fc2ブログ
RSS  全記事  管理者用
大分県宇佐市でボードゲーム!
ボードゲームのブログです。ボードゲームのレビュー、開封、紹介、ルール説明、プレイ記など。大分県宇佐市のボードゲームサークル「宇佐ロップイヤーズ」の活動記も。
麻雀拡張-p-1-a-01

☆プレイ記その1(1/2)

今回:プレイ記その1(1/2)←いまココ
次回:プレイ記その1(2/2)


大分県宇佐市で「麻雀拡張カード」!

各局の最初にカードを1枚公開し、
その局の間は、公開されたカードの効果を適用して
麻雀をプレイする
という「麻雀拡張カード」。

いつもの麻雀に、ちょいとスパイスをかけて、
少し変わった麻雀を楽しんで参りましょう!

今回のメンツは……

星屑のテニス仲間「Fさん
星屑のボードゲーム仲間「もっち」さん
もっちさんと同じ職場の「山うにとうふ」さん
もっちさんと同じ職場の「ミッツ」さん


赤ドラは入っていますが無効としています。



☆東一局 親:もっち ドラ:1m

もっちさんの親からスタートとなりました。

まずは、この局のカードをめくって……

麻雀拡張-p-1-a-02
▲「白鳥の湖

「ポン」「チー」「ロン」「ツモ」等、
すべての発声を裏声でしなければならない。

裏声で言うのを忘れた場合、または発声しなかった場合、
場に1000点支払う。

(ロンを忘れた場合は、すべての積み棒を次の局に持ち越す)



星屑「うわ、いきなりコレかぁ…!」

星屑「そういえばFさんは、」
星屑裏声の練習をしたって言ってましたね」

Fさん「はい、しっかりと練習してきましたよ…!」


「これって、普通の会話は裏声じゃなくてもいいんですよね?

「そうですね、日常会話とかは普通でOKです


ここから普通に会話しつつ、
ツモって打って、ツモって打って……


もっちリーチ!(裏声)


麻雀拡張-p-1-a-03
もっちさんから早いリーチ!


「あ、忘れてなかったですね」

「これ、油断したら忘れそう…」

ツモ!(裏声) とか普通に忘れてそうですよね

「ちょっと練習しとこうかな…」

オイ!(裏声) 鬼太郎!(裏声)」

どうですか!?(裏声)」

「すばらしい裏声です!」

よーし、がんばるぞ!(裏声)」

「というか、ぜんぶ裏声にしとけば間違いないですよね

「それは少し反則気味ですが…、」

結果として場が面白くなりそうなので、アリですね!」


とか何とか話しているうちに…、


Fさんリーチ!(裏声)


しっかりと練習してきていたFさんが、
追っかけ裏声リーチ

そして……


Fさんツモ!(裏声) ツモ!(裏声) ツモ!(裏声)


麻雀拡張-p-1-a-04
Fさんがツモあがり!
リーチタンヤオ平和三色同順ドラ1
▲見事なメンタンピン三色…!

結局、誰も裏声ミスをしませんでしたので、
罰金は発声…発生しませんでした!

裏声がないと罰金がとれるし、
裏声があったら面白いし、
どっちに転んでも愉快な効果ですね…!




☆東二局 親:ミッツ ドラ:9m

さて、続いてのカードは……

麻雀拡張-p-1-a-05
▲「リーチ攻撃

リーチをかけて上がった場合、本来の裏ドラに加えて、
もう2つ裏ドラをめくる。

リーチをかけないで上がった場合、全員に1000点ずつ支払う。


(裏ドラをめくる場合は、ワン牌の裏になっているところならどこでもよい)



「とりあえず、裏声が残ってヤバイです」

「あ、それ分かります(笑)」


「今回は、リーチ攻撃ですね」

リーチをかけずにアガると、3000点の失点…」

「ということは、ヘタなアガリだと赤字に…!」

「逆に、リーチあがりの場合…、」

平和系だと、ほぼドラが乗りそうで強いですね」

トイトイ系はトイトイ系で、ドラ爆弾のロマンがアツい…!」


この局、鳴いてしまうと、
アガったときに3000点の支払いが待っている上、
リーチをかけられた後の守備がキツすぎるわけで…、

誰からも鳴きが入らない中……

麻雀拡張-p-1-a-06
▲親のミッツさんが7巡目にリーチ!

