★amazonでゲームを説明!
「ポーション・エクスプロージョン」は……
▲魔法学園の生徒になって、
▲その最終試験に臨むゲームです。
▲プレイヤーは上手く"爆発"を起こすことで、
▲材料を集めて、
▲薬品を完成させていきます。
▲つくった薬品は飲むことで、
▲さまざまな特殊効果を発動させたりも…!
こうして、たくさんの薬品を完成させて、
"主席"の表彰を受けたプレイヤーが勝利となります!
★ざっくりすぎるゲームの流れ
おおまかな流れは……

▲自分のターンが回ってきたら、
▲テーブル中央にある〈排出器〉から、

▲薬品の素材となる〈材料玉〉を1つ確保して、

▲自分の調合エリアにある薬品に投入します。

▲これを繰り返して、薬品が完成すると…、

▲薬品タイルをひっくり返して裏向きにし、勝利点を獲得。
ゲーム終了時、この勝利点が最多のプレイヤーが勝利となります!
そして、このゲームにはポイントが2つあって…、
まず1つ目、
完成した薬品は、自分で飲むことができます!

▲薬品を飲むことで、さまざまな恩恵を受けることができ…、
例えば、
排出器から追加の材料玉を獲得できたり、
他のプレイヤーから材料玉を強奪できたり、
排出器の材料玉を並び変えてしまったり…。
薬品を飲用してしまっても、勝利点が減ったりはしませんので、
ここぞというタイミングでは、積極的に活用していきましょう!
そして2つ目、
材料玉の獲得は〈爆発〉によって連鎖させることができます!
本来、自分のターンに確保できる材料玉は1つだけですが…、

▲たとえば、この黒玉を取り出すと、

▲黒玉の上の材料玉が、転がり落ちてきます。

▲黒玉の上の材料玉は、黒玉の下の材料玉に衝突するわけですが…、

▲このとき、衝突したのが同じ色の材料玉であれば、
▲その同色のひとカタマリも全て獲得できます…!
これが、このゲームの真骨頂…〈爆発〉です!
さらに……

▲爆発によって青玉5つを取り出すと、
▲今度は、青玉の上下の赤玉が衝突し…、

▲この赤玉も獲得することができます!!
こうして、上手く連鎖反応を起こすことができれば…、

▲一気に大量の材料玉を確保して、
▲薬品づくりのスピードを加速させられるのです…!
ただし、
薬品の効果で材料玉を取り出したときや、
教授の助力で材料玉を取り出したときは、
この爆発は発生しませんので注意しましょう。
★このゲームの好きなところ!
☆やることがシンプルで分かりやすい!
排出器から材料玉を取り出して、
薬品タイルの同じ色の穴に置いていって、
穴がすべて埋まったら、薬品が完成!
完成した薬品に書いてある数字が勝利点になる…!
という感じで、ルールの根っこの部分がすごくシンプルです。
おかげで、インストもすんなりと終わります!( ̄▽ ̄*)
☆のびのびとプレイできる!
前述の通り、このゲーム、
完成させた薬品は、自分で飲むことができるんですが、
薬品を飲んだからといって、勝利点が消滅したりはしません。
薬品を飲めば、そのときだけ強い能力を得られるけど、
その代わりに勝利点が減ってしまう…( ̄▽ ̄;)
…なんていうジレンマは、存在しないんです!
また、薬品は自分のターン中であれば、
いつでもいくつでも飲むことができます。
毎ターン、ちょいちょい飲んでいくのもよし、
勝負のターンで一気に使いまくるのもよし、
すごく自由度が高いです!
こうした、堅苦しくないシステムのおかげで、
なんというか、すごくのびのびとプレイできます…!
☆大連鎖が最高に気持ち良い!
そして、なんといっても、
材料玉の衝突による爆発の、大連鎖が最高です!
特に、
薬品の飲用で仕掛けた連鎖が思惑通りに決まって、
大量の材料玉を獲得できたときの快感といったら……
もうアドレナリン的な何かがドバドバですよ…!
ほんと、プレイしていて気持ちが良いゲームです!
そんなわけで、6月は「ポーション・エクスプロージョン」でした!
こんな感じのゲームですので、
すごく初心者にオススメできます!
主催するボードゲーム会に持ち込んでおいて、
飛び込みの初心者さんがいらっしゃったら、
コレをサッと出してみると良い感じかも!( ̄▽ ̄*)
唯一、発展性が少し弱い気がしますので、
いずれ拡張で、新薬とか出ないかなァ…。
ともあれ、この「ポーション・エクスプロージョン」が、
私星屑にとって、今年前半のナンバー1となりました!
さて来月は、
どんな印象的なボードゲームが登場するのでしょうか…?
また、新たなボードゲームとの出会いが楽しみです!
「ポーション・エクスプロージョン」 関連記事
→プレイ記その1
→開封
[ボードゲーム記事一覧]
記事を閉じる▲
★amazonでゲームを説明!
「ポーション・エクスプロージョン」は……
▲魔法学園の生徒になって、
▲その最終試験に臨むゲームです。
▲プレイヤーは上手く"爆発"を起こすことで、
▲材料を集めて、
▲薬品を完成させていきます。
▲つくった薬品は飲むことで、
▲さまざまな特殊効果を発動させたりも…!
こうして、たくさんの薬品を完成させて、
"主席"の表彰を受けたプレイヤーが勝利となります!
★ざっくりすぎるゲームの流れ
おおまかな流れは……

