この日も、お天気に恵まれない中でしたが、
たくさんの方々にご参加いただき、
ついに、
OPENボードゲーム会「宇佐ロップイヤーズ」は、
第10回目を迎えることができました!
まだまだ規模の小さな会ではありますが、
とにかく、これからも継続して開催していって、
大分県北部のボドゲ界隈を盛り上げていけたらと
思っております…!

▲今回から、やっとこさ自前のテーブルクロスを導入しました!
手芸店で購入した、この"布"ですが、
お値段はというと…、
1m×2m→約2000円
これを2枚で約4000円。
しかし、お店の会員になったことで半額になり、
2枚で約2000円となりました。
(+年会費500円ほど)
ボードゲーム会を主催される方、
よろしければ、ご参考までに…( ̄▽ ̄ )
★からあげ大戦争!
さてさて、
大分県中津市と大分県宇佐市では、
どちらが"真のからあげ市"であるか、
ボードゲームで決着をつけようという、
仁義なき通年企画「からあげ大戦争!」。
2つの陣営に分かれて、
ボードゲームのチーム戦を楽しもうという試みです!
ここまで2戦が行われ、
中津陣営の2勝0敗となっています!!
いまだ勝ちのない宇佐陣営は、
そろそろ初勝利をあげておきたいところ…!
そんな、今回のタイトルは……
▲「封建領主」
王国の中の領主になって、
自分の領地を発展させていき、
王様の評価を高めていくゲームです!
「封建領主」には、チーム戦ルールがありませんので…、
ゲーム終了時の、
"各陣営の勝利点の合計"で勝敗判定。
これが同点の場合、
"各陣営の防衛力の合計"で勝敗判定。
これが同点の場合、
"各陣営のタイル数の合計"で勝敗判定。
という特別ルールを設定しました。
さて、中津陣営が3連勝してしまうのか、
それとも、宇佐陣営が待ったをかけるのか、
し烈な戦いが幕を開けます…!

前回の「封建領主」は、
ものすごい"不倫ゲー"になってしまいましたが…、
今回は、どちらかというと"襲撃ゲー"といった様相でした!
イベントカードが偏っていて、
やたらと外敵が襲撃してくる展開に…!
この外敵の襲撃先は、
イベントカードを引いたプレイヤーが決められるんですが…、
ここで"チーム戦"というルールが活きてきます。
チーム内で相談して、
相手陣営の誰を狙っていくか、
話し合いがなされるわけです…!
両陣営、外敵のイベントカードを引くたびに、
相談して、良いダイスの出目が出るよう応援して…、
ちゃんとチーム戦をしてる感がありました!
ゲームは、
得点しては失点し、得点しては失点し、という、
やっぱりかという流れで、ゆるやかに進行していき…、
しかし終盤、中津陣営のがろうさんが、
するすると一進一退から抜け出すと…、
そのまま駆け抜けて、あっさりとゲーム終了!
なかなか得点が伸びないけど、
伸びるときは、ぐんっと一気に伸びる…!
まさにこのゲームといった決着となりました!

▲ゲーム終了時点での星屑のボード。
終始、石材不足に悩まされました…!
次回のプレイ時には、石材は最優先として、
「交易商」の早めの獲得も目指したいと思います。
星屑的には「交易商」の使い勝手が気に入りました!

▲チーム戦の結果。
▲先頭3名が中津陣営、残り3名が宇佐陣営と、
▲めちゃハッキリとした結末になってしまいました…( ̄▽ ̄;)

▲これで、中津陣営は3連勝!!!
「中津TUEEEEEEEEEE!」
「これ、1年間やる前に決着ついちゃうんじゃ…」
「そうなると最後は…、消化試合?」
「ラ、ラスト2戦はポイント2倍だから…!」
この企画、
第1回戦~第9回戦は勝利ポイント「1」
第10回戦と最終11回戦は勝利ポイント「2」
と、なっております。
もし、宇佐陣営が、このまま負け続けて…、
6連敗してしまうと、残り5戦を全勝しなければならず、
7連敗してしまうと、中津陣営の勝ち越しが確定します!
現在、3連敗中の宇佐陣営、
次こそトンネルから抜け出すことができるのでしょうか…?
次回の「からあげ大戦争!」は、
7月17日(日)に開催予定です…!
▲「カヴェルナ」
本日の"重ゲ卓"はこちらです。
箱庭ゲーム「カヴェルナ」!
私星屑は、インストを担当。
しかし、どうもスパッとしたインストができませんでしたので…、
これは何か、インスト資料的なものを作った方がよさげですね。

▲今回は3人プレイ。
隣の"ビジター卓(お持ち込みゲーム卓)"では、
「カルバ」から「シャドウハンターズ」とゲームが回る中、
どっしりと続く重ゲー「カヴェルナ」…!
良い感じに2卓が稼動していたように思います!
"ビジ卓"の2ゲーム目が終わる頃、
ついに「カヴェルナ」も決着がつきました。

▲もっちさんのボード。
▲勝ったのは、こちらもっちさんだったようです!