このリーチを受けて、さすがにみんな守備に回ります

さきほど跳満をアガって、勢いのあるFさんも、
ターツを落としてオンリ……

かと思いきや、回し打ちがうまくいき、
フリテンながらテンパイまでこぎつけました!


Fさん「あの頃の…ツッパってた頃の俺…!」
Fさん「よみがえれ!」

Fさんリーチ!

麻雀拡張-p-1-a-07
Fさん、親にツッパってのフリテンリーチ
▲さあ、この69pをツモれるか…!

しかし、結果は流局となりました…。

麻雀拡張-p-1-a-08
▲なお、ミッツさんはカン6s待ち。


Fさんもしカードがなかったら、
Fさんあんな強引なリーチは、まずかけませんでしたねぇ

スリルがあって楽しかったです!


攻める側は、
多少の条件の悪さくらいでは、無理にでもリーチをかけにいき

守る側は、
絶対に放銃できないので、メンツだろうと現物をどんどん落としていく

なんというか、すごく攻守のメリハリが効いた局になりました…!



☆東二局1本場 親:ミッツ ドラ:1p

麻雀拡張-p-1-a-09
▲「風力発電

字牌を切ったプレイヤーは、続けてもう1度ツモる。

・さらに字牌を切ったらまたさらにツモる
・ツモりたくない場合でもツモらなくてはならない
鳴かれた場合はツモれない


麻雀拡張-p-1-a-10
ミッツさんは、を切ってツモを切ってツモ、そして1m切り。
▲河が、普通ではありえない感じになりました…!

麻雀拡張-p-1-a-11
Fさんは、を切ってツモを切ってツモを切ってツモ
▲そして、を切って……というところで、
▲そのもっちさんに鳴かれて
白を切ってのツモはなくなりました


字牌、引いてこないかなー?

なんか字牌を引けると嬉しい

字牌で、すごいテンションが上がる…!


字牌落とし勢の3人が盛り上がる中……

麻雀拡張-p-1-a-12
もっちさんだけは、どうやら独自路線を走るようです…!

そして……

麻雀拡張-p-1-a-13
▲そのもっちさんがFさんからロンあがり!
▲役は、
▲結局もっちさんは、字牌を1枚も切りませんでした…!


もっち「カードのおかげで、字牌が安くなったね

もっち普通は抱えてそうなのも、どんどん出てきて…


みんなが、どんどん字牌を捨てて、
手を数牌で満たしていく中、
逆に、安くなった字牌で待ち構える…!

この局は、完全にもっちさんの作戦勝ちとなりました!



☆東三局 親:山うに ドラ:8p

麻雀拡張-p-1-a-14
▲「闇市

手牌を河に捨てた後、前回自分が捨てた牌を裏返す。
(裏返した牌はフリテンの対象にならない)



「え、これってどういうこと…?」

「つまりですね……」


麻雀拡張-p-1-a-15
▲2巡目以降、牌を捨てたら…、

麻雀拡張-p-1-a-16
その前に自分が捨てた牌を裏返します

麻雀拡張-p-1-a-17
▲4巡目には、こんな感じに。
▲それぞれ、最後の捨て牌だけが表を向いています


俺、何を捨てたんだっけ…?

も、もう過去には興味ないから…(震え声)」

とりあえず、全部を覚えるのは無理やね…

自分に必要な牌だけ覚えとくか…


麻雀拡張-p-1-a-18
▲そんな中、ミッツさんが789mチー


普通なら、チャンタかホンイツか判りそうなものですが…

捨て牌が裏向いてると、まったく判りませんね…!


