「ナショナルエコノミー」のソロプレイ"ソロノミー"!
さあ星屑に与えられた時間も、あとわずかとなりました…!
目標としている100点クリアに向けて、
星屑はラストスパートをかけていきます!!
★第8ラウンド


▲ラウンド開始時の公共職場。
ともかく、やるべきは、
手札のカードの量と質を高めてから、
できる限りの建物を作っていくこと…!
その第一歩として、まずは……

▲星屑、1人目の労働者を「自動車工場」に配置しました。
その効果は、
手札から3枚捨てることで、山札から7枚引くという、
とにかくスケールの大きなもの…!

▲星屑は、手札を3枚捨てて…、


▲山札から7枚引きました!!
これだけ引けば、狙っているカードを当てるのも容易く…、
欲しかった「ゼネコン」が、ついに星屑の手中に!

▲すかさず星屑は、2人目の労働者を「大工」に配置して…、

▲コストとして4枚を支払い、

▲自分の領域に「ゼネコン」を作りました!
"凡そ想像可能なものは建築可能である"
…と、ごくごくマジメなフレーバーテキストですが、
他のカードのピリリとしたジョークを見るに、
この言葉にも何かウラがあるのだろうかと
勘ぐらずにはいられません…!( ̄▽ ̄;)

▲星屑は、3人目の労働者を「工場」に配置しました。

▲手札から2枚を捨てて、

▲山札から4枚引きます。
こうして、どんどん手札の質が良くなっていきますね…!

▲そして星屑、4人目の労働者を「ゼネコン」に配置!
「ゼネコン」は、建物を作るだけではなく、
追加で山札から2枚引くことができます…!
建設で減ったカードを、すぐさま補充できる!
これは「建設会社」とは、また違った意味で便利な職場です!!

▲星屑は、手札4枚をコストにして、

▲「邸宅」を作りました!
「邸宅」は、何かを産み出したりするわけではなく、
単純に28点になる建物です。
その唯一の効果は、
賃金が支払えないときですら、売却ができないこと…。
賃金が支払えないくらいの財政難ならば、
本来は、豪邸なんて真っ先に売っ払うべきなんでしょうが、
それについて……
"オーナーはコメントを拒否した"
…このフレーバーテキストですよ!( ̄▽ ̄;) キモチハ ワカルケドネ

▲さらに、「ゼネコン」の2つ目の効果で、
▲山札からカードを2枚引きます。
「ゼネコン」の注意点は、
あくまで建物を作ったあとに2枚引けるのであって、
2枚引いて、そのカードをコストに建物を作れるわけではない、
といったところですね。

▲星屑、5人目の労働者を「レストラン」に配置しました。

▲手札を1枚捨てて、家計から$15を受け取ります。
これで、労働者を5人とも配置し終わりました。

▲労働者5人に賃金を支払いましょう。

▲まずは「工場」を売却して$6を受け取ります。
「邸宅」の方は、
オーナーの意向で売却できませんのでね…。

▲$25が入った家計は、だいぶ潤ってる感じです…!
★第9ラウンド


▲ラウンド開始時の公共職場。
さて、泣いても笑っても最終ラウンドです。
すべては残り5アクションにかかっています…!
できることは限られていますが、
最善を尽くしてまいりましょう!!

▲星屑は、1人目の労働者を「農場」に配置しました。

▲その効果で、消費財を2枚引きます。
ほんと、この「農場」は、
最後の最後まで役に立ってくれました…!
まさに縁の下の力持ちな職場ですね!!

▲星屑、2人目の労働者は「自動車工場」に配置。

▲「農場」で生み出したバナナなど、手札3枚と引き換えに…、


▲手札を7枚補充しました。てか、「工場」の多さ…!
▲現在の手札は、これ+「二胡市建設」=8枚です。
2アクションを使って手札を整えましたので、
あとは、この手札をどう料理するか…。
「ゼネコン」で「二胡市建設」を作ったあとに、
その「二胡市建設」で「工場」を2つ……
というのを、まっ先に思いついたんですが、
それだと、最後の1アクションを手札0枚で
迎えないといけなくなってしまいます…。
そこで、星屑は…、

