★エラッタ

箱を包むフィルムに、エラッタが貼ってありました。
いきなりエラッタといえば「逃げゾンビ」を思い出しますね…!
★箱の外観

箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
「さあ、あなただけの"世界一の城"を造ろう!!」
なんと素晴らしいキャッチコピー!!

箱のウラ。
「さあ、世界で一番の城を造ろう!」
妻しーぷが「ドキドキする…!」と目を輝かせていました。
★箱をオープン!

あれ、意外とコンポーネントが少ない…?
まずはコマとカード類と袋ですね。

その下にルールブック。

最後にタイルの台紙。

以上でした!
★タイル抜き!

今回は台紙6枚。
L字のタイルがあったり、コインが多数あったり、
これはやりごたえバッチリでしょう…!
さて、よーいドン! チッチッチッチッ……(←時計の音)

はい完了!
タイム:9分41秒97
なんとか10分以内に終わりました。

同じメーカーの「シティビルダー」に続き、タイルが抜きにくいです。
油断すると破れちゃったりしますので、じっくり抜くのがオススメ!
★内容物
サイズ比較のボールペンを置いています。
画像は、クリックで大きくなりますよ!
☆部屋タイル
全75枚(75種)。
部屋の広さが100~600㎡の10種類あります。

▲600㎡×6枚。

▲500㎡×6枚。

▲450㎡×6枚。

▲400㎡×6枚。

▲350㎡×6枚。

▲300㎡×9枚。

▲250㎡×9枚。

▲200㎡×9枚。

▲150㎡×9枚。

▲100㎡×9枚。
☆階段タイル

▲6枚。
☆廊下タイル

▲9枚。「廊下」「地下廊下」のリバーシブルです。
☆ロビータイル

▲4色4枚。エンブレムがカッコイイ!
☆王の歓心タイル

▲24枚(24種)。なんか眠っているマークとかありますね…。
☆コイン

▲<5,000マルク>×20枚。<1,000マルク>×76枚。やっぱりドイツ!
☆プレイヤーマーカー

▲4色4個。スタンダードな4色です。
☆親トークン

▲1個。さすが、お城ゲームですね…!
☆早見表カード

▲4枚(リバーシブル)。
☆部屋カード

▲50枚。これ、何に使うんだろう…?
☆ボーナスカード

▲27枚。これは意味が分かりやすいですね。
☆ボード類

▲4種5枚。合体させます! 「シティビルダー」と同じですね。
内容は……
<契約ボード>
<部屋ボード>
<廊下ボード>
<勝利点記録ボード>
☆ルールブック

▲1冊。全6ページ。思ってたよりルールは飲み込みやすいかも。
★コメント
私星屑はタイルを使用するゲームが大好きですが、これはもう……
たまらんとです…! タイルひゃっほい!!
このゲームって、確か、
グループSNE・安田さんの「エッセンシュピール」動画に写っていて、
一緒に観ていた妻しーぷと、
「日本語版が出たら、絶対プレイしたいねー!」
って言ってた記憶があります。
やっとプレイできるわけです…!
昔からノイシュヴァンシュタイン城が大好きだったらしい妻しーぷと、
「えっと、ノイシュ…なに城だったっけ?」とか言ってる私星屑の2人で、
さっそく明日、プレイしてみたいと思います!
→プレイ記[1]
→ボードゲーム記事一覧
【日記】8月8日(土)
家の窓から見える花火大会って、すごいお得感がありますね…!
記事を閉じる▲
★エラッタ

箱を包むフィルムに、エラッタが貼ってありました。
いきなりエラッタといえば「逃げゾンビ」を思い出しますね…!
★箱の外観

箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
「さあ、あなただけの"世界一の城"を造ろう!!」
なんと素晴らしいキャッチコピー!!

箱のウラ。
「さあ、世界で一番の城を造ろう!」
妻しーぷが「ドキドキする…!」と目を輝かせていました。
★箱をオープン!

あれ、意外とコンポーネントが少ない…?
まずはコマとカード類と袋ですね。

その下にルールブック。

最後にタイルの台紙。

以上でした!
★タイル抜き!

今回は台紙6枚。
L字のタイルがあったり、コインが多数あったり、
これはやりごたえバッチリでしょう…!
さて、よーいドン! チッチッチッチッ……(←時計の音)

はい完了!
タイム:9分41秒97
なんとか10分以内に終わりました。

同じメーカーの「シティビルダー」に続き、タイルが抜きにくいです。
油断すると破れちゃったりしますので、じっくり抜くのがオススメ!
★内容物
サイズ比較のボールペンを置いています。
画像は、クリックで大きくなりますよ!
☆部屋タイル
全75枚(75種)。
部屋の広さが100~600㎡の10種類あります。

▲600㎡×6枚。

▲500㎡×6枚。

▲450㎡×6枚。

▲400㎡×6枚。

▲350㎡×6枚。

▲300㎡×9枚。

▲250㎡×9枚。

▲200㎡×9枚。

▲150㎡×9枚。

▲100㎡×9枚。
☆階段タイル

▲6枚。
☆廊下タイル

▲9枚。「廊下」「地下廊下」のリバーシブルです。
☆ロビータイル

▲4色4枚。エンブレムがカッコイイ!
☆王の歓心タイル

▲24枚(24種)。なんか眠っているマークとかありますね…。
☆コイン

▲<5,000マルク>×20枚。<1,000マルク>×76枚。やっぱりドイツ!
☆プレイヤーマーカー

▲4色4個。スタンダードな4色です。
☆親トークン

▲1個。さすが、お城ゲームですね…!
☆早見表カード

▲4枚(リバーシブル)。
☆部屋カード

▲50枚。これ、何に使うんだろう…?
☆ボーナスカード

▲27枚。これは意味が分かりやすいですね。
☆ボード類

▲4種5枚。合体させます! 「シティビルダー」と同じですね。
内容は……
<契約ボード>
<部屋ボード>
<廊下ボード>
<勝利点記録ボード>
☆ルールブック

▲1冊。全6ページ。思ってたよりルールは飲み込みやすいかも。
★コメント
私星屑はタイルを使用するゲームが大好きですが、これはもう……
たまらんとです…! タイルひゃっほい!!
このゲームって、確か、
グループSNE・安田さんの「エッセンシュピール」動画に写っていて、
一緒に観ていた妻しーぷと、
「日本語版が出たら、絶対プレイしたいねー!」
って言ってた記憶があります。
やっとプレイできるわけです…!
昔からノイシュヴァンシュタイン城が大好きだったらしい妻しーぷと、
「えっと、ノイシュ…なに城だったっけ?」とか言ってる私星屑の2人で、
さっそく明日、プレイしてみたいと思います!
→プレイ記[1]
→ボードゲーム記事一覧
【日記】8月8日(土)
家の窓から見える花火大会って、すごいお得感がありますね…!
| ホーム |