▲ヤマシタさんのボード。
▲初めて、最後までプレイできたようですね。

▲しきたさんのボード。
▲あえての夜面を使用されていました!
ウチのボドゲ会では引き続き、
月に1回は「アグリコラ」または「カヴェルナ」を、
プレイしていきたいと思っています。
さて、ここからは駆け足で、
私星屑がプレイしたゲームをご紹介!

▲「サルコファガス」
「6ニムト」のような雰囲気で、
10枚の手札を、うまく消化していき、
できるだけミイラを集めないようにするゲームです。
いわゆる"トリックティキング"の1種。
各ラウンドの、
1人目が出したカードの数字が基準となって、
2人目が出したカードが、基準より大きいか小さいかで、
その後の展開が変わります。
基準より大きい場合、そのラウンドでは全員、
基準より大きな数字のカードを出さなければならず、
いちばん大きな数字を出したプレイヤーが、
そのラウンドのカードを全て引き取ります。
2人目が基準より小さい場合は、これの逆となります。
カードを引き取ったプレイヤーが、
次のラウンドの1枚目を出して…、
といった感じで10ラウンド終了時、
いちばんミイラ獲得数の少ないプレイヤーが勝利です!
「6ニムト」では、
絶好調と絶不調の波が激しい星屑ですが……

▲今回は、どうやら絶不調の方だったようです…( ̄▽ ̄;)
▲「バンパイアクイーン」
トランプの「大富豪大貧民」のようなゲームと聞いて、
私星屑、飛びつきました!
内容としては、
トランプ2組+ジョーカー的な何か
といった感じのカードセットで、
基本的には、ほんと「大富豪大貧民」。
前に出されたカードよりも、
大きな数字のカードを出していき、
ペアやスリーカードが出された場合は、
同じ枚数で対応しなければなりません。
そして、最初に手札を全て消化し切れたら勝利!
あちらと違うポイントとしては…、
1周ごとに場を精算するので、
1周につき、1人1回しかカードを出すチャンスがない。
(パスすると、もうその周はカードを出せない)
2枚ある"特殊カード"が出されると、
その周は、いちばん大きな数字のカードを出したプレイヤーが、
その周に出された全てのカードを引き取らなければならない。

▲小さな数字のカードが強くなるところは、
▲"革命"っぽい感じ!
中高生の頃は寮生活で、
毎日のように「大富豪」をやっていた星屑としては、
これはグッときたゲームでした!
▲「ラブレター」
ウチの会へは初参加となるナトリさんと、
時間調整で2人プレイしました!

▲アツかったのは、このシーンですね!
▲「⑦大臣」と「⑧姫」の最終決戦…!
なんというか、
大きな障害となって立ちはだかった「大臣」を乗り越えて、
最後の最後まで「姫」を守りきって結ばれたような、
そんなストーリーが目に浮かぶようでした!
このあと「ラブクラフト・レター」もプレイして、
どちらもナトリさんが勝利しました!
▲「デッド・マンズ・ドロー」
さらに時間調整で「DMD」!
こちらも、少人数・短時間のオススメゲームです!
お互い、やたらと1枚目「錨」パターンの多い、
難儀な展開でしたが……

▲最後は「27」対「15」で、
▲終始、引き際の良かったナトリさんの勝利となりました!
▲「ゼロ」
「たった56枚のカードに、こんなにも悩ませられるなんて、」
「絶対に納得できない…!」
とか言いながら、
気がついたら無意識のうちに星屑が手にとっているゲーム。
それが「ゼロ」です!

▲さて、星屑はこの手札。
テーブル中央には「8」が3枚あって、
星屑は、手札の「5」2枚を「8」に替えたいところ…!
序盤は「5」を5枚集める予定でしたが、
中央に「8」が打ち捨てられるのを見て作戦を変えました!

