大分県宇佐市で「ゾンビタワー3D」!
・私「星屑」
・妻「しーぷ」
・星屑のテニス仲間「Fさん」
この3名で、ゾンビまみれな建物からの脱出を試みます!
果たして逃げ切ることが出来るのか…!
★ゲームの準備
☆カード類の配布

▲各プレイヤーの準備
・初期カード×1枚
・小目的カード×3枚
・出現カード×1セット12枚
・サマリーカード×1
以上を受け取りましょう。

▲続いて屋上に……
・探索カード×1~3階
階層ごとにセットします。

▲3人プレイ時は、これらのカードが除外されます。
☆キャラクターの初期配置

▲各プレイヤーは、
担当するキャラクターのシートに記載されている、
「スタート地点」の番号の部屋にコマを配置します。
星屑は「消防士」で、スタート地点は部屋1です。
☆ゾンビの初期配置
各プレイヤーは、
自分の「出現カード」の山札から3枚引いて、
その番号の部屋にゾンビを配置します。
ゾンビの出現数は、
・イージー:1体ずつ
・ノーマル:3体ずつ
・ハード:6体ずつ
今回は、ノーマルで3体ずつ配置します。

▲星屑が引いたカードは「11」「9」「10」。
ぞれぞれの部屋に3体ずつゾンビを配置しました。
(※1枚でゾンビ3体分の大チップ使用)
壁の向こう側では、しーぷとFさんも、同じように準備をしています。
ただし、プレイヤーごとに出現カードを引いているので、
ゾンビの配置はそれぞれ違う状況になっています。
星屑「俺、1階にゾンビが集中してる…」
Fさん「自分は3階に密集していますねぇ」
しーぷ「私は各階にまんべんなくって感じ」
それでは準備が整いましたので、
ゾンビからの脱出を始めて参りましょう!
★ゲームのクリア
【条件A】
・全員が「ワクチン」を持ち、
・いずれか1人が「通信機」と「バッテリー」を持った上で、
・全員が部屋2でラウンドを終える。
【条件B】
・全員が「ワクチン」を持ち、
・全員が合わせて人数ぶんの「発煙筒」を持った上で、
・全員が部屋10でラウンドを終える。
どちらかを満たせばプレイヤー全員の勝利となります。
さらに各プレイヤーは、
・それぞれの小目的の1~3勝利点
・回収していた生存者1人につき1勝利点
以上を合計して、
最高得点のプレイヤーが真の勝利者となります!
逆に、
・プレイヤーが1人でもライフ値以上のダメージを受けた場合
・プレイヤーが1人でも火災カードの部屋でラウンドを終えた場合
・出現カードの山札が2回尽きた状態でラウンドを終えた場合
以上の場合は、プレイヤー全員の敗北となります。
★第1ラウンド
①出現フェイズ
出現カードをめくって、
「ゾンビ」と「生存者」を配置します。
まずは「ゾンビ」から。

▲出現カードの山札の、いちばん上をめくって、
めくったカードのウラ面には「9」、
山札の2枚目のカードのオモテ面には「ゾンビ」が2体。
部屋9にゾンビ2体を配置します。
続いて「生存者」。

▲山札の2枚目をめくって、
めくったカードのウラ面には「10」、
山札の3枚目のカードのオモテ面には「生存者」が1人。
部屋10に生存者1人を配置します。
これで出現フェイズは終了です。
②行動フェイズ
スタートプレイヤーから時計回りで、アクションを実行していきます。
各プレイヤーは3AP(アクションポイント)を持っていて、
・移動→隣の部屋へ移動する。階段があれば上下移動も可能。
・探索→自分のキャラクターがいる階層の探索カードを引く。
・休息→ダメージを1回復する。
・アイテムの使用→所持しているカードを使用する。
APの範囲内で、以上を自由に組み合わせることができます。
さらに…、
・生存者の回収→キャラクターがいる部屋の生存者を回収する。
・生存者の解放→キャラクターがいる部屋に生存者を解放する。
・アイテムの受け渡し→壁面の穴から、隣のプレイヤーにカードを渡す。
以上はAPを消費せずに実行できます。
さらにさらに…、
・ダメージチップを1枚受け取り、追加の1APを得る。
ということも可能です。
このラウンドはFさん→しーぷ→星屑の順番で、
さて星屑のターン。

