★全体のセットアップ
①ゲームボードを組み立てる。
このゲームの舞台となる"アリーナ"は、
2枚のゲームボードを組み合わせることによって完成します。
ゲームボードの組み合わせ方によって、
アリーナ内のスペースの数が変動し…、

▲10スペース(プレイヤー3~4人向け)

▲11スペース(標準的)

▲12スペース(プレイヤー4~5人向け)
と、なります。
広い方が良いか、狭い方が良いか、プレイヤー間で相談して、
どの組み合わせにするかを決めましょう!
②キルショット・トラック上にスカル5~8個を配置する。

▲ゲームボード左上のキルショット・トラックに、

▲スカルを配置してきます。
スカルは5~8個の範囲で好きな数を配置できて、
スカルの個数が増えるにつれ、ゲームの長さが長くなります。
こちらもプレイヤー間で相談して、個数を決めましょう!
なお推奨個数は、
初プレイ時が5個で、通常プレイ時が8個となっています。
③パワーアップ・カードの山札を配置する。

▲全てのパワーアップ・カードをシャッフルして、

▲ウラ向きでゲームボード右上に置きます。
④武器カードの山札を配置する。

▲全ての武器カードをシャッフルして、

▲ウラ向きでゲームボード右側に置きます。
⑤武器カードを出現ポイントに配置する。

▲アリーナには3ヵ所の出現ポイントがあり、
(出現ポイント=キャラクターと武器が出現する場所)

▲各出現ポイントの隣には、
▲3枚ぶんの武器カードを置くスペースがあります。
つまり全体で、
3枚ぶん×3ヵ所=9枚ぶんのスペースがあるわけですね。
このスペースを武器カードで全て埋める必要がありますので、

▲武器カードの山札から9枚を引いて、

▲全てのスペースに武器カードを1枚ずつ配置していきます。
⑥ポイント・トークンをまとめておく。

▲3種類あるポイント・トークンを、
▲ゲームボード付近にまとめておきます。
⑦弾薬タイルの山札を配置する。

▲全ての弾薬タイルをシャッフルして、

▲ゲームボード付近にまとめておきます。
⑧弾薬タイルを、出現ポイント以外の全スペースに配置する。

▲アリーナ内のスペースのうち、出現ポイントがあるスペース以外には、
▲"弾薬の補給ポイント"があります。

▲この弾薬の補給ポイントがあるスペース全てに、
▲弾薬タイルをオモテ向きで1枚ずつ配置する必要がありますので、

▲弾薬タイルの山札から引いて、配置していきます。
⑨スタートプレイヤーを選ぶ。
スタートプレイヤーの決め方は、特に指定されていませんので、
"銃器(含おもちゃ)の所持数が多い人"とか、
"ここ最近のアドレナリン分泌量が多い人"とか、
なんか適当に決めちゃいましょう!

▲スタートプレイヤーに選ばれたプレイヤーは、
▲スタートプレイヤー・マーカーを受け取ります。
以上で全体のセットアップは完了です!
★各プレイヤーのセットアップ
①自分のぶんのコンポーネントを受け取る。
各プレイヤーは、自分が担当する色を決めてから、

▲フィギュア×1体

▲ダメージ・トークン×20個

▲アクション・タイル&ボード×各1枚
…を、受け取ります。
②3色の弾薬キューブを3個ずつ取る。

▲弾薬キューブは3色ありますが、
▲これを1色につき3個ずつ受け取ります。
③弾薬ボックスに、弾薬キューブを1個ずつ配置する。

▲自分のボード右端の弾薬ボックスに、

▲弾薬キューブを1色につき1個ずつ配置します。
▲残りはボード外にまとめておきましょう。
④セットアップの完了を宣言する。
アクション映画のヒーローっぽい台詞を何か言って、プレイの準備が完了したことを示す。
「戦闘開始!」が一般的だが、アドリブでご自由にどうぞ。
(- ルールブックより)
星屑「さあ狩りのシーズン到来だ!」←例
しーぷ「…なんて言ってる人が真っ先に狩られるんだよね」←例
全プレイヤーのセットアップが完了したら、
いよいよアドレナリンがスタートします!!

