★箱の外観

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
▲千両箱みたいな雰囲気の箱ですね!

▲箱のウラ。
▲ここにルルブが引っ付いています。

▲箱の側面。
・4~8人
・30分
・9才~99才
★箱をオープン!
さあ開封してまいりましょう!

▲漢字を制す者は世界を制す!…らしいです!( ̄▽ ̄*)

▲ルルブは外でしたので、中身はカードのみですね。

▲以上となります。
★内容物

▲説明書×1冊(全8ページ)
▲1ページ目から8ページ目まで、ずっと和風な説明書です。

▲あとはカード類。

▲カードのサイズ感は、こんな漢字…感じ。( ̄▽ ̄ )
▲"カード"っていうよりは"札"っぽいかも。

▲旁(つくり)カード×120枚
▲主に漢字の右側になるカードですね。

▲部首カード×40枚
▲"へん"だけではなく"かんむり"も少しあります。
★「新感覚漢字」の回答例!
さて、この「漢コレ!」は、
旁カードと部首カードを組み合わせることによって、
「新感覚漢字」を創作するというゲームなんですが……
実際に、どんな感じの漢字になるのか、
ここに妻しーぷの回答を載せてみたいと思います!

▲めへん+はやなか
▲=「カラコン」
目に華やかさを出してくれるもの、
それは、色とりどりの「カラーコンタクトレンズ」!
ちなみに、「アイシャドー」と迷ったらしいです。

▲くるまへん+ならぶ
▲=「じゅうたい」
車が並んでいる光景といえば、
まっ先に連休の高速道路が思い浮かびます。

▲「うおへん」+「ふるい」
▲=「シーラカンス」
うおへんの漢字って、やたら多くてゴチャゴチャしてますが、
これくらいシンプルなら、一発で覚えられそうです。

▲「あしへん」+「とも」
▲=「ボロボロぐつ」
私星屑も、ひとつ創作してみました。
「タイプ:ワイルド」の歌詞から「ボロボロぐつ」!
なお、これを妻しーぷに読ませると「ににんさんきゃく」になりました!
「あしへん」といえば、他にも聞いたもので、
「あしへん」+「神」=「ボルト」や、
「あしへん」+「臭」=「のはらひろし」など、
すごく使い勝手の良い部首の一つのようですね。( ̄▽ ̄*)
★コメント
福岡市のイエサブさんに行くたびに、買おう買おうと思いながらも、
なんやかんやで買わずにいた「漢コレ!」でしたが…、
先日の北九州での交流会で、
妻しーぷから実際ににプレイしてみて面白かったと聞いて、
ついに手を伸ばすにいたりました!
"大喜利"系のタイトルといえば、
「私の世界の見方」や、「ヒットマンガ」もそうなのかな?
ってあたりが定番となっていた中で、
この「漢コレ!」は、ほんと新感覚も新感覚って感じですね!
ある方がおっしゃっていましたが、
"人によって見方が違うゲーム"
というのが、まさにその通りで…、

例えば、この「くちへん」+「しあわせ」という組み合わせに、
「グルメ」と答えるリアルでグルメな人もいれば、
「プロポーズ」と答えるとってもロマンチックな人もいて、
ああ、ほんと人によって見え方が全く違うんだなァって、
そういうトコロも楽しめるゲームのように思いました!
箱が小さめで、かさばりませんので、
ウチのボドゲ会にちょいちょい持っていって…、
多人数で何かというときに卓を立ててみましょうかね!
記事を閉じる▲
★箱の外観

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
▲千両箱みたいな雰囲気の箱ですね!

▲箱のウラ。
▲ここにルルブが引っ付いています。

▲箱の側面。
・4~8人
・30分
・9才~99才
★箱をオープン!
さあ開封してまいりましょう!

▲漢字を制す者は世界を制す!…らしいです!( ̄▽ ̄*)

▲ルルブは外でしたので、中身はカードのみですね。

▲以上となります。
★内容物

▲説明書×1冊(全8ページ)
▲1ページ目から8ページ目まで、ずっと和風な説明書です。

▲あとはカード類。

▲カードのサイズ感は、こんな漢字…感じ。( ̄▽ ̄ )
▲"カード"っていうよりは"札"っぽいかも。

▲旁(つくり)カード×120枚
▲主に漢字の右側になるカードですね。

▲部首カード×40枚
▲"へん"だけではなく"かんむり"も少しあります。
★「新感覚漢字」の回答例!
さて、この「漢コレ!」は、
旁カードと部首カードを組み合わせることによって、
「新感覚漢字」を創作するというゲームなんですが……
実際に、どんな感じの漢字になるのか、
ここに妻しーぷの回答を載せてみたいと思います!

▲めへん+はやなか
▲=「カラコン」
目に華やかさを出してくれるもの、
それは、色とりどりの「カラーコンタクトレンズ」!
ちなみに、「アイシャドー」と迷ったらしいです。

▲くるまへん+ならぶ
▲=「じゅうたい」
車が並んでいる光景といえば、
まっ先に連休の高速道路が思い浮かびます。

▲「うおへん」+「ふるい」
▲=「シーラカンス」
うおへんの漢字って、やたら多くてゴチャゴチャしてますが、
これくらいシンプルなら、一発で覚えられそうです。

▲「あしへん」+「とも」
▲=「ボロボロぐつ」
私星屑も、ひとつ創作してみました。
「タイプ:ワイルド」の歌詞から「ボロボロぐつ」!
なお、これを妻しーぷに読ませると「ににんさんきゃく」になりました!
「あしへん」といえば、他にも聞いたもので、
「あしへん」+「神」=「ボルト」や、
「あしへん」+「臭」=「のはらひろし」など、
すごく使い勝手の良い部首の一つのようですね。( ̄▽ ̄*)
★コメント
福岡市のイエサブさんに行くたびに、買おう買おうと思いながらも、
なんやかんやで買わずにいた「漢コレ!」でしたが…、
先日の北九州での交流会で、
妻しーぷから実際ににプレイしてみて面白かったと聞いて、
ついに手を伸ばすにいたりました!
"大喜利"系のタイトルといえば、
「私の世界の見方」や、「ヒットマンガ」もそうなのかな?
ってあたりが定番となっていた中で、
この「漢コレ!」は、ほんと新感覚も新感覚って感じですね!
ある方がおっしゃっていましたが、
"人によって見方が違うゲーム"
というのが、まさにその通りで…、

例えば、この「くちへん」+「しあわせ」という組み合わせに、
「グルメ」と答えるリアルでグルメな人もいれば、
「プロポーズ」と答えるとってもロマンチックな人もいて、
ああ、ほんと人によって見え方が全く違うんだなァって、
そういうトコロも楽しめるゲームのように思いました!
箱が小さめで、かさばりませんので、
ウチのボドゲ会にちょいちょい持っていって…、
多人数で何かというときに卓を立ててみましょうかね!
|
| ホーム |