ブループリント

<プレイ記その2>
→2014年11月6日(木)
→3人プレイ
・私星屑
・テレビ屋の友人梅崎GGI(梅G)
・焼肉屋の友人春希
[準備]
・第1R(ラウンド)のスタートプレイヤー決め
最近、仕事で建設現場を訪れていた梅Gが、スタートプレイヤーになりました。
・3人プレイなので、
→賞は、1位「金賞(③勝利点)」、2位「銀賞(②勝利点)」のみ。
→場(資材プール)のダイスは9個。
[プレイ(第1R)]
・プレイ順=梅G→春希→星屑
・人気の資材=①透明②緑
1ターン目。

まずは4隣接が狙える場所に橙「1」。
4隣接の橙(8点)がほぼ確定と、順調な滑り出し!

2ターン目。

透明が全部「2」以下(2点以下)でおいしくないので、そのまま橙を集めて、
偉業「資材(同色5個以上)」「幾何学者(1~6全部)」を狙う。
橙「1」「2」が揃う。

3ターン目。

資材プールに安定供給される橙ダイス。
偉業「資材(同色5個以上)」と「幾何学者(1~6全部)」が現実的に。
橙「4」は2つ残っているので、1つしかない橙「5」を確保。
橙「1」「2」「5」が揃う。

4ターン目。

まだまだ残る橙「4」。先に橙「3」を確保。
橙「1」~「3」「5」が揃う。

5ターン目。

5ターンもの間残っていてくれた橙「4」を確保。
偉業「資材(同色5つ以上)」の条件クリア!
橙「1」~「5」が揃う。
あとは次のターンに6を確保すれば、偉業「幾何学者(1~6全部)」と両取り!

6ターン目。

前ターンにあった黒「6」は、2つとも梅Gと春希に取られてしまう・・・。
残りの透明ダイスが見事に「2」以下(2点以下)なのがキツかった。そりゃあ皆、透明は避けるよね・・・。
透明「2」、緑「1」、橙「2」、どれを取っても得点は変わらないので、
橙「2」を取ってALL橙で建設完了。
(後から考えると、1番人気の資材「透明」を取るのがベストだったと思います)

<1R結果>
梅Gは、
偉業は達成できなかったものの、
22得点で春希に競り勝って「銀賞」を獲得!

22点で「銀賞」。
春希は、
残念ながら偉業も賞も獲れず。
緑3個(10点)や3階の黒(5点)があったものの、青写真ボーナスがなかったのが響いたカタチに。

20点。
星屑は、
偉業「資材(同色5個以上)」を獲得!
得点も、4隣接の橙(8点)を筆頭に橙の隣接を活かして、30点で「金賞」を獲得!

30点で「金賞」。偉業「資材」を獲得。
[プレイ編(第2R)]
・プレイ順=春希→星屑→梅G
・人気の資材=①透明②橙
1ターン目。

資材プールに緑ダイスが2個あるので、とりあえず緑を集めてみることにする。
青写真カードで3階建て指定スペースの、最下段に緑「1」を配置。

2ターン目。

緑を集めると決めたので、緑「6」を確保。
無難にも1階建て指定スペースに配置。
緑「1」「6」が揃う。
今回も偉業「資材(同色5個以上)」「幾何学者(1~6全部)」狙い。

3ターン目。

立て続けに緑「5」が補充される。
しかし緑「5」を置くと、その上には「5」か「6」しか置けなくなってしまう!
あと「幾何学者(1~6全部)」に足りないのは「2」~「4」。
つまり、この緑「5」を取ると、「資材(同色5個以上)」クリアが近づく代わりに、
「幾何学者」はなくなってしまう・・・!
これは青写真カードとの相性が悪かった・・・。
仕方なしに緑「5」を取る。
これで緑が3個目。

4ターン目。

「幾何学者(1~6全部)」の芽は潰えているので、「資材(同色5個以上)」だけに狙いを絞る。
すでに配置した緑「5」の上を埋めておきたいので、資材プールから緑「5」を取る。
これで緑が4個目。

5ターン目。

いいタイミングで緑「1」が補充されたので、青写真カード上の緑「1」の上に置く。
これで次の6ターン目は、緑ダイスであれば出目は何でもよくなる。
これで緑が5個目。
偉業「資材(同色5個以上)」の条件クリア!

