この記事は、
"とりあえずボードゲームに手を付けてもらいたい!"という願いを込めて、
さくっとボードゲームをプレイしてもらえるように編集しています。
細かいトコロは省いて、大まかなルール説明にとどめていますことを、
ご了承ください。
そして今回も全然さくっとできませ(以下略)
【目次】
★基本編
★タイルの置き方
★ミープルの置き方
★得点計算
★うばいとる←いまココ
☆おさらい
①同じ場所に2人!?
②うばいとる!
③大ゴマ!!
☆まとめ
☆おさらい
「ミープル」ルールの再確認ですが……

いま置いたタイルから、
直接つながっている「道」「街」に、

すでに他のミープルがいたら、

その「道」「街」は他のミープルに支配されていますので、
新たなミープルは置けません。
これは、すでに自分のミープルがある場合も同じです。

まとめると、
いま置いたタイルから直接つながっている「道」「街」に、
他のミープルがいたら、新たなミープルは置けません!
このルールがある以上、
同じ「道」や「街」に2個以上のミープルが共存するということは、
なさそうなものですが……
①同じ場所に2人!?
・「街」に2人!?

いま、赤プレイヤーが「街+三叉路」タイルを引いたところです。
「道」よりも「街」の方が高得点になりますので、
ここは是非とも「街」にミープルを置きたい…!

しかし、すでに青ミープルがいる「街」に、
いま引いたタイルの「街」を接続してしまうと、
ルール上、
「街」に赤ミープルを置けません!
それどころか、青ミープルの支配を広げてしまいます…!
…そこで、いま引いたタイルを置く場所を考え直してみましょう!

左上の、矢印の場所にタイルを置きました。
ココならば、青ミープルが支配する「街」と直接つながっていませんので、
赤ミープルを置くことができます!

さっそく、赤ミープルを置いてみましょう!
さらに、その後……

上段中央のタイルが置かれたことで、
青ミープルの支配する「街」と赤ミープルが支配する「街」が、
なんとドッキングされました…!
同じ「街」に1個ずつミープルがある場合、
その「街」は両者とも支配していることになります!

さて、この「街」が完成したら、
両者ともミープルを回収して、

両者とも得点が入ります!
今回は、ともに14点!
・「道」に2人!?

この配置から、

このタイルでドッキング成功!

「道」が完成した時点で、
両者ともミープルを回収して、8点が加算されます。
これは青プレイヤーにとって美味しい展開でした!
この通り、"後からドッキングする"ことで、
相手の支配に便乗することができます!
ぐへへ!
さて次は、もう一歩進んで、
相手の支配を奪ってみたいと思います…!
②うばいとる!
はい、アグレッシブに攻めてみましょう!

赤プレイヤーは、青ミープルが支配している「道」を虎視眈々…!

ということで、
直接つながらないけど、ドッキングが狙えそうなポイントに、
タイルを配置して、赤ミープルを置きます!
そして……

狙い通り、ドッキングに成功しました!
これで、同じ「道」に青ミープルと赤ミープルが1個ずつ!
この時点では、まだ両者とも支配している状態です。
さらに……

「終点」のタイルを引きましたが、
今この場所に置くと、両者とも支配している状態でミープル回収に…。
そこで……

こちらに配置して、ミープルを置きました!
ココも、直接つながらないけど、ドッキングが狙えそうなポイント!
そして、ついに……

ドッキングにより、「道」が完成しました…!
同じ「道」の上のミープル対決は、
青ミープル1個に対して赤ミープル2個!!

まずは両者ともミープルを回収して、

7得点は赤プレイヤーのみに…!
さてさて、「カルカソンヌ」には10種以上もの"拡張版"があるんですが、
その第1弾には、この"乗っ取り"を加速させるアイテムが入っています…!
※「カルカソンヌ拡張1」
③大ゴマ!!
それが、この……

「大ゴマ」です!
画像後方の、普通のミープルより一回り大きなコマ。
各プレイヤーに1個ずつ。
この「大ゴマ」は大きいだけあって、
普通のミープル2個分の働きをしてくれます…!
さっそく、使ってみましょう!

今回も、赤プレイヤーが青ミープルの支配を乗っ取りにいきます!

まずは直接つながらないけど、ドッキングが狙えそうなポイントに、
タイルを配置して……

ここで「大ゴマ」をドン!

あとはドッキングさせるだけ…!

じわじわと「街」を伸ばして……

ドッキング完了!!

「大ゴマ」は普通のミープル2個分になるので、
赤ミープル2個vs青ミープル1個!
この「街」は赤プレイヤーの支配となりました!

それにしても、この「街」のカタチ、九州に似てる気がする…!
ちなみに「カルカソンヌ拡張1」には、こんなタイルも入っています!

