★さらっとゲームの説明!
「アドレナリン」は、
▲武器を手に取って、
▲フィールドを走り回って、
▲相手を撃って、
▲そしてリロードして次のターンに備える、
▲いわゆる"FPS"風のゲームです!
★さらっとゲームの流れ!
☆自分のターンのアクション
自分のターンでは、
アクションを2回プレイすることができます。
アクションは3種類あって、
同じアクションを2回プレイしてもOKですし、
違うアクションを1回ずつプレイしてもOKです。
その3種類のアクションとは、
①走り回る
走り回る場合は、
自分のフィギュアをタテヨコで1~3スペース移動させます。

このとき、

▲「ドア」を通過することはできますが、

▲「壁」を通過することはできませんので、注意しましょう。
②アイテムを拾う
各スペースには「アイテム」が配置されていて、
1アクションで、これを1つ拾うことができます。

アイテムには2種類あって、

▲1つ目は「武器」。
すべて威力と効果範囲が違う「武器カード」は、
最大で3枚までしか所持できませんので、
どの3枚にするか悩まされます…!

▲2つ目は「弾薬」。
武器のリロードや、オプション効果の使用などには、
3種類ある弾薬が必要になりますので…、
「弾薬タイル」もしっかり拾って、弾薬を補充しておきましょう!
③相手を撃つ
手札から「武器カード」をプレイすれば、
対戦相手のフィギュアを撃つことができます。

武器には、それぞれ個性があり、

▲接近戦用のもの、

▲狙撃用のもの、

▲広い範囲にダメージを与えられるもの…と、
いずれも相手に対する自分の位置取りが重要になりますので、
うまく走り回って、あるいは相手を動かすことによって、
常にベストなポジショニングを心がけましょう!
☆得点方法
プレイヤーが武器で撃たれると、

▲プレイヤーボードにダメージが入ります。

▲このダメージが合計で「11」になったターンの終了時、

▲そのプレイヤーは死亡し、得点計算が行われます!

▲いちばんダメージを与えていたプレイヤーから順に、
▲8点→6点→4点…とポイントを獲得し、
さらに、初弾を命中させていたプレイヤーは1点を獲得します。

▲死亡したプレイヤーはリスポーン(=復活)しますが、
▲このとき、「8点」の上にスカルが置かれて、
▲次にこのプレイヤーを死亡させたときに得られるポイントが、
▲8点からではなく6点からになります。
(いちばんダメージを与えたプレイヤーから6点→4点→2点…)
また、ゲーム終了時には、

▲キルショット(=11ダメージ目を与えた)の回数の多い順に、
▲8点→6点→4点…とポイントを獲得できます。
★このゲームのポイント!
☆武器がユニーク揃い!
このゲームの主役は、
なんといっても「武器カード」です!
まず、数ある武器の中で何を使うか…?
それを考えるだけで、もう本当にワクワクします!!
どんな状況でも撃てるように、
近距離用と中距離用と遠距離用を1つずつ確保するか、
それとも、
ダメージの大きな武器ばかりを集めて、
一撃の火力を重視して戦っていくか。
あるいは、
広い範囲を撃てる武器を揃えて、
全員にちょっかいをかけていくのも良いかもしれません。
はたまた、
武器同士のコンボ性を考えてみるのも面白いです!
例えば、星屑の実践例ですが、

▲「スレッジハンマー」の"特殊射撃モード"で、
▲黄プレイヤーに3ダメージを与えつつ、
▲2スペースノックバックさせて…、

▲黄プレイヤーを「ウィスパー」の射程圏に収め、
▲待ってましたとばかりに必殺の狙撃…!
こういうのが決まると気持ち良いですね!!( ̄▽ ̄*)
選んだ武器を、あれこれ考えながら運用して、
その性能を最大限に発揮させていく…!
この試行錯誤が、
「アドレナリン」の醍醐味の一つだと思います!
☆お気楽にFPSを楽しめる!
"戦い"がテーマのゲームというのは、
どうしてもギスギスしがちなものですが…、
この「アドレナリン」は、
すごく良い雰囲気でプレイを続けることができます!
その理由は、どうやら2つありまして…、
①一人が集中狙いされにくい
「アドレナリン」では、
死亡してもすぐに復活するんですが、
得点方法で説明したとおり、
死亡したプレイヤーからは得られるポイントが減り、
いわゆる"おいしくない"ターゲットになります。
このシステムによって、
一人だけが狙われ続けるといったようなことは起こりにくく、
うまい具合に狙いが分散してくれます!
②ダメージを受けると速くなる
通常、こういうゲームでは、
ダメージを受ければ受けるほど弱体化していくものですが、
「アドレナリン」では、むしろ強化されていくんです…!
一定数のダメージを受けると、
"アドレナリン・アクション"が解放され…、
アイテムを拾う前や、相手を撃つ前の移動力が増えます!
おかげで、ダメージを受けたときの悲壮感がなく、
「どんと来い!」と構えることができます!!
ダメージを与える側は、何の気兼ねもせずに、
バンバン撃っていくことができるわけです!
残りHPが少なくて積極的に攻められない…とか、
自分一人だけ狙われ続けてつらい…とか、
ヘイトが集まるから撃つのを躊躇する…とか、
みみっちいことは一切、考えずに、
気持ちよく撃って撃って撃ちまくりましょう!!
…と、いうわけで、
2月のボードゲームは「アドレナリン」でした!
これでテレビゲームの中だけではなく、
テーブルの上でもFPSの雰囲気を楽しむことができます!!
さて、来月は、
どんな印象的なボードゲームが登場するのでしょうか…?
また新たなボードゲームとの出会いが楽しみです!
「アドレナリン」 関連記事
→開封
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
★さらっとゲームの説明!
「アドレナリン」は、
▲武器を手に取って、
▲フィールドを走り回って、
▲相手を撃って、
▲そしてリロードして次のターンに備える、
▲いわゆる"FPS"風のゲームです!
★さらっとゲームの流れ!
☆自分のターンのアクション
自分のターンでは、
アクションを2回プレイすることができます。
アクションは3種類あって、
同じアクションを2回プレイしてもOKですし、
違うアクションを1回ずつプレイしてもOKです。
その3種類のアクションとは、
①走り回る
走り回る場合は、
自分のフィギュアをタテヨコで1~3スペース移動させます。