▲探索カードを引く。[残2AP]
現在3階の部屋1にいる星屑、
3階の探索カードを引きます。

▲引いたカードは「火災」!
星屑がいる部屋1から火災が発生してしまいました!
火災の部屋でラウンドを終えると、ゲームオーバーになってしまいます…!

▲あわてて隣の部屋2へ移動![残1AP]

▲残りのAPで、さらに探索カードを引きます。[残0AP]
引いたカードは「ダイナマイト」!
「起爆装置」を1枚捨て札にすることで、
・隣接する一部屋の「崩落」を撤去する。
・隣接する一部屋のゾンビをすべて除去する。
以上のどちらかを選べます。
良いカードですが、
まだ「起爆装置」を入手していないので使用できません…。
星屑「ダイナマイト入りましたー!」
星屑「でも起爆装置がないから使えません」
Fさん「では入手したら、そちらに回しますね」
星屑「かたじけない…!」
ゲーム中、お互いの戦況は自由に伝え合うことができます。
壁によって相手の状況が見えないので、声が大事…!
③ゾンビフェイズ
ゾンビが移動し、さらに、
生存者やキャラクターに襲い掛かります…!
まずは移動から。
ゾンビは、いちばん近い生存者へ向けて1部屋ぶん移動します。

▲部屋10の生存者へ向けて……

▲部屋9と部屋11のゾンビが1部屋ぶん移動…!
ゾンビは移動後、生存者に襲い掛かります!
同じ部屋のゾンビの数ぶん、生存者はゾンビ化してしまうわけです…!
たとえば同じ部屋に、
・ゾンビ2体
・生存者3人
が、いる場合、
生存者2人がゾンビになって…
・ゾンビ4体
・生存者1人
と、なってしまいます!

▲生存者1人に対してゾンビ11体。オーバーキルですね…。

▲生存者はゾンビになってしまいました…!
なお、他の階にはゾンビはいませんでした。
④ラウンド終了フェイズ
スタートプレイヤーが、
Fさんから左隣のしーぷに渡ります。
★第2ラウンド
①出現フェイズ

▲部屋11にゾンビ1体。

▲部屋12に生存者1人。
よくシャッフルしたつもりですが、
やたら1階に固まっています…( ̄▽ ̄;)
②行動フェイズ

▲3階の探索カードを引きます。[残2AP]

▲引いたカードは、またもや「ダイナマイト」!
「ダイナマイト」がいくつもあったところで、
「起爆装置」がないと宝の持ち腐れです…。

▲さらに引いた探索カードは「火災」…! [残1AP]
星屑「やばいです。3階が火災まみれに…!」
しーぷ「星屑逃ゲテ~!」

▲左隣の部屋1はすでに火災ですので、右隣の部屋3へ移動![残0AP]
ほとんど進展がないまま、ターン・エンドとなりました。( ̄▽ ̄;)
③ゾンビフェイズ
まずは移動から。

▲生存者へ向かって……

▲ゾンビたちは1部屋ぶん移動してきます。
そして襲い掛かる…!

▲部屋12にはゾンビ1体と生存者1人。生存者はゾンビ化です…!
④ラウンド終了フェイズ
スタートプレイヤーが、
しーぷから左隣の星屑に渡ります。

▲第2ラウンドを終えて、星屑はこんな感じです。
3階の左半分は火災地獄。
1階の右半分はゾンビ天国。
星屑は、ここからどう立ち回っていくのか…?
そして、みんな無事に脱出することが出来るのか…!
次回に続きます!
「ゾンビタワー3D」 関連記事
→次回:プレイ記[1](2/2)
→開封
[ボードゲーム記事一覧]
記事を閉じる▲
大分県宇佐市で「ゾンビタワー3D」!
・私「星屑」
・妻「しーぷ」
・星屑のテニス仲間「Fさん」
この3名で、ゾンビまみれな建物からの脱出を試みます!
果たして逃げ切ることが出来るのか…!
★ゲームの準備
☆カード類の配布

