大分県宇佐市で「カレンと海賊の島」!
「モンサピ」からの流れで、
しばらくソロプレイ記が続きそうな感じです。
さて今回は、先日入手したばかりの、
「カレンと海賊の島」!
"1人用カードゲーム"ということなので、
サクサクッとプレイしてみたいと思います!
内容は、
修学旅行中に船が転覆し、孤島に漂着してしまった「カレン」が、
たった一人で過酷な環境に適応し、生き抜いて、
最後は海賊船を乗っ取り、島を脱出する!
という感じです!
はたして星屑はクリアすることが出来るのか…?
★準備
さてさて、まずは準備から!

▲HPトラックの「20」にHPマーカーを置きます。
HP(=ハートポイント)は「20」からのスタートのようですね。

▲クエストカードとエピソードカードを混ぜてシャッフルして、
▲「イベントの山札」とします。

▲初期カードをシャッフルして、
▲「カレンの山札」とします。

▲こんな感じで配置して、準備完了!
それでは島からの脱出劇、スタートです!
★1ターン目
各ターン開始時、
「イベントの山札」の上から2枚を公開します。

▲「①野営の準備」「エピソード」
ここで、
イベントに「立ち向かう」か、
イベントから「逃げる」か、
運命の選択を迫られます。
今回は、せっかくなので「立ち向かう」にしてみましょう!
「立ち向かう」場合、
2枚のイベントから1枚を選択して、
それが…、
クエストカードなら→「冒険する」
エピソードカードなら→「解読する」
…という処理に進みます。
星屑はクエストカード「①野営の準備」を選んで、
「冒険する」ことにしました。

▲選ばなかったカードは捨て札にして、
▲「カレンの山札」から4枚のカードを引いて並べます。
▲並べたカードは「冒険カード」となります。
ここで、
「クエストカード」の左上の"目標値"と、
「冒険カード」の左上の"パワー"の合計を比べて、
"パワー"の合計が"目標値"以上なら、カレンの勝ちです!

▲このターンは、あっさり目標値を上回ることができました!

▲「①野営の準備」は、上下反転させて、
▲「カレンの捨て札」の一番上に置きます。
▲これで、「①野営の準備」は「持続」に変化し、
▲今後、カレンの助けとなってくれるようです…!

▲最後に冒険カードを全て捨て札にして、ターン終了となります!
★2ターン目
まずはイベントの発生から。

▲「②難破船を探索」「⑤遺跡を探索」
最序盤ですし、とりあえず楽な方を選んでおきましょう。
星屑は「②難破船を探索」にしました。
目標値「②」くらいなら楽勝ですし…、

▲冒険カード4枚の合計パワーは「1」!
出た…!
妖怪"いちたりない"!
星屑「(なんだろう、この感じ、)」
星屑「(ミスドのスクラッチカードが0と1だった時に似てる…!)」
さて、足りないときは、
負けて差分ダメージを受けるか、
あるいは…、

▲HP1を減らすことで、

▲「根性ドロー」を強行することができます!
これで、冒険カードが1枚追加!
さすがに勝利できたでしょう!

▲引いたカードは「おなかいたい」…。
はい、失敗です。あと1が遠い…。
それでも、まだまだ諦めるわけにはいきません。
なんとしても難破船を探索しないと…!
さて、「根性ドロー」ですが、
なんと1ターンに何度でも行うことができます!
これはやらない手はない、気がする…!

▲HP1を減らして、

▲今度こそ「試行」を引き当てることができました!

▲「②難破船を探索」は「手斧」に変化し、
▲全てを捨て札にして、ターンエンドです。
★3ターン目
さて、このターンのイベントは…、

▲「⑤環境調査」「⑤兎狩り」
え…?
2枚とも目標値「⑤」…!?
目標値「②」ですら大苦戦してるのに、
こんなの勝てるわけがない…!