▲3人目の労働者を「ゼネコン」に配置して、

▲手札4枚をコストに、

▲「製鉄所」を作り、

▲さらに、「ゼネコン」の追加効果で、
▲カードを2枚引きました。
残り2アクションで、手札は5枚。
こうなると、何かを建設することよりも、
家計から$1でも多く回収することを考えた方が、
効率が良さそうだと判断し…、

▲星屑は、まず4人目の労働者を「レストラン」に配置して、

▲手札1枚を捨てて$15を回収。

▲そして、最後の1人は「市場」に配置し、

▲手札2枚を捨てて$12を回収しました。
ちなみに、あとから考えれば、
素直に「万博」で手札5枚←→$30交換の方が、
よほど効率が良かったんですが…、
(家計には$31ありました)
これは「レストラン」にこだわりすぎた
星屑のプレイングミスですね。
もっと、ゲーム中の冷静さを鍛えねばなりません…!
以上で、すべての労働者の配置が完了しました。

▲最後まで忘れずに、労働者への賃金を支払いましょう。

▲$5×5人=$25を家計に入れて…、
星屑の"ソロノミー"は終了しました!
★得点計算
得点計算は、
・所持金
・自分の場の建物の資産価値
・自分の場の建物の「終了時」効果の合計
・未払い賃金
…の4つの項目で計算します。
ソロルールでは、
建物の売却額は半減となっていますが、
最後まで売却しなかった建物については、満額で計算します。

▲所持金→$5
▲資産価値→18+28+20=$66
▲「終了時」→なし
▲未払い賃金→なし
よって、星屑の得点は……
「71点」となりました!
100点クリアは「失敗」です…!

▲ゲーム終了時の公共職場。
★コメント
…と、いうわけで、
残念な結果に終わってしまいました!
ちょっと、
今回のプレイングを振り返ってみたいと思うんですが……
☆労働者を増やすタイミング
4ラウンド中:2人→4人
6ラウンド中:4人→5人
…という感じでいきましたが、
未払い賃金は発生しませんでした。
次回のプレイ時は、
多少の未払い賃金は覚悟の上で、
もうちょい早めに増やしてみようかと思います。
やっぱり、
人ひとりの存在は大きいですからね…!
☆「レストラン」が気に入った!
未払い賃金が発生しなかった大きな要因は、
「レストラン」にあったような気がします。
序盤こそ、家計が少なくて使えませんでしたが、
5ラウンド目以降、5回に渡って使用しました。
これは、「農場」と「大工」の6回に次いでの使用回数です。
手札1枚で家計から$15は破格ですので、
次からも活用できたらと思います!
☆得点源が欲しい!
何かを産出する建物ではなく、
得点アップに特化したような建物……
それが、
今回は「邸宅」の1枚だけでした。
せめて、あともう1枚くらいあれば、
100点クリアがグッと近付きますので…、
次回は、それを意識してプレイしてみましょうかね。
ともかく、いろいろ工夫しながら、
100点クリアを目指して、この"ソロノミー"を
続けていくつもりです!
今回も、
長い記事を最後までご覧いただき、ありがとうございました!
事業家星屑の、飽くなき挑戦は続きます…!
管理人・星屑トランペッター
「ナショナルエコノミー」 関連記事
→次回:プレイ記その4
→開封
→[ボードゲーム記事一覧]
記事を閉じる▲
「ナショナルエコノミー」のソロプレイ"ソロノミー"!
さあ星屑に与えられた時間も、あとわずかとなりました…!
目標としている100点クリアに向けて、
星屑はラストスパートをかけていきます!!
★第8ラウンド


▲ラウンド開始時の公共職場。
ともかく、やるべきは、
手札のカードの量と質を高めてから、
できる限りの建物を作っていくこと…!
その第一歩として、まずは……

▲星屑、1人目の労働者を「自動車工場」に配置しました。
その効果は、
手札から3枚捨てることで、山札から7枚引くという、
とにかくスケールの大きなもの…!

▲星屑は、手札を3枚捨てて…、


▲山札から7枚引きました!!
これだけ引けば、狙っているカードを当てるのも容易く…、
欲しかった「ゼネコン」が、ついに星屑の手中に!