ともにハイリスク・ハイリターンなタイルで、
「カルカソンヌ」が、よりエキサイティングに…!
ゲームに慣れてきたら、ぜひ導入してみてください!
☆まとめ
・「殺してでも うばいとる」
・「な なにをする きさまらー!」
・「カルカソンヌ拡張1」マジおすすめ!
「さくっとカルカソンヌ」企画も、これにて終了です。
この企画のキッカケをくれたボードゲーム仲間「夏。」に感謝を!
そして、全然さくっといかずに長くなってしまった記事を、
最後まで読んでくださった皆さん、ありがとうございました!
次回も、大分県宇佐市からボードゲーム記事をお届けします!
管理人・星屑トランペッター
[ボードゲーム記事一覧]
記事を閉じる▲
この記事は、
"とりあえずボードゲームに手を付けてもらいたい!"という願いを込めて、
さくっとボードゲームをプレイしてもらえるように編集しています。
細かいトコロは省いて、大まかなルール説明にとどめていますことを、
ご了承ください。
そして今回も全然さくっとできませ(以下略)
【目次】
★基本編
★タイルの置き方
★ミープルの置き方
★得点計算
★うばいとる←いまココ
☆おさらい
①同じ場所に2人!?
②うばいとる!
③大ゴマ!!
☆まとめ
☆おさらい
「ミープル」ルールの再確認ですが……

いま置いたタイルから、
直接つながっている「道」「街」に、

すでに他のミープルがいたら、

その「道」「街」は他のミープルに支配されていますので、
新たなミープルは置けません。
これは、すでに自分のミープルがある場合も同じです。

まとめると、
いま置いたタイルから直接つながっている「道」「街」に、
他のミープルがいたら、新たなミープルは置けません!
このルールがある以上、
同じ「道」や「街」に2個以上のミープルが共存するということは、
なさそうなものですが……
①同じ場所に2人!?
・「街」に2人!?

いま、赤プレイヤーが「街+三叉路」タイルを引いたところです。
「道」よりも「街」の方が高得点になりますので、
ここは是非とも「街」にミープルを置きたい…!

しかし、すでに青ミープルがいる「街」に、
いま引いたタイルの「街」を接続してしまうと、
ルール上、
「街」に赤ミープルを置けません!
それどころか、青ミープルの支配を広げてしまいます…!
…そこで、いま引いたタイルを置く場所を考え直してみましょう!

左上の、矢印の場所にタイルを置きました。
ココならば、青ミープルが支配する「街」と直接つながっていませんので、
赤ミープルを置くことができます!

さっそく、赤ミープルを置いてみましょう!
さらに、その後……

上段中央のタイルが置かれたことで、
青ミープルの支配する「街」と赤ミープルが支配する「街」が、
なんとドッキングされました…!
同じ「街」に1個ずつミープルがある場合、
その「街」は両者とも支配していることになります!

さて、この「街」が完成したら、
両者ともミープルを回収して、

両者とも得点が入ります!
今回は、ともに14点!
・「道」に2人!?

この配置から、

このタイルでドッキング成功!

「道」が完成した時点で、
両者ともミープルを回収して、8点が加算されます。
これは青プレイヤーにとって美味しい展開でした!
この通り、"後からドッキングする"ことで、
相手の支配に便乗することができます!
ぐへへ!
さて次は、もう一歩進んで、
相手の支配を奪ってみたいと思います…!
②うばいとる!
はい、アグレッシブに攻めてみましょう!

赤プレイヤーは、青ミープルが支配している「道」を虎視眈々…!

ということで、
直接つながらないけど、ドッキングが狙えそうなポイントに、
タイルを配置して、赤ミープルを置きます!
そして……

狙い通り、ドッキングに成功しました!
これで、同じ「道」に青ミープルと赤ミープルが1個ずつ!
この時点では、まだ両者とも支配している状態です。
さらに……

「終点」のタイルを引きましたが、
今この場所に置くと、両者とも支配している状態でミープル回収に…。
そこで……

こちらに配置して、ミープルを置きました!
ココも、直接つながらないけど、ドッキングが狙えそうなポイント!
そして、ついに……

ドッキングにより、「道」が完成しました…!
同じ「道」の上のミープル対決は、
青ミープル1個に対して赤ミープル2個!!

まずは両者ともミープルを回収して、

7得点は赤プレイヤーのみに…!
さてさて、「カルカソンヌ」には10種以上もの"拡張版"があるんですが、
その第1弾には、この"乗っ取り"を加速させるアイテムが入っています…!
※「カルカソンヌ拡張1」
③大ゴマ!!
それが、この……

「大ゴマ」です!
画像後方の、普通のミープルより一回り大きなコマ。
各プレイヤーに1個ずつ。
この「大ゴマ」は大きいだけあって、
普通のミープル2個分の働きをしてくれます…!
さっそく、使ってみましょう!

今回も、赤プレイヤーが青ミープルの支配を乗っ取りにいきます!

まずは直接つながらないけど、ドッキングが狙えそうなポイントに、
タイルを配置して……

ここで「大ゴマ」をドン!

あとはドッキングさせるだけ…!

じわじわと「街」を伸ばして……

ドッキング完了!!

「大ゴマ」は普通のミープル2個分になるので、
赤ミープル2個vs青ミープル1個!
この「街」は赤プレイヤーの支配となりました!

