★前編のあらすじ
"にぎやかな部屋"を集中させて、建設ボーナスを稼ぐ星屑。
そんな中、誰も使わない"地下室"タイプの部屋が売れ残って……

投売り状態に…!
そろそろ"地下室"を使っていこうと、
みんなが地下室への<階段>を建設し始めたタイミングで……
星屑「次は私の親ですね…!」
★第9ラウンド(親:星屑)

親の星屑は、
価格操作で"地下室"タイプの部屋を軒並み高くしました…!
しーぷ「ぐぬぬ、今から買おうという時に…!」
星屑「ハシゴは外すためにある…!」

このタイミングで星屑は<階段>を建設。
自分は"地下室"高騰の影響を受けずに、
相手は高額な"地下室"代を自分に支払ってくれる…!
ちこ「私、地下室やめとこーっと」
ちぃ「私も、やめておこうかね」
星屑「(あ、意外と諦めが早い…!)」

星屑の<音楽室>が完成。
完成ボーナス:5勝利点
★第10ラウンド(親:しーぷ)

親のしーぷが価格操作。
自分が獲得したいためか、"地下室"の価格が下がりました…!
星屑「(よし、狙い通り…!)」

星屑は<地下納骨所>を建設。
建設ボーナス:2勝利点
マルク:3000

しかし、この"地下室"が<歌手の間>と隣接してしまい、
ペナルティを受けてしまいます…!
ペナルティ:2勝利点

星屑の<階段>が完成。
完成ボーナスで、<階段>を1枚建設します。
<"廊下"タイプの完成ボーナス>
未使用の<廊下>or<階段>を1枚、すぐに建設する。
★第11ラウンド

星屑は<底なし穴>を建設。
建設ボーナス:3勝利点
マルク:4000

これで<底なし穴>&<地下納骨所>がWで完成!!
<"地下室"タイプの完成ボーナス>
"地下室"が2部屋完成するたびに、
他の完成ボーナス(7種類)から1つを選んで獲得。
ここは"にぎやかな部屋"タイプの完成ボーナス(+5勝利点)を選択しました。
★第12ラウンド

星屑は<武器庫>を建設。
建設ボーナス:1勝利点
マルク:6000

これにより<階段>が完成。
完成ボーナス:<廊下>を建設。
★第13ラウンド(親:星屑)

星屑は<どん底>を建設。
ちこ「どん底て……」
ちぃ「底なし穴もすごいなぁ……」
星屑「絶対に行きたくない部屋ですよねぇ……」
建設ボーナス:3勝利点
マルク:1000

そして、またもや<どん底>&<武器庫>と"地下室"がW完成して……
完成ボーナス:5勝利点
★(最終)第14ラウンド

タイルの補充時、部屋カードの山が尽きてしまい、3枚ほど足りず……。

こんなときは、部屋カードの捨て山を……

シャッフルして、部屋カードの山をつくり直します。

つくり直した部屋カードの山から、足りない分を引いて補充…!
そして、このラウンドでゲーム終了となります!

星屑は何かを建設したかったですが、残っている部屋の内、
4枚は"地下室"で、建設できる場所がなく、
1枚は15000マルクもする<フルートの間>……。
ここは建設を諦めて、銀行から5000マルクを受け取ります。
星屑「親に15000マルク支払うと、1勝利点を与えることになるからね」
しーぷ「残金10000マルクにつき1勝利点だったっけ」
この後、親のしーぷが最後のターンを終え、ゲーム終了…!
得点集計に移ります。
★"地下室"の配置ボーナス
ここまで触れてきませんでしたが、
"地下室"タイプの配置ボーナスは、ちょっと他と違い、
「指定されたタイプの部屋と、出入口がつながっているか」ではなく……

「指定されたタイプの部屋が、城内に何部屋あるか」が条件です。
この場合だと、指定された"にぎやかな部屋"は城内に4部屋。
1部屋につき2点ですので……
配置ボーナス:8勝利点

残念ながら、他は全くありませんでした…!( ̄▽ ̄;)
ルールブックには書いていませんが、
以下はゲーム終了後に計算した方が楽かもです。
・"地下室"の配置ボーナス
・"にぎやかな部屋"のペナルティ
★得点集計(星屑)
①王の歓心タイル

左から……
・リビングルームの部屋数
→ランク外=0勝利点
・未完成の部屋数
→4位=1勝利点
・寝室の部屋数
→ランク外=0勝利点
・350~600㎡の部屋数
→3位=2勝利点
②枯渇した部屋タイル
今回も、枯渇した部屋タイルは1種類もありませんでした。
③ボーナスカード