▲すかさず星屑は、2人目の労働者を「大工」に配置して…、

▲コストとして4枚を支払い、

▲自分の領域に「ゼネコン」を作りました!
"凡そ想像可能なものは建築可能である"
…と、ごくごくマジメなフレーバーテキストですが、
他のカードのピリリとしたジョークを見るに、
この言葉にも何かウラがあるのだろうかと
勘ぐらずにはいられません…!( ̄▽ ̄;)

▲星屑は、3人目の労働者を「工場」に配置しました。

▲手札から2枚を捨てて、

▲山札から4枚引きます。
こうして、どんどん手札の質が良くなっていきますね…!

▲そして星屑、4人目の労働者を「ゼネコン」に配置!
「ゼネコン」は、建物を作るだけではなく、
追加で山札から2枚引くことができます…!
建設で減ったカードを、すぐさま補充できる!
これは「建設会社」とは、また違った意味で便利な職場です!!

▲星屑は、手札4枚をコストにして、

▲「邸宅」を作りました!
「邸宅」は、何かを産み出したりするわけではなく、
単純に28点になる建物です。
その唯一の効果は、
賃金が支払えないときですら、売却ができないこと…。
賃金が支払えないくらいの財政難ならば、
本来は、豪邸なんて真っ先に売っ払うべきなんでしょうが、
それについて……
"オーナーはコメントを拒否した"
…このフレーバーテキストですよ!( ̄▽ ̄;) キモチハ ワカルケドネ

▲さらに、「ゼネコン」の2つ目の効果で、
▲山札からカードを2枚引きます。
「ゼネコン」の注意点は、
あくまで建物を作ったあとに2枚引けるのであって、
2枚引いて、そのカードをコストに建物を作れるわけではない、
といったところですね。

▲星屑、5人目の労働者を「レストラン」に配置しました。

▲手札を1枚捨てて、家計から$15を受け取ります。
これで、労働者を5人とも配置し終わりました。

▲労働者5人に賃金を支払いましょう。

▲まずは「工場」を売却して$6を受け取ります。
「邸宅」の方は、
オーナーの意向で売却できませんのでね…。

▲$25が入った家計は、だいぶ潤ってる感じです…!
★第9ラウンド


▲ラウンド開始時の公共職場。
さて、泣いても笑っても最終ラウンドです。
すべては残り5アクションにかかっています…!
できることは限られていますが、
最善を尽くしてまいりましょう!!

▲星屑は、1人目の労働者を「農場」に配置しました。

▲その効果で、消費財を2枚引きます。
ほんと、この「農場」は、
最後の最後まで役に立ってくれました…!
まさに縁の下の力持ちな職場ですね!!

▲星屑、2人目の労働者は「自動車工場」に配置。

▲「農場」で生み出したバナナなど、手札3枚と引き換えに…、


▲手札を7枚補充しました。てか、「工場」の多さ…!
▲現在の手札は、これ+「二胡市建設」=8枚です。
2アクションを使って手札を整えましたので、
あとは、この手札をどう料理するか…。
「ゼネコン」で「二胡市建設」を作ったあとに、
その「二胡市建設」で「工場」を2つ……
というのを、まっ先に思いついたんですが、
それだと、最後の1アクションを手札0枚で
迎えないといけなくなってしまいます…。
そこで、星屑は…、

▲3人目の労働者を「ゼネコン」に配置して、

▲手札4枚をコストに、

▲「製鉄所」を作り、

▲さらに、「ゼネコン」の追加効果で、
▲カードを2枚引きました。
残り2アクションで、手札は5枚。
こうなると、何かを建設することよりも、
家計から$1でも多く回収することを考えた方が、
効率が良さそうだと判断し…、

▲星屑は、まず4人目の労働者を「レストラン」に配置して、

▲手札1枚を捨てて$15を回収。

▲そして、最後の1人は「市場」に配置し、

▲手札2枚を捨てて$12を回収しました。
ちなみに、あとから考えれば、
素直に「万博」で手札5枚←→$30交換の方が、
よほど効率が良かったんですが…、
(家計には$31ありました)
これは「レストラン」にこだわりすぎた
星屑のプレイングミスですね。
もっと、ゲーム中の冷静さを鍛えねばなりません…!
以上で、すべての労働者の配置が完了しました。

▲最後まで忘れずに、労働者への賃金を支払いましょう。

▲$5×5人=$25を家計に入れて…、
星屑の"ソロノミー"は終了しました!
★得点計算
得点計算は、
・所持金
・自分の場の建物の資産価値
・自分の場の建物の「終了時」効果の合計
・未払い賃金
…の4つの項目で計算します。
ソロルールでは、
建物の売却額は半減となっていますが、
最後まで売却しなかった建物については、満額で計算します。

▲所持金→$5
▲資産価値→18+28+20=$66
▲「終了時」→なし
▲未払い賃金→なし
よって、星屑の得点は……
「71点」となりました!
100点クリアは「失敗」です…!