それにしても、この「街」のカタチ、九州に似てる気がする…!
ちなみに「カルカソンヌ拡張1」には、こんなタイルも入っています!

ともにハイリスク・ハイリターンなタイルで、
「カルカソンヌ」が、よりエキサイティングに…!
ゲームに慣れてきたら、ぜひ導入してみてください!
☆まとめ
・「殺してでも うばいとる」
・「な なにをする きさまらー!」
・「カルカソンヌ拡張1」マジおすすめ!
「さくっとカルカソンヌ」企画も、これにて終了です。
この企画のキッカケをくれたボードゲーム仲間「夏。」に感謝を!
そして、全然さくっといかずに長くなってしまった記事を、
最後まで読んでくださった皆さん、ありがとうございました!
次回も、大分県宇佐市からボードゲーム記事をお届けします!
管理人・星屑トランペッター
[ボードゲーム記事一覧]
大変勉強になりました。
ロングツアラーZ はじめまして、最近カルカソンヌを買った初心者です。
数あるカルカソンヌのルール指南の中でも、「今おいた」「元からあった」の説明の効果で、こちらの説明が大変解りやすかったです。
私が特に知りたかったのは・・
すでに任意のプレイヤーの支配効果のあるエリアに、他のプレイヤーのミープルは置けませんが、同プレイヤーのミープルならエリア内に追加で配置できるのかどうか(乗っ取り防止策として)、ということでした。
結果ダメということで、大変すっきりしました。
ありがとございました。
>>ロングツアラーZさん
星屑トランペッター はじめまして、当ブログ管理人の星屑です。
とても温かいコメントをいただき、ありがとうございます!
カルカソンヌは、ぼく自身、理解するのに苦労したタイトルでして、
同じようなプレイヤーさんたちにとも思って記事を書きましたので、
お役に立てたのなら、こんなに嬉しいことはありません♪( ̄▽ ̄*)
また、ご意見やご要望などありましたら、
お気軽にコメントをお寄せくださいね!
ロングツアラーZ はじめまして、最近カルカソンヌを買った初心者です。
数あるカルカソンヌのルール指南の中でも、「今おいた」「元からあった」の説明の効果で、こちらの説明が大変解りやすかったです。
私が特に知りたかったのは・・
すでに任意のプレイヤーの支配効果のあるエリアに、他のプレイヤーのミープルは置けませんが、同プレイヤーのミープルならエリア内に追加で配置できるのかどうか(乗っ取り防止策として)、ということでした。
結果ダメということで、大変すっきりしました。
ありがとございました。
>>ロングツアラーZさん
星屑トランペッター はじめまして、当ブログ管理人の星屑です。
とても温かいコメントをいただき、ありがとうございます!
カルカソンヌは、ぼく自身、理解するのに苦労したタイトルでして、
同じようなプレイヤーさんたちにとも思って記事を書きましたので、
お役に立てたのなら、こんなに嬉しいことはありません♪( ̄▽ ̄*)
また、ご意見やご要望などありましたら、
お気軽にコメントをお寄せくださいね!
この記事へのコメント
はじめまして、最近カルカソンヌを買った初心者です。
数あるカルカソンヌのルール指南の中でも、「今おいた」「元からあった」の説明の効果で、こちらの説明が大変解りやすかったです。
私が特に知りたかったのは・・
すでに任意のプレイヤーの支配効果のあるエリアに、他のプレイヤーのミープルは置けませんが、同プレイヤーのミープルならエリア内に追加で配置できるのかどうか(乗っ取り防止策として)、ということでした。
結果ダメということで、大変すっきりしました。
ありがとございました。
数あるカルカソンヌのルール指南の中でも、「今おいた」「元からあった」の説明の効果で、こちらの説明が大変解りやすかったです。
私が特に知りたかったのは・・
すでに任意のプレイヤーの支配効果のあるエリアに、他のプレイヤーのミープルは置けませんが、同プレイヤーのミープルならエリア内に追加で配置できるのかどうか(乗っ取り防止策として)、ということでした。
結果ダメということで、大変すっきりしました。
ありがとございました。
はじめまして、当ブログ管理人の星屑です。
とても温かいコメントをいただき、ありがとうございます!
カルカソンヌは、ぼく自身、理解するのに苦労したタイトルでして、
同じようなプレイヤーさんたちにとも思って記事を書きましたので、
お役に立てたのなら、こんなに嬉しいことはありません♪( ̄▽ ̄*)
また、ご意見やご要望などありましたら、
お気軽にコメントをお寄せくださいね!
とても温かいコメントをいただき、ありがとうございます!
カルカソンヌは、ぼく自身、理解するのに苦労したタイトルでして、
同じようなプレイヤーさんたちにとも思って記事を書きましたので、
お役に立てたのなら、こんなに嬉しいことはありません♪( ̄▽ ̄*)
また、ご意見やご要望などありましたら、
お気軽にコメントをお寄せくださいね!
| ホーム |