▲各プレイヤーの準備
・初期カード×1枚
・小目的カード×3枚
・出現カード×1セット12枚
・サマリーカード×1
以上を受け取りましょう。

▲続いて屋上に……
・探索カード×1~3階
階層ごとにセットします。

▲3人プレイ時は、これらのカードが除外されます。
☆キャラクターの初期配置

▲各プレイヤーは、
担当するキャラクターのシートに記載されている、
「スタート地点」の番号の部屋にコマを配置します。
星屑は「消防士」で、スタート地点は部屋1です。
☆ゾンビの初期配置
各プレイヤーは、
自分の「出現カード」の山札から3枚引いて、
その番号の部屋にゾンビを配置します。
ゾンビの出現数は、
・イージー:1体ずつ
・ノーマル:3体ずつ
・ハード:6体ずつ
今回は、ノーマルで3体ずつ配置します。

▲星屑が引いたカードは「11」「9」「10」。
ぞれぞれの部屋に3体ずつゾンビを配置しました。
(※1枚でゾンビ3体分の大チップ使用)
壁の向こう側では、しーぷとFさんも、同じように準備をしています。
ただし、プレイヤーごとに出現カードを引いているので、
ゾンビの配置はそれぞれ違う状況になっています。
星屑「俺、1階にゾンビが集中してる…」
Fさん「自分は3階に密集していますねぇ」
しーぷ「私は各階にまんべんなくって感じ」
それでは準備が整いましたので、
ゾンビからの脱出を始めて参りましょう!
★ゲームのクリア
【条件A】
・全員が「ワクチン」を持ち、
・いずれか1人が「通信機」と「バッテリー」を持った上で、
・全員が部屋2でラウンドを終える。
【条件B】
・全員が「ワクチン」を持ち、
・全員が合わせて人数ぶんの「発煙筒」を持った上で、
・全員が部屋10でラウンドを終える。
どちらかを満たせばプレイヤー全員の勝利となります。
さらに各プレイヤーは、
・それぞれの小目的の1~3勝利点
・回収していた生存者1人につき1勝利点
以上を合計して、
最高得点のプレイヤーが真の勝利者となります!
逆に、
・プレイヤーが1人でもライフ値以上のダメージを受けた場合
・プレイヤーが1人でも火災カードの部屋でラウンドを終えた場合
・出現カードの山札が2回尽きた状態でラウンドを終えた場合
以上の場合は、プレイヤー全員の敗北となります。
★第1ラウンド
①出現フェイズ
出現カードをめくって、
「ゾンビ」と「生存者」を配置します。
まずは「ゾンビ」から。

▲出現カードの山札の、いちばん上をめくって、
めくったカードのウラ面には「9」、
山札の2枚目のカードのオモテ面には「ゾンビ」が2体。
部屋9にゾンビ2体を配置します。
続いて「生存者」。

▲山札の2枚目をめくって、
めくったカードのウラ面には「10」、
山札の3枚目のカードのオモテ面には「生存者」が1人。
部屋10に生存者1人を配置します。
これで出現フェイズは終了です。
②行動フェイズ
スタートプレイヤーから時計回りで、アクションを実行していきます。
各プレイヤーは3AP(アクションポイント)を持っていて、
・移動→隣の部屋へ移動する。階段があれば上下移動も可能。
・探索→自分のキャラクターがいる階層の探索カードを引く。
・休息→ダメージを1回復する。
・アイテムの使用→所持しているカードを使用する。
APの範囲内で、以上を自由に組み合わせることができます。
さらに…、
・生存者の回収→キャラクターがいる部屋の生存者を回収する。
・生存者の解放→キャラクターがいる部屋に生存者を解放する。
・アイテムの受け渡し→壁面の穴から、隣のプレイヤーにカードを渡す。
以上はAPを消費せずに実行できます。
さらにさらに…、
・ダメージチップを1枚受け取り、追加の1APを得る。
ということも可能です。
このラウンドはFさん→しーぷ→星屑の順番で、
さて星屑のターン。

