大分県宇佐市で「ディンゴの夢」!
夢の中で迷子になった動物たちを、
スライドパズルを解いて、
故郷へ導くゲーム「ディンゴの夢」。
どちらが早いターン数でクリアできるか、
今回も私星屑と妻しーぷの夫婦対決です!
★準備
☆夢の地

▲自分が担当する動物のタイル全26枚を受け取り、

▲タイルをよく混ぜてから、景色の面を向けて、
▲タテ5×ヨコ5となるように並べます。
▲これが自分の〈夢の地〉となります。

▲このとき、1枚だけ動物の名前が書いてあるタイルは、
▲〈夢の地〉からあぶれます。
☆夢カード

▲「夢カード」をシャッフルして、山札をつくり、

▲山札の上から1枚引いて、公開します。
▲これが、各プレイヤーが導く動物の故郷への道順を示しています。
☆放浪カード
プレイヤーの中から、〈夢を見る人〉を1人選びます。
今回は、星屑が担当することにしました。

▲〈夢を見る人〉は、「放浪カード」をシャッフルして山札をつくり、
▲毎ラウンドの①放浪ステップで1枚引いて公開することになります。
☆準備完了!

▲こんな感じで、ゲームスタートです!
★第1ラウンド
①放浪ステップ
このステップでは、
「放浪カード」を1枚公開して、
各プレイヤーは、それに対応するタイルを裏返し、
自分の〈夢の地〉に動物を登場させます。

▲まず、〈夢を見る人〉の星屑が、
▲「放浪カード」の山札から1枚引いて公開します。
▲引いたカードは「金の山」でした。

▲各プレイヤーは、自分の〈夢の地〉の、
▲「金の山」のタイルを…、

▲裏返します。
▲これで、自分の〈夢の地〉に動物が登場しました。
②夢の時ステップ
このステップでは、
あぶれている1枚のタイルを使って、
〈夢の地〉の中の1列をスライドさせて、
動物を故郷へ導きます。

▲星屑は、上から2列目を、左へスライドさせることにして、
▲あぶれていたタイルを右側から押し込み…、

▲このようになりました。
▲これによって〈夢の地〉からあぶれたタイルは、
▲次のラウンドで、また列をスライドさせるのに使います。

▲一方のしーぷは、この列をスライドさせたようです。
★第2ラウンド
①放浪ステップ

▲引いたカードは「赤の海」。

▲このタイルが裏返り、3匹目となる動物が登場しました。
さて、このゲームの目的となる、
"動物を故郷へ導く"とは、
具体的にどういうことかといいますと…、

▲「夢カード」の"蛇の目"マークによって示された位置…、

▲つまり、この位置すべてに動物を配置する!
▲というのが目的となります。
そのために、
毎ラウンド増える動物を、
うまくスライドすることで動かしていきます…!
②夢の時ステップ

▲星屑は、上から4列目を左へスライドさせることにして、

▲前ラウンドであぶれたタイルを、右側から押し込みました。
…てな調子で、
どちらが早く、示された5ヵ所に動物を配置できるか、
競って参りたいと思います!
次回、決着です!
「ディンゴの夢」 関連記事
→次回:プレイ記その1(2/2)
→開封
[ボードゲーム記事一覧]
記事を閉じる▲
大分県宇佐市で「ディンゴの夢」!
夢の中で迷子になった動物たちを、
スライドパズルを解いて、
故郷へ導くゲーム「ディンゴの夢」。
どちらが早いターン数でクリアできるか、
今回も私星屑と妻しーぷの夫婦対決です!
★準備
☆夢の地

▲自分が担当する動物のタイル全26枚を受け取り、

▲タイルをよく混ぜてから、景色の面を向けて、
▲タテ5×ヨコ5となるように並べます。
▲これが自分の〈夢の地〉となります。

▲このとき、1枚だけ動物の名前が書いてあるタイルは、
▲〈夢の地〉からあぶれます。
☆夢カード

▲「夢カード」をシャッフルして、山札をつくり、

▲山札の上から1枚引いて、公開します。
▲これが、各プレイヤーが導く動物の故郷への道順を示しています。
☆放浪カード
プレイヤーの中から、〈夢を見る人〉を1人選びます。
今回は、星屑が担当することにしました。

▲〈夢を見る人〉は、「放浪カード」をシャッフルして山札をつくり、
▲毎ラウンドの①放浪ステップで1枚引いて公開することになります。
☆準備完了!

▲こんな感じで、ゲームスタートです!
★第1ラウンド
①放浪ステップ
このステップでは、
「放浪カード」を1枚公開して、
各プレイヤーは、それに対応するタイルを裏返し、
自分の〈夢の地〉に動物を登場させます。

▲まず、〈夢を見る人〉の星屑が、
▲「放浪カード」の山札から1枚引いて公開します。
▲引いたカードは「金の山」でした。

▲各プレイヤーは、自分の〈夢の地〉の、
▲「金の山」のタイルを…、

▲裏返します。
▲これで、自分の〈夢の地〉に動物が登場しました。
②夢の時ステップ
このステップでは、
あぶれている1枚のタイルを使って、
〈夢の地〉の中の1列をスライドさせて、
動物を故郷へ導きます。

▲星屑は、上から2列目を、左へスライドさせることにして、
▲あぶれていたタイルを右側から押し込み…、

▲このようになりました。
▲これによって〈夢の地〉からあぶれたタイルは、
▲次のラウンドで、また列をスライドさせるのに使います。

▲一方のしーぷは、この列をスライドさせたようです。
★第2ラウンド
①放浪ステップ

▲引いたカードは「赤の海」。

▲このタイルが裏返り、3匹目となる動物が登場しました。
さて、このゲームの目的となる、
"動物を故郷へ導く"とは、
具体的にどういうことかといいますと…、

▲「夢カード」の"蛇の目"マークによって示された位置…、

▲つまり、この位置すべてに動物を配置する!
▲というのが目的となります。
そのために、
毎ラウンド増える動物を、
うまくスライドすることで動かしていきます…!
②夢の時ステップ

▲星屑は、上から4列目を左へスライドさせることにして、

▲前ラウンドであぶれたタイルを、右側から押し込みました。
…てな調子で、
どちらが早く、示された5ヵ所に動物を配置できるか、
競って参りたいと思います!
次回、決着です!
「ディンゴの夢」 関連記事
→次回:プレイ記その1(2/2)
→開封
[ボードゲーム記事一覧]
| ホーム |