★ゲームの準備
☆コマの準備

コマを種類別に整理しておきます。
これでゲームの進行がだいぶ楽に!
☆部屋タイルの準備


今回は初プレイということで、「入門者用ゲーム」です。
というわけで、部屋タイルの種類が少なくなっています。
※このボードの裏面は、部屋タイルの種類が多い「完全版ゲーム」仕様になっています。
しーぷ「それでも部屋タイルの種類、多いよね」
星屑「色別に見ていくと、タイルの内容はわりとシンプルなんだけどね」
☆ゲームボードの準備

基本ボードを並べます。


基本ボードを並べるときは、ボード上部の人数表示に注目です。
今回は2人プレイですので、「1-7人」ボード2枚と、「1-3」ボード1枚を使います。
☆各プレイヤーの準備

ドワーフコマ5つ、厩コマ3つ、食料1マーカー1つ、
以上を受け取ります。

自宅ボードを1枚受け取り、

エントランスホールにドワーフコマ2つを置きます。
これで準備完了、開拓スタートです!
★ラウンド1
[1]新しいアクションスペースを開く
ラウンドごとに、できるアクションが増えていきます。

アクションスペースカードの山札の上から1枚めくって、
※カード裏の「1」は、「ステージ1」の"1"です。

基本ボードの「ラウンド1」のところに、

表で置きます。
このラウンドから、「鍛冶工」のアクションが増えました。
[2]累積スペースへの補充

基本ボードの累積スペース(矢印の左)に、

共通ストックから品物を置きます。

指定された品物を、指定された数、置いていきましょう。

すべての累積スペースを埋めたら完了です。
「補給」は、矢印がないので置きません。
※見にくかったら、画像をクリックで大きくなります。
[3]労働フェイズ
スタートプレイヤーから時計回りで、ドワーフ(丸いコマ)を1人ずつ、ゲームボードのアクションスペースに置いて、そのアクションを実行します。

まずスタートプレイヤーのしーぷが、自分のエントランスホールからドワーフを1人とって、

「木材切り出し」のアクションスペースに置きます。

しーぷは、そのスペースの木材すべてを自分のストックに置きます。
しーぷ「このスペースの下にある斧っぽいマークは何だっけ?」
星屑「それは探索のアクションだけど、まだドワーフに武器がないけんプレイできんね」
しーぷ「どうやったら武器を持てるん?」
星屑「鍛冶工ってアクションで武器をつくってもらえるみたい」

次は星屑のターンです。
エントランスホールからドワーフを1人とって、

「補給」のアクションスペースに置きます。

星屑は「補給」に描かれている5種類の品物を、共通ストックからとって、自分のストックに置きます。

ターンがしーぷに戻ります。しーぷは2人目のドワーフを、

「焼き畑」のアクションスペースに置きます。

「草原+畑」のダブルタイルをとって、

エントランスホールからの出入り口に、タイルの片面が隣接するように、
しーぷ「あ、よく見たら、洞窟からの出入り口があるんだね」

配置します。
しーぷ「このアクションスペースの下にある、畑っぽいマークは?」
星屑「種まきのアクションで、手持ちの小麦か野菜があれば畑に植えられるんよ」
しーぷ「手持ちがないとダメなのね」

ラスト、星屑のターンです。2人目のドワーフを、

「洞窟工事」のアクションスペースに置きます。

まず、そのスペースの石材すべてを、自分のストックに置きます。

さらに、「広間+広間」のダブルタイルをとって、

すでにある他の洞窟に、タイルの片面が接続するように、

配置します。

配置した場所に「食料1」のマークがありますので、

共通ストックから、食料1を自分のストックに置きます。
[4]帰宅

アクションスペースに置いた自分のドワーフを、

自分の自宅ボードに戻します。

全プレイヤーの全ドワーフが帰宅したら、次に進みます。
[5]収穫

このラウンドは「収穫なし」ですので、何も起こりません。
★ラウンド2
[1]新しいアクションスペースを開く

「羊飼育」。
このラウンドから、羊が飼えるようになります。
[2]累積スペースへの補充

矢印の左側にある品物すべてを、

矢印の右側に移動します。

そして改めて、矢印の左側に品物を補充します。

( )内の数は、矢印の右側に品物がある場合の補充数です。
この場合、矢印の右側に鉱石がありますので、「(1)」補充します。
※もし矢印の右側に鉱石がなければ、「2」補充します。