▲2周後、無事に「8」を揃えて"ゼロ"!
▲ああ、なんて気持ちの良いゲームなんだ…!
最近、これは必ずといっていいほど卓を立てていますが、
どなたさまにも大好評って感じです!
もはや、ウチのボドゲ会では手放せないゲームと化しています!

▲「アニュビスの仮面」
ウチのボドゲ会で、これをプレイできるとは思いませんでした…!
スマホ連動型ゲーム「アニュビスの仮面」!
スマホがセットされた仮面を覗き込んで、
遺跡の内部を調査し、仲間に伝え、
みんなで地図を完成させていくというゲームです。
以前、プレイしたときに面白かったので、
またやってみたかった…!

▲3月の北九州での「アニュビス」プレイ風景。
今回は5人プレイで、
途中までは、なんとか地図を作っていけていましたが、
どこからか空間把握が難しくなってしまい…、

▲答え合わせで、ゴールまで辿りつけず…!
途中までは完成してたんだけどなァ…( ̄▽ ̄ )
やっぱり、このゲームは難しいです!
そして面白い!!
またプレイする機会に恵まれたら、
なんとしてもゴールまで行きたいですね!
てな感じで、今回も8時間に渡ってボドゲを楽しみました!

▲プレイしたタイトル数は「15」。
▲2~3卓でクルクルーって感じでした!
さて、ウチのボドゲ会は、おおよそ、
第2日曜日が"通常会"
第4日曜日が"テーマ会"
…となっていまして、
次回は、何かテーマを決めてゲームをする"テーマ会"です!

次回のテーマは、
「2人ゲーム!!」
"2人ゲーだけで8時間のゲーム会を回せるのか…?"
という趣旨で開催して参ります!
ウチの会としては、初めての"持込制限"を設けまして…、
「2人までしかプレイできないゲームのみ」とします。
"2人からプレイできるゲーム"ではなく、
"2人までしかプレイできないゲーム"です。
星屑は、20タイトル程度の持ち込みを予定しています。
ご参加いただける方、
可能な限り「2人ゲー」をお持ち込みいただけたら幸いです!
ウチでは日ごろ、あまり陽の目を見ていない「2人ゲー」に、
思いっきりスポットライトを当ててみましょう!

▲星屑、ただいま「ヨミ」の勉強中です…!
それでは次回も、
大分県宇佐市でボードゲーム!
記事を閉じる▲
この日も、お天気に恵まれない中でしたが、
たくさんの方々にご参加いただき、
ついに、
OPENボードゲーム会「宇佐ロップイヤーズ」は、
第10回目を迎えることができました!
まだまだ規模の小さな会ではありますが、
とにかく、これからも継続して開催していって、
大分県北部のボドゲ界隈を盛り上げていけたらと
思っております…!

▲今回から、やっとこさ自前のテーブルクロスを導入しました!
手芸店で購入した、この"布"ですが、
お値段はというと…、
1m×2m→約2000円
これを2枚で約4000円。
しかし、お店の会員になったことで半額になり、
2枚で約2000円となりました。
(+年会費500円ほど)
ボードゲーム会を主催される方、
よろしければ、ご参考までに…( ̄▽ ̄ )
★からあげ大戦争!
さてさて、
大分県中津市と大分県宇佐市では、
どちらが"真のからあげ市"であるか、
ボードゲームで決着をつけようという、
仁義なき通年企画「からあげ大戦争!」。
2つの陣営に分かれて、
ボードゲームのチーム戦を楽しもうという試みです!
ここまで2戦が行われ、
中津陣営の2勝0敗となっています!!
いまだ勝ちのない宇佐陣営は、
そろそろ初勝利をあげておきたいところ…!
そんな、今回のタイトルは……
▲「封建領主」
王国の中の領主になって、
自分の領地を発展させていき、
王様の評価を高めていくゲームです!
「封建領主」には、チーム戦ルールがありませんので…、
ゲーム終了時の、
"各陣営の勝利点の合計"で勝敗判定。
これが同点の場合、
"各陣営の防衛力の合計"で勝敗判定。
これが同点の場合、
"各陣営のタイル数の合計"で勝敗判定。
という特別ルールを設定しました。
さて、中津陣営が3連勝してしまうのか、
それとも、宇佐陣営が待ったをかけるのか、
し烈な戦いが幕を開けます…!