▲「150㎡の部屋数」2勝利点×3部屋=6勝利点

▲「200㎡の部屋数」2勝利点×1部屋=2勝利点

▲「350㎡の部屋数」3勝利点×1部屋=3勝利点

▲「円形の部屋数」1勝利点×4部屋=4勝利点

▲「"廊下"の部屋数」1勝利点×4部屋=4勝利点
今回、めっちゃボーナスカードを獲得していたので、集計が大変でした…!
④残金
残金:38000マルク
→3勝利点
★最終結果


▲最優秀現場監督:しーぷ(112勝利点)

▲2位:ちぃ(103勝利点)

▲3位:星屑(94勝利点)

▲4位:ちこ(92勝利点)
★レビュー
ボードゲーム初心者ちこ&ちぃを交えてのプレイでした。
コレはちょっとハードルが高いかなァと思いながらも、
テーマ的に女性にもウケが良さそうなのでやってみて……
初心者2人の感想は、
・計算の種類が多くて複雑…。
・自分のターンが「購入」→「建設」だけなのは分かりやすい。
・部屋タイルのアイコンがシンプルで分かりやすい。
・多彩な部屋タイルが面白い!
・お城づくり楽しい!
と、いった感じでした。
ボードゲーム慣れしている人が、
ゲーム進行や得点計算のフォローを入れれば、
初心者でも十分に楽しめるようです。
私星屑も妻しーぷも好きなゲームなので、
また他の人ともプレイしてみたいと思います!
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!
管理人・星屑トランペッター
<関連記事>
→次回:プレイ記[3](前編)
→開封
→ボードゲーム記事一覧
【日記】8月15日(土)
WiiU「スプラトゥーン」の<ガチホコ>が面白い…!
スピーディーで良いモードですね!
どハマリしてしまって、やめ時が分かりません…( ̄▽ ̄;)
記事を閉じる▲
★前編のあらすじ
"にぎやかな部屋"を集中させて、建設ボーナスを稼ぐ星屑。
そんな中、誰も使わない"地下室"タイプの部屋が売れ残って……

投売り状態に…!
そろそろ"地下室"を使っていこうと、
みんなが地下室への<階段>を建設し始めたタイミングで……
星屑「次は私の親ですね…!」
★第9ラウンド(親:星屑)

親の星屑は、
価格操作で"地下室"タイプの部屋を軒並み高くしました…!
しーぷ「ぐぬぬ、今から買おうという時に…!」
星屑「ハシゴは外すためにある…!」

このタイミングで星屑は<階段>を建設。
自分は"地下室"高騰の影響を受けずに、
相手は高額な"地下室"代を自分に支払ってくれる…!
ちこ「私、地下室やめとこーっと」
ちぃ「私も、やめておこうかね」
星屑「(あ、意外と諦めが早い…!)」

星屑の<音楽室>が完成。
完成ボーナス:5勝利点
★第10ラウンド(親:しーぷ)

親のしーぷが価格操作。
自分が獲得したいためか、"地下室"の価格が下がりました…!
星屑「(よし、狙い通り…!)」

星屑は<地下納骨所>を建設。
建設ボーナス:2勝利点
マルク:3000

しかし、この"地下室"が<歌手の間>と隣接してしまい、
ペナルティを受けてしまいます…!
ペナルティ:2勝利点

星屑の<階段>が完成。
完成ボーナスで、<階段>を1枚建設します。
<"廊下"タイプの完成ボーナス>
未使用の<廊下>or<階段>を1枚、すぐに建設する。
★第11ラウンド

星屑は<底なし穴>を建設。
建設ボーナス:3勝利点
マルク:4000

これで<底なし穴>&<地下納骨所>がWで完成!!
<"地下室"タイプの完成ボーナス>
"地下室"が2部屋完成するたびに、
他の完成ボーナス(7種類)から1つを選んで獲得。
ここは"にぎやかな部屋"タイプの完成ボーナス(+5勝利点)を選択しました。
★第12ラウンド

星屑は<武器庫>を建設。
建設ボーナス:1勝利点
マルク:6000

これにより<階段>が完成。
完成ボーナス:<廊下>を建設。
★第13ラウンド(親:星屑)

星屑は<どん底>を建設。
ちこ「どん底て……」
ちぃ「底なし穴もすごいなぁ……」
星屑「絶対に行きたくない部屋ですよねぇ……」
建設ボーナス:3勝利点
マルク:1000

そして、またもや<どん底>&<武器庫>と"地下室"がW完成して……
完成ボーナス:5勝利点
★(最終)第14ラウンド

タイルの補充時、部屋カードの山が尽きてしまい、3枚ほど足りず……。

こんなときは、部屋カードの捨て山を……

シャッフルして、部屋カードの山をつくり直します。

つくり直した部屋カードの山から、足りない分を引いて補充…!
そして、このラウンドでゲーム終了となります!