麻雀拡張-p-1-a-19
▲五里霧中といった中、結果は流局に…。
山うにさん、Fさんミッツさんがテンパイでした。

記憶力が問われて、ほぼフリテンが存在しない…。
特に守備を得意とするプレイヤーにとっては逆風かもしれませんね。



☆東三局1本場 親:山うに ドラ:6s

麻雀拡張-p-1-a-20
▲「露出狂

手牌を4牌オープンした状態で打つ。
オープンにしている牌を切った場合や鳴いた場合は、
別の牌をオープンにし、常に手牌が4牌見えている状態にする。


麻雀拡張-p-1-a-21
▲全員、常に4牌をオープンしておかなければなりません。

このオープンは一見、デメリットしかないっぽいですが…、


逆に利用してやる…!


麻雀拡張-p-1-a-22
万子が多いぞと威嚇しておいて、
実は他の万子はゼロ山うにさん。

麻雀拡張-p-1-a-23
24mと開いておいて、
▲しっかりと3mは握っているFさん


どう露出したらいいんだろう…?

ただ露出するだけではダメだと思うんですよ

露出に意味を持たせないと…!

お前ら、俺の露出を見ろ!!!

おお、あの露出は点数高めですね!

アイツの露出に対抗してやる…!

俺たち、露出で解り合えるんだよな…!

……えーっと、これ、なんの話だったっけ?


この愛すべき露出狂たちの、
一般人に聞かれたら誤解されそうな会話、
いつぞやのゲスな展開を思い出しますね…( ̄▽ ̄;)

5月重ゲ会の「封建領主」参照


「冗談は置いといて…、」
「あがり気配がなさそうな見せかけ露出は有効っぽいよね

それで強いのがチートイツ

「ああ、確かに、変化自在な露出ができそうですね…!」


そして……

麻雀拡張-p-1-a-24
もっちさんが、この露出でリーチ!

さあ、この2つのターツはどういう意味でしょうか…?
これで堂々とペン3m待ちしているとは思いづらいですが……

麻雀拡張-p-1-a-25
▲これが素直なペン3m待ち…!

麻雀拡張-p-1-a-26
ミッツさんと山うにさんは、おたがいを露出していて…、
▲こんな見せ合いも、このカードならではですね。

麻雀拡張-p-1-a-27
▲結局、最後はもっちさんがFさんからロンあがり!
▲裏ドラは乗らず、リーチのみ。


「おや、素直に3s待ち…」
「いわゆる"誘い受け"というヤツですねぇ!」


さきほどの「闇市」とは真逆で、
情報が見えすぎるというのも、
これはこれで難しいものでした…!




☆東四局 親:Fさん ドラ:4m

さて、東場も四局までやって来ました。

麻雀拡張-p-1-a-28
▲「回文

捨て牌で「しんぶんし」ができたら1500点、
「たけやぶやけた」ができたら3000点を全員からもらう。


※「しんぶんし」は捨て牌がABCBA、
「たけやぶやけた」はABCDCBAの状態になること。



「これって、第1打からじゃないとダメなんですか?

「はい、アタマから作り始めて、
作り終えたら、それっきりって感じみたいです」


麻雀拡張-p-1-a-29
▲「たけやぶやけた」に出来る山うにさんの配牌ですが、
▲ここから2p7p西を2枚ずつ落とすのは痛すぎる…。

とはいえ、「たけやぶやけた」を完成させれば、
3人から3000点ずつで、合計9000点
子の満貫よりも高いですので…、

ここは行くのもアリでしょうか…!

麻雀拡張-p-1-a-30
▲さて、4巡目が終わって折り返し地点
▲次で、誰が回文を作りにいったかが判明します。!

麻雀拡張-p-1-a-31
▲5巡目。
▲なんと、もっちさん以外は全員、決行していました…!
▲意外とみんな、トイツを持っていたんですね…( ̄▽ ̄ )

さあ、これは3人が回文完成か……

と思いきや!


山うにチー!


麻雀拡張-p-1-a-32
山うにさん、鳴いてミッツさんの回文を崩しにいきました…!


ミッツうわ、これはキツい!!


