大分県宇佐市で「カリスト」!
・私「星屑」
・星屑のテニス仲間「Fさん」
この2人で、ライナー・クニツィアさんの、
陣取りのようなパズルのようなゲーム「カリスト」をプレイ!
★準備
といっても、このゲームの準備はとても簡単で……

まず黒い<枠>を組み立ててから、
全員、自分の色の、
<タイル>13枚
<支柱>3枚
を受け取るだけです。
このゲームの目的は、
自分の<タイル>を、
誰よりも多く<枠>の内側に配置することです。
★プレイ
先手は"最も若いプレイヤー"ということで、
1歳差で星屑が先行となりました。
まず1~2ターン目までは、全員、
自分の<支柱>を、外枠に辺が接するように配置します。
このとき、配置済みの他の支柱に辺が接したらNGです。

星屑1ターン目:下辺の中央に支柱を配置。
星屑「よく分かりませんが、とりあえず真ん中に…!」
Fさん「では自分は隅に置きましょうかねぇ」

Fさん1ターン目:右上に支柱を配置。
星屑2ターン目:左下に支柱を配置。

Fさん2ターン目:支柱を配置。
星屑3ターン目:自分の支柱に接するように5マスのタイルを配置。
タイルは、
自分の色の支柱かタイルと辺が接するように配置します。

Fさん3ターン目:自分の支柱に接するように5マスのタイルを配置。
星屑4ターン目:4マスのタイルを配置。
Fさん「やはりマス数の多いタイルから消化していきたいですねぇ」
星屑「ですね。後になるほど苦しそうなので……」
このゲームの勝敗は、
残ったタイルのマス数の合計で決まります。
いちばん少ないプレイヤーが勝利!

Fさん4ターン目:5マスのタイルを配置。
星屑5ターン目:5マスのタイルを配置。

Fさん5ターン目:4マスのタイルを配置。
星屑6ターン目:5マスのタイルを配置。
星屑「(これはFさん、左右をつないで来そうだな…!)」

Fさん6ターン目:4マスのタイルを配置。
星屑7ターン目:3マスのタイルを配置。
Fさん「おっと、分断してきましたねぇ」
星屑「ここを取られると左上がキビしいので…!」
Fさん「しかし、まだまだ攻めますよ!」

Fさん7ターン目:4マスのタイルを配置。
星屑8ターン目:3マスのタイルを配置。
星屑、防衛のために少ないマス数のタイルしか置けないという、
なんとも苦しい展開…!

Fさん8ターン目:3マスのタイルを配置。
星屑9ターン目:左上に3枚目の支柱を配置。
3枚ある<支柱>のうち、2枚は1~2ターン目で配置して、
残り1枚は好きなターンで配置できます。
このとき、他の支柱に辺が接しなければ、
外枠でも、どの色のタイルにでも辺を接して配置できます。
星屑「ぐぬぬ…、3枚目の支柱を使わされてしまいました…!」
Fさん「激しい攻防でしたねぇ」

Fさん9ターン目:5マスのタイルを配置。
星屑10ターン目:4マスのタイルを配置。

Fさん10ターン目:4マスのタイルを配置。
星屑11ターン目:3マスのタイルを配置。

Fさん11ターン目:3マスのタイルを配置。
星屑12ターン目:配置できる場所がないので、ゲームから抜けます…。
※右側に空きスペースはありますが、その周辺に自分の色のタイルが無いため配置できません…。

Fさん12~14ターン目:2マス&3マスのタイルと、支柱を配置。
Fさん15ターン目:配置できなくなり、ゲームから抜けます。
これで全員(といっても2人ですが…)が抜けましたので、
ゲーム終了となります!
★結果

それぞれ、残りマス数を合計して……
勝利:Fさん(残り5マス)
敗北:星屑(残り15マス)
Fさん「いやァ、コンパクトなのに激しいゲームですねぇ」
星屑「短時間で、めっちゃ陣取りの醍醐味を楽しめました…!」
Fさん「中盤の攻防、アツかったですねぇ」
星屑「あれが、今回の全てだったと思います!」
Fさん「もう1戦、やりましょうか」
星屑「はい! ぜひ…!」
というわけで、第2回戦に続きます!
→次回:プレイ記[2]
→開封
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
大分県宇佐市で「カリスト」!
・私「星屑」
・星屑のテニス仲間「Fさん」
この2人で、ライナー・クニツィアさんの、
陣取りのようなパズルのようなゲーム「カリスト」をプレイ!
★準備
といっても、このゲームの準備はとても簡単で……

