大分県宇佐市で「ニョロニョロフェスタ」!
私星屑と妻しーぷの2人でプレイしてみました。
時間の都合により、途中までしか出来ませんでしたので、
ざっくりと経過を書いていきたいと思います。
★準備

▲各配置は、こんな感じ。
星屑は「ムーミン」を、しーぷは「フローレンス」を使用。
特に固有能力のようなものはありません。
★プレイ
このゲームは、プレイヤーが時計回りで、
サイコロ1個を振って、出た目の数だけマスを進む、
という、すごろく系の進行となります。

▲スタートプレイヤー・星屑の1投目は「3」。

▲スタート&ゴール地点となる「D」マスから、
▲外周を左回りで3マス進みます。
▲移動先は「ニョロニョロのマス」でした。
「ニョロニョロのマス」に移動した場合、
ゲームボードの内側にあたる〈ムーミン谷〉の、
ニョロニョロを動かすことになります。
動かし方は、2通りあって…、
・〈ニョロニョロ島〉からニョロニョロを動かす。
・〈ムーミン谷〉のニョロニョロを動かす。
今はまだ、ゲームが始まったばかりで、
〈ムーミン谷〉にはニョロニョロがいませんので、
まずは〈ニョロニョロ島〉からニョロニョロを出してみましょう。

▲サイコロを1個振って、

▲〈ニョロニョロ島〉のニョロニョロ1匹を、
▲出目ぶんのマス数、移動させます。
▲今回は、出目が「1」でしたので、1マスの移動となります。
のちのち、プレイヤーは外周から〈ムーミン谷〉に入ることができ、
そのときに、このニョロニョロを捕まえることになるようです。

▲次はしーぷのターン。サイコロは「2」。

▲移動先は「ニョロニョロのマス」でした。
しーぷは、
新たに〈ニョロニョロ島〉からニョロニョロを出すか、
直前に星屑が移動させたニョロニョロを更に移動させるか、
選ぶことができます。
しーぷ「とりあえず出さないと始まらないから…」

▲新たなニョロニョロを島から出すことにして、
▲振ったサイコロは「2」。

▲〈ニョロニョロ島〉の1匹を、2マス移動させました。
てな感じで、その後も、
2人ともやたらと「ニョロニョロのマス」ばかり出し続けた結果…、

▲〈ムーミン谷〉は、こんな感じに…。
初めて「ニョロニョロのマス」以外のマスに止まったのは、
開始後しばらく経ってからの、しーぷでした。

▲「飛行おにのマスへ行く」というマス。

▲しーぷは「飛行おにのマス」へジャンプ。
▲「飛行おにカード」を1枚引いて、効果を即時発動します。

▲"他のプレイヤーと宝物を1枚交換する"
しーぷ「って、まだ誰も宝物を持ってないじゃん」
星屑「これは対象なしで無効っぽいね」

▲一方の星屑は「Aへ行く」のマスに止まりました。

▲星屑は「A」マスへジャンプ。

▲「A」「B」「C」の各マスからは、〈ムーミン谷〉に入ります。
〈ムーミン谷〉に入ると、手番のアクションが増えて…、
①サイコロを振って、ニョロニョロを移動させる。
↓
②サイコロを振って、プレイヤーコマを移動させる。
「ニョロニョロのマス」の効果が追加される感じですね。
〈ムーミン谷〉では、プレイヤーコマでニョロニョロを捕まえます。
プレイヤーコマとニョロニョロが同じマスに入れば、
そのマスのニョロニョロは全て捕まえたことになります。

▲次の自分の手番がきた星屑は、
▲まずニョロニョロ移動のサイコロを振り、「2」。

▲〈ムーミン谷〉の1マスを選び、
▲そのマスのニョロニョロを全て一緒に2マス移動させます。
同じマス内のニョロニョロは、何個でも一緒に移動します。

▲次に、プレイヤーコマ移動のサイコロを振り、「4」。

▲〈ムーミン谷〉の中を、4マス移動します。
こうして、ニョロニョロに近づいていって…、

▲あと少しでゲットというところまで来ました…!
ところが、
しーぷ「そうは問屋がおろさないよ!」
外周で「ニョロニョロのマス」に止まったしーぷが、

▲ニョロニョロを移動させ、
▲星屑ムーミンから引き離してしまいました!
星屑「あとちょっとだったのに…!」
そんなしーぷは…、

▲2回目となる「飛行おにのマス」で、

▲"外周のBへ行く"というカードを引きます。
しーぷ「なんか怒らせてしまったっぽいんだけど…」
星屑「ところで、この人マジで誰なんだ…?」

▲しーぷは「B」マスへジャンプし、
▲〈ムーミン谷〉への挑戦権を得た感じになりました。
しーぷ「ありがとう、おにの人!」
星屑「このおに、怒ってるのか何なのか、よく分からん…」