鳴かれた4pを、もう1枚持っていればリカバリーできますが、
さすがに持ってはいなかったようで…、

麻雀拡張-p-1-a-33
▲回文を完成させたのはFさんと、

麻雀拡張-p-1-a-34
山うにさんの2人。


鳴かれたら、ほぼ終わりってのが厳しいなぁ…」

「でも、やらないと、やった人との差が大きいし…」


なんとも悩ましい回文勢をよそに…、

麻雀拡張-p-1-a-35
▲回文を回避したもっちさんは、しれっとツモあがり!
▲役は

回文を作らなかった人は、その点差的に、
意地でもアガリに行かないといけませんので、
プレッシャーがかかりそうですね。

一方、回文を作った人は、
あとは悠々と守備固めでもOKですので、
気楽かもしれません。

もっとも、鳴きが入る可能性がありますし、
そもそも配牌の時点で絶望的かもしれず、

回文は簡単には仕上がりそうにありませんが…( ̄▽ ̄;)



…てな感じで、東場が終了!
そのまま南入いたします!

ここからは、どんなカードが登場するのでしょうか…?


次回も、お楽しみに!



麻雀拡張カード 関連記事
→次回:プレイ記その1(2/2)
開封

[ボードゲーム記事一覧]


記事を閉じる▲


大分県宇佐市で「麻雀拡張カード」!

各局の最初にカードを1枚公開し、
その局の間は、公開されたカードの効果を適用して
麻雀をプレイする
という「麻雀拡張カード」。

いつもの麻雀に、ちょいとスパイスをかけて、
少し変わった麻雀を楽しんで参りましょう!

今回のメンツは……

星屑のテニス仲間「Fさん
星屑のボードゲーム仲間「もっち」さん
もっちさんと同じ職場の「山うにとうふ」さん
もっちさんと同じ職場の「ミッツ」さん


赤ドラは入っていますが無効としています。



☆東一局 親:もっち ドラ:1m

もっちさんの親からスタートとなりました。

まずは、この局のカードをめくって……

麻雀拡張-p-1-a-02
▲「白鳥の湖

「ポン」「チー」「ロン」「ツモ」等、
すべての発声を裏声でしなければならない。

裏声で言うのを忘れた場合、または発声しなかった場合、
場に1000点支払う。

(ロンを忘れた場合は、すべての積み棒を次の局に持ち越す)



星屑「うわ、いきなりコレかぁ…!」

星屑「そういえばFさんは、」
星屑裏声の練習をしたって言ってましたね」

Fさん「はい、しっかりと練習してきましたよ…!」


「これって、普通の会話は裏声じゃなくてもいいんですよね?

「そうですね、日常会話とかは普通でOKです


ここから普通に会話しつつ、
ツモって打って、ツモって打って……


もっちリーチ!(裏声)


麻雀拡張-p-1-a-03
もっちさんから早いリーチ!


「あ、忘れてなかったですね」

「これ、油断したら忘れそう…」

ツモ!(裏声) とか普通に忘れてそうですよね

「ちょっと練習しとこうかな…」

オイ!(裏声) 鬼太郎!(裏声)」

どうですか!?(裏声)」

「すばらしい裏声です!」

よーし、がんばるぞ!(裏声)」

「というか、ぜんぶ裏声にしとけば間違いないですよね

「それは少し反則気味ですが…、」

結果として場が面白くなりそうなので、アリですね!」


とか何とか話しているうちに…、


Fさんリーチ!(裏声)


しっかりと練習してきていたFさんが、
追っかけ裏声リーチ

そして……


Fさんツモ!(裏声) ツモ!(裏声) ツモ!(裏声)


麻雀拡張-p-1-a-04
Fさんがツモあがり!
リーチタンヤオ平和三色同順ドラ1
▲見事なメンタンピン三色…!

結局、誰も裏声ミスをしませんでしたので、
罰金は発声…発生しませんでした!

裏声がないと罰金がとれるし、
裏声があったら面白いし、
どっちに転んでも愉快な効果ですね…!




