライドに10個のカウンターを挿入したら、
▲ゲームボードに戻し…、
これを繰り返して、

▲全てのカウンターが挿入されれば、準備OKとなります!
★どんなゲーム?
「カラーポップ」は、
落ちもの系のシンプルなパズルゲームです。

▲まず、ゲーム開始時に、
▲シークレットカウンターを受け取って、
▲自分の担当色を確認します。
勝利条件は、
自分の担当色のカウンターを、ゲームボードから全て消すこと!
or
消せるカウンターがなくなったとき、
自分の担当色のカウンターが最少数になっていること!
自分のターンにすべきことは、
タテ・ヨコでつながる、同色で2個以上のカウンターを、
1グループまるまる消すこと(色の選択は任意)です。

▲例えば、このピンクのカウンターは、
▲ヨコ・タテ・ヨコでつながる1グループですね。
自分がピンク担当の場合、このグループを消せば、
自分の担当色19個中、4個を一気に減らすことができます!
消し方は簡単で、

▲ポチッと指で押すだけ!

▲残る3個も、指で押し込んでいけば…、

▲押されたカウンターは、勝手に盤外へと排出されていきます…!

▲ゲームボードの底部に穴があって、
▲ここから滑り出てくるという寸法なんですね。
そして、落ちもの系ということで、
カウンターを消すごとに、
その上のカウンターが落ちてきます。

▲現状、ピンクは散らばっている状況ですが、
▲この緑のグループを消すことによって…、

▲ピンクが1グループにまとまりました!
無事に次の自分のターンが回ってくれば、
一気に5個ものカウンターを消すことができそうですね…!
気をつけるべき点として、
・白はワイルドカード。
・グループを消す際、必ずグループ内の全カウンターを消さなければならない。
・2個以上のグループでないと、消すことはできない。
・2個以上のグループが残る限り、必ず消さなければならない。
うまく計算して立ち回ることで、
終盤は相手に自分の色を消させることもできます。
…というか、
どういう風に終盤を迎えて、相手をカタに嵌めていくか、
あるいは、そうさせないために、
どういう立ち回りで、自分の担当色をにごしていくか――
見た目に反して、
ずいぶんえげつないゲームなのかもしれません…( ̄▽ ̄;)
★コメント
前述の通り、この「カラーポップ」は、
かわいい顔してエグいヤツです。
最初、ウチのボドゲ会で紹介してもらったときは、
わ、やばい、きれい、おもしろそう!!
…なんて、ふわふわした第一印象でしたが、
プレイしてみて評価が変わりました。
こ、これはヤバいヤツや…!
どうヤバいかというと、
頭の使わせ方がハンパないんです。
あの隅っこの1つは他とつなげられるのか…?
隣のプレイヤーさんは緑と見せかけて青っぽいなァ。
こっちのグループは、すんなり消しちゃっていいのかな?
そろそろ自分の色がバレてる頃か…。
次は白を使って…あ、先に消された…!
などなど。
タネも仕掛けもありゃしない、明朗なルールにもかかわらず、
こんなにも頭の回転を要求してくるのか、と。
プレイする前は、
わーい、4個も消せたー!
とか、のんきに遊んでいる想像をしていたのに、
実際は仁義無き戦いだった、みたいな…。
なんて、すき放題に書きなぐってしまいましたが、
とどのつまりはやりごたえのあるゲームということです!
脳みそをフル活用させられるぶん、
死力を尽くして全消し勝利したときの気分といったら……

もう脳汁ドバッドバですよ!!
ぜひですね、この、
苦労して練った計画が全て報われる、
なんとも言い表せないような爽快感を、
まだプレイしていない方にも味わってもらいたい…!

大分県宇佐市でお待ちしています。
ぼくと「カラーポップ」をやりましょう!!
購入予定の方、
ぼくは新品4,200円+送料514円で購入しました。
よろしければ参考になさってください!
「カラーポップ」 関連記事
→
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
|
| ホーム |