▲さて、星屑は苦労の末、やっとニョロニョロと同じマスに。

▲ニョロニョロ、ゲットだぜ!
ニョロニョロをゲットした後は、「宝物のマス」を目指します。

▲「宝物カード」が置いてあるマスに移動すると、
▲「宝物カード」を引くチャンス…!
サイコロを1個振って、
ゲットしたニョロニョロの数以上の出目が出たら、
ニョロニョロの数ぶん、「宝物カード」を引きます。
星屑はニョロニョロを1匹ゲットしていますので、
サイコロで「1」以上を出せば、カードを1枚引けます。

▲サイコロは「6」。
星屑「ふぅ、奇跡的に1以上が出たな」
しーぷ「100%出るようなのは奇跡って言わないから…!」

▲用済み(ひどい)のニョロニョロは「星のケース」に入れます。
それでは「宝物カード」を1枚!

▲「空を飛べる船」
▲"外周のAへ行く"という効果があります。
しーぷ「この効果は、即時発動かな?」
星屑「ルールブックのどこにも、」
星屑「カード使用のタイミングについて記載がないから、」
星屑「これは飛行おにカードと同じで即時だと思う」

▲星屑は、プレイヤーコマを「A」マスへジャンプさせました。
その後、しーぷも〈ムーミン谷〉でニョロニョロを3匹つかまえて…、

▲サイコロ判定も大成功!
「宝物カード」を3枚引きます。

▲1枚目は「火星人の友達」。
▲"外周のBへ行く"の効果で「B」マスへジャンプ。

▲2枚目は「謎の機械」。

▲3枚目も「謎の機械」。
▲"外周のAへ行く"の効果で「A」マスへジャンプ。
これで合計3枚ですね。
しーぷは次の手番、「A」マスから〈ムーミン谷〉へ入れる流れ。

▲この時点で、しーぷは13ポイント。
▲星屑の5ポイントに大きく差をつけました!
と、こんなところでタイムアップ。
最後までプレイすることが出来ませんでした…。
かなり古いゲームのためか、
ルールブックが不親切で、いろいろと不明な点が多かったです。
例えば、
他の人が獲得した"外周のBへ行く"の宝物カードを、
飛行おにカードの"他のプレイヤーと宝物を1枚交換する"によって、
自分が改めて獲得した場合、
自分は"外周のBへ行く"の効果を即時発動できるのか…?
このようなことを、あらかじめ、
プレイヤー間で決めておいた方がよさそうですね。
記事を閉じる▲
大分県宇佐市で「ニョロニョロフェスタ」!
私星屑と妻しーぷの2人でプレイしてみました。
時間の都合により、途中までしか出来ませんでしたので、
ざっくりと経過を書いていきたいと思います。
★準備

▲各配置は、こんな感じ。
星屑は「ムーミン」を、しーぷは「フローレンス」を使用。
特に固有能力のようなものはありません。
★プレイ
このゲームは、プレイヤーが時計回りで、
サイコロ1個を振って、出た目の数だけマスを進む、
という、すごろく系の進行となります。

▲スタートプレイヤー・星屑の1投目は「3」。

▲スタート&ゴール地点となる「D」マスから、
▲外周を左回りで3マス進みます。
▲移動先は「ニョロニョロのマス」でした。
「ニョロニョロのマス」に移動した場合、
ゲームボードの内側にあたる〈ムーミン谷〉の、
ニョロニョロを動かすことになります。
動かし方は、2通りあって…、
・〈ニョロニョロ島〉からニョロニョロを動かす。
・〈ムーミン谷〉のニョロニョロを動かす。
今はまだ、ゲームが始まったばかりで、
〈ムーミン谷〉にはニョロニョロがいませんので、
まずは〈ニョロニョロ島〉からニョロニョロを出してみましょう。

▲サイコロを1個振って、

▲〈ニョロニョロ島〉のニョロニョロ1匹を、
▲出目ぶんのマス数、移動させます。
▲今回は、出目が「1」でしたので、1マスの移動となります。
のちのち、プレイヤーは外周から〈ムーミン谷〉に入ることができ、
そのときに、このニョロニョロを捕まえることになるようです。

▲次はしーぷのターン。サイコロは「2」。

▲移動先は「ニョロニョロのマス」でした。
しーぷは、
新たに〈ニョロニョロ島〉からニョロニョロを出すか、
直前に星屑が移動させたニョロニョロを更に移動させるか、
選ぶことができます。
しーぷ「とりあえず出さないと始まらないから…」