このとき、

▲「ドア」を通過することはできますが、

▲「壁」を通過することはできませんので、注意しましょう。
②アイテムを拾う
各スペースには「アイテム」が配置されていて、
1アクションで、これを1つ拾うことができます。

アイテムには2種類あって、

▲1つ目は「武器」。
すべて威力と効果範囲が違う「武器カード」は、
最大で3枚までしか所持できませんので、
どの3枚にするか悩まされます…!

▲2つ目は「弾薬」。
武器のリロードや、オプション効果の使用などには、
3種類ある弾薬が必要になりますので…、
「弾薬タイル」もしっかり拾って、弾薬を補充しておきましょう!
③相手を撃つ
手札から「武器カード」をプレイすれば、
対戦相手のフィギュアを撃つことができます。

武器には、それぞれ個性があり、

▲接近戦用のもの、

▲狙撃用のもの、

▲広い範囲にダメージを与えられるもの…と、
いずれも相手に対する自分の位置取りが重要になりますので、
うまく走り回って、あるいは相手を動かすことによって、
常にベストなポジショニングを心がけましょう!
☆得点方法
プレイヤーが武器で撃たれると、

▲プレイヤーボードにダメージが入ります。

▲このダメージが合計で「11」になったターンの終了時、

▲そのプレイヤーは死亡し、得点計算が行われます!

▲いちばんダメージを与えていたプレイヤーから順に、
▲8点→6点→4点…とポイントを獲得し、
さらに、初弾を命中させていたプレイヤーは1点を獲得します。

▲死亡したプレイヤーはリスポーン(=復活)しますが、
▲このとき、「8点」の上にスカルが置かれて、
▲次にこのプレイヤーを死亡させたときに得られるポイントが、
▲8点からではなく6点からになります。
(いちばんダメージを与えたプレイヤーから6点→4点→2点…)
また、ゲーム終了時には、

▲キルショット(=11ダメージ目を与えた)の回数の多い順に、
▲8点→6点→4点…とポイントを獲得できます。
★このゲームのポイント!
☆武器がユニーク揃い!
このゲームの主役は、
なんといっても「武器カード」です!
まず、数ある武器の中で何を使うか…?
それを考えるだけで、もう本当にワクワクします!!
どんな状況でも撃てるように、
近距離用と中距離用と遠距離用を1つずつ確保するか、
それとも、
ダメージの大きな武器ばかりを集めて、
一撃の火力を重視して戦っていくか。
あるいは、
広い範囲を撃てる武器を揃えて、
全員にちょっかいをかけていくのも良いかもしれません。
はたまた、
武器同士のコンボ性を考えてみるのも面白いです!
例えば、星屑の実践例ですが、

▲「スレッジハンマー」の"特殊射撃モード"で、
▲黄プレイヤーに3ダメージを与えつつ、
▲2スペースノックバックさせて…、

▲黄プレイヤーを「ウィスパー」の射程圏に収め、
▲待ってましたとばかりに必殺の狙撃…!
こういうのが決まると気持ち良いですね!!( ̄▽ ̄*)
選んだ武器を、あれこれ考えながら運用して、
その性能を最大限に発揮させていく…!
この試行錯誤が、
「アドレナリン」の醍醐味の一つだと思います!
☆お気楽にFPSを楽しめる!
"戦い"がテーマのゲームというのは、
どうしてもギスギスしがちなものですが…、
この「アドレナリン」は、
すごく良い雰囲気でプレイを続けることができます!
その理由は、どうやら2つありまして…、
①一人が集中狙いされにくい
「アドレナリン」では、
死亡してもすぐに復活するんですが、
得点方法で説明したとおり、
死亡したプレイヤーからは得られるポイントが減り、
いわゆる"おいしくない"ターゲットになります。
このシステムによって、
一人だけが狙われ続けるといったようなことは起こりにくく、
うまい具合に狙いが分散してくれます!
②ダメージを受けると速くなる
通常、こういうゲームでは、
ダメージを受ければ受けるほど弱体化していくものですが、
「アドレナリン」では、むしろ強化されていくんです…!
一定数のダメージを受けると、
"アドレナリン・アクション"が解放され…、
アイテムを拾う前や、相手を撃つ前の移動力が増えます!
おかげで、ダメージを受けたときの悲壮感がなく、
「どんと来い!」と構えることができます!!
ダメージを与える側は、何の気兼ねもせずに、
バンバン撃っていくことができるわけです!
残りHPが少なくて積極的に攻められない…とか、
自分一人だけ狙われ続けてつらい…とか、
ヘイトが集まるから撃つのを躊躇する…とか、
みみっちいことは一切、考えずに、
気持ちよく撃って撃って撃ちまくりましょう!!
…と、いうわけで、
2月のボードゲームは「アドレナリン」でした!
これでテレビゲームの中だけではなく、
テーブルの上でもFPSの雰囲気を楽しむことができます!!
さて、来月は、
どんな印象的なボードゲームが登場するのでしょうか…?
また新たなボードゲームとの出会いが楽しみです!
「アドレナリン」 関連記事
→開封
→ボードゲーム記事一覧
|
| ホーム |