「アドレナリン」 関連記事
→次回
→開封記事
→特集記事
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
★全体のセットアップ
①ゲームボードを組み立てる。
このゲームの舞台となる"アリーナ"は、
2枚のゲームボードを組み合わせることによって完成します。
ゲームボードの組み合わせ方によって、
アリーナ内のスペースの数が変動し…、

▲10スペース(プレイヤー3~4人向け)

▲11スペース(標準的)

▲12スペース(プレイヤー4~5人向け)
と、なります。
広い方が良いか、狭い方が良いか、プレイヤー間で相談して、
どの組み合わせにするかを決めましょう!
②キルショット・トラック上にスカル5~8個を配置する。

▲ゲームボード左上のキルショット・トラックに、

▲スカルを配置してきます。
スカルは5~8個の範囲で好きな数を配置できて、
スカルの個数が増えるにつれ、ゲームの長さが長くなります。
こちらもプレイヤー間で相談して、個数を決めましょう!
なお推奨個数は、
初プレイ時が5個で、通常プレイ時が8個となっています。
③パワーアップ・カードの山札を配置する。

▲全てのパワーアップ・カードをシャッフルして、

▲ウラ向きでゲームボード右上に置きます。
④武器カードの山札を配置する。

▲全ての武器カードをシャッフルして、

▲ウラ向きでゲームボード右側に置きます。
⑤武器カードを出現ポイントに配置する。

▲アリーナには3ヵ所の出現ポイントがあり、
(出現ポイント=キャラクターと武器が出現する場所)

▲各出現ポイントの隣には、
▲3枚ぶんの武器カードを置くスペースがあります。
つまり全体で、
3枚ぶん×3ヵ所=9枚ぶんのスペースがあるわけですね。
このスペースを武器カードで全て埋める必要がありますので、

▲武器カードの山札から9枚を引いて、

▲全てのスペースに武器カードを1枚ずつ配置していきます。
⑥ポイント・トークンをまとめておく。

▲3種類あるポイント・トークンを、
▲ゲームボード付近にまとめておきます。
⑦弾薬タイルの山札を配置する。

▲全ての弾薬タイルをシャッフルして、

▲ゲームボード付近にまとめておきます。
⑧弾薬タイルを、出現ポイント以外の全スペースに配置する。

▲アリーナ内のスペースのうち、出現ポイントがあるスペース以外には、
▲"弾薬の補給ポイント"があります。

▲この弾薬の補給ポイントがあるスペース全てに、
▲弾薬タイルをオモテ向きで1枚ずつ配置する必要がありますので、

▲弾薬タイルの山札から引いて、配置していきます。
⑨スタートプレイヤーを選ぶ。
スタートプレイヤーの決め方は、特に指定されていませんので、
"銃器(含おもちゃ)の所持数が多い人"とか、
"ここ最近のアドレナリン分泌量が多い人"とか、
なんか適当に決めちゃいましょう!

▲スタートプレイヤーに選ばれたプレイヤーは、
▲スタートプレイヤー・マーカーを受け取ります。
以上で全体のセットアップは完了です!
★各プレイヤーのセットアップ
①自分のぶんのコンポーネントを受け取る。
各プレイヤーは、自分が担当する色を決めてから、

▲フィギュア×1体

▲ダメージ・トークン×20個

▲アクション・タイル&ボード×各1枚
…を、受け取ります。
②3色の弾薬キューブを3個ずつ取る。

▲弾薬キューブは3色ありますが、
▲これを1色につき3個ずつ受け取ります。
③弾薬ボックスに、弾薬キューブを1個ずつ配置する。

▲自分のボード右端の弾薬ボックスに、

▲弾薬キューブを1色につき1個ずつ配置します。
▲残りはボード外にまとめておきましょう。
④セットアップの完了を宣言する。
アクション映画のヒーローっぽい台詞を何か言って、プレイの準備が完了したことを示す。
「戦闘開始!」が一般的だが、アドリブでご自由にどうぞ。
(- ルールブックより)
星屑「さあ狩りのシーズン到来だ!」←例
しーぷ「…なんて言ってる人が真っ先に狩られるんだよね」←例
全プレイヤーのセットアップが完了したら、
いよいよアドレナリンがスタートします!!

「アドレナリン」 関連記事
→次回
→開封記事
→特集記事
→ボードゲーム記事一覧
|
| ホーム |