大分県宇佐市で「ゾンビタワー3D」!
・私「星屑」
・星屑のテニス仲間「ちこ」
・星屑のテニス仲間「ちぃ」
この3名で、ゾンビまみれな建物からの脱出を試みます!
果たして逃げ切ることが出来るのか…!
【重要】エラッタ未適用
このプレイ記では、
1回の手番中に同じ部屋で2回以上、探索を行うことはできません。
というエラッタが適用できていません。
皆さんがプレイされる際には、どうかお気をつけください…!
★ゲームの準備

▲PC(プレイヤーキャラクター)の初期配置
今回の星屑は「医者」で、「部屋12」からスタート!
医者の特殊能力
→同室のゾンビ1体を生存者に変える。
※1AP(アクションポイント)消費
※1ダメージを受ける
かなり強いと思われるキャラクターです。
アイテム無しでゾンビを消せるのは大きい…!

▲ゾンビの初期配置
今回はイージーモードにしましたので、
それぞれの部屋への配置は1体ずつです。
よくシャッフルしているつもりなんですが、
やたらゾンビの配置が固まってしまいました…( ̄▽ ̄;)
さて、ゲームスタートです!
★第1ラウンド
①出現フェイズ
「ゾンビ」と「生存者」が出現します。

▲出現カードの山札の上をめくって…

▲めくったカードのウラが「部屋番号」
▲次のカードのオモテが「出現数」

▲まずは「部屋5」に「ゾンビ2体」が出現!!
さらに、もう1枚めくって……

▲「部屋6」に「生存者1人」が出現しました。
②行動フェイズ
3AP(アクションポイント)の範囲内で、行動することができます。

▲まずは部屋12→部屋11へ移動。[残2AP]
"階段"で探索して、「崩落」や「火災」が発生するとヤバイことは、
前回のプレイでイヤというほど学びましたので…( ̄▽ ̄;)
とりあえず階段から移動しておいたわけです。

▲ここから2連続で探索して、カードを2枚引きました。[残0AP]
引いたカードは、
使い捨てながら、1APで全回復できる「救急キット」
「ダイナマイト」に使用する「起爆装置」
ちなみに、いちばん左の「ショットガン」は、
初期配備されていたアイテムです。
序盤からアイテムに恵まれる良い立ち上がり…!
③ゾンビフェイズ
同じ階のPCと生存者へ向けて、ゾンビが移動します。

▲PCも生存者もいない3階では何も起こらず。
▲そもそもゾンビがいない1階でも何も起こらず。
▲生存者とゾンビがいる2階でコトが起こります…!

▲生存者へ向かって、ゾンビたちは1部屋ぶん移動!
移動後、ゾンビは同室の生存者とPCを襲います!
PCは1階で難を逃れましたが…、

▲ゾンビに襲われた生存者1人が、ゾンビ化してしまいました…。
★第2ラウンド
①出現フェイズ

▲部屋3にゾンビ1体が出現!

▲部屋4に生存者1人が出現。
順調に2階と3階がゾンビの巣窟となりつつあります…( ̄▽ ̄ )
②行動フェイズ
とりあえず安全な1階で、前ラウンドに引き続き探索を……

▲しかし探索カードの山札の上は、ぜんぶ「危険!」
星屑「えーい、オトコは度胸だ!」

▲引いたカードは「ゾンビ遭遇」![残2AP]
現在地の部屋11にゾンビ1体が出現しました!
星屑「ここは医者の出番だな…!」

▲医者・星屑の特殊能力が発動![残1AP]
▲ゾンビを生存者に戻します…!

▲特殊能力の反動で、1ダメージを受けました。

▲そのまま生存者は回収しておいて、
(※回収は0AP)

▲休息をとってダメージを1回復します。[残0AP]
理想的な展開で、ピンチを脱することが出来ました!( ̄▽ ̄*)
③ゾンビフェイズ

▲今回は、3階で動きがあります。

▲生存者へ向かって、ゾンビが1部屋ぶんずつ移動!

