★段ボールをオープン!
今回は段ボールから!

▲まずは専用カード立て(3,000円)。

▲そしてゲーム本体(9,500円)です。
★箱の外観
ゲーム本体を、ぐるっと見ていきます。

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
▲"100%ダイスフリー"の表記がそそりますね!
箱のウラはまっ白けっけで…、

▲箱の側面その1。
※画像をクリックで拡大表示されます。

▲箱の側面その2。
・2~5人用
・14歳以上向
・120~240分
※星屑の初プレイ時は、インスト込みで約5時間かかりました…!
★箱をオープン!

▲一発目はルルブ!

▲その下にシートがあって、

▲タイル台紙に、

▲サマリー。

▲底からはカード類とコマ類とタイルが出てきて、

▲最後に札束がお目見えしました!
★タイル抜き!

▲それでは、4枚の台紙からタイルを抜いていきましょう!
よーいドン! チッチッチッチッ……(←時計の音)

▲はい、完了…!

▲タイムは、ご覧の通りでした。参考までに。
たいへんさ:苦□■□楽
ぬきやすさ:難□■□易
★組み立て!
続いて、専用カード立ても組み立てておきます。

▲袋から引っ張り出して、

▲パーツを立てて、

▲板をはめこんで…、

▲完成です!
★内容物
一つ一つ見ていきましょう!

▲ルールブック(日本語・全16ページ)
▲うーん、やっぱり文字がびっしりですね…!( ̄▽ ̄;)


▲プレイヤーメニュー×5部
▲ゲームの流れや、役職のツリーがまとめられています。

▲手番順トラック×1枚
▲つまり、手番順は入れ替わるということです。

▲マップタイル×20枚
▲このタイルを組み合わせて、マップを作成します。
▲プレイヤー人数によって、使用枚数は変動します。

▲家タイル×8枚
▲家がないと、そもそも需要が生まれません。

▲庭タイル×8枚
▲マップに元々ある家に、隣接して配置するタイルです。
▲需要の上限を引き上げることができます。

▲宣伝タイル×16枚
▲宣伝方法は、「看板」「郵便受け」「飛行機」「ラジオ」の4通り。
▲タイルの数字の順番で処理していくことになります。

▲多忙マーカー×16
▲どの宣伝タイルを配置したかを表示するタイル…だったと思います。

▲レストランタイル×15枚(各プレイヤー3枚ずつ)
▲マップに配置し、プレイヤーが経営するレストランとなるタイルです。
▲手番順マーカー×5枚(各プレイヤー1枚ずつ)
▲手番順トラックに置いて使います。

▲ゲーム用紙幣×1セット
▲「1」「5」「10」「50」の4種類あります。

▲コマ類(各40個)
▲「炭酸」「ビール」「レモネード」「ピザ」「バーガー」の5種類です。
緑色のビールといえば…、
▲「ハイネケン」が思い浮かびますね!

▲ここからカード類。

▲CEOカード×6枚
▲プレイヤー自身を表すカードで、これ自体もアクションを持ちます。

▲銀行準備金〈RESERVE〉カード×18枚(3種類)
▲ゲームの長さを決定付ける、重要なカードです。

▲マイルストーンカード×84枚
▲早い者勝ちのボーナスカードのようなものですね。
▲それぞれ、強力な効果を与えてくれます。

▲マイルストーンシート×6枚
▲マイルストーンカードのスペースが取れない場合は、
▲こちらを使うと良いみたいですね。

▲従業員カード×222枚
▲プレイヤーが雇用し、アクションに使うカードです。
▲部門ごとに成長していき、どんどん頼もしくなっていきます!

▲カード立てを使うと、こんな感じに…!
▲これは見やすいですね。買って良かった!( ̄▽ ̄*)
★コメント
まさか、ぼくがこのゲームを手に入れることになるとは…。
半年ほど前、ツイッターを見ていた妻しーぷが、
「4~5時間かけてプレイする経営ゲームが話題になってるよー」
…なんて言っているのを、
「へー」
…とかいう一言で聞き流して、
しかし、その直後には北九州の交流会でプレイする機会に恵まれて、
これが実際にやってみると、あまりにも面白くって、
そのプレイ中にはプレオーダーの申し込みまでしてしまって…、
気が付いたら、ぼくの手元に届いていた、
重量級ゲーム「フードチェーンマグネイト」…!

不思議な気持ちになりながら箱を開けると、
初プレイのときのワクワク感がよみがえってきて、
なんともいえない気持ちになりました…( ̄▽ ̄*)
これで、ぼくは、この先このゲームで遊び放題なわけですが…、
そのためには、
みんなに、このゲームを伝えていかなきゃいけないですね…!
…というわけで、
大分県宇佐市でフードチェーンマグネイト会!
なんて、やってみたいと思いますし、
大変なのは承知の上で、紹介記事やプレイ記も書いていこうと思います。
それが、いつになるかは分かりませんが…、
みなさんに、お付き合いいただけたら幸いです!
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
★段ボールをオープン!
今回は段ボールから!