▲星屑はHP1を減らして「逃げる」ことにしました。

▲2枚とも、「イベントの捨て札」へ。
これは厳しいターンになってしまいました…。
★4ターン目

▲「エピソード」「エピソード」
この流れ、つづきますね…。
今回は2枚ともエピソードカードです。
エピソードカードを選んだ場合は、
「解読する」という処理になります。
難破のショックで混乱しているカレン。
不意に浮かび上がる記憶を解読して、
心を整理していくわけです。
「解読する」の処理は、
カード左上のダメージを受けて、
(あたまいたい的な)
そのカードを「解読済みエピソードカード置き場」に置きます。
なお、
すでに解読済みのカード1枚につき、1ダメージ軽減されます。
(色々思い出して、受けるショックが小さくなった的な)

▲「3」の方のカードを解読して、3ダメージ受けます。
ちなみに、解読済みのカード1枚につき5勝利点です。
ただし、それはゲームクリア後の話。
クリアしなければ、ただの思い出になってしまいます…。
★5ターン目

▲「①キノコを調理」「③環境調査」
ここは易しめの2択ですが…、
星屑「(カレンも少し経験を積んだことだし、)」
星屑「(ま、いけるっしょ!)」
星屑は「③環境調査」の方を選択。
ちゃんと勝利できるのか…?

▲さて、「カレンの山札」が尽きてドローできませんので、
▲まずは「カレンの捨て札」をリシャッフルします。
そして、4枚ドロー!!!!

▲合計パワー「1」…。
案の定である。
星屑は、やむなく根性ドローをして…、

▲2枚目のドローで何とか勝利することができました。

▲根性ドローによりHPは2減って、残り「12」…。
なにやら雲行きがあやしい感じですね…( ̄▽ ̄;)
とりあえず、この裏目裏目の流れを変えていきたいところ…!
次回に続きます!
「カレンと海賊の島」 関連記事
→次回:プレイ記その1(2/3)
→開封
[ボードゲーム記事一覧]
記事を閉じる▲
大分県宇佐市で「カレンと海賊の島」!
「モンサピ」からの流れで、
しばらくソロプレイ記が続きそうな感じです。
さて今回は、先日入手したばかりの、
「カレンと海賊の島」!
"1人用カードゲーム"ということなので、
サクサクッとプレイしてみたいと思います!
内容は、
修学旅行中に船が転覆し、孤島に漂着してしまった「カレン」が、
たった一人で過酷な環境に適応し、生き抜いて、
最後は海賊船を乗っ取り、島を脱出する!
という感じです!
はたして星屑はクリアすることが出来るのか…?
★準備
さてさて、まずは準備から!

▲HPトラックの「20」にHPマーカーを置きます。
HP(=ハートポイント)は「20」からのスタートのようですね。

▲クエストカードとエピソードカードを混ぜてシャッフルして、
▲「イベントの山札」とします。

▲初期カードをシャッフルして、
▲「カレンの山札」とします。

▲こんな感じで配置して、準備完了!
それでは島からの脱出劇、スタートです!
★1ターン目
各ターン開始時、
「イベントの山札」の上から2枚を公開します。

▲「①野営の準備」「エピソード」
ここで、
イベントに「立ち向かう」か、
イベントから「逃げる」か、
運命の選択を迫られます。
今回は、せっかくなので「立ち向かう」にしてみましょう!
「立ち向かう」場合、
2枚のイベントから1枚を選択して、
それが…、
クエストカードなら→「冒険する」
エピソードカードなら→「解読する」
…という処理に進みます。
星屑はクエストカード「①野営の準備」を選んで、
「冒険する」ことにしました。

▲選ばなかったカードは捨て札にして、
▲「カレンの山札」から4枚のカードを引いて並べます。
▲並べたカードは「冒険カード」となります。
ここで、
「クエストカード」の左上の"目標値"と、
「冒険カード」の左上の"パワー"の合計を比べて、
"パワー"の合計が"目標値"以上なら、カレンの勝ちです!

