★箱の外観
※日本語説明書は付属していません。

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
みんなが火山から全力で逃げています…!

▲箱のウラ。
やはり立体的な火山が目を引きますね!

▲"MADE IN USA"
私星屑「メイド・イン……宇佐!」
妻しーぷ「絶対、言うと思った…」ゲンナリ

▲箱の側面。
・10歳~
・45分
・2~4人
★箱をオープン!

▲一発目はカードの箱とコマ。

▲その下に布袋と、これは火山でしょうね!

▲タイル台紙があって、

▲ルルブ、

▲ラストがゲームボード。

▲以上です!
★タイル抜き!

▲さて、さっそく2枚の台紙からタイルを抜いていきましょう!
よーいドン! チッチッチッチッ……(←時計の音)

▲はい完了!

▲タイムは、ご覧の通りでした。参考までに。
かなり抜きにくかったです。苦戦しました。
1枚ずつ、じっくり抜いていくのが吉でしょう…( ̄▽ ̄;)
★内容物

▲ルールブック(英語・全8ページ)
英語で、しかも文章がシンプルなので、なんちゃ読めちゃいます。
(とか言っておいて、めっちゃ誤読してたりして…)

▲ゲームボード×1枚
これがポンペイの街並みです。
左上に、意味ありげなサークルがありますね…!

▲火山×1つ
なにやらパーティー帽を思い出します。( ̄▽ ̄*)

▲プレイヤーコマ×4色・各30個
これが"人"を表しているようですが…。

▲溶岩タイル×6種・計45枚
「ヘルメット」「マスク」「コイン」
「スクロール」「柱」「つぼ」
…のシンボルが、それぞれ右上にあります。

▲両面タイル×3枚
バリアントルールで使用するみたいです。
好きな面を選んで使える的な!

▲布袋×1枚
これにタイルを入れて引くっぽいですね。

さて、ここからカード類。

▲それにしても、やたら厳重な包装です…!

▲カードサイズは、こんな感じ。

▲ポンペイカード×53枚
人々のイラストが描いてあります。

▲Omenカード×7枚
"予兆"とか"兆し"とか、そんな意味合いのようです。

▲AD79カード×2枚
西暦79年。ヴェスヴィオ火山噴火の年…!
★火山を設置!

▲まずは、火山を組み立ててみましょう。

▲といっても、差し込むだけなんですけどね。

▲そして、ボード左上に穴を開けて、

▲火山を立てたら完成!
一つだけ言わせてもらうなら、
この街には絶対に住みたくありません…!( ̄▽ ̄;)
★コメント
実は、かなり前から欲しかったゲームだったんです。
amazonの在庫数が減ってきたらポチろうと思っていて、
このたび晴れて(?)"残り3点"となったので、
ついに入手するに至りました…!
私星屑、イタリアに行ったことがあるんですが、
そのとき、ポンペイまでは足をのばしていなかったんです…!
もうですね、未練タラタラ。どうせなら行っておきたかった…。
その未練を断ち切ってくれそうなのが、このゲーム!
なんとボードを開くだけでポンペイに行けちゃいます!
ただし、西暦が始まった直後のポンペイですが…( ̄▽ ̄ )
「ポンペイ滅亡」は、
迫りくる溶岩から自分のコマを逃がしつつ、
他人のコマのことは妨害して死亡させていくゲームとのこと。
相手も当然、自分を殺しにかかってくることでしょう…!
星屑「で、この火山は何に使うんだろう…?」
しーぷ「あ、それなんだけどね、」
しーぷ「死んだ人のコマを、火山の中に投げ込むらしいよ」
星屑「え、なにそれひどい…!」

▲火山の中が死屍累々となるのを想像すると…( ̄▽ ̄;)
しーぷ「それにしても、この火山、カヌレに見えるね」
しーぷ「テカテカしてるトコとか」
星屑「えっと、カヌレってどんなだっけ…?」アマゾン カチカチ ッターン!!
▲フランス菓子「カヌレ」
星屑「完全に一致レベルじゃねーか…!」
しーぷ「でしょー!」
溶岩といえば「マウナ・ケア」、
脱出といえば「アイランド」、
そして、この「ポンペイ脱出」。
しーぷ「ほんと、この手のゲームが好きなんだね」
星屑「逃げる系って、なんでか好きなんだよなァ」
星屑「あと、タイル配置型ってのもポイントが高い…!」

▲これは早めにプレイしてみたいです…!
▲次のウチのボドゲ会に持ち込んでみようかな!
記事を閉じる▲
★箱の外観
※日本語説明書は付属していません。

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
みんなが火山から全力で逃げています…!