6ターン目。

資材プールの緑ダイスは「4」と「6」。
星屑にとってはどちらでもいいけど、他プレイヤーにとっては「6」の方が使いやすかろうから、緑「6」を取る。
これで緑が6個。
緑6個(30点)と青写真ボーナス(6点)で36得点が確定。

<2R結果>
春希は、
偉業は達成できなかったものの、
橙ダイス5個で24点と荒稼ぎして、合計32点で「銀賞」を獲得!

32点で「銀賞」。
星屑は、
偉業「資材(同色5個以上)」を達成するも、
梅Gも「資材」を達成していて、引き分け判定に。
結果、1番人気の資材「透明」の使用個数が多かった梅Gが「資材」の偉業カードを獲得。
ぐぬぬ・・・。
得点の36点はトップで、2ラウンド連続の「金賞」を獲得!

36点で「金賞」。
梅Gは、
偉業「摩天楼(5階以上)」「資材(同色5個以上)」をW達成!
特に「資材」は、星屑との引き分け判定の末の獲得!
1番人気の資材の透明ダイス1個が明暗を分けたカタチに。
得点は、黒ダイスを高所に積んで合計31点をあげたものの、春希にあと1点届かず受賞ならず。

31点。偉業「摩天楼」「資材」を獲得。
[プレイ編(第3R)]
・プレイ順=梅G→春希→星屑
・人気の資材=①橙②黒
1ターン目。

やたらと橙ダイスが多い資材プール。
橙といえば、ちょうど第3ラウンドの1番人気の資材だし、
人気の資材をおろそかにして勝利点を逃してしまった第2Rの教訓も活かして、
このラウンドでは積極的に橙ダイスを集めていくことにする。
資材プールには「6」のダイスも多いので、
並行して、偉業「構造的完全性(同じ出目4個以上)」も狙ってみる。
青写真カード最下段に「6」は危ないけど、ここは攻めていく。

2ターン目。

前ターンから売れ残っている、2個の橙「6」。
他のダイスに埋もれてこそ価値がある橙ダイスは、下段に置きにくい大きな出目が不人気になりがち。
お陰で、すんなり2個目の橙「6」を確保。
前ターンに配置した橙「6」の2階を埋める。

3ターン目。

3個目の橙「6」を取るか迷う。
取って下段に配置すれば、偉業「構造的完全性(同じ出目4個以上)」にリーチだけど、
残る「6」は緑ダイスの1個だけになり、これが次ターンまで残っていなかったら、上段に置くダイスがなくなってしまう。
さすがにギャンブルすぎるので、無難に橙「1」を取る。

4ターン目。

ここも橙「6」を取るか悩む。
結果、橙「3」を下段に置いて、残り2ターンで「6」ダイスを2個集めることにした。

5ターン目。

無事に橙「6」を確保。
これで、まずは偉業「資材(同色5個以上)」の条件クリア!
そして偉業「構造的完全性(同じ出目4個以上)」にリーチ!
ラストターンに、何色でもいいから「6」ダイスが残っているように祈る。

6ターン目。

かろうじて「6」ダイスが1個残る!
もちろん緑「6」を確保して、建設完了!
偉業「構造的完全性(同じ出目4個以上)」の条件クリア!

<3R結果>
梅Gは、
偉業は達成できなかったものの、
透明「5」「6」(計11点)を軸に27得点で「銀賞」獲得!

27点で「銀賞」。
春希は、
偉業「幾何学者(1~6全部)」を達成!
「幾何学者」の常か得点は伸びず、受賞ならず。

22点。偉業「幾何学者」を獲得。
星屑は、
偉業「資材(同色5個以上)」「構造的完全性(同じ出目4個以上)」を両取り!
さらに橙ダイス5個で24点を稼ぎ、合計32得点で3ラウンド連続の「金賞」も獲得!

32点で「金賞」。偉業「資材」「構造的完全性」を獲得。
[最終結果]
○内の数字は勝利点。
星屑:15勝利点

「③金賞」×3
「②構造的完全性(同じ出目4個以上)」
「②資材(同色5個以上)」×2
梅G:8勝利点

「②銀賞」×2
「②摩天楼(5階以上)」
「②資材(同色5個以上)」
春希:4勝利点

「②銀賞」
「②幾何学者(1~6全部)」
[おまけ]
<梅G劇場>
-絶対に住みたくない摩天楼-

星屑「まーたヘンなコトしてからに!」
梅G「こんな建築物、現実には絶対ないよなァ」
星屑「まぁコレはともかく・・・。世界にはヘンテコな建物が、わりとあるみたいね」
梅G「設計図を逆さに見ていて、逆三角形の塔を造っちゃった的なのとか?」
星屑「それ、あのマンガのネタじゃん!ぐるぐる的な!」