前回の「封建領主」は、
ものすごい"不倫ゲー"になってしまいましたが…、
今回は、どちらかというと"襲撃ゲー"といった様相でした!
イベントカードが偏っていて、
やたらと外敵が襲撃してくる展開に…!
この外敵の襲撃先は、
イベントカードを引いたプレイヤーが決められるんですが…、
ここで"チーム戦"というルールが活きてきます。
チーム内で相談して、
相手陣営の誰を狙っていくか、
話し合いがなされるわけです…!
両陣営、外敵のイベントカードを引くたびに、
相談して、良いダイスの出目が出るよう応援して…、
ちゃんとチーム戦をしてる感がありました!
ゲームは、
得点しては失点し、得点しては失点し、という、
やっぱりかという流れで、ゆるやかに進行していき…、
しかし終盤、中津陣営のがろうさんが、
するすると一進一退から抜け出すと…、
そのまま駆け抜けて、あっさりとゲーム終了!
なかなか得点が伸びないけど、
伸びるときは、ぐんっと一気に伸びる…!
まさにこのゲームといった決着となりました!

▲ゲーム終了時点での星屑のボード。
終始、石材不足に悩まされました…!
次回のプレイ時には、石材は最優先として、
「交易商」の早めの獲得も目指したいと思います。
星屑的には「交易商」の使い勝手が気に入りました!

▲チーム戦の結果。
▲先頭3名が中津陣営、残り3名が宇佐陣営と、
▲めちゃハッキリとした結末になってしまいました…( ̄▽ ̄;)

▲これで、中津陣営は3連勝!!!
「中津TUEEEEEEEEEE!」
「これ、1年間やる前に決着ついちゃうんじゃ…」
「そうなると最後は…、消化試合?」
「ラ、ラスト2戦はポイント2倍だから…!」
この企画、
第1回戦~第9回戦は勝利ポイント「1」
第10回戦と最終11回戦は勝利ポイント「2」
と、なっております。
もし、宇佐陣営が、このまま負け続けて…、
6連敗してしまうと、残り5戦を全勝しなければならず、
7連敗してしまうと、中津陣営の勝ち越しが確定します!
現在、3連敗中の宇佐陣営、
次こそトンネルから抜け出すことができるのでしょうか…?
次回の「からあげ大戦争!」は、
7月17日(日)に開催予定です…!
▲「カヴェルナ」
本日の"重ゲ卓"はこちらです。
箱庭ゲーム「カヴェルナ」!
私星屑は、インストを担当。
しかし、どうもスパッとしたインストができませんでしたので…、
これは何か、インスト資料的なものを作った方がよさげですね。

▲今回は3人プレイ。
隣の"ビジター卓(お持ち込みゲーム卓)"では、
「カルバ」から「シャドウハンターズ」とゲームが回る中、
どっしりと続く重ゲー「カヴェルナ」…!
良い感じに2卓が稼動していたように思います!
"ビジ卓"の2ゲーム目が終わる頃、
ついに「カヴェルナ」も決着がつきました。

▲もっちさんのボード。
▲勝ったのは、こちらもっちさんだったようです!

▲ヤマシタさんのボード。
▲初めて、最後までプレイできたようですね。

▲しきたさんのボード。
▲あえての夜面を使用されていました!
ウチのボドゲ会では引き続き、
月に1回は「アグリコラ」または「カヴェルナ」を、
プレイしていきたいと思っています。
さて、ここからは駆け足で、
私星屑がプレイしたゲームをご紹介!

▲「サルコファガス」
「6ニムト」のような雰囲気で、
10枚の手札を、うまく消化していき、
できるだけミイラを集めないようにするゲームです。
いわゆる"トリックティキング"の1種。
各ラウンドの、
1人目が出したカードの数字が基準となって、
2人目が出したカードが、基準より大きいか小さいかで、
その後の展開が変わります。
基準より大きい場合、そのラウンドでは全員、
基準より大きな数字のカードを出さなければならず、
いちばん大きな数字を出したプレイヤーが、
そのラウンドのカードを全て引き取ります。
2人目が基準より小さい場合は、これの逆となります。
カードを引き取ったプレイヤーが、
次のラウンドの1枚目を出して…、
といった感じで10ラウンド終了時、
いちばんミイラ獲得数の少ないプレイヤーが勝利です!
「6ニムト」では、
絶好調と絶不調の波が激しい星屑ですが……