☆東二局 親:ミッツ ドラ:9m

さて、続いてのカードは……

麻雀拡張-p-1-a-05
▲「リーチ攻撃

リーチをかけて上がった場合、本来の裏ドラに加えて、
もう2つ裏ドラをめくる。

リーチをかけないで上がった場合、全員に1000点ずつ支払う。


(裏ドラをめくる場合は、ワン牌の裏になっているところならどこでもよい)



「とりあえず、裏声が残ってヤバイです」

「あ、それ分かります(笑)」


「今回は、リーチ攻撃ですね」

リーチをかけずにアガると、3000点の失点…」

「ということは、ヘタなアガリだと赤字に…!」

「逆に、リーチあがりの場合…、」

平和系だと、ほぼドラが乗りそうで強いですね」

トイトイ系はトイトイ系で、ドラ爆弾のロマンがアツい…!」


この局、鳴いてしまうと、
アガったときに3000点の支払いが待っている上、
リーチをかけられた後の守備がキツすぎるわけで…、

誰からも鳴きが入らない中……

麻雀拡張-p-1-a-06
▲親のミッツさんが7巡目にリーチ!

このリーチを受けて、さすがにみんな守備に回ります

さきほど跳満をアガって、勢いのあるFさんも、
ターツを落としてオンリ……

かと思いきや、回し打ちがうまくいき、
フリテンながらテンパイまでこぎつけました!


Fさん「あの頃の…ツッパってた頃の俺…!」
Fさん「よみがえれ!」

Fさんリーチ!

麻雀拡張-p-1-a-07
Fさん、親にツッパってのフリテンリーチ
▲さあ、この69pをツモれるか…!

しかし、結果は流局となりました…。

麻雀拡張-p-1-a-08
▲なお、ミッツさんはカン6s待ち。


Fさんもしカードがなかったら、
Fさんあんな強引なリーチは、まずかけませんでしたねぇ

スリルがあって楽しかったです!


攻める側は、
多少の条件の悪さくらいでは、無理にでもリーチをかけにいき

守る側は、
絶対に放銃できないので、メンツだろうと現物をどんどん落としていく

なんというか、すごく攻守のメリハリが効いた局になりました…!



☆東二局1本場 親:ミッツ ドラ:1p

麻雀拡張-p-1-a-09
▲「風力発電

字牌を切ったプレイヤーは、続けてもう1度ツモる。

・さらに字牌を切ったらまたさらにツモる
・ツモりたくない場合でもツモらなくてはならない
鳴かれた場合はツモれない


麻雀拡張-p-1-a-10
ミッツさんは、を切ってツモを切ってツモ、そして1m切り。
▲河が、普通ではありえない感じになりました…!

麻雀拡張-p-1-a-11
Fさんは、を切ってツモを切ってツモを切ってツモ
▲そして、を切って……というところで、
▲そのもっちさんに鳴かれて
白を切ってのツモはなくなりました


字牌、引いてこないかなー?

なんか字牌を引けると嬉しい

字牌で、すごいテンションが上がる…!


字牌落とし勢の3人が盛り上がる中……

麻雀拡張-p-1-a-12
もっちさんだけは、どうやら独自路線を走るようです…!

そして……

麻雀拡張-p-1-a-13
▲そのもっちさんがFさんからロンあがり!
▲役は、
▲結局もっちさんは、字牌を1枚も切りませんでした…!


もっち「カードのおかげで、字牌が安くなったね

もっち普通は抱えてそうなのも、どんどん出てきて…


みんなが、どんどん字牌を捨てて、
手を数牌で満たしていく中、
逆に、安くなった字牌で待ち構える…!

この局は、完全にもっちさんの作戦勝ちとなりました!