このラウンドからのアクションスペースにも、忘れずに補充します。
[3]労働フェイズ

スタートプレイヤーしーぷの「補給」。

5種類の品物を自分のストックへ。
しーぷ「これ、お得感あるよね」
星屑「実は俺も狙ってた(笑)」
アクションスペースは早い者勝ち。先に取られてしまうと、
もうそのラウンド中は実行できません。

星屑の「木材切り出し」。

スペースの木材すべてを自分のストックへ。
ドワーフに武器がないので、「探索」アクションはできません。

しーぷの「坑道工事」。

まずスペースの石材すべてを自分のストックに置きます。

さらに、自分の自宅ボードの、他の洞窟に接続させるカタチで、

「広間+坑道」のダブルタイルを配置します。
しーぷ「掘り進めて行く感じやね」
星屑「そうね。奥へ奥へ、って感じ」

星屑の「開墾」。
スペースの木材すべてを自分のストックに置きます。

さらに、自分の自宅ボードのエントランスホールに隣接させるカタチで、

「草原+畑」のダブルタイルを配置します。
配置した場所に「食料1」があるので、食料1をもらいます。
[4]帰宅

自分のドワーフをアクションスペースからエントランスホールへ。
[5]収穫

このラウンドも「収穫なし」です。
★ラウンド3
[1]新しいアクションスペースを開く

「鉱床工事」。
このラウンドから「鉱石の鉱床」が登場です。
[2]累積スペースへの補充

矢印の左側にある品物すべてを、

矢印の右側に移動します。

そして、矢印の左側に品物を補充。

2人プレイの場合、このラウンドからルビーも補充されます。
※2人プレイ以外の場合はラウンド1から。
[3]労働フェイズ

スタートプレイヤーしーぷの「供給」。

食料3つ、麦1つを自分のストックへ。

さらに自分のボードの、タイルに隣接するカタチで、

「草原+畑」のダブルタイルを配置します。
配置した場所に「食料1」のマークがあるので、食料1をもらいます。

星屑の「羊飼育」。
3種類のアクションを、それぞれ1回まで実行した後、スペースの羊をすべてもらえます。

まず、木材2を払って、

共通ストックから、「牧場」のシングルタイルをとり、

自分のボードの草原の上に、

配置します。
この牧場には、家畜1種類を2頭まで飼うことができます。

次に、石材1を払い、

自分のストックから厩コマをとって、

牧場に配置します。
これで、牧場の収容数が2倍になり、1種4頭まで飼えるようになりました。

最後に、羊2をとって、

完成したばかりの牧場へ!

しーぷの「鉱石採掘」。

鉱石4を自分のストックへ。
しーぷ「このスペースの下のマークは?」
星屑「自分のボードの鉱石の鉱床1につき、鉱石2をもらえるみたいやね」
しーぷ「さっきから、やたら詳しいね」
星屑「昨日の夜、ルールブック読みながら寝たけんね(笑)」

星屑の「洞窟工事」。
まず、石材2をもらいます。

そして、自分のボードの洞窟に接続するカタチで、

「広間+坑道」のダブルタイルを配置します。
[4]帰宅

各自、ドワーフを自分のボードへ。
[5]収穫

アクションスペースカードの下に「緑の葉」マークがありますので、
このラウンドは収穫があります。
☆収穫その1:畑フェイズ
畑に「小麦」「野菜」が植わっていれば収穫できますが、
2人ともありませんでした。
☆収穫その2:「食糧供給フェイズ」
ドワーフ1人につき、食料2を支払います。

しーぷはドワーフ2人で、食料4を支払います。

星屑もドワーフ2人で、食料4を支払います。
☆収穫その3:動物繁殖フェイズ
同じ種類の家畜が2頭以上いれば、その家畜が1頭増えます。
※増えるのは1種類につき1頭まで。

星屑には羊が2匹いますので、

羊が1匹増えます。
ステージ1が終わって、少しだけ感覚がつかめてきました!
のこり3ステージも、お楽しみに!
[ステージ2>]
[≪開封]
[←ボドゲ一覧]
☆コマの準備

