★箱の外観

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。

▲箱の側面。
・10歳~
・3~4人用
・45~60分

▲箱のウラ。
★箱をオープン!

▲一発目は例のペーパー。

▲ルールブック。
日本語&外国語で2冊。

▲タイル台紙。

▲実に15枚もの台紙は、箱の3分の1ほどを占めていました!

▲仕切りがあって…、

▲カード類とジッパー。
ジッパーありがたいです。
★タイル抜き!

▲さて、さっそく3枚の台紙からタイルを抜いていきましょう!
よーいドン! チッチッチッチッ……(←時計の音)

▲はい完了!

▲タイムは、ご覧の通りでした。参考までに。
★内容物

▲説明書(外国語・全8ページ)

▲説明書(日本語・全8ページ)

▲スタートプレイヤーマーカー×1個
「BUS STOP」の看板を思い出しました。( ̄▽ ̄ )

▲PCコマ×5個&コマスタンド×6個
役職は5種類のようですね。

▲出現チップ(表:ゾンビ1/裏:生存者1)×129枚
すごくコミカルにゾンビ化しています。

▲出現チップ(表:ゾンビ3/裏:ゾンビ6)×32枚
ビミョーに悪化してますね。

▲ダメージチップ×12枚
これ小さいので紛失注意。

▲小目的カード×12枚
主に"~を所持したままクリアで勝利点"って感じみたいです。

▲出現カード(表:部屋番号/裏:出現数)×12枚×4セット
1~12までの数字と、ゾンビ&生存者の出現数が表示されています。

▲初期カード×4枚
アイテム全4種。

▲探索カード(1階)×15枚
カード裏面"建物のイラスト"の、1階に明かりが灯っていますね。

▲探索カード(2階)×17枚
これしかし、
「危険!」が裏面に印刷されてて判別ついちゃうような…?( ̄▽ ̄;)

▲探索カード(3階)×15枚
そういえば、銃器と弾は別のようです。

▲サマリーカード×8枚
裏表で言語が違います。

▲キャラクターシート×5枚
職業ごとに「特殊能力」があるみたいです。
この手のゲームのお約束ですね。( ̄▽ ̄*)
☆タワーのボード類

▲側面ボード×4枚(3人プレイ時は3枚のみ使用)
これは4枚すべて同じです。

▲ジョイントボード×4枚
左が3人プレイ用、右が4人プレイ用。

▲床ボード×8枚(3人プレイ時は6枚のみ使用)
こちらは2種類あります。

▲地面ボード表面(3人プレイ時)
「Y」字!

▲地面ボード裏面(4人プレイ時)
「X」字!

▲屋上ボード×2枚
左が4人プレイ用、右が3人プレイ用。
★3Dタワー!

▲全景。
これは大迫力です…!( ̄▽ ̄*)

▲俯瞰。
スペースが、きっちり3等分されています。

▲各プレイヤー視点。
他のプレイヤーの手の内が見えなくなっています。
そして、わりとタワーは高いです!

▲壁を挟んで…。
それぞれのスペースで、どんなドラマが生まれるのか…?
★コメント
気が付いたら指がポチッていた。
……というのは久しぶりの感覚でした。
私星屑としては珍しく、「タイトルだけで」購入を決定。
ただでさえ「ゾンビ」と聞くとワクワクする星屑ですが、
その上「3D」ですよ奥さん!
これはヤバイ…!
で、フタを開けてみたら、
マジで「タワー」!
マジで「3D」…!
そしてゾンビの表現がマイルドな感じでかわいい!
プレイする前から、このゲームが好きになりました!( ̄▽ ̄*)
初プレイは2015年12月のゲーム会となりそうですが…、
これは真っ先にやっちゃいたいと思います!
【日記】11月22日(日)
「いい夫婦の日」です。
そして、私たち夫婦の2回目の結婚記念日でもあります。
さて、せっかくの記念日ということで、
大分県別府市にお出かけして……

▲「慈菜家 塔真」でランチを食べて来ました!

▲肉料理コースのメイン「ポークシチュー」!
いやァ、おいしかった…!( ̄▽ ̄*)
お店の詳細は、またレポートしたいと思います!
記事を閉じる▲
★箱の外観

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。

▲箱の側面。
・10歳~
・3~4人用
・45~60分

▲箱のウラ。
★箱をオープン!