☆東三局 親:山うに ドラ:8p

麻雀拡張-p-1-a-14
▲「闇市

手牌を河に捨てた後、前回自分が捨てた牌を裏返す。
(裏返した牌はフリテンの対象にならない)



「え、これってどういうこと…?」

「つまりですね……」


麻雀拡張-p-1-a-15
▲2巡目以降、牌を捨てたら…、

麻雀拡張-p-1-a-16
その前に自分が捨てた牌を裏返します

麻雀拡張-p-1-a-17
▲4巡目には、こんな感じに。
▲それぞれ、最後の捨て牌だけが表を向いています


俺、何を捨てたんだっけ…?

も、もう過去には興味ないから…(震え声)」

とりあえず、全部を覚えるのは無理やね…

自分に必要な牌だけ覚えとくか…


麻雀拡張-p-1-a-18
▲そんな中、ミッツさんが789mチー


普通なら、チャンタかホンイツか判りそうなものですが…

捨て牌が裏向いてると、まったく判りませんね…!


麻雀拡張-p-1-a-19
▲五里霧中といった中、結果は流局に…。
山うにさん、Fさんミッツさんがテンパイでした。

記憶力が問われて、ほぼフリテンが存在しない…。
特に守備を得意とするプレイヤーにとっては逆風かもしれませんね。



☆東三局1本場 親:山うに ドラ:6s

麻雀拡張-p-1-a-20
▲「露出狂

手牌を4牌オープンした状態で打つ。
オープンにしている牌を切った場合や鳴いた場合は、
別の牌をオープンにし、常に手牌が4牌見えている状態にする。


麻雀拡張-p-1-a-21
▲全員、常に4牌をオープンしておかなければなりません。

このオープンは一見、デメリットしかないっぽいですが…、


逆に利用してやる…!


麻雀拡張-p-1-a-22
万子が多いぞと威嚇しておいて、
実は他の万子はゼロ山うにさん。

麻雀拡張-p-1-a-23
24mと開いておいて、
▲しっかりと3mは握っているFさん


どう露出したらいいんだろう…?

ただ露出するだけではダメだと思うんですよ

露出に意味を持たせないと…!

お前ら、俺の露出を見ろ!!!

おお、あの露出は点数高めですね!

アイツの露出に対抗してやる…!

俺たち、露出で解り合えるんだよな…!

……えーっと、これ、なんの話だったっけ?


この愛すべき露出狂たちの、
一般人に聞かれたら誤解されそうな会話、
いつぞやのゲスな展開を思い出しますね…( ̄▽ ̄;)

5月重ゲ会の「封建領主」参照


「冗談は置いといて…、」
「あがり気配がなさそうな見せかけ露出は有効っぽいよね

それで強いのがチートイツ

「ああ、確かに、変化自在な露出ができそうですね…!」


そして……

麻雀拡張-p-1-a-24
もっちさんが、この露出でリーチ!

さあ、この2つのターツはどういう意味でしょうか…?
これで堂々とペン3m待ちしているとは思いづらいですが……

麻雀拡張-p-1-a-25
▲これが素直なペン3m待ち…!

麻雀拡張-p-1-a-26
ミッツさんと山うにさんは、おたがいを露出していて…、
▲こんな見せ合いも、このカードならではですね。

麻雀拡張-p-1-a-27
▲結局、最後はもっちさんがFさんからロンあがり!
▲裏ドラは乗らず、リーチのみ。


「おや、素直に3s待ち…」
「いわゆる"誘い受け"というヤツですねぇ!」


さきほどの「闇市」とは真逆で、
情報が見えすぎるというのも、
これはこれで難しいものでした…!




☆東四局 親:Fさん ドラ:4m

さて、東場も四局までやって来ました。

麻雀拡張-p-1-a-28
▲「回文

捨て牌で「しんぶんし」ができたら1500点、
「たけやぶやけた」ができたら3000点を全員からもらう。


※「しんぶんし」は捨て牌がABCBA、
「たけやぶやけた」はABCDCBAの状態になること。



「これって、第1打からじゃないとダメなんですか?