コマを種類別に整理しておきます。
これでゲームの進行がだいぶ楽に!
☆部屋タイルの準備


今回は初プレイということで、「入門者用ゲーム」です。
というわけで、部屋タイルの種類が少なくなっています。
※このボードの裏面は、部屋タイルの種類が多い「完全版ゲーム」仕様になっています。
しーぷ「それでも部屋タイルの種類、多いよね」
星屑「色別に見ていくと、タイルの内容はわりとシンプルなんだけどね」
☆ゲームボードの準備

基本ボードを並べます。


基本ボードを並べるときは、ボード上部の人数表示に注目です。
今回は2人プレイですので、「1-7人」ボード2枚と、「1-3」ボード1枚を使います。
☆各プレイヤーの準備

ドワーフコマ5つ、厩コマ3つ、食料1マーカー1つ、
以上を受け取ります。

自宅ボードを1枚受け取り、

エントランスホールにドワーフコマ2つを置きます。
これで準備完了、開拓スタートです!
★ラウンド1
[1]新しいアクションスペースを開く
ラウンドごとに、できるアクションが増えていきます。

アクションスペースカードの山札の上から1枚めくって、
※カード裏の「1」は、「ステージ1」の"1"です。

基本ボードの「ラウンド1」のところに、

表で置きます。
このラウンドから、「鍛冶工」のアクションが増えました。
[2]累積スペースへの補充

基本ボードの累積スペース(矢印の左)に、

共通ストックから品物を置きます。

指定された品物を、指定された数、置いていきましょう。

すべての累積スペースを埋めたら完了です。
「補給」は、矢印がないので置きません。
※見にくかったら、画像をクリックで大きくなります。
[3]労働フェイズ
スタートプレイヤーから時計回りで、ドワーフ(丸いコマ)を1人ずつ、ゲームボードのアクションスペースに置いて、そのアクションを実行します。

まずスタートプレイヤーのしーぷが、自分のエントランスホールからドワーフを1人とって、

「木材切り出し」のアクションスペースに置きます。

しーぷは、そのスペースの木材すべてを自分のストックに置きます。
しーぷ「このスペースの下にある斧っぽいマークは何だっけ?」
星屑「それは探索のアクションだけど、まだドワーフに武器がないけんプレイできんね」
しーぷ「どうやったら武器を持てるん?」
星屑「鍛冶工ってアクションで武器をつくってもらえるみたい」

次は星屑のターンです。
エントランスホールからドワーフを1人とって、

「補給」のアクションスペースに置きます。

星屑は「補給」に描かれている5種類の品物を、共通ストックからとって、自分のストックに置きます。

ターンがしーぷに戻ります。しーぷは2人目のドワーフを、

「焼き畑」のアクションスペースに置きます。

「草原+畑」のダブルタイルをとって、

エントランスホールからの出入り口に、タイルの片面が隣接するように、
しーぷ「あ、よく見たら、洞窟からの出入り口があるんだね」

配置します。
しーぷ「このアクションスペースの下にある、畑っぽいマークは?」
星屑「種まきのアクションで、手持ちの小麦か野菜があれば畑に植えられるんよ」
しーぷ「手持ちがないとダメなのね」

ラスト、星屑のターンです。2人目のドワーフを、

「洞窟工事」のアクションスペースに置きます。

まず、そのスペースの石材すべてを、自分のストックに置きます。

さらに、「広間+広間」のダブルタイルをとって、

すでにある他の洞窟に、タイルの片面が接続するように、

配置します。

配置した場所に「食料1」のマークがありますので、

共通ストックから、食料1を自分のストックに置きます。
[4]帰宅

アクションスペースに置いた自分のドワーフを、

自分の自宅ボードに戻します。

全プレイヤーの全ドワーフが帰宅したら、次に進みます。
[5]収穫

このラウンドは「収穫なし」ですので、何も起こりません。
★ラウンド2
[1]新しいアクションスペースを開く

「羊飼育」。
このラウンドから、羊が飼えるようになります。
[2]累積スペースへの補充

矢印の左側にある品物すべてを、

矢印の右側に移動します。

そして改めて、矢印の左側に品物を補充します。

( )内の数は、矢印の右側に品物がある場合の補充数です。
この場合、矢印の右側に鉱石がありますので、「(1)」補充します。
※もし矢印の右側に鉱石がなければ、「2」補充します。