▲生存者は、あっさりとゾンビ化してしまいました…。
自分の中で、少しずつセオリーが出来てきつつあります。
・とにかく探索が最優先。
・階段では探索をしない。
・単体ゾンビは治療する。
それにしても、ほんと「医者」って強い…!
さてさて、ゲームは第3ラウンドに続きます!
「ゾンビタワー3D」 関連記事
→次回:プレイ記[2](2/5)
→開封
→[ボードゲーム記事一覧]
記事を閉じる▲
大分県宇佐市で「ゾンビタワー3D」!
・私「星屑」
・星屑のテニス仲間「ちこ」
・星屑のテニス仲間「ちぃ」
この3名で、ゾンビまみれな建物からの脱出を試みます!
果たして逃げ切ることが出来るのか…!
【重要】エラッタ未適用
このプレイ記では、
1回の手番中に同じ部屋で2回以上、探索を行うことはできません。
というエラッタが適用できていません。
皆さんがプレイされる際には、どうかお気をつけください…!
★ゲームの準備

▲PC(プレイヤーキャラクター)の初期配置
今回の星屑は「医者」で、「部屋12」からスタート!
医者の特殊能力
→同室のゾンビ1体を生存者に変える。
※1AP(アクションポイント)消費
※1ダメージを受ける
かなり強いと思われるキャラクターです。
アイテム無しでゾンビを消せるのは大きい…!

▲ゾンビの初期配置
今回はイージーモードにしましたので、
それぞれの部屋への配置は1体ずつです。
よくシャッフルしているつもりなんですが、
やたらゾンビの配置が固まってしまいました…( ̄▽ ̄;)
さて、ゲームスタートです!
★第1ラウンド
①出現フェイズ
「ゾンビ」と「生存者」が出現します。

▲出現カードの山札の上をめくって…

▲めくったカードのウラが「部屋番号」
▲次のカードのオモテが「出現数」

▲まずは「部屋5」に「ゾンビ2体」が出現!!
さらに、もう1枚めくって……

▲「部屋6」に「生存者1人」が出現しました。
②行動フェイズ
3AP(アクションポイント)の範囲内で、行動することができます。

▲まずは部屋12→部屋11へ移動。[残2AP]
"階段"で探索して、「崩落」や「火災」が発生するとヤバイことは、
前回のプレイでイヤというほど学びましたので…( ̄▽ ̄;)
とりあえず階段から移動しておいたわけです。

▲ここから2連続で探索して、カードを2枚引きました。[残0AP]
引いたカードは、
使い捨てながら、1APで全回復できる「救急キット」
「ダイナマイト」に使用する「起爆装置」
ちなみに、いちばん左の「ショットガン」は、
初期配備されていたアイテムです。
序盤からアイテムに恵まれる良い立ち上がり…!
③ゾンビフェイズ
同じ階のPCと生存者へ向けて、ゾンビが移動します。

▲PCも生存者もいない3階では何も起こらず。
▲そもそもゾンビがいない1階でも何も起こらず。
▲生存者とゾンビがいる2階でコトが起こります…!

▲生存者へ向かって、ゾンビたちは1部屋ぶん移動!
移動後、ゾンビは同室の生存者とPCを襲います!
PCは1階で難を逃れましたが…、

▲ゾンビに襲われた生存者1人が、ゾンビ化してしまいました…。
★第2ラウンド
①出現フェイズ

▲部屋3にゾンビ1体が出現!

▲部屋4に生存者1人が出現。
順調に2階と3階がゾンビの巣窟となりつつあります…( ̄▽ ̄ )
②行動フェイズ
とりあえず安全な1階で、前ラウンドに引き続き探索を……

▲しかし探索カードの山札の上は、ぜんぶ「危険!」
星屑「えーい、オトコは度胸だ!」

▲引いたカードは「ゾンビ遭遇」![残2AP]
現在地の部屋11にゾンビ1体が出現しました!
星屑「ここは医者の出番だな…!」

▲医者・星屑の特殊能力が発動![残1AP]
▲ゾンビを生存者に戻します…!

▲特殊能力の反動で、1ダメージを受けました。

▲そのまま生存者は回収しておいて、
(※回収は0AP)

▲休息をとってダメージを1回復します。[残0AP]
理想的な展開で、ピンチを脱することが出来ました!( ̄▽ ̄*)
③ゾンビフェイズ

▲今回は、3階で動きがあります。

▲生存者へ向かって、ゾンビが1部屋ぶんずつ移動!

▲生存者は、あっさりとゾンビ化してしまいました…。
自分の中で、少しずつセオリーが出来てきつつあります。
・とにかく探索が最優先。
・階段では探索をしない。
・単体ゾンビは治療する。
それにしても、ほんと「医者」って強い…!
さてさて、ゲームは第3ラウンドに続きます!
「ゾンビタワー3D」 関連記事
→次回:プレイ記[2](2/5)
→開封
→[ボードゲーム記事一覧]
| ホーム |