▲箱のウラ。
やはり立体的な火山が目を引きますね!

▲"MADE IN USA"
私星屑「メイド・イン……宇佐!」
妻しーぷ「絶対、言うと思った…」ゲンナリ

▲箱の側面。
・10歳~
・45分
・2~4人
★箱をオープン!

▲一発目はカードの箱とコマ。

▲その下に布袋と、これは火山でしょうね!

▲タイル台紙があって、

▲ルルブ、

▲ラストがゲームボード。

▲以上です!
★タイル抜き!

▲さて、さっそく2枚の台紙からタイルを抜いていきましょう!
よーいドン! チッチッチッチッ……(←時計の音)

▲はい完了!

▲タイムは、ご覧の通りでした。参考までに。
かなり抜きにくかったです。苦戦しました。
1枚ずつ、じっくり抜いていくのが吉でしょう…( ̄▽ ̄;)
★内容物

▲ルールブック(英語・全8ページ)
英語で、しかも文章がシンプルなので、なんちゃ読めちゃいます。
(とか言っておいて、めっちゃ誤読してたりして…)

▲ゲームボード×1枚
これがポンペイの街並みです。
左上に、意味ありげなサークルがありますね…!

▲火山×1つ
なにやらパーティー帽を思い出します。( ̄▽ ̄*)

▲プレイヤーコマ×4色・各30個
これが"人"を表しているようですが…。

▲溶岩タイル×6種・計45枚
「ヘルメット」「マスク」「コイン」
「スクロール」「柱」「つぼ」
…のシンボルが、それぞれ右上にあります。

▲両面タイル×3枚
バリアントルールで使用するみたいです。
好きな面を選んで使える的な!

▲布袋×1枚
これにタイルを入れて引くっぽいですね。

さて、ここからカード類。

▲それにしても、やたら厳重な包装です…!

▲カードサイズは、こんな感じ。

▲ポンペイカード×53枚
人々のイラストが描いてあります。

▲Omenカード×7枚
"予兆"とか"兆し"とか、そんな意味合いのようです。

▲AD79カード×2枚
西暦79年。ヴェスヴィオ火山噴火の年…!
★火山を設置!

▲まずは、火山を組み立ててみましょう。

▲といっても、差し込むだけなんですけどね。

▲そして、ボード左上に穴を開けて、

▲火山を立てたら完成!
一つだけ言わせてもらうなら、
この街には絶対に住みたくありません…!( ̄▽ ̄;)
★コメント
実は、かなり前から欲しかったゲームだったんです。
amazonの在庫数が減ってきたらポチろうと思っていて、
このたび晴れて(?)"残り3点"となったので、
ついに入手するに至りました…!
私星屑、イタリアに行ったことがあるんですが、
そのとき、ポンペイまでは足をのばしていなかったんです…!
もうですね、未練タラタラ。どうせなら行っておきたかった…。
その未練を断ち切ってくれそうなのが、このゲーム!
なんとボードを開くだけでポンペイに行けちゃいます!
ただし、西暦が始まった直後のポンペイですが…( ̄▽ ̄ )
「ポンペイ滅亡」は、
迫りくる溶岩から自分のコマを逃がしつつ、
他人のコマのことは妨害して死亡させていくゲームとのこと。
相手も当然、自分を殺しにかかってくることでしょう…!
星屑「で、この火山は何に使うんだろう…?」
しーぷ「あ、それなんだけどね、」
しーぷ「死んだ人のコマを、火山の中に投げ込むらしいよ」
星屑「え、なにそれひどい…!」

▲火山の中が死屍累々となるのを想像すると…( ̄▽ ̄;)
しーぷ「それにしても、この火山、カヌレに見えるね」
しーぷ「テカテカしてるトコとか」
星屑「えっと、カヌレってどんなだっけ…?」アマゾン カチカチ ッターン!!
▲フランス菓子「カヌレ」
星屑「完全に一致レベルじゃねーか…!」
しーぷ「でしょー!」
溶岩といえば「マウナ・ケア」、
脱出といえば「アイランド」、
そして、この「ポンペイ脱出」。
しーぷ「ほんと、この手のゲームが好きなんだね」
星屑「逃げる系って、なんでか好きなんだよなァ」
星屑「あと、タイル配置型ってのもポイントが高い…!」

▲これは早めにプレイしてみたいです…!
▲次のウチのボドゲ会に持ち込んでみようかな!
| ホーム |