▲新たなニョロニョロを島から出すことにして、
▲振ったサイコロは「2」。

▲〈ニョロニョロ島〉の1匹を、2マス移動させました。
てな感じで、その後も、
2人ともやたらと「ニョロニョロのマス」ばかり出し続けた結果…、

▲〈ムーミン谷〉は、こんな感じに…。
初めて「ニョロニョロのマス」以外のマスに止まったのは、
開始後しばらく経ってからの、しーぷでした。

▲「飛行おにのマスへ行く」というマス。

▲しーぷは「飛行おにのマス」へジャンプ。
▲「飛行おにカード」を1枚引いて、効果を即時発動します。

▲"他のプレイヤーと宝物を1枚交換する"
しーぷ「って、まだ誰も宝物を持ってないじゃん」
星屑「これは対象なしで無効っぽいね」

▲一方の星屑は「Aへ行く」のマスに止まりました。

▲星屑は「A」マスへジャンプ。

▲「A」「B」「C」の各マスからは、〈ムーミン谷〉に入ります。
〈ムーミン谷〉に入ると、手番のアクションが増えて…、
①サイコロを振って、ニョロニョロを移動させる。
↓
②サイコロを振って、プレイヤーコマを移動させる。
「ニョロニョロのマス」の効果が追加される感じですね。
〈ムーミン谷〉では、プレイヤーコマでニョロニョロを捕まえます。
プレイヤーコマとニョロニョロが同じマスに入れば、
そのマスのニョロニョロは全て捕まえたことになります。

▲次の自分の手番がきた星屑は、
▲まずニョロニョロ移動のサイコロを振り、「2」。

▲〈ムーミン谷〉の1マスを選び、
▲そのマスのニョロニョロを全て一緒に2マス移動させます。
同じマス内のニョロニョロは、何個でも一緒に移動します。

▲次に、プレイヤーコマ移動のサイコロを振り、「4」。

▲〈ムーミン谷〉の中を、4マス移動します。
こうして、ニョロニョロに近づいていって…、

▲あと少しでゲットというところまで来ました…!
ところが、
しーぷ「そうは問屋がおろさないよ!」
外周で「ニョロニョロのマス」に止まったしーぷが、

▲ニョロニョロを移動させ、
▲星屑ムーミンから引き離してしまいました!
星屑「あとちょっとだったのに…!」
そんなしーぷは…、

▲2回目となる「飛行おにのマス」で、

▲"外周のBへ行く"というカードを引きます。
しーぷ「なんか怒らせてしまったっぽいんだけど…」
星屑「ところで、この人マジで誰なんだ…?」

▲しーぷは「B」マスへジャンプし、
▲〈ムーミン谷〉への挑戦権を得た感じになりました。
しーぷ「ありがとう、おにの人!」
星屑「このおに、怒ってるのか何なのか、よく分からん…」

▲さて、星屑は苦労の末、やっとニョロニョロと同じマスに。

▲ニョロニョロ、ゲットだぜ!
ニョロニョロをゲットした後は、「宝物のマス」を目指します。

▲「宝物カード」が置いてあるマスに移動すると、
▲「宝物カード」を引くチャンス…!
サイコロを1個振って、
ゲットしたニョロニョロの数以上の出目が出たら、
ニョロニョロの数ぶん、「宝物カード」を引きます。
星屑はニョロニョロを1匹ゲットしていますので、
サイコロで「1」以上を出せば、カードを1枚引けます。

▲サイコロは「6」。
星屑「ふぅ、奇跡的に1以上が出たな」
しーぷ「100%出るようなのは奇跡って言わないから…!」

▲用済み(ひどい)のニョロニョロは「星のケース」に入れます。
それでは「宝物カード」を1枚!

▲「空を飛べる船」
▲"外周のAへ行く"という効果があります。
しーぷ「この効果は、即時発動かな?」
星屑「ルールブックのどこにも、」
星屑「カード使用のタイミングについて記載がないから、」
星屑「これは飛行おにカードと同じで即時だと思う」

▲星屑は、プレイヤーコマを「A」マスへジャンプさせました。
その後、しーぷも〈ムーミン谷〉でニョロニョロを3匹つかまえて…、

▲サイコロ判定も大成功!
「宝物カード」を3枚引きます。

▲1枚目は「火星人の友達」。
▲"外周のBへ行く"の効果で「B」マスへジャンプ。

▲2枚目は「謎の機械」。

▲3枚目も「謎の機械」。
▲"外周のAへ行く"の効果で「A」マスへジャンプ。
これで合計3枚ですね。
しーぷは次の手番、「A」マスから〈ムーミン谷〉へ入れる流れ。

▲この時点で、しーぷは13ポイント。
▲星屑の5ポイントに大きく差をつけました!
と、こんなところでタイムアップ。
最後までプレイすることが出来ませんでした…。
かなり古いゲームのためか、
ルールブックが不親切で、いろいろと不明な点が多かったです。
例えば、
他の人が獲得した"外周のBへ行く"の宝物カードを、
飛行おにカードの"他のプレイヤーと宝物を1枚交換する"によって、
自分が改めて獲得した場合、
自分は"外周のBへ行く"の効果を即時発動できるのか…?
このようなことを、あらかじめ、
プレイヤー間で決めておいた方がよさそうですね。
| ホーム |