▲このターンは、あっさり目標値を上回ることができました!

▲「①野営の準備」は、上下反転させて、
▲「カレンの捨て札」の一番上に置きます。
▲これで、「①野営の準備」は「持続」に変化し、
▲今後、カレンの助けとなってくれるようです…!

▲最後に冒険カードを全て捨て札にして、ターン終了となります!
★2ターン目
まずはイベントの発生から。

▲「②難破船を探索」「⑤遺跡を探索」
最序盤ですし、とりあえず楽な方を選んでおきましょう。
星屑は「②難破船を探索」にしました。
目標値「②」くらいなら楽勝ですし…、

▲冒険カード4枚の合計パワーは「1」!
出た…!
妖怪"いちたりない"!
星屑「(なんだろう、この感じ、)」
星屑「(ミスドのスクラッチカードが0と1だった時に似てる…!)」
さて、足りないときは、
負けて差分ダメージを受けるか、
あるいは…、

▲HP1を減らすことで、

▲「根性ドロー」を強行することができます!
これで、冒険カードが1枚追加!
さすがに勝利できたでしょう!

▲引いたカードは「おなかいたい」…。
はい、失敗です。あと1が遠い…。
それでも、まだまだ諦めるわけにはいきません。
なんとしても難破船を探索しないと…!
さて、「根性ドロー」ですが、
なんと1ターンに何度でも行うことができます!
これはやらない手はない、気がする…!

▲HP1を減らして、

▲今度こそ「試行」を引き当てることができました!

▲「②難破船を探索」は「手斧」に変化し、
▲全てを捨て札にして、ターンエンドです。
★3ターン目
さて、このターンのイベントは…、

▲「⑤環境調査」「⑤兎狩り」
え…?
2枚とも目標値「⑤」…!?
目標値「②」ですら大苦戦してるのに、
こんなの勝てるわけがない…!

▲星屑はHP1を減らして「逃げる」ことにしました。

▲2枚とも、「イベントの捨て札」へ。
これは厳しいターンになってしまいました…。
★4ターン目

▲「エピソード」「エピソード」
この流れ、つづきますね…。
今回は2枚ともエピソードカードです。
エピソードカードを選んだ場合は、
「解読する」という処理になります。
難破のショックで混乱しているカレン。
不意に浮かび上がる記憶を解読して、
心を整理していくわけです。
「解読する」の処理は、
カード左上のダメージを受けて、
(あたまいたい的な)
そのカードを「解読済みエピソードカード置き場」に置きます。
なお、
すでに解読済みのカード1枚につき、1ダメージ軽減されます。
(色々思い出して、受けるショックが小さくなった的な)

▲「3」の方のカードを解読して、3ダメージ受けます。
ちなみに、解読済みのカード1枚につき5勝利点です。
ただし、それはゲームクリア後の話。
クリアしなければ、ただの思い出になってしまいます…。
★5ターン目

▲「①キノコを調理」「③環境調査」
ここは易しめの2択ですが…、
星屑「(カレンも少し経験を積んだことだし、)」
星屑「(ま、いけるっしょ!)」
星屑は「③環境調査」の方を選択。
ちゃんと勝利できるのか…?

▲さて、「カレンの山札」が尽きてドローできませんので、
▲まずは「カレンの捨て札」をリシャッフルします。
そして、4枚ドロー!!!!

▲合計パワー「1」…。
案の定である。
星屑は、やむなく根性ドローをして…、

▲2枚目のドローで何とか勝利することができました。

▲根性ドローによりHPは2減って、残り「12」…。
なにやら雲行きがあやしい感じですね…( ̄▽ ̄;)
とりあえず、この裏目裏目の流れを変えていきたいところ…!
次回に続きます!
「カレンと海賊の島」 関連記事
→次回:プレイ記その1(2/3)
→開封
[ボードゲーム記事一覧]
| ホーム |