ブループリントルール説明!

<準備編>
[場(テーブル中央)の準備]
①ダイスを全部(計32個)、布袋に入れる。

布袋は付属されています。
②得点ボードを置く。

小さめな得点ボード。
③青写真カードをシャッフルして、裏向きの山札にする。

青写真カード。ベイスターズのロゴにちょっと似てる気がする。
④偉業カードを種類別に分けて置く。

偉業カードは全部で4種類あります。
⑤賞カードをプレイ人数に合わせて置く。
→4人プレイの場合
「金賞」「銀賞」「銅賞」すべて。

→3人プレイの場合
「金賞」「銀賞」のみ。

→2人プレイの場合
「銀賞」のみ。

[各プレイヤーの準備]
①同色のついたてと得点マーカーを受け取る。

手前の丸いコマが得点マーカー。
以上で準備は完了です。

こんな感じになります(4人プレイ時)。
ルール説明(プレイ編)はこちら
[おまけ] このゲームで、あったら便利なツールたち。
・ダイストレイ

頻繁にダイスを振るゲームですので、あると便利です。

こちらは百均で手に入れました。本来は、カキ氷の器だと思われます。
・カウンター

得点計算の時短に一役かいます。こちらも百均で(以下略)。
よかったら試してみてください。

<準備編>
[場(テーブル中央)の準備]
①ダイスを全部(計32個)、布袋に入れる。

布袋は付属されています。
②得点ボードを置く。

小さめな得点ボード。
③青写真カードをシャッフルして、裏向きの山札にする。

青写真カード。
④偉業カードを種類別に分けて置く。

偉業カードは全部で4種類あります。
⑤賞カードをプレイ人数に合わせて置く。
→4人プレイの場合
「金賞」「銀賞」「銅賞」すべて。

→3人プレイの場合
「金賞」「銀賞」のみ。

→2人プレイの場合
「銀賞」のみ。

[各プレイヤーの準備]
①同色のついたてと得点マーカーを受け取る。

手前の丸いコマが得点マーカー。
以上で準備は完了です。

こんな感じになります(4人プレイ時)。
ルール説明(プレイ編)はこちら
[おまけ] このゲームで、あったら便利なツールたち。
・ダイストレイ

頻繁にダイスを振るゲームですので、あると便利です。

こちらは百均で手に入れました。本来は、カキ氷の器だと思われます。
・カウンター

得点計算の時短に一役かいます。こちらも百均で(以下略)。
よかったら試してみてください。
| ホーム |