★どんなゲーム?
あの有名な西洋のお城……
<ノイシュヴァンシュタイン城>を造るゲームです!
…ちょっと<ノイシュヴァンシュタイン城>のイメージを並べてみます。
私星屑、ドイツのお城ってココしか知りません…( ̄▽ ̄;)
ディズニーランドの<眠れる森の美女の城>のモデルらしいですね。
さて、お城を造るといっても、そこはボードゲーム。
お城は立体ではなく平面です。

▲できあがるのは、こんなお城!
なんというか、
お城の見取り図を広げていくイメージでしょうか。
★ざっくりすぎるゲームの流れ

まず、最初は<ロビー>しかない自分のお城ですが……

お金(マルク)を支払って「部屋」を買って、

その部屋を自分のお城に建設!
今回は<玄関ホール>を建設してみました!
建設すると、部屋の左上に表示されている建設ボーナスがもらえます!
<玄関ホール>の場合は1勝利点!

次は<食料貯蔵室>を建設してみましょう!
こちらは2勝利点!!
さらに…!

さっき建設した<玄関ホール>は、
<ダイニングルーム>系の部屋とつなげると配置ボーナスをもらえます!
なんと4勝利点ゲット!!!!

こんな感じで、お城を大きくしていって、
最高得点のプレイヤーが勝利!
……って感じのゲームです!
★このゲームのポイント2つ!
①部屋が多彩!
<ノイシュヴァンシュタイン城>は……
ドイツの城館に本来は必ずあるべき小聖堂や墓地がこの城にはなく、玉座を後回しにしてもヴィーナスの洞窟と名付けられた人工の洞窟を造る、実際には総石造りではなく鉄骨製、といった具合で、ルートヴィヒ王の趣味のためだけに建設された実用には不向きな城である。
引用 - Wikipedia
てな感じだったようで、
え、なにその部屋…!?
って感じの部屋がゲーム内に登場します…!

▲<ヴェーヌスの洞窟>
きっと、これがWikipediaがいうところの"ヴィーナスの洞窟"でしょう。

▲<底なし穴><どん底>
絶対に行きたくない部屋ですねぇ…( ̄▽ ̄;)

▲<埃の部屋><カビの間>
ダイソン&カビキラーを用意して、全力で掃除したくなります…!
こんなヘンテコな部屋から、ちゃんとした普通の部屋まで、
このゲームにはたくさんの部屋タイルが登場します!
その数なんと75種類!!
いろんな部屋を眺めているだけで楽しいです…!
②自由度が高い!
<ノイシュヴァンシュタイン城>を造る、といっても、
本物そっくりに造らないといけないわけではありません。
自分だけの城を、自分の好きなように造れます!

コンパクトにまとめた城を造るもよし!

長く長く延ばした城を造るもよし!

お庭を多く配置して、緑がいっぱいな城や、

音楽関係の部屋を集めた、にぎやかな城もアリ!
得点や順位に関係なく、
自分の理想の城を完成させていくのも、
このゲームの一つの醍醐味かもしれません…!
今月は「ノイシュヴァンシュタイン城」にハマりました!
ずっと完全日本語版を楽しみにしていたゲームだったので、
これから思う存分プレイしたいと思います!!
いろんな人とプレイして、
十人十色のお城を見てみたいですね…!
今月も「大分県宇佐市でボードゲーム!」をご覧いただき、
ありがとうございました!
管理人:星屑トランペッター
「ノイシュヴァンシュタイン城」 関連記事
→開封
→プレイ記[1]
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
★どんなゲーム?
あの有名な西洋のお城……
<ノイシュヴァンシュタイン城>を造るゲームです!
…ちょっと<ノイシュヴァンシュタイン城>のイメージを並べてみます。
私星屑、ドイツのお城ってココしか知りません…( ̄▽ ̄;)
ディズニーランドの<眠れる森の美女の城>のモデルらしいですね。
さて、お城を造るといっても、そこはボードゲーム。
お城は立体ではなく平面です。

▲できあがるのは、こんなお城!
なんというか、
お城の見取り図を広げていくイメージでしょうか。
★ざっくりすぎるゲームの流れ

まず、最初は<ロビー>しかない自分のお城ですが……

お金(マルク)を支払って「部屋」を買って、

その部屋を自分のお城に建設!
今回は<玄関ホール>を建設してみました!
建設すると、部屋の左上に表示されている建設ボーナスがもらえます!
<玄関ホール>の場合は1勝利点!

次は<食料貯蔵室>を建設してみましょう!
こちらは2勝利点!!
さらに…!

さっき建設した<玄関ホール>は、
<ダイニングルーム>系の部屋とつなげると配置ボーナスをもらえます!
なんと4勝利点ゲット!!!!

こんな感じで、お城を大きくしていって、
最高得点のプレイヤーが勝利!
……って感じのゲームです!
★このゲームのポイント2つ!
①部屋が多彩!
<ノイシュヴァンシュタイン城>は……
ドイツの城館に本来は必ずあるべき小聖堂や墓地がこの城にはなく、玉座を後回しにしてもヴィーナスの洞窟と名付けられた人工の洞窟を造る、実際には総石造りではなく鉄骨製、といった具合で、ルートヴィヒ王の趣味のためだけに建設された実用には不向きな城である。
引用 - Wikipedia
てな感じだったようで、
え、なにその部屋…!?
って感じの部屋がゲーム内に登場します…!

▲<ヴェーヌスの洞窟>
きっと、これがWikipediaがいうところの"ヴィーナスの洞窟"でしょう。

▲<底なし穴><どん底>
絶対に行きたくない部屋ですねぇ…( ̄▽ ̄;)

▲<埃の部屋><カビの間>
ダイソン&カビキラーを用意して、全力で掃除したくなります…!
こんなヘンテコな部屋から、ちゃんとした普通の部屋まで、
このゲームにはたくさんの部屋タイルが登場します!
その数なんと75種類!!
いろんな部屋を眺めているだけで楽しいです…!
②自由度が高い!
<ノイシュヴァンシュタイン城>を造る、といっても、
本物そっくりに造らないといけないわけではありません。
自分だけの城を、自分の好きなように造れます!

コンパクトにまとめた城を造るもよし!

長く長く延ばした城を造るもよし!

お庭を多く配置して、緑がいっぱいな城や、

音楽関係の部屋を集めた、にぎやかな城もアリ!
得点や順位に関係なく、
自分の理想の城を完成させていくのも、
このゲームの一つの醍醐味かもしれません…!
今月は「ノイシュヴァンシュタイン城」にハマりました!
ずっと完全日本語版を楽しみにしていたゲームだったので、
これから思う存分プレイしたいと思います!!
いろんな人とプレイして、
十人十色のお城を見てみたいですね…!
今月も「大分県宇佐市でボードゲーム!」をご覧いただき、
ありがとうございました!
管理人:星屑トランペッター
「ノイシュヴァンシュタイン城」 関連記事
→開封
→プレイ記[1]
→ボードゲーム記事一覧
| ホーム |