「はい、アタマから作り始めて、
作り終えたら、それっきりって感じみたいです」


麻雀拡張-p-1-a-29
▲「たけやぶやけた」に出来る山うにさんの配牌ですが、
▲ここから2p7p西を2枚ずつ落とすのは痛すぎる…。

とはいえ、「たけやぶやけた」を完成させれば、
3人から3000点ずつで、合計9000点
子の満貫よりも高いですので…、

ここは行くのもアリでしょうか…!

麻雀拡張-p-1-a-30
▲さて、4巡目が終わって折り返し地点
▲次で、誰が回文を作りにいったかが判明します。!

麻雀拡張-p-1-a-31
▲5巡目。
▲なんと、もっちさん以外は全員、決行していました…!
▲意外とみんな、トイツを持っていたんですね…( ̄▽ ̄ )

さあ、これは3人が回文完成か……

と思いきや!


山うにチー!


麻雀拡張-p-1-a-32
山うにさん、鳴いてミッツさんの回文を崩しにいきました…!


ミッツうわ、これはキツい!!


鳴かれた4pを、もう1枚持っていればリカバリーできますが、
さすがに持ってはいなかったようで…、

麻雀拡張-p-1-a-33
▲回文を完成させたのはFさんと、

麻雀拡張-p-1-a-34
山うにさんの2人。


鳴かれたら、ほぼ終わりってのが厳しいなぁ…」

「でも、やらないと、やった人との差が大きいし…」


なんとも悩ましい回文勢をよそに…、

麻雀拡張-p-1-a-35
▲回文を回避したもっちさんは、しれっとツモあがり!
▲役は

回文を作らなかった人は、その点差的に、
意地でもアガリに行かないといけませんので、
プレッシャーがかかりそうですね。

一方、回文を作った人は、
あとは悠々と守備固めでもOKですので、
気楽かもしれません。

もっとも、鳴きが入る可能性がありますし、
そもそも配牌の時点で絶望的かもしれず、

回文は簡単には仕上がりそうにありませんが…( ̄▽ ̄;)



…てな感じで、東場が終了!
そのまま南入いたします!

ここからは、どんなカードが登場するのでしょうか…?


次回も、お楽しみに!



麻雀拡張カード 関連記事
→次回:プレイ記その1(2/2)
開封

[ボードゲーム記事一覧]

【2016/06/22 00:01】 | プレイ記 【タグ】 麻雀拡張カード  
|


アゴ
この拡張カード?気になってたので、とても嬉しい記事です!
思っていたよりユニークな効果が多そうで、買ってみたくなりました
今からでも手に入るかなぁ…

やっぱり、これ気になりますよね!
星屑トランペッター
>>アゴさん

なんでもかんでもオススメしちゃう私星屑ですが、
麻雀拡張カード」は本当にオススメです!

記事をご覧の通り、一局一局がぜんぜん違った展開となって、
最初から最後まで気が抜けず、そしてワクワクします♪( ̄▽ ̄*)

入手方法について、
ぼくは5月のゲームマーケット開催時に、
自家通販の予約受付で購入しましたが、
現在は販売に関する情報がなくて…( ̄▽ ̄;)

とはいえ、再販や続編の予定があるらしいですので、
また情報が出てくると思いますよ!

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
この拡張カード?気になってたので、とても嬉しい記事です!
思っていたよりユニークな効果が多そうで、買ってみたくなりました
今からでも手に入るかなぁ…
2016/06/23(Thu) 12:06 | URL  | アゴ #-[ 編集]
やっぱり、これ気になりますよね!
>>アゴさん

なんでもかんでもオススメしちゃう私星屑ですが、
麻雀拡張カード」は本当にオススメです!

記事をご覧の通り、一局一局がぜんぜん違った展開となって、
最初から最後まで気が抜けず、そしてワクワクします♪( ̄▽ ̄*)

入手方法について、
ぼくは5月のゲームマーケット開催時に、
自家通販の予約受付で購入しましたが、
現在は販売に関する情報がなくて…( ̄▽ ̄;)

とはいえ、再販や続編の予定があるらしいですので、
また情報が出てくると思いますよ!
2016/06/23(Thu) 19:40 | URL  | 星屑トランペッター #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可