まず黒い<枠>を組み立ててから、
全員、自分の色の、
<タイル>13枚
<支柱>3枚
を受け取るだけです。
このゲームの目的は、
自分の<タイル>を、
誰よりも多く<枠>の内側に配置することです。
★プレイ
先手は"最も若いプレイヤー"ということで、
1歳差で星屑が先行となりました。
まず1~2ターン目までは、全員、
自分の<支柱>を、外枠に辺が接するように配置します。
このとき、配置済みの他の支柱に辺が接したらNGです。

星屑1ターン目:下辺の中央に支柱を配置。
星屑「よく分かりませんが、とりあえず真ん中に…!」
Fさん「では自分は隅に置きましょうかねぇ」

Fさん1ターン目:右上に支柱を配置。
星屑2ターン目:左下に支柱を配置。

Fさん2ターン目:支柱を配置。
星屑3ターン目:自分の支柱に接するように5マスのタイルを配置。
タイルは、
自分の色の支柱かタイルと辺が接するように配置します。

Fさん3ターン目:自分の支柱に接するように5マスのタイルを配置。
星屑4ターン目:4マスのタイルを配置。
Fさん「やはりマス数の多いタイルから消化していきたいですねぇ」
星屑「ですね。後になるほど苦しそうなので……」
このゲームの勝敗は、
残ったタイルのマス数の合計で決まります。
いちばん少ないプレイヤーが勝利!

Fさん4ターン目:5マスのタイルを配置。
星屑5ターン目:5マスのタイルを配置。

Fさん5ターン目:4マスのタイルを配置。
星屑6ターン目:5マスのタイルを配置。
星屑「(これはFさん、左右をつないで来そうだな…!)」

Fさん6ターン目:4マスのタイルを配置。
星屑7ターン目:3マスのタイルを配置。
Fさん「おっと、分断してきましたねぇ」
星屑「ここを取られると左上がキビしいので…!」
Fさん「しかし、まだまだ攻めますよ!」

Fさん7ターン目:4マスのタイルを配置。
星屑8ターン目:3マスのタイルを配置。
星屑、防衛のために少ないマス数のタイルしか置けないという、
なんとも苦しい展開…!

Fさん8ターン目:3マスのタイルを配置。
星屑9ターン目:左上に3枚目の支柱を配置。
3枚ある<支柱>のうち、2枚は1~2ターン目で配置して、
残り1枚は好きなターンで配置できます。
このとき、他の支柱に辺が接しなければ、
外枠でも、どの色のタイルにでも辺を接して配置できます。
星屑「ぐぬぬ…、3枚目の支柱を使わされてしまいました…!」
Fさん「激しい攻防でしたねぇ」

Fさん9ターン目:5マスのタイルを配置。
星屑10ターン目:4マスのタイルを配置。

Fさん10ターン目:4マスのタイルを配置。
星屑11ターン目:3マスのタイルを配置。

Fさん11ターン目:3マスのタイルを配置。
星屑12ターン目:配置できる場所がないので、ゲームから抜けます…。
※右側に空きスペースはありますが、その周辺に自分の色のタイルが無いため配置できません…。

Fさん12~14ターン目:2マス&3マスのタイルと、支柱を配置。
Fさん15ターン目:配置できなくなり、ゲームから抜けます。
これで全員(といっても2人ですが…)が抜けましたので、
ゲーム終了となります!
★結果

それぞれ、残りマス数を合計して……
勝利:Fさん(残り5マス)
敗北:星屑(残り15マス)
Fさん「いやァ、コンパクトなのに激しいゲームですねぇ」
星屑「短時間で、めっちゃ陣取りの醍醐味を楽しめました…!」
Fさん「中盤の攻防、アツかったですねぇ」
星屑「あれが、今回の全てだったと思います!」
Fさん「もう1戦、やりましょうか」
星屑「はい! ぜひ…!」
というわけで、第2回戦に続きます!
→次回:プレイ記[2]
→開封
→ボードゲーム記事一覧