▲自分のターンが回ってきたら、
▲テーブル中央にある〈排出器〉から、

▲薬品の素材となる〈材料玉〉を1つ確保して、

▲自分の調合エリアにある薬品に投入します。

▲これを繰り返して、薬品が完成すると…、

▲薬品タイルをひっくり返して裏向きにし、勝利点を獲得。
ゲーム終了時、この勝利点が最多のプレイヤーが勝利となります!
そして、このゲームにはポイントが2つあって…、
まず1つ目、
完成した薬品は、自分で飲むことができます!

▲薬品を飲むことで、さまざまな恩恵を受けることができ…、
例えば、
排出器から追加の材料玉を獲得できたり、
他のプレイヤーから材料玉を強奪できたり、
排出器の材料玉を並び変えてしまったり…。
薬品を飲用してしまっても、勝利点が減ったりはしませんので、
ここぞというタイミングでは、積極的に活用していきましょう!
そして2つ目、
材料玉の獲得は〈爆発〉によって連鎖させることができます!
本来、自分のターンに確保できる材料玉は1つだけですが…、

▲たとえば、この黒玉を取り出すと、

▲黒玉の上の材料玉が、転がり落ちてきます。

▲黒玉の上の材料玉は、黒玉の下の材料玉に衝突するわけですが…、

▲このとき、衝突したのが同じ色の材料玉であれば、
▲その同色のひとカタマリも全て獲得できます…!
これが、このゲームの真骨頂…〈爆発〉です!
さらに……

▲爆発によって青玉5つを取り出すと、
▲今度は、青玉の上下の赤玉が衝突し…、

▲この赤玉も獲得することができます!!
こうして、上手く連鎖反応を起こすことができれば…、

▲一気に大量の材料玉を確保して、
▲薬品づくりのスピードを加速させられるのです…!
ただし、
薬品の効果で材料玉を取り出したときや、
教授の助力で材料玉を取り出したときは、
この爆発は発生しませんので注意しましょう。
★このゲームの好きなところ!
☆やることがシンプルで分かりやすい!
排出器から材料玉を取り出して、
薬品タイルの同じ色の穴に置いていって、
穴がすべて埋まったら、薬品が完成!
完成した薬品に書いてある数字が勝利点になる…!
という感じで、ルールの根っこの部分がすごくシンプルです。
おかげで、インストもすんなりと終わります!( ̄▽ ̄*)
☆のびのびとプレイできる!
前述の通り、このゲーム、
完成させた薬品は、自分で飲むことができるんですが、
薬品を飲んだからといって、勝利点が消滅したりはしません。
薬品を飲めば、そのときだけ強い能力を得られるけど、
その代わりに勝利点が減ってしまう…( ̄▽ ̄;)
…なんていうジレンマは、存在しないんです!
また、薬品は自分のターン中であれば、
いつでもいくつでも飲むことができます。
毎ターン、ちょいちょい飲んでいくのもよし、
勝負のターンで一気に使いまくるのもよし、
すごく自由度が高いです!
こうした、堅苦しくないシステムのおかげで、
なんというか、すごくのびのびとプレイできます…!
☆大連鎖が最高に気持ち良い!
そして、なんといっても、
材料玉の衝突による爆発の、大連鎖が最高です!
特に、
薬品の飲用で仕掛けた連鎖が思惑通りに決まって、
大量の材料玉を獲得できたときの快感といったら……
もうアドレナリン的な何かがドバドバですよ…!
ほんと、プレイしていて気持ちが良いゲームです!
そんなわけで、6月は「ポーション・エクスプロージョン」でした!
こんな感じのゲームですので、
すごく初心者にオススメできます!
主催するボードゲーム会に持ち込んでおいて、
飛び込みの初心者さんがいらっしゃったら、
コレをサッと出してみると良い感じかも!( ̄▽ ̄*)
唯一、発展性が少し弱い気がしますので、
いずれ拡張で、新薬とか出ないかなァ…。
ともあれ、この「ポーション・エクスプロージョン」が、
私星屑にとって、今年前半のナンバー1となりました!
さて来月は、
どんな印象的なボードゲームが登場するのでしょうか…?
また、新たなボードゲームとの出会いが楽しみです!
「ポーション・エクスプロージョン」 関連記事
→プレイ記その1
→開封
[ボードゲーム記事一覧]
|
| ホーム |