このラウンドからのアクションスペースにも、忘れずに補充します。
[3]労働フェイズ

スタートプレイヤーしーぷの「補給」。

5種類の品物を自分のストックへ。
しーぷ「これ、お得感あるよね」
星屑「実は俺も狙ってた(笑)」
アクションスペースは早い者勝ち。先に取られてしまうと、
もうそのラウンド中は実行できません。

星屑の「木材切り出し」。

スペースの木材すべてを自分のストックへ。
ドワーフに武器がないので、「探索」アクションはできません。

しーぷの「坑道工事」。

まずスペースの石材すべてを自分のストックに置きます。

さらに、自分の自宅ボードの、他の洞窟に接続させるカタチで、

「広間+坑道」のダブルタイルを配置します。
しーぷ「掘り進めて行く感じやね」
星屑「そうね。奥へ奥へ、って感じ」

星屑の「開墾」。
スペースの木材すべてを自分のストックに置きます。

さらに、自分の自宅ボードのエントランスホールに隣接させるカタチで、

「草原+畑」のダブルタイルを配置します。
配置した場所に「食料1」があるので、食料1をもらいます。
[4]帰宅

自分のドワーフをアクションスペースからエントランスホールへ。
[5]収穫

このラウンドも「収穫なし」です。
★ラウンド3
[1]新しいアクションスペースを開く

「鉱床工事」。
このラウンドから「鉱石の鉱床」が登場です。
[2]累積スペースへの補充

矢印の左側にある品物すべてを、

矢印の右側に移動します。

そして、矢印の左側に品物を補充。

2人プレイの場合、このラウンドからルビーも補充されます。
※2人プレイ以外の場合はラウンド1から。
[3]労働フェイズ

スタートプレイヤーしーぷの「供給」。

食料3つ、麦1つを自分のストックへ。

さらに自分のボードの、タイルに隣接するカタチで、

「草原+畑」のダブルタイルを配置します。
配置した場所に「食料1」のマークがあるので、食料1をもらいます。

星屑の「羊飼育」。
3種類のアクションを、それぞれ1回まで実行した後、スペースの羊をすべてもらえます。

まず、木材2を払って、

共通ストックから、「牧場」のシングルタイルをとり、

自分のボードの草原の上に、

配置します。
この牧場には、家畜1種類を2頭まで飼うことができます。

次に、石材1を払い、

自分のストックから厩コマをとって、

牧場に配置します。
これで、牧場の収容数が2倍になり、1種4頭まで飼えるようになりました。

最後に、羊2をとって、

完成したばかりの牧場へ!

しーぷの「鉱石採掘」。

鉱石4を自分のストックへ。
しーぷ「このスペースの下のマークは?」
星屑「自分のボードの鉱石の鉱床1につき、鉱石2をもらえるみたいやね」
しーぷ「さっきから、やたら詳しいね」
星屑「昨日の夜、ルールブック読みながら寝たけんね(笑)」

星屑の「洞窟工事」。
まず、石材2をもらいます。

そして、自分のボードの洞窟に接続するカタチで、

「広間+坑道」のダブルタイルを配置します。
[4]帰宅

各自、ドワーフを自分のボードへ。
[5]収穫

アクションスペースカードの下に「緑の葉」マークがありますので、
このラウンドは収穫があります。
☆収穫その1:畑フェイズ
畑に「小麦」「野菜」が植わっていれば収穫できますが、
2人ともありませんでした。
☆収穫その2:「食糧供給フェイズ」
ドワーフ1人につき、食料2を支払います。

しーぷはドワーフ2人で、食料4を支払います。

星屑もドワーフ2人で、食料4を支払います。
☆収穫その3:動物繁殖フェイズ
同じ種類の家畜が2頭以上いれば、その家畜が1頭増えます。
※増えるのは1種類につき1頭まで。

星屑には羊が2匹いますので、

羊が1匹増えます。
ステージ1が終わって、少しだけ感覚がつかめてきました!
のこり3ステージも、お楽しみに!
[ステージ2>]
[≪開封]
[←ボドゲ一覧]
記事を閉じる▲
☆コマの準備