▲一発目は例のペーパー。

▲ルールブック。
日本語&外国語で2冊。

▲タイル台紙。

▲実に15枚もの台紙は、箱の3分の1ほどを占めていました!

▲仕切りがあって…、

▲カード類とジッパー。
ジッパーありがたいです。
★タイル抜き!

▲さて、さっそく3枚の台紙からタイルを抜いていきましょう!
よーいドン! チッチッチッチッ……(←時計の音)

▲はい完了!

▲タイムは、ご覧の通りでした。参考までに。
★内容物

▲説明書(外国語・全8ページ)

▲説明書(日本語・全8ページ)

▲スタートプレイヤーマーカー×1個
「BUS STOP」の看板を思い出しました。( ̄▽ ̄ )

▲PCコマ×5個&コマスタンド×6個
役職は5種類のようですね。

▲出現チップ(表:ゾンビ1/裏:生存者1)×129枚
すごくコミカルにゾンビ化しています。

▲出現チップ(表:ゾンビ3/裏:ゾンビ6)×32枚
ビミョーに悪化してますね。

▲ダメージチップ×12枚
これ小さいので紛失注意。

▲小目的カード×12枚
主に"~を所持したままクリアで勝利点"って感じみたいです。

▲出現カード(表:部屋番号/裏:出現数)×12枚×4セット
1~12までの数字と、ゾンビ&生存者の出現数が表示されています。

▲初期カード×4枚
アイテム全4種。

▲探索カード(1階)×15枚
カード裏面"建物のイラスト"の、1階に明かりが灯っていますね。

▲探索カード(2階)×17枚
これしかし、
「危険!」が裏面に印刷されてて判別ついちゃうような…?( ̄▽ ̄;)

▲探索カード(3階)×15枚
そういえば、銃器と弾は別のようです。

▲サマリーカード×8枚
裏表で言語が違います。

▲キャラクターシート×5枚
職業ごとに「特殊能力」があるみたいです。
この手のゲームのお約束ですね。( ̄▽ ̄*)
☆タワーのボード類

▲側面ボード×4枚(3人プレイ時は3枚のみ使用)
これは4枚すべて同じです。

▲ジョイントボード×4枚
左が3人プレイ用、右が4人プレイ用。

▲床ボード×8枚(3人プレイ時は6枚のみ使用)
こちらは2種類あります。

▲地面ボード表面(3人プレイ時)
「Y」字!

▲地面ボード裏面(4人プレイ時)
「X」字!

▲屋上ボード×2枚
左が4人プレイ用、右が3人プレイ用。
★3Dタワー!

▲全景。
これは大迫力です…!( ̄▽ ̄*)

▲俯瞰。
スペースが、きっちり3等分されています。

▲各プレイヤー視点。
他のプレイヤーの手の内が見えなくなっています。
そして、わりとタワーは高いです!

▲壁を挟んで…。
それぞれのスペースで、どんなドラマが生まれるのか…?
★コメント
気が付いたら指がポチッていた。
……というのは久しぶりの感覚でした。
私星屑としては珍しく、「タイトルだけで」購入を決定。
ただでさえ「ゾンビ」と聞くとワクワクする星屑ですが、
その上「3D」ですよ奥さん!
これはヤバイ…!
で、フタを開けてみたら、
マジで「タワー」!
マジで「3D」…!
そしてゾンビの表現がマイルドな感じでかわいい!
プレイする前から、このゲームが好きになりました!( ̄▽ ̄*)
初プレイは2015年12月のゲーム会となりそうですが…、
これは真っ先にやっちゃいたいと思います!
【日記】11月22日(日)
「いい夫婦の日」です。
そして、私たち夫婦の2回目の結婚記念日でもあります。
さて、せっかくの記念日ということで、
大分県別府市にお出かけして……

▲「慈菜家 塔真」でランチを食べて来ました!

▲肉料理コースのメイン「ポークシチュー」!
いやァ、おいしかった…!( ̄▽ ̄*)
お店の詳細は、またレポートしたいと思います!
| ホーム |