
【カタコンベ】
カタコンベはダンジョンのさらに一階層下に存在する、曲がりくねった迷宮で、きわめて貴重な宝物や恐るべきモンスターによって埋め尽くされています。
つまり、ダンジョンの地下に潜る感じですね。
その分までゲームボードがあると、かさばって大変なので、そこは専用システムで表現したってことなのかな?
ともかくカタコンベの、
・入り方
・さまよい方
・脱出方法
・補足
について説明していきます。
・入り方
→カタコンベへの移動は、自分で行くパターンと、強制的に行かされるパターンがあります。
→自分で行く
・アクションフェイズに、カタコンベへの入り口があるタイルから行くことができます。

この3種類です。すべて階段があります。
→強制的に行かされる
・カードやタイルの効果で行かされます。

「落とし戸」と「橋のある部屋」。
★カタコンベに行くことになったら・・・
①自分のコマを取り除いて、


②代わりにカタコンベ移動マーカーを、進みたい向きに置きます。

・さまよい方
→カタコンベに入ったら、
毎ターンのアクションフェイズにカタコンベカードを1枚引いて解決します。
※通常の「移動」「探索」「カタコンベへ移動」は出来ません。

すげぇ悪い顔!
毎ターン解決したカタコンベカードは、自分の前に並べていきます。

・脱出方法
→カタコンベカードの効果で、カタコンベから脱出できたら、
①自分の前に並べたカタコンベカードの数だけ、カタコンベ移動マーカーを進めます。

例えば4枚だったら、「4」進めます。

カタコンベ移動マーカーの向きへ、

今回は「4」進めます。
②進めた場所で右or左を選んでから、ダイスを振り、出目の数だけ更にマーカーを進めます。

財宝の部屋を目指して、左を選びました。

ダイスを振って、

ダイス「3」だったら、

マーカーを3マス進めます。

ダイス「2」だったら、

マーカーを2マス進めます。
③到着した場所でマーカーを取り除いて、代わりに自分の英雄コマを置き、そのタイルの効果を解決します。
→この場所が、
・確認済みマスなら、そのタイルの効果を解決します。

確認済みマスなら、

マーカーとコマを入れ替えて、

タイルの効果を解決します。
・未確認マスなら、ダンジョンタイルを引いて、好きな向きで配置して、そのタイルの効果を解決します。

未確認マスなら、

ダンジョンタイルを1枚引いて、

好きな向きで配置して、

自分のコマを置いて、

タイルの効果を解決します。
④自分のカタコンベカードの中から略奪品カードだけを獲得して、残りは捨て札にします。

・補足
・脱出先に、他の英雄がいる場合
→移動できます。

通常の移動では、他の英雄がいるマスは、移動先として指定できませんが、

カタコンベからの脱出時に限り、例外的に、そのマスに移動できます。
・脱出先にモンスタートークンがあった場合
→タイルの解決の代わりに、モンスターとの戦闘になります。

・カタコンベ脱出時の、ダイスを振っての移動で、壁にぶつかった場合
→英雄は移動出来なかったマスの数だけダメージを受けます。

例えば、ここでダイス「3」を出しら、

壁までの1マス移動して、

移動できなかった2マス分の2ダメージを受けます。
[≪ボドゲ一覧] [<戻る] [NEXT:【財宝の部屋】>]
| ホーム |