★箱の外観

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
▲これはピンク分多めな良いジャケットですね。星屑好みです!

▲箱のウラ。
▲"2~4人の魔術学生のための、秘薬作成ビー玉激突ゲーム"
▲…って、なんてワクワクする題材なんでしょう!( ̄▽ ̄*)

▲箱の側面。
・14歳~
・2~4人
・30~45分
★箱をオープン!

▲一発目からタイル台紙!

▲続いてタイル台紙。

▲ここにルルブがあって、

▲またもやタイル台紙。底が見えてきた…!

▲ビー玉があって、

▲最後はタイル台紙とジッパー。

▲以上です!

▲内箱、最初からクライマックス状態…( ̄▽ ̄;)ダイジョウブ カナ?
★タイル抜き!

▲それでは13枚の台紙からタイルを抜いていきましょう!
よーいドン! チッチッチッチッ……(←時計の音)

▲はい完了…!ハァハァハァハァ

▲タイムは、ご覧の通りでした。参考までに。
たいへんさ:苦■□□□□楽
ぬきやすさ:難□■□□□易
覚悟はしていましたが、
やっぱり、ここ最近でイチバン大変でした…!( ̄▽ ̄;)
★組み立て!
それでは、このゲームの目玉「排出器」を組み立てていきましょう!
ルルブには、
"1回だけの自己作業実験"って書いてありますね。
モノは言いようだ…!( ̄▽ ̄ )ンマイ!

▲まず、枠ですね。
▲イラストや文字がある面と、ない面がありますので、
▲好きな方を外側に向けたら良さそうでです。

▲支えをつけて、

▲レーンを差し込みます。
▲レーンのパーツは、よく折り曲げた方がいいみたいですが、
▲やりすぎると折れてしまいそうで、少しコワかった…( ̄▽ ̄;)

▲ストッパーの取り付け。

▲あとは、天板を差し込んで、

▲完成となります!

▲タイムはこちら。
こちらは思ったよりも、だいぶシンプルな感じでした!
タイル抜きの方が、何倍もきつかった…!( ̄▽ ̄ )
★内容物

▲薬品タイル×8種類(全64枚)
▲フラスコの口の違いで、種類を見分けるようです。

▲研究台ボード×4つ
▲アルコールランプとか、めちゃ懐かしいですね…。

▲開始プレイヤートークン×1個
▲校長のホリビロルムさん、人差し指なげぇ…!

▲技能トークン×15個
▲勝利点っぽい感じですね。

▲助力トークン×21個
▲こちらはマイナス表記になっています。
そして……

▲排出器×1つ
▲とても立派です…!

▲材料玉×4色・各20個
▲そういえばビー玉って、こんな袋に入って駄菓子屋に売られてたなァ…。
なお、この材料はそれぞれ、
青:ユニコーンの涙
赤:ドラゴンの煙
黒:オーガの鼻水
黄:フェアリーのフケ
…とのこと!
途端に黒玉を触りたくなくなりますね…( ̄▽ ̄;)

▲ビー玉(予備)
星屑「予備のビー玉……予ビー玉!」
星屑「なんちって!」
しーぷ「……3点」
星屑「10点満点中?」
しーぷ「1000点満点中」
星屑「きびしい…!」
★転がしてみた!
とりあえず転がしてみるよ…!

▲天板にビー玉を載せると…、

▲いい感じで下のレーンに流れてきます!
これまた想像よりも、ずっとスムーズな感じでした!
見ているだけで気持ち良い…!( ̄▽ ̄*)
★コメント
動画で見て衝撃を受けて、即ポチったゲーム、
「ポーション・エクスプロージョン」です。
やっぱり排出器がすばらしいですね!
出来栄えが良くて感激しました…!
これは早くプレイして、
"連鎖反応"というのを体感してみたいです!
しかし間の悪いことに、しばらく妻が家にいないですので…、
来週、妻が戻ってきたら、すぐに相手をしてもらいましょう!
しーぷ、早く帰ってきて…!( ̄▽ ̄ )

▲収納の方も、箱にキッチリと収まって良い感じ!
(正しくは、ビー玉を袋に入れて左上に収納するようです)
記事を閉じる▲
★箱の外観

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
▲これはピンク分多めな良いジャケットですね。星屑好みです!

