私星屑、楽天イーグルスの応援団活動中につき、
ガッツリとブログを書く時間がありませんので、
4日間ほどボードゲームの記事をお休みします。
代わりに、日替わりで何かつらつらと…。
今日のタイトルは、
「星屑のボードゲーム趣味の原点を探してみる。その1」
あ、あれ?
結局、ボードゲームの記事になってる…( ̄▽ ̄;)
ガッツリとブログを書く時間がありませんので、
4日間ほどボードゲームの記事をお休みします。
代わりに、日替わりで何かつらつらと…。
今日のタイトルは、
「星屑のボードゲーム趣味の原点を探してみる。その1」
あ、あれ?
結局、ボードゲームの記事になってる…( ̄▽ ̄;)
さて私星屑、趣味はボードゲームです。
…なんて、こんなブログを続けている以上、
今さら紹介するまでもないんですが、
実は、星屑のボードゲーム暦はかなり浅くて、
4年ほどでしかありません。
しかしながら、思い返してみれば、
ボードゲームにハマる要素というのは、
幼い頃から色々あったような気がするんですね。
このシリーズ「星屑のボードゲーム趣味の原点を探してみる。」では、
ちょいと、その辺をさかのぼってみて、
星屑の"原点"となるゲームを突き止めていきたいと思います。
4年ほど前からの、星屑のボードゲーム趣味。
その直接的な原点は、すごくありがちなんですが…、
▲「カタンの開拓者たち 携帯キャリーケース版」
これでした。
博多のヨドバシカメラのボードゲーム売り場で、
これを手にしたのがスタート地点といえます。
当時は、まだ福岡市に住んでいて、未婚で、
カードゲーム「ヴァンガード」にハマっていた私星屑。
そのヴァンガのカードゲーム仲間が数人いたんですが、
彼らを巻き込んで、この「カタン」をプレイしてみたところ、
みんなしてドップリとハマってしまい、
ほぼ週イチで「カタン」をプレイするようになりました。
それから「カルカソンヌ」に「スコラン」と、
タイトルがじわじわと増えていって、
ふと気が付けば、
趣味がカードゲームからボードゲームに転換していたというわけです。
(カードゲームも続けてはいますけどね)
ちなみに、そんな原点となった「キャリーケース版」は、
星屑が結婚して宇佐市に引っ越す際に、福岡市のゲーム仲間に譲って、
そのゲーム仲間が熱心に布教活動を続けたことで、
そこから新たな原点を生み出していくことになるんですが…、
それはまた、別のお話です。
記事を閉じる▲
さて私星屑、趣味はボードゲームです。
…なんて、こんなブログを続けている以上、
今さら紹介するまでもないんですが、
実は、星屑のボードゲーム暦はかなり浅くて、
4年ほどでしかありません。
しかしながら、思い返してみれば、
ボードゲームにハマる要素というのは、
幼い頃から色々あったような気がするんですね。
このシリーズ「星屑のボードゲーム趣味の原点を探してみる。」では、
ちょいと、その辺をさかのぼってみて、
星屑の"原点"となるゲームを突き止めていきたいと思います。
4年ほど前からの、星屑のボードゲーム趣味。
その直接的な原点は、すごくありがちなんですが…、
▲「カタンの開拓者たち 携帯キャリーケース版」
これでした。
博多のヨドバシカメラのボードゲーム売り場で、
これを手にしたのがスタート地点といえます。
当時は、まだ福岡市に住んでいて、未婚で、
カードゲーム「ヴァンガード」にハマっていた私星屑。
そのヴァンガのカードゲーム仲間が数人いたんですが、
彼らを巻き込んで、この「カタン」をプレイしてみたところ、
みんなしてドップリとハマってしまい、
ほぼ週イチで「カタン」をプレイするようになりました。
それから「カルカソンヌ」に「スコラン」と、
タイトルがじわじわと増えていって、
ふと気が付けば、
趣味がカードゲームからボードゲームに転換していたというわけです。
(カードゲームも続けてはいますけどね)
ちなみに、そんな原点となった「キャリーケース版」は、
星屑が結婚して宇佐市に引っ越す際に、福岡市のゲーム仲間に譲って、
そのゲーム仲間が熱心に布教活動を続けたことで、
そこから新たな原点を生み出していくことになるんですが…、
それはまた、別のお話です。
| ホーム |