※ごめんなさいルール解釈が間違っていたようです!
※調べなおして、この記事は修正します!
ボードゲーム
「フードチェーンマグネイト」
☆ルール説明
★フェイズ3:ナイン・トゥ・ファイブ
☆ステップ2.教育
→〈休暇中〉の従業員カードを、上位のカードと交換する。
この教育ステップでは、
【教育部門】の従業員カードをプレイして、
〈休暇中〉の従業員カードを、より上位のカードに育てていきます。
従業員を育てると、どんどん能力が強化されていって、
CEOであるプレイヤーの大きな助けになってくれることでしょう!
★【教育部門】の従業員カード
このステップでプレイできる従業員カードは…、
【教育部門】の、
「トレーナー」「コーチ」「グル」の3種類。

これら【教育部門】の従業員カードは、
"従業員をを教育する"という効果を持っていて、
〈休暇中〉の従業員を昇格させることができます。
★教育の方法
それでは、実際に教育してみましょう。
今回は「トレーナー」の、
"従業員を1人教育する"効果をプレイして、

▲〈休暇中〉の「調理師見習」を1段階昇格させます。
カードには明記されていませんが、
〈未経験労働者〉である「トレーナー」の効果は、
"従業員1人を1段階教育する"というものです。

▲まず、「調理師見習」をストックに戻してから、

▲その1段階上の「ピザコック」を、

▲自分の〈休暇中〉の山に置きます。
結果的には、〈休暇中〉の、
「調理師見習」と「ピザコック」を交換したってことになりますね。

▲なお、「調理師見習」は昇格先に分岐がありますので、
▲「バーガーコック」or「ピザコック」のどちらかを選んで交換します。
その後は、
「バーガーコック」は「バーガーシェフ」へ、
「ピザコック」は「ピザシェフ」へ、
それぞれ昇格できます。
「バーガーコック」が「ピザシェフ」になれるほど、
甘い世界ではないようですね…( ̄▽ ̄;)

▲一方、「使い走り」や「マーケター見習」は、
▲特に選択肢はなく、一直線に昇格していきます。
★途中の段階の従業員カードが尽きている場合
「コーチ」や「グル」は、
一気に2段階や3段階の教育ができると説明しましたが、
以下のような場合はどうなるのでしょうか…?

▲今回は、「コーチ」で「調理師見習」を2段階教育します。
具体的には、
「調理師見習」→「バーガーコック」→「バーガーシェフ」
…という2段階です。
さて、昇格先は「バーガーシェフ」なんですが…、

▲その途中の「バーガーコック」がストックにありません。
こんな場合はというと…、

▲着地点のカードさえ残っていれば、ちゃんと教育できます。
つまりは、「調理師見習」をストックに戻して、
「バーガーシェフ」を〈休暇中〉に置くことができます。
「FCM」 関連記事
→次回:ステップ3.マーケティング
→開封
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
この教育ステップでは、
【教育部門】の従業員カードをプレイして、
〈休暇中〉の従業員カードを、より上位のカードに育てていきます。
従業員を育てると、どんどん能力が強化されていって、
CEOであるプレイヤーの大きな助けになってくれることでしょう!
★【教育部門】の従業員カード
このステップでプレイできる従業員カードは…、
【教育部門】の、
「トレーナー」「コーチ」「グル」の3種類。

これら【教育部門】の従業員カードは、
"従業員をを教育する"という効果を持っていて、
〈休暇中〉の従業員を昇格させることができます。
★教育の方法
それでは、実際に教育してみましょう。
今回は「トレーナー」の、
"従業員を1人教育する"効果をプレイして、

▲〈休暇中〉の「調理師見習」を1段階昇格させます。
カードには明記されていませんが、
〈未経験労働者〉である「トレーナー」の効果は、
"従業員1人を1段階教育する"というものです。

▲まず、「調理師見習」をストックに戻してから、

▲その1段階上の「ピザコック」を、

▲自分の〈休暇中〉の山に置きます。
結果的には、〈休暇中〉の、
「調理師見習」と「ピザコック」を交換したってことになりますね。

▲なお、「調理師見習」は昇格先に分岐がありますので、
▲「バーガーコック」or「ピザコック」のどちらかを選んで交換します。
その後は、
「バーガーコック」は「バーガーシェフ」へ、
「ピザコック」は「ピザシェフ」へ、
それぞれ昇格できます。
「バーガーコック」が「ピザシェフ」になれるほど、
甘い世界ではないようですね…( ̄▽ ̄;)

▲一方、「使い走り」や「マーケター見習」は、
▲特に選択肢はなく、一直線に昇格していきます。
★途中の段階の従業員カードが尽きている場合
「コーチ」や「グル」は、
一気に2段階や3段階の教育ができると説明しましたが、
以下のような場合はどうなるのでしょうか…?

▲今回は、「コーチ」で「調理師見習」を2段階教育します。
具体的には、
「調理師見習」→「バーガーコック」→「バーガーシェフ」
…という2段階です。
さて、昇格先は「バーガーシェフ」なんですが…、

▲その途中の「バーガーコック」がストックにありません。
こんな場合はというと…、

▲着地点のカードさえ残っていれば、ちゃんと教育できます。
つまりは、「調理師見習」をストックに戻して、
「バーガーシェフ」を〈休暇中〉に置くことができます。
「FCM」 関連記事
→次回:ステップ3.マーケティング
→開封
→ボードゲーム記事一覧
|
| ホーム |