▲ゲーム終了時の公共職場。
★コメント
…と、いうわけで、
残念な結果に終わってしまいました!
ちょっと、
今回のプレイングを振り返ってみたいと思うんですが……
☆労働者を増やすタイミング
4ラウンド中:2人→4人
6ラウンド中:4人→5人
…という感じでいきましたが、
未払い賃金は発生しませんでした。
次回のプレイ時は、
多少の未払い賃金は覚悟の上で、
もうちょい早めに増やしてみようかと思います。
やっぱり、
人ひとりの存在は大きいですからね…!
☆「レストラン」が気に入った!
未払い賃金が発生しなかった大きな要因は、
「レストラン」にあったような気がします。
序盤こそ、家計が少なくて使えませんでしたが、
5ラウンド目以降、5回に渡って使用しました。
これは、「農場」と「大工」の6回に次いでの使用回数です。
手札1枚で家計から$15は破格ですので、
次からも活用できたらと思います!
☆得点源が欲しい!
何かを産出する建物ではなく、
得点アップに特化したような建物……
それが、
今回は「邸宅」の1枚だけでした。
せめて、あともう1枚くらいあれば、
100点クリアがグッと近付きますので…、
次回は、それを意識してプレイしてみましょうかね。
ともかく、いろいろ工夫しながら、
100点クリアを目指して、この"ソロノミー"を
続けていくつもりです!
今回も、
長い記事を最後までご覧いただき、ありがとうございました!
事業家星屑の、飽くなき挑戦は続きます…!
管理人・星屑トランペッター
「ナショナルエコノミー」 関連記事
→次回:プレイ記その4
→開封
→[ボードゲーム記事一覧]
|
アゴ ソロノミーお疲れ様でした!
レストランいいですよね!
僕も手札にレストランが来たら真っ先に建ててますw
「レストラン」便利ですね!
星屑トランペッター >>アゴさん
初めて"ソロノミー"をプレイして、
じっくりとカードを吟味することができました!
めっちゃ面白かったです!( ̄▽ ̄*)
100点クリアを目指して、
ふたたびプレイする予定ですので、
また、ご覧いただけたらと思います!
承認待ちコメント
-
めざせ100点クリア!
星屑トランペッター >>アゴさん
相手は手ごわいですが…、
お互い、がんばりましょう!
クリアできたら教えてくださいね…!( ̄▽ ̄*)
この記事へのコメント
ソロノミーお疲れ様でした!
レストランいいですよね!
僕も手札にレストランが来たら真っ先に建ててますw
レストランいいですよね!
僕も手札にレストランが来たら真っ先に建ててますw
2016/08/01(Mon) 21:44 | URL | アゴ #-[ 編集]
>>アゴさん
初めて"ソロノミー"をプレイして、
じっくりとカードを吟味することができました!
めっちゃ面白かったです!( ̄▽ ̄*)
100点クリアを目指して、
ふたたびプレイする予定ですので、
また、ご覧いただけたらと思います!
初めて"ソロノミー"をプレイして、
じっくりとカードを吟味することができました!
めっちゃ面白かったです!( ̄▽ ̄*)
100点クリアを目指して、
ふたたびプレイする予定ですので、
また、ご覧いただけたらと思います!
このコメントは管理者の承認待ちです
2016/08/04(Thu) 11:55 | | #[ 編集]
>>アゴさん
相手は手ごわいですが…、
お互い、がんばりましょう!
クリアできたら教えてくださいね…!( ̄▽ ̄*)
相手は手ごわいですが…、
お互い、がんばりましょう!
クリアできたら教えてくださいね…!( ̄▽ ̄*)
| ホーム |