<プレイ記その2>
→2014年11月6日(木)
→3人プレイ
・私星屑
・テレビ屋の友人梅崎GGI(梅G)
・焼肉屋の友人春希
[準備]
・第1R(ラウンド)のスタートプレイヤー決め
最近、仕事で建設現場を訪れていた梅Gが、スタートプレイヤーになりました。
・3人プレイなので、
→賞は、1位「金賞(③勝利点)」、2位「銀賞(②勝利点)」のみ。
→場(資材プール)のダイスは9個。
[プレイ(第1R)]
・プレイ順=梅G→春希→星屑
・人気の資材=①透明②緑
1ターン目。

まずは4隣接が狙える場所に橙「1」。
4隣接の橙(8点)がほぼ確定と、順調な滑り出し!

2ターン目。

透明が全部「2」以下(2点以下)でおいしくないので、そのまま橙を集めて、
偉業「資材(同色5個以上)」「幾何学者(1~6全部)」を狙う。
橙「1」「2」が揃う。

3ターン目。

資材プールに安定供給される橙ダイス。
偉業「資材(同色5個以上)」と「幾何学者(1~6全部)」が現実的に。
橙「4」は2つ残っているので、1つしかない橙「5」を確保。
橙「1」「2」「5」が揃う。

4ターン目。

まだまだ残る橙「4」。先に橙「3」を確保。
橙「1」~「3」「5」が揃う。

5ターン目。

5ターンもの間残っていてくれた橙「4」を確保。
偉業「資材(同色5つ以上)」の条件クリア!
橙「1」~「5」が揃う。
あとは次のターンに6を確保すれば、偉業「幾何学者(1~6全部)」と両取り!

6ターン目。

前ターンにあった黒「6」は、2つとも梅Gと春希に取られてしまう・・・。
残りの透明ダイスが見事に「2」以下(2点以下)なのがキツかった。そりゃあ皆、透明は避けるよね・・・。
透明「2」、緑「1」、橙「2」、どれを取っても得点は変わらないので、
橙「2」を取ってALL橙で建設完了。
(後から考えると、1番人気の資材「透明」を取るのがベストだったと思います)

<1R結果>
梅Gは、
偉業は達成できなかったものの、
22得点で春希に競り勝って「銀賞」を獲得!

22点で「銀賞」。
春希は、
残念ながら偉業も賞も獲れず。
緑3個(10点)や3階の黒(5点)があったものの、青写真ボーナスがなかったのが響いたカタチに。

20点。
星屑は、
偉業「資材(同色5個以上)」を獲得!
得点も、4隣接の橙(8点)を筆頭に橙の隣接を活かして、30点で「金賞」を獲得!

30点で「金賞」。偉業「資材」を獲得。
[プレイ編(第2R)]
・プレイ順=春希→星屑→梅G
・人気の資材=①透明②橙
1ターン目。

資材プールに緑ダイスが2個あるので、とりあえず緑を集めてみることにする。
青写真カードで3階建て指定スペースの、最下段に緑「1」を配置。

2ターン目。

緑を集めると決めたので、緑「6」を確保。
無難にも1階建て指定スペースに配置。
緑「1」「6」が揃う。
今回も偉業「資材(同色5個以上)」「幾何学者(1~6全部)」狙い。

3ターン目。

立て続けに緑「5」が補充される。
しかし緑「5」を置くと、その上には「5」か「6」しか置けなくなってしまう!
あと「幾何学者(1~6全部)」に足りないのは「2」~「4」。
つまり、この緑「5」を取ると、「資材(同色5個以上)」クリアが近づく代わりに、
「幾何学者」はなくなってしまう・・・!
これは青写真カードとの相性が悪かった・・・。
仕方なしに緑「5」を取る。
これで緑が3個目。

4ターン目。

「幾何学者(1~6全部)」の芽は潰えているので、「資材(同色5個以上)」だけに狙いを絞る。
すでに配置した緑「5」の上を埋めておきたいので、資材プールから緑「5」を取る。
これで緑が4個目。

5ターン目。

いいタイミングで緑「1」が補充されたので、青写真カード上の緑「1」の上に置く。
これで次の6ターン目は、緑ダイスであれば出目は何でもよくなる。
これで緑が5個目。
偉業「資材(同色5個以上)」の条件クリア!

6ターン目。

資材プールの緑ダイスは「4」と「6」。
星屑にとってはどちらでもいいけど、他プレイヤーにとっては「6」の方が使いやすかろうから、緑「6」を取る。
これで緑が6個。
緑6個(30点)と青写真ボーナス(6点)で36得点が確定。

<2R結果>
春希は、
偉業は達成できなかったものの、
橙ダイス5個で24点と荒稼ぎして、合計32点で「銀賞」を獲得!