コマを種類別に整理しておきます。
これでゲームの進行がだいぶ楽に!
☆部屋タイルの準備


今回は初プレイということで、「入門者用ゲーム」です。
というわけで、部屋タイルの種類が少なくなっています。
※このボードの裏面は、部屋タイルの種類が多い「完全版ゲーム」仕様になっています。
しーぷ「それでも部屋タイルの種類、多いよね」
星屑「色別に見ていくと、タイルの内容はわりとシンプルなんだけどね」
☆ゲームボードの準備

基本ボードを並べます。


基本ボードを並べるときは、ボード上部の人数表示に注目です。
今回は2人プレイですので、「1-7人」ボード2枚と、「1-3」ボード1枚を使います。
☆各プレイヤーの準備

ドワーフコマ5つ、厩コマ3つ、食料1マーカー1つ、
以上を受け取ります。

自宅ボードを1枚受け取り、

エントランスホールにドワーフコマ2つを置きます。
これで準備完了、開拓スタートです!
★ラウンド1
[1]新しいアクションスペースを開く
ラウンドごとに、できるアクションが増えていきます。

アクションスペースカードの山札の上から1枚めくって、
※カード裏の「1」は、「ステージ1」の"1"です。

基本ボードの「ラウンド1」のところに、

表で置きます。
このラウンドから、「鍛冶工」のアクションが増えました。
[2]累積スペースへの補充

基本ボードの累積スペース(矢印の左)に、

共通ストックから品物を置きます。

指定された品物を、指定された数、置いていきましょう。

すべての累積スペースを埋めたら完了です。
「補給」は、矢印がないので置きません。
※見にくかったら、画像をクリックで大きくなります。
[3]労働フェイズ
スタートプレイヤーから時計回りで、ドワーフ(丸いコマ)を1人ずつ、ゲームボードのアクションスペースに置いて、そのアクションを実行します。

まずスタートプレイヤーのしーぷが、自分のエントランスホールからドワーフを1人とって、

「木材切り出し」のアクションスペースに置きます。

しーぷは、そのスペースの木材すべてを自分のストックに置きます。
しーぷ「このスペースの下にある斧っぽいマークは何だっけ?」
星屑「それは探索のアクションだけど、まだドワーフに武器がないけんプレイできんね」
しーぷ「どうやったら武器を持てるん?」
星屑「鍛冶工ってアクションで武器をつくってもらえるみたい」

次は星屑のターンです。
エントランスホールからドワーフを1人とって、

「補給」のアクションスペースに置きます。

星屑は「補給」に描かれている5種類の品物を、共通ストックからとって、自分のストックに置きます。

ターンがしーぷに戻ります。しーぷは2人目のドワーフを、

「焼き畑」のアクションスペースに置きます。

「草原+畑」のダブルタイルをとって、

エントランスホールからの出入り口に、タイルの片面が隣接するように、
しーぷ「あ、よく見たら、洞窟からの出入り口があるんだね」

配置します。
しーぷ「このアクションスペースの下にある、畑っぽいマークは?」
星屑「種まきのアクションで、手持ちの小麦か野菜があれば畑に植えられるんよ」
しーぷ「手持ちがないとダメなのね」

ラスト、星屑のターンです。2人目のドワーフを、

「洞窟工事」のアクションスペースに置きます。

まず、そのスペースの石材すべてを、自分のストックに置きます。

さらに、「広間+広間」のダブルタイルをとって、

すでにある他の洞窟に、タイルの片面が接続するように、

配置します。

配置した場所に「食料1」のマークがありますので、

共通ストックから、食料1を自分のストックに置きます。
[4]帰宅

アクションスペースに置いた自分のドワーフを、

自分の自宅ボードに戻します。

全プレイヤーの全ドワーフが帰宅したら、次に進みます。
[5]収穫

このラウンドは「収穫なし」ですので、何も起こりません。
★ラウンド2
[1]新しいアクションスペースを開く

「羊飼育」。
このラウンドから、羊が飼えるようになります。
[2]累積スペースへの補充

矢印の左側にある品物すべてを、

矢印の右側に移動します。

そして改めて、矢印の左側に品物を補充します。

( )内の数は、矢印の右側に品物がある場合の補充数です。
この場合、矢印の右側に鉱石がありますので、「(1)」補充します。
※もし矢印の右側に鉱石がなければ、「2」補充します。