▲今回は、どうやら絶不調の方だったようです…( ̄▽ ̄;)
▲「バンパイアクイーン」
トランプの「大富豪大貧民」のようなゲームと聞いて、
私星屑、飛びつきました!
内容としては、
トランプ2組+ジョーカー的な何か
といった感じのカードセットで、
基本的には、ほんと「大富豪大貧民」。
前に出されたカードよりも、
大きな数字のカードを出していき、
ペアやスリーカードが出された場合は、
同じ枚数で対応しなければなりません。
そして、最初に手札を全て消化し切れたら勝利!
あちらと違うポイントとしては…、
1周ごとに場を精算するので、
1周につき、1人1回しかカードを出すチャンスがない。
(パスすると、もうその周はカードを出せない)
2枚ある"特殊カード"が出されると、
その周は、いちばん大きな数字のカードを出したプレイヤーが、
その周に出された全てのカードを引き取らなければならない。

▲小さな数字のカードが強くなるところは、
▲"革命"っぽい感じ!
中高生の頃は寮生活で、
毎日のように「大富豪」をやっていた星屑としては、
これはグッときたゲームでした!
▲「ラブレター」
ウチの会へは初参加となるナトリさんと、
時間調整で2人プレイしました!

▲アツかったのは、このシーンですね!
▲「⑦大臣」と「⑧姫」の最終決戦…!
なんというか、
大きな障害となって立ちはだかった「大臣」を乗り越えて、
最後の最後まで「姫」を守りきって結ばれたような、
そんなストーリーが目に浮かぶようでした!
このあと「ラブクラフト・レター」もプレイして、
どちらもナトリさんが勝利しました!
▲「デッド・マンズ・ドロー」
さらに時間調整で「DMD」!
こちらも、少人数・短時間のオススメゲームです!
お互い、やたらと1枚目「錨」パターンの多い、
難儀な展開でしたが……

▲最後は「27」対「15」で、
▲終始、引き際の良かったナトリさんの勝利となりました!
▲「ゼロ」
「たった56枚のカードに、こんなにも悩ませられるなんて、」
「絶対に納得できない…!」
とか言いながら、
気がついたら無意識のうちに星屑が手にとっているゲーム。
それが「ゼロ」です!

▲さて、星屑はこの手札。
テーブル中央には「8」が3枚あって、
星屑は、手札の「5」2枚を「8」に替えたいところ…!
序盤は「5」を5枚集める予定でしたが、
中央に「8」が打ち捨てられるのを見て作戦を変えました!

▲2周後、無事に「8」を揃えて"ゼロ"!
▲ああ、なんて気持ちの良いゲームなんだ…!
最近、これは必ずといっていいほど卓を立てていますが、
どなたさまにも大好評って感じです!
もはや、ウチのボドゲ会では手放せないゲームと化しています!

▲「アニュビスの仮面」
ウチのボドゲ会で、これをプレイできるとは思いませんでした…!
スマホ連動型ゲーム「アニュビスの仮面」!
スマホがセットされた仮面を覗き込んで、
遺跡の内部を調査し、仲間に伝え、
みんなで地図を完成させていくというゲームです。
以前、プレイしたときに面白かったので、
またやってみたかった…!

▲3月の北九州での「アニュビス」プレイ風景。
今回は5人プレイで、
途中までは、なんとか地図を作っていけていましたが、
どこからか空間把握が難しくなってしまい…、

▲答え合わせで、ゴールまで辿りつけず…!
途中までは完成してたんだけどなァ…( ̄▽ ̄ )
やっぱり、このゲームは難しいです!
そして面白い!!
またプレイする機会に恵まれたら、
なんとしてもゴールまで行きたいですね!
てな感じで、今回も8時間に渡ってボドゲを楽しみました!

▲プレイしたタイトル数は「15」。
▲2~3卓でクルクルーって感じでした!
さて、ウチのボドゲ会は、おおよそ、
第2日曜日が"通常会"
第4日曜日が"テーマ会"
…となっていまして、
次回は、何かテーマを決めてゲームをする"テーマ会"です!

次回のテーマは、
「2人ゲーム!!」
"2人ゲーだけで8時間のゲーム会を回せるのか…?"
という趣旨で開催して参ります!
ウチの会としては、初めての"持込制限"を設けまして…、
「2人までしかプレイできないゲームのみ」とします。
"2人からプレイできるゲーム"ではなく、
"2人までしかプレイできないゲーム"です。
星屑は、20タイトル程度の持ち込みを予定しています。
ご参加いただける方、
可能な限り「2人ゲー」をお持ち込みいただけたら幸いです!
ウチでは日ごろ、あまり陽の目を見ていない「2人ゲー」に、
思いっきりスポットライトを当ててみましょう!

▲星屑、ただいま「ヨミ」の勉強中です…!
それでは次回も、
大分県宇佐市でボードゲーム!
|
| ホーム |