▲まずは専用カード立て(3,000円)。

▲そしてゲーム本体(9,500円)です。
★箱の外観
ゲーム本体を、ぐるっと見ていきます。

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
▲"100%ダイスフリー"の表記がそそりますね!
箱のウラはまっ白けっけで…、

▲箱の側面その1。
※画像をクリックで拡大表示されます。

▲箱の側面その2。
・2~5人用
・14歳以上向
・120~240分
※星屑の初プレイ時は、インスト込みで約5時間かかりました…!
★箱をオープン!

▲一発目はルルブ!

▲その下にシートがあって、

▲タイル台紙に、

▲サマリー。

▲底からはカード類とコマ類とタイルが出てきて、

▲最後に札束がお目見えしました!
★タイル抜き!

▲それでは、4枚の台紙からタイルを抜いていきましょう!
よーいドン! チッチッチッチッ……(←時計の音)

▲はい、完了…!

▲タイムは、ご覧の通りでした。参考までに。
たいへんさ:苦□■□楽
ぬきやすさ:難□■□易
★組み立て!
続いて、専用カード立ても組み立てておきます。

▲袋から引っ張り出して、

▲パーツを立てて、

▲板をはめこんで…、

▲完成です!
★内容物
一つ一つ見ていきましょう!

▲ルールブック(日本語・全16ページ)
▲うーん、やっぱり文字がびっしりですね…!( ̄▽ ̄;)


▲プレイヤーメニュー×5部
▲ゲームの流れや、役職のツリーがまとめられています。

▲手番順トラック×1枚
▲つまり、手番順は入れ替わるということです。

▲マップタイル×20枚
▲このタイルを組み合わせて、マップを作成します。
▲プレイヤー人数によって、使用枚数は変動します。

▲家タイル×8枚
▲家がないと、そもそも需要が生まれません。

▲庭タイル×8枚
▲マップに元々ある家に、隣接して配置するタイルです。
▲需要の上限を引き上げることができます。

▲宣伝タイル×16枚
▲宣伝方法は、「看板」「郵便受け」「飛行機」「ラジオ」の4通り。
▲タイルの数字の順番で処理していくことになります。

▲多忙マーカー×16
▲どの宣伝タイルを配置したかを表示するタイル…だったと思います。

▲レストランタイル×15枚(各プレイヤー3枚ずつ)
▲マップに配置し、プレイヤーが経営するレストランとなるタイルです。
▲手番順マーカー×5枚(各プレイヤー1枚ずつ)
▲手番順トラックに置いて使います。

▲ゲーム用紙幣×1セット
▲「1」「5」「10」「50」の4種類あります。

▲コマ類(各40個)
▲「炭酸」「ビール」「レモネード」「ピザ」「バーガー」の5種類です。
緑色のビールといえば…、
▲「ハイネケン」が思い浮かびますね!

▲ここからカード類。

▲CEOカード×6枚
▲プレイヤー自身を表すカードで、これ自体もアクションを持ちます。

▲銀行準備金〈RESERVE〉カード×18枚(3種類)
▲ゲームの長さを決定付ける、重要なカードです。

▲マイルストーンカード×84枚
▲早い者勝ちのボーナスカードのようなものですね。
▲それぞれ、強力な効果を与えてくれます。

▲マイルストーンシート×6枚
▲マイルストーンカードのスペースが取れない場合は、
▲こちらを使うと良いみたいですね。

▲従業員カード×222枚
▲プレイヤーが雇用し、アクションに使うカードです。
▲部門ごとに成長していき、どんどん頼もしくなっていきます!

▲カード立てを使うと、こんな感じに…!
▲これは見やすいですね。買って良かった!( ̄▽ ̄*)
★コメント
まさか、ぼくがこのゲームを手に入れることになるとは…。
半年ほど前、ツイッターを見ていた妻しーぷが、
「4~5時間かけてプレイする経営ゲームが話題になってるよー」
…なんて言っているのを、
「へー」
…とかいう一言で聞き流して、
しかし、その直後には北九州の交流会でプレイする機会に恵まれて、
これが実際にやってみると、あまりにも面白くって、
そのプレイ中にはプレオーダーの申し込みまでしてしまって…、
気が付いたら、ぼくの手元に届いていた、
重量級ゲーム「フードチェーンマグネイト」…!

不思議な気持ちになりながら箱を開けると、
初プレイのときのワクワク感がよみがえってきて、
なんともいえない気持ちになりました…( ̄▽ ̄*)
これで、ぼくは、この先このゲームで遊び放題なわけですが…、
そのためには、
みんなに、このゲームを伝えていかなきゃいけないですね…!
…というわけで、
大分県宇佐市でフードチェーンマグネイト会!
なんて、やってみたいと思いますし、
大変なのは承知の上で、紹介記事やプレイ記も書いていこうと思います。
それが、いつになるかは分かりませんが…、
みなさんに、お付き合いいただけたら幸いです!
→ボードゲーム記事一覧
|
がろう 自分も届いてますので、フードチェーンマグネイト会で2卓立てられますね(ぇ
ということは、
星屑トランペッター もっちさんのFCMも合わせると、最大で3卓立てられるんですね(ぇ
| ホーム |