★箱の外観

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
▲これ、サブタイトルが"オレシティ"なのか、
▲「俺の街」と書いて"オレシティ"と読むのか、
▲激しく気になります。( ̄▽ ̄ )

▲箱のウラ。
▲説明を読んでみた感じ、
▲公共事業を多く成し遂げるのが目的みたいですね。

▲箱の側面。
・2~6人(推奨3~5人)
・10才~
・30~60分
★箱をオープン!

▲一発目は…ジッパー?

▲そしてQ&A。

▲ここにルルブ。

▲底にはカード類がどっさり!

▲以上です!
★内容物

▲説明書×1枚(両面)

▲補足Q&A。
▲すごい丁寧さを感じますね。

▲ここからカード類です。

▲カードのサイズ感。

▲住宅カード×4種25枚
▲決算では、所有か建築かの枚数が多い順に、
▲金貨がもらえる…ってルールっぽいですね。

▲商業カード×4種25枚
▲住宅カードと隣接させると強いみたいです。

▲工業カード×4種25枚
▲こちらはカードによって効果がバラバラ。
▲扱いが少し難しそうなものばかり…。

▲公共事業カード×4種25枚
▲唯一、勝利点についての記載があるカードです。
▲これを多く所有することが、勝利につながりそうですね。

▲金貨カード
▲「1」と「3」、「5」と「10」が、それぞれ裏表になっています。

▲ガイドカード×6枚
▲ちゃんと人数ぶん入っていて、ありがたいですね。
そして……

▲冒頭のジッパーの中身は…、

▲リニューアル版説明書×1枚

▲公共事業カード「警察署」×10枚
★コメント
私星屑のほしい物リストに、ずっと入っていた「俺の街」でしたが、
なにやら"リニューアル版"となっているのに気付きましたので、
この機会にと購入してみました。
星屑はテレビゲームの「シムシティ」が大好きなんですが(特にSFC版)、
この「俺の街」は、どこか雰囲気が似ている気がします。
箱を開けてみて、意外とカードの種類が少ないことに驚きましたが、
このシンプルな構成で、どのようなシステムのゲームになっているのか、
めっちゃ楽しみです!
3~5人プレイ推奨とのことですので、
まずはウチのボドゲ会に持ち込んでプレイしてみようと思います。
記事を閉じる▲
★箱の外観

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
▲これ、サブタイトルが"オレシティ"なのか、
▲「俺の街」と書いて"オレシティ"と読むのか、
▲激しく気になります。( ̄▽ ̄ )

▲箱のウラ。
▲説明を読んでみた感じ、
▲公共事業を多く成し遂げるのが目的みたいですね。

▲箱の側面。
・2~6人(推奨3~5人)
・10才~
・30~60分
★箱をオープン!

▲一発目は…ジッパー?

▲そしてQ&A。

▲ここにルルブ。

▲底にはカード類がどっさり!

▲以上です!
★内容物

▲説明書×1枚(両面)

▲補足Q&A。
▲すごい丁寧さを感じますね。

▲ここからカード類です。

▲カードのサイズ感。

▲住宅カード×4種25枚
▲決算では、所有か建築かの枚数が多い順に、
▲金貨がもらえる…ってルールっぽいですね。

▲商業カード×4種25枚
▲住宅カードと隣接させると強いみたいです。

▲工業カード×4種25枚
▲こちらはカードによって効果がバラバラ。
▲扱いが少し難しそうなものばかり…。

▲公共事業カード×4種25枚
▲唯一、勝利点についての記載があるカードです。
▲これを多く所有することが、勝利につながりそうですね。

▲金貨カード
▲「1」と「3」、「5」と「10」が、それぞれ裏表になっています。

▲ガイドカード×6枚
▲ちゃんと人数ぶん入っていて、ありがたいですね。
そして……

▲冒頭のジッパーの中身は…、

▲リニューアル版説明書×1枚

▲公共事業カード「警察署」×10枚
★コメント
私星屑のほしい物リストに、ずっと入っていた「俺の街」でしたが、
なにやら"リニューアル版"となっているのに気付きましたので、
この機会にと購入してみました。
星屑はテレビゲームの「シムシティ」が大好きなんですが(特にSFC版)、
この「俺の街」は、どこか雰囲気が似ている気がします。
箱を開けてみて、意外とカードの種類が少ないことに驚きましたが、
このシンプルな構成で、どのようなシステムのゲームになっているのか、
めっちゃ楽しみです!
3~5人プレイ推奨とのことですので、
まずはウチのボドゲ会に持ち込んでプレイしてみようと思います。
|
| ホーム |