このラウンドからのアクションスペースにも、忘れずに補充します。
[3]労働フェイズ

スタートプレイヤーしーぷの「補給」。

5種類の品物を自分のストックへ。
しーぷ「これ、お得感あるよね」
星屑「実は俺も狙ってた(笑)」
アクションスペースは早い者勝ち。先に取られてしまうと、
もうそのラウンド中は実行できません。

星屑の「木材切り出し」。

スペースの木材すべてを自分のストックへ。
ドワーフに武器がないので、「探索」アクションはできません。

しーぷの「坑道工事」。

まずスペースの石材すべてを自分のストックに置きます。

さらに、自分の自宅ボードの、他の洞窟に接続させるカタチで、

「広間+坑道」のダブルタイルを配置します。
しーぷ「掘り進めて行く感じやね」
星屑「そうね。奥へ奥へ、って感じ」

星屑の「開墾」。
スペースの木材すべてを自分のストックに置きます。

さらに、自分の自宅ボードのエントランスホールに隣接させるカタチで、

「草原+畑」のダブルタイルを配置します。
配置した場所に「食料1」があるので、食料1をもらいます。
[4]帰宅

自分のドワーフをアクションスペースからエントランスホールへ。
[5]収穫

このラウンドも「収穫なし」です。
★ラウンド3
[1]新しいアクションスペースを開く

「鉱床工事」。
このラウンドから「鉱石の鉱床」が登場です。
[2]累積スペースへの補充

矢印の左側にある品物すべてを、

矢印の右側に移動します。

そして、矢印の左側に品物を補充。

2人プレイの場合、このラウンドからルビーも補充されます。
※2人プレイ以外の場合はラウンド1から。
[3]労働フェイズ

スタートプレイヤーしーぷの「供給」。

食料3つ、麦1つを自分のストックへ。

さらに自分のボードの、タイルに隣接するカタチで、

「草原+畑」のダブルタイルを配置します。
配置した場所に「食料1」のマークがあるので、食料1をもらいます。

星屑の「羊飼育」。
3種類のアクションを、それぞれ1回まで実行した後、スペースの羊をすべてもらえます。

まず、木材2を払って、

共通ストックから、「牧場」のシングルタイルをとり、

自分のボードの草原の上に、

配置します。
この牧場には、家畜1種類を2頭まで飼うことができます。

次に、石材1を払い、

自分のストックから厩コマをとって、

牧場に配置します。
これで、牧場の収容数が2倍になり、1種4頭まで飼えるようになりました。

最後に、羊2をとって、

完成したばかりの牧場へ!

しーぷの「鉱石採掘」。

鉱石4を自分のストックへ。
しーぷ「このスペースの下のマークは?」
星屑「自分のボードの鉱石の鉱床1につき、鉱石2をもらえるみたいやね」
しーぷ「さっきから、やたら詳しいね」
星屑「昨日の夜、ルールブック読みながら寝たけんね(笑)」

星屑の「洞窟工事」。
まず、石材2をもらいます。

そして、自分のボードの洞窟に接続するカタチで、

「広間+坑道」のダブルタイルを配置します。
[4]帰宅

各自、ドワーフを自分のボードへ。
[5]収穫

アクションスペースカードの下に「緑の葉」マークがありますので、
このラウンドは収穫があります。
☆収穫その1:畑フェイズ
畑に「小麦」「野菜」が植わっていれば収穫できますが、
2人ともありませんでした。
☆収穫その2:「食糧供給フェイズ」
ドワーフ1人につき、食料2を支払います。

しーぷはドワーフ2人で、食料4を支払います。

星屑もドワーフ2人で、食料4を支払います。
☆収穫その3:動物繁殖フェイズ
同じ種類の家畜が2頭以上いれば、その家畜が1頭増えます。
※増えるのは1種類につき1頭まで。

星屑には羊が2匹いますので、

羊が1匹増えます。
ステージ1が終わって、少しだけ感覚がつかめてきました!
のこり3ステージも、お楽しみに!
[ステージ2>]
[≪開封]
[←ボドゲ一覧]
| ホーム |