▲箱のウラ。
▲"2~4人の魔術学生のための、秘薬作成ビー玉激突ゲーム"
▲…って、なんてワクワクする題材なんでしょう!( ̄▽ ̄*)

▲箱の側面。
・14歳~
・2~4人
・30~45分
★箱をオープン!

▲一発目からタイル台紙!

▲続いてタイル台紙。

▲ここにルルブがあって、

▲またもやタイル台紙。底が見えてきた…!

▲ビー玉があって、

▲最後はタイル台紙とジッパー。

▲以上です!

▲内箱、最初からクライマックス状態…( ̄▽ ̄;)ダイジョウブ カナ?
★タイル抜き!

▲それでは13枚の台紙からタイルを抜いていきましょう!
よーいドン! チッチッチッチッ……(←時計の音)

▲はい完了…!ハァハァハァハァ

▲タイムは、ご覧の通りでした。参考までに。
たいへんさ:苦■□□□□楽
ぬきやすさ:難□■□□□易
覚悟はしていましたが、
やっぱり、ここ最近でイチバン大変でした…!( ̄▽ ̄;)
★組み立て!
それでは、このゲームの目玉「排出器」を組み立てていきましょう!
ルルブには、
"1回だけの自己作業実験"って書いてありますね。
モノは言いようだ…!( ̄▽ ̄ )ンマイ!

▲まず、枠ですね。
▲イラストや文字がある面と、ない面がありますので、
▲好きな方を外側に向けたら良さそうでです。

▲支えをつけて、

▲レーンを差し込みます。
▲レーンのパーツは、よく折り曲げた方がいいみたいですが、
▲やりすぎると折れてしまいそうで、少しコワかった…( ̄▽ ̄;)

▲ストッパーの取り付け。

▲あとは、天板を差し込んで、

▲完成となります!

▲タイムはこちら。
こちらは思ったよりも、だいぶシンプルな感じでした!
タイル抜きの方が、何倍もきつかった…!( ̄▽ ̄ )
★内容物

▲薬品タイル×8種類(全64枚)
▲フラスコの口の違いで、種類を見分けるようです。

▲研究台ボード×4つ
▲アルコールランプとか、めちゃ懐かしいですね…。

▲開始プレイヤートークン×1個
▲校長のホリビロルムさん、人差し指なげぇ…!

▲技能トークン×15個
▲勝利点っぽい感じですね。

▲助力トークン×21個
▲こちらはマイナス表記になっています。
そして……

▲排出器×1つ
▲とても立派です…!

▲材料玉×4色・各20個
▲そういえばビー玉って、こんな袋に入って駄菓子屋に売られてたなァ…。
なお、この材料はそれぞれ、
青:ユニコーンの涙
赤:ドラゴンの煙
黒:オーガの鼻水
黄:フェアリーのフケ
…とのこと!
途端に黒玉を触りたくなくなりますね…( ̄▽ ̄;)

▲ビー玉(予備)
星屑「予備のビー玉……予ビー玉!」
星屑「なんちって!」
しーぷ「……3点」
星屑「10点満点中?」
しーぷ「1000点満点中」
星屑「きびしい…!」
★転がしてみた!
とりあえず転がしてみるよ…!

▲天板にビー玉を載せると…、

▲いい感じで下のレーンに流れてきます!
これまた想像よりも、ずっとスムーズな感じでした!
見ているだけで気持ち良い…!( ̄▽ ̄*)
★コメント
動画で見て衝撃を受けて、即ポチったゲーム、
「ポーション・エクスプロージョン」です。
やっぱり排出器がすばらしいですね!
出来栄えが良くて感激しました…!
これは早くプレイして、
"連鎖反応"というのを体感してみたいです!
しかし間の悪いことに、しばらく妻が家にいないですので…、
来週、妻が戻ってきたら、すぐに相手をしてもらいましょう!
しーぷ、早く帰ってきて…!( ̄▽ ̄ )

▲収納の方も、箱にキッチリと収まって良い感じ!
(正しくは、ビー玉を袋に入れて左上に収納するようです)
|
| ホーム |