星屑は何かを建設したかったですが、残っている部屋の内、
4枚は"地下室"で、建設できる場所がなく、
1枚は15000マルクもする<フルートの間>……。
ここは建設を諦めて、銀行から5000マルクを受け取ります。
星屑「親に15000マルク支払うと、1勝利点を与えることになるからね」
しーぷ「残金10000マルクにつき1勝利点だったっけ」
この後、親のしーぷが最後のターンを終え、ゲーム終了…!
得点集計に移ります。
★"地下室"の配置ボーナス
ここまで触れてきませんでしたが、
"地下室"タイプの配置ボーナスは、ちょっと他と違い、
「指定されたタイプの部屋と、出入口がつながっているか」ではなく……

「指定されたタイプの部屋が、城内に何部屋あるか」が条件です。
この場合だと、指定された"にぎやかな部屋"は城内に4部屋。
1部屋につき2点ですので……
配置ボーナス:8勝利点

残念ながら、他は全くありませんでした…!( ̄▽ ̄;)
ルールブックには書いていませんが、
以下はゲーム終了後に計算した方が楽かもです。
・"地下室"の配置ボーナス
・"にぎやかな部屋"のペナルティ
★得点集計(星屑)
①王の歓心タイル

左から……
・リビングルームの部屋数
→ランク外=0勝利点
・未完成の部屋数
→4位=1勝利点
・寝室の部屋数
→ランク外=0勝利点
・350~600㎡の部屋数
→3位=2勝利点
②枯渇した部屋タイル
今回も、枯渇した部屋タイルは1種類もありませんでした。
③ボーナスカード

▲「150㎡の部屋数」2勝利点×3部屋=6勝利点

▲「200㎡の部屋数」2勝利点×1部屋=2勝利点

▲「350㎡の部屋数」3勝利点×1部屋=3勝利点

▲「円形の部屋数」1勝利点×4部屋=4勝利点

▲「"廊下"の部屋数」1勝利点×4部屋=4勝利点
今回、めっちゃボーナスカードを獲得していたので、集計が大変でした…!
④残金
残金:38000マルク
→3勝利点
★最終結果


▲最優秀現場監督:しーぷ(112勝利点)

▲2位:ちぃ(103勝利点)

▲3位:星屑(94勝利点)

