★箱の外観

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
ずいぶんかわいらしいイラストですね。( ̄▽ ̄*)

▲箱のウラ面。
"そこのけそこのけ、お馬(サラブレッド)が通る"
ボードゲームで小林一茶を見たのは初めてです…!

▲スペック。
2人からプレイできるとは思いませんでした。
プレイ人数の幅が広くて良いですね!
★箱をオープン!

▲一発目はダイスとカード類。

▲その下にルルブがあって、

▲タイル台紙に、

▲ゲームボードで、以上でした!
★タイル抜き!

▲それでは、2枚の台紙からタイルを抜いていきましょう!
よーいドン! チッチッチッチッ……(←時計の音)

▲はい、完了…!

▲星屑タイムはご覧の通りです。参考までに。
たいへんさ:苦□□■楽
ぬきやすさ:難□■□易
★内容物

▲ルールブック(日本語・全8ページ)
図解が多く、ルール説明はシンプルなものです。
最終ページには4つのヴァリアントルールが載っています。

▲ゲームボード×1枚
右回りのシンプルなレースコースです。
中央のモニターには、払い戻し額が表示されています。

▲競走馬コマ&プラスチックの台座×7セット
コマを台座にセットすると…、

▲こんな感じです!

▲色タイル&賭けチップ×6セット
各プレイヤーは、この中の1色を担当して、
同色の賭けチップを3頭の競走馬に割り当てることで、
3位までに入賞する競走馬を予想します。
なお、「0」のチップはヴァリアントルール用です。

▲50紙幣・100紙幣・500紙幣
3位までの競走馬を的中させることができたら、
この紙幣を稼ぐことができます!

▲ペースチップ×1枚
最初に"18"のマスに到達した競走馬に付与されるチップです。
付与された競走馬が入賞すると、
的中させたプレイヤーにボーナスが入ります。

▲特製ダイス×1個
6面の中の3面は"馬首"で、残り3面は…、

▲"騎手帽"と、

▲"ニンジン"と、

▲"蹄鉄"です。
この出目によって、
競走馬の進むマス数が変化します。

▲最後にカード類。

▲ロイヤルターフカード×21枚
ゲームボードの上部に配置されるカードです。
1色につき3枚あり、全3レースで全てを使い切ります。

▲ウィナーズサークルカード×28枚
ヴァリアントルールで、
ロイヤルターフカードの代わりに使用するカードです。
ルールブックによると、
いずれも実在した名馬の名前を使っているみたいですね!
★コメント
ついに憧れのボードゲームを手に入れることができました!
「ロイヤルターフ」!
ずっと欲しくて欲しくてたまらなかったんですが、
あまりにも高額すぎて買えずにいたタイトルです…!
私星屑、実は小さな矛盾をかかえていまして、
"ギャンブルは嫌いだけど競馬は好き"なんです。
競馬というブラッド・スポーツは大好きで、
お金を賭けることは、たとえ1円であっても大嫌い。
それでは、どうやって競馬を楽しんでいるかといいますと…、

▲競馬場で写真撮影に専念したり、
あるいは、

▲競馬系のボードゲームをプレイしたりしています!
その競馬系タイトルが手元に一つ増えることが、
星屑にとって、どれほどありがたいことか…!
グループSNEさんには、マジで感謝です!!

2人からプレイできるということですので、
まずは誰かとお試しプレイをしてみてから…、
来週の福岡市城南区でのボードゲーム会で、
"城南ステークス"とか"福岡記念"とか、
開催できたらいいなァと思っています!
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
★箱の外観

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
ずいぶんかわいらしいイラストですね。( ̄▽ ̄*)

▲箱のウラ面。
"そこのけそこのけ、お馬(サラブレッド)が通る"
ボードゲームで小林一茶を見たのは初めてです…!

▲スペック。
2人からプレイできるとは思いませんでした。
プレイ人数の幅が広くて良いですね!
★箱をオープン!

▲一発目はダイスとカード類。

▲その下にルルブがあって、

▲タイル台紙に、

▲ゲームボードで、以上でした!
★タイル抜き!

▲それでは、2枚の台紙からタイルを抜いていきましょう!
よーいドン! チッチッチッチッ……(←時計の音)

▲はい、完了…!

▲星屑タイムはご覧の通りです。参考までに。
たいへんさ:苦□□■楽
ぬきやすさ:難□■□易
★内容物

▲ルールブック(日本語・全8ページ)
図解が多く、ルール説明はシンプルなものです。
最終ページには4つのヴァリアントルールが載っています。

▲ゲームボード×1枚
右回りのシンプルなレースコースです。
中央のモニターには、払い戻し額が表示されています。

▲競走馬コマ&プラスチックの台座×7セット
コマを台座にセットすると…、

▲こんな感じです!

▲色タイル&賭けチップ×6セット
各プレイヤーは、この中の1色を担当して、
同色の賭けチップを3頭の競走馬に割り当てることで、
3位までに入賞する競走馬を予想します。
なお、「0」のチップはヴァリアントルール用です。

▲50紙幣・100紙幣・500紙幣
3位までの競走馬を的中させることができたら、
この紙幣を稼ぐことができます!

▲ペースチップ×1枚
最初に"18"のマスに到達した競走馬に付与されるチップです。
付与された競走馬が入賞すると、
的中させたプレイヤーにボーナスが入ります。

▲特製ダイス×1個
6面の中の3面は"馬首"で、残り3面は…、

▲"騎手帽"と、

▲"ニンジン"と、

▲"蹄鉄"です。
この出目によって、
競走馬の進むマス数が変化します。

▲最後にカード類。

▲ロイヤルターフカード×21枚
ゲームボードの上部に配置されるカードです。
1色につき3枚あり、全3レースで全てを使い切ります。

▲ウィナーズサークルカード×28枚
ヴァリアントルールで、
ロイヤルターフカードの代わりに使用するカードです。
ルールブックによると、
いずれも実在した名馬の名前を使っているみたいですね!
★コメント
ついに憧れのボードゲームを手に入れることができました!
「ロイヤルターフ」!
ずっと欲しくて欲しくてたまらなかったんですが、
あまりにも高額すぎて買えずにいたタイトルです…!
私星屑、実は小さな矛盾をかかえていまして、
"ギャンブルは嫌いだけど競馬は好き"なんです。
競馬というブラッド・スポーツは大好きで、
お金を賭けることは、たとえ1円であっても大嫌い。
それでは、どうやって競馬を楽しんでいるかといいますと…、

▲競馬場で写真撮影に専念したり、
あるいは、

▲競馬系のボードゲームをプレイしたりしています!
その競馬系タイトルが手元に一つ増えることが、
星屑にとって、どれほどありがたいことか…!
グループSNEさんには、マジで感謝です!!

2人からプレイできるということですので、
まずは誰かとお試しプレイをしてみてから…、
来週の福岡市城南区でのボードゲーム会で、
"城南ステークス"とか"福岡記念"とか、
開催できたらいいなァと思っています!
→ボードゲーム記事一覧
|
| ホーム |