▲探索カードを引く。[残2AP]
現在3階の部屋1にいる星屑、
3階の探索カードを引きます。

▲引いたカードは「火災」!
星屑がいる部屋1から火災が発生してしまいました!
火災の部屋でラウンドを終えると、ゲームオーバーになってしまいます…!

▲あわてて隣の部屋2へ移動![残1AP]

▲残りのAPで、さらに探索カードを引きます。[残0AP]
引いたカードは「ダイナマイト」!
「起爆装置」を1枚捨て札にすることで、
・隣接する一部屋の「崩落」を撤去する。
・隣接する一部屋のゾンビをすべて除去する。
以上のどちらかを選べます。
良いカードですが、
まだ「起爆装置」を入手していないので使用できません…。
星屑「ダイナマイト入りましたー!」
星屑「でも起爆装置がないから使えません」
Fさん「では入手したら、そちらに回しますね」
星屑「かたじけない…!」
ゲーム中、お互いの戦況は自由に伝え合うことができます。
壁によって相手の状況が見えないので、声が大事…!
③ゾンビフェイズ
ゾンビが移動し、さらに、
生存者やキャラクターに襲い掛かります…!
まずは移動から。
ゾンビは、いちばん近い生存者へ向けて1部屋ぶん移動します。

▲部屋10の生存者へ向けて……

▲部屋9と部屋11のゾンビが1部屋ぶん移動…!
ゾンビは移動後、生存者に襲い掛かります!
同じ部屋のゾンビの数ぶん、生存者はゾンビ化してしまうわけです…!
たとえば同じ部屋に、
・ゾンビ2体
・生存者3人
が、いる場合、
生存者2人がゾンビになって…
・ゾンビ4体
・生存者1人
と、なってしまいます!

▲生存者1人に対してゾンビ11体。オーバーキルですね…。

▲生存者はゾンビになってしまいました…!
なお、他の階にはゾンビはいませんでした。
④ラウンド終了フェイズ
スタートプレイヤーが、
Fさんから左隣のしーぷに渡ります。
★第2ラウンド
①出現フェイズ

▲部屋11にゾンビ1体。

▲部屋12に生存者1人。
よくシャッフルしたつもりですが、
やたら1階に固まっています…( ̄▽ ̄;)
②行動フェイズ

▲3階の探索カードを引きます。[残2AP]

▲引いたカードは、またもや「ダイナマイト」!
「ダイナマイト」がいくつもあったところで、
「起爆装置」がないと宝の持ち腐れです…。

▲さらに引いた探索カードは「火災」…! [残1AP]
星屑「やばいです。3階が火災まみれに…!」
しーぷ「星屑逃ゲテ~!」

▲左隣の部屋1はすでに火災ですので、右隣の部屋3へ移動![残0AP]
ほとんど進展がないまま、ターン・エンドとなりました。( ̄▽ ̄;)
③ゾンビフェイズ
まずは移動から。

▲生存者へ向かって……

▲ゾンビたちは1部屋ぶん移動してきます。
そして襲い掛かる…!

▲部屋12にはゾンビ1体と生存者1人。生存者はゾンビ化です…!
④ラウンド終了フェイズ
スタートプレイヤーが、
しーぷから左隣の星屑に渡ります。

▲第2ラウンドを終えて、星屑はこんな感じです。
3階の左半分は火災地獄。
1階の右半分はゾンビ天国。
星屑は、ここからどう立ち回っていくのか…?
そして、みんな無事に脱出することが出来るのか…!
次回に続きます!
「ゾンビタワー3D」 関連記事
→次回:プレイ記[1](2/2)
→開封
[ボードゲーム記事一覧]
| ホーム |