▲4位:ちこ(92勝利点)
★レビュー
ボードゲーム初心者ちこ&ちぃを交えてのプレイでした。
コレはちょっとハードルが高いかなァと思いながらも、
テーマ的に女性にもウケが良さそうなのでやってみて……
初心者2人の感想は、
・計算の種類が多くて複雑…。
・自分のターンが「購入」→「建設」だけなのは分かりやすい。
・部屋タイルのアイコンがシンプルで分かりやすい。
・多彩な部屋タイルが面白い!
・お城づくり楽しい!
と、いった感じでした。
ボードゲーム慣れしている人が、
ゲーム進行や得点計算のフォローを入れれば、
初心者でも十分に楽しめるようです。
私星屑も妻しーぷも好きなゲームなので、
また他の人ともプレイしてみたいと思います!
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!
管理人・星屑トランペッター
<関連記事>
→次回:プレイ記[3](前編)
→開封
→ボードゲーム記事一覧
【日記】8月15日(土)
WiiU「スプラトゥーン」の<ガチホコ>が面白い…!
スピーディーで良いモードですね!
どハマリしてしまって、やめ時が分かりません…( ̄▽ ̄;)
お疲れ様です!
ボブandフェレット こんにちは。
鹿児島で夫婦でボードゲーム会『鹿児島みんなでわいわいボードゲーム会』を主催しています、ボブandフェレットと申します♪
楽しく読ませていただきました(^.^)
ルールを読んでいて思ったのですが、ノイスヴァンシュタイン城の『賑やかな部屋』のペナルティは、壁が隣接する部屋に対してみたいです!
よって出入り口のみで繋がっている場合はペナルティが発生しませんよ♪
つまり、円形の部屋で繋げればペナルティが発生しない!
このゲームは、角と角は隣接扱いではないからです!
廊下や四角い部屋は、どうしても壁が隣接してしまいますけど円形は角と角ですから(^.^)
だから、もっと点数が伸びていると思いますよ♪
ありがとうございます!
星屑トランペッター お返事が遅くなり、すみません!
当ブログ管理人の星屑トランペッターと申します!
まずはノイシュヴァンシュタイン城の『賑やかな部屋』の件、
ご丁寧に教えていただいて、ありがとうございました♪
確かに円形の部屋ならペナルティはありませんね…!
完全に見落としていましたので、助かりました…!( ̄▽ ̄*)
そしてボブandフェレットさんは、鹿児島でボードゲーム会を主催されているんですね!
同じ九州の方と知り合えて嬉しいです♪
鹿児島へは鴨池球場目的で行くことがありますので、もしタイミングがよろしければ、ぜひボードゲーム会に参加させてください!
いつか一緒に、このゲームをプレイしましょう!
ボブandフェレット こんにちは。
鹿児島で夫婦でボードゲーム会『鹿児島みんなでわいわいボードゲーム会』を主催しています、ボブandフェレットと申します♪
楽しく読ませていただきました(^.^)
ルールを読んでいて思ったのですが、ノイスヴァンシュタイン城の『賑やかな部屋』のペナルティは、壁が隣接する部屋に対してみたいです!
よって出入り口のみで繋がっている場合はペナルティが発生しませんよ♪
つまり、円形の部屋で繋げればペナルティが発生しない!
このゲームは、角と角は隣接扱いではないからです!
廊下や四角い部屋は、どうしても壁が隣接してしまいますけど円形は角と角ですから(^.^)
だから、もっと点数が伸びていると思いますよ♪
ありがとうございます!
星屑トランペッター お返事が遅くなり、すみません!
当ブログ管理人の星屑トランペッターと申します!
まずはノイシュヴァンシュタイン城の『賑やかな部屋』の件、
ご丁寧に教えていただいて、ありがとうございました♪
確かに円形の部屋ならペナルティはありませんね…!
完全に見落としていましたので、助かりました…!( ̄▽ ̄*)
そしてボブandフェレットさんは、鹿児島でボードゲーム会を主催されているんですね!
同じ九州の方と知り合えて嬉しいです♪
鹿児島へは鴨池球場目的で行くことがありますので、もしタイミングがよろしければ、ぜひボードゲーム会に参加させてください!
いつか一緒に、このゲームをプレイしましょう!
この記事へのコメント
こんにちは。
鹿児島で夫婦でボードゲーム会『鹿児島みんなでわいわいボードゲーム会』を主催しています、ボブandフェレットと申します♪
楽しく読ませていただきました(^.^)
ルールを読んでいて思ったのですが、ノイスヴァンシュタイン城の『賑やかな部屋』のペナルティは、壁が隣接する部屋に対してみたいです!
よって出入り口のみで繋がっている場合はペナルティが発生しませんよ♪
つまり、円形の部屋で繋げればペナルティが発生しない!
このゲームは、角と角は隣接扱いではないからです!
廊下や四角い部屋は、どうしても壁が隣接してしまいますけど円形は角と角ですから(^.^)
だから、もっと点数が伸びていると思いますよ♪
鹿児島で夫婦でボードゲーム会『鹿児島みんなでわいわいボードゲーム会』を主催しています、ボブandフェレットと申します♪
楽しく読ませていただきました(^.^)
ルールを読んでいて思ったのですが、ノイスヴァンシュタイン城の『賑やかな部屋』のペナルティは、壁が隣接する部屋に対してみたいです!
よって出入り口のみで繋がっている場合はペナルティが発生しませんよ♪
つまり、円形の部屋で繋げればペナルティが発生しない!
このゲームは、角と角は隣接扱いではないからです!
廊下や四角い部屋は、どうしても壁が隣接してしまいますけど円形は角と角ですから(^.^)
だから、もっと点数が伸びていると思いますよ♪
お返事が遅くなり、すみません!
当ブログ管理人の星屑トランペッターと申します!
まずはノイシュヴァンシュタイン城の『賑やかな部屋』の件、
ご丁寧に教えていただいて、ありがとうございました♪
確かに円形の部屋ならペナルティはありませんね…!
完全に見落としていましたので、助かりました…!( ̄▽ ̄*)
そしてボブandフェレットさんは、鹿児島でボードゲーム会を主催されているんですね!
同じ九州の方と知り合えて嬉しいです♪
鹿児島へは鴨池球場目的で行くことがありますので、もしタイミングがよろしければ、ぜひボードゲーム会に参加させてください!
いつか一緒に、このゲームをプレイしましょう!
当ブログ管理人の星屑トランペッターと申します!
まずはノイシュヴァンシュタイン城の『賑やかな部屋』の件、
ご丁寧に教えていただいて、ありがとうございました♪
確かに円形の部屋ならペナルティはありませんね…!
完全に見落としていましたので、助かりました…!( ̄▽ ̄*)
そしてボブandフェレットさんは、鹿児島でボードゲーム会を主催されているんですね!
同じ九州の方と知り合えて嬉しいです♪
鹿児島へは鴨池球場目的で行くことがありますので、もしタイミングがよろしければ、ぜひボードゲーム会に参加させてください!
いつか一緒に、このゲームをプレイしましょう!
2015/09/09(Wed) 00:17 | URL | 星屑トランペッター #-[ 編集]
| ホーム |