32点で「銀賞」。
星屑は、
偉業「資材(同色5個以上)」を達成するも、
梅Gも「資材」を達成していて、引き分け判定に。
結果、1番人気の資材「透明」の使用個数が多かった梅Gが「資材」の偉業カードを獲得。
ぐぬぬ・・・。
得点の36点はトップで、2ラウンド連続の「金賞」を獲得!

36点で「金賞」。
梅Gは、
偉業「摩天楼(5階以上)」「資材(同色5個以上)」をW達成!
特に「資材」は、星屑との引き分け判定の末の獲得!
1番人気の資材の透明ダイス1個が明暗を分けたカタチに。
得点は、黒ダイスを高所に積んで合計31点をあげたものの、春希にあと1点届かず受賞ならず。

31点。偉業「摩天楼」「資材」を獲得。
[プレイ編(第3R)]
・プレイ順=梅G→春希→星屑
・人気の資材=①橙②黒
1ターン目。

やたらと橙ダイスが多い資材プール。
橙といえば、ちょうど第3ラウンドの1番人気の資材だし、
人気の資材をおろそかにして勝利点を逃してしまった第2Rの教訓も活かして、
このラウンドでは積極的に橙ダイスを集めていくことにする。
資材プールには「6」のダイスも多いので、
並行して、偉業「構造的完全性(同じ出目4個以上)」も狙ってみる。
青写真カード最下段に「6」は危ないけど、ここは攻めていく。

2ターン目。

前ターンから売れ残っている、2個の橙「6」。
他のダイスに埋もれてこそ価値がある橙ダイスは、下段に置きにくい大きな出目が不人気になりがち。
お陰で、すんなり2個目の橙「6」を確保。
前ターンに配置した橙「6」の2階を埋める。

3ターン目。

3個目の橙「6」を取るか迷う。
取って下段に配置すれば、偉業「構造的完全性(同じ出目4個以上)」にリーチだけど、
残る「6」は緑ダイスの1個だけになり、これが次ターンまで残っていなかったら、上段に置くダイスがなくなってしまう。
さすがにギャンブルすぎるので、無難に橙「1」を取る。

4ターン目。

ここも橙「6」を取るか悩む。
結果、橙「3」を下段に置いて、残り2ターンで「6」ダイスを2個集めることにした。

5ターン目。

無事に橙「6」を確保。
これで、まずは偉業「資材(同色5個以上)」の条件クリア!
そして偉業「構造的完全性(同じ出目4個以上)」にリーチ!
ラストターンに、何色でもいいから「6」ダイスが残っているように祈る。

6ターン目。

かろうじて「6」ダイスが1個残る!
もちろん緑「6」を確保して、建設完了!
偉業「構造的完全性(同じ出目4個以上)」の条件クリア!

<3R結果>
梅Gは、
偉業は達成できなかったものの、
透明「5」「6」(計11点)を軸に27得点で「銀賞」獲得!

27点で「銀賞」。
春希は、
偉業「幾何学者(1~6全部)」を達成!
「幾何学者」の常か得点は伸びず、受賞ならず。

22点。偉業「幾何学者」を獲得。
星屑は、
偉業「資材(同色5個以上)」「構造的完全性(同じ出目4個以上)」を両取り!
さらに橙ダイス5個で24点を稼ぎ、合計32得点で3ラウンド連続の「金賞」も獲得!

32点で「金賞」。偉業「資材」「構造的完全性」を獲得。
[最終結果]
○内の数字は勝利点。
星屑:15勝利点

「③金賞」×3
「②構造的完全性(同じ出目4個以上)」
「②資材(同色5個以上)」×2
梅G:8勝利点

「②銀賞」×2
「②摩天楼(5階以上)」
「②資材(同色5個以上)」
春希:4勝利点

「②銀賞」
「②幾何学者(1~6全部)」
[おまけ]
<梅G劇場>
-絶対に住みたくない摩天楼-

星屑「まーたヘンなコトしてからに!」
梅G「こんな建築物、現実には絶対ないよなァ」
星屑「まぁコレはともかく・・・。世界にはヘンテコな建物が、わりとあるみたいね」
梅G「設計図を逆さに見ていて、逆三角形の塔を造っちゃった的なのとか?」
星屑「それ、あのマンガのネタじゃん!ぐるぐる的な!」
| ホーム |