★箱の外観

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
ジャケットは「フルサイズ版」とそっくりですが、
盤面のカラーが青に一新されていて、
箱の形状が正方形に近くなっています。

▲そして、タイトルの右下に、
▲"2017 Edition"の表記がありますね!

▲箱のウラ面。
どうやらルールの変更はなさそうです。

▲スペック。
13歳以上となっていますが、
小学校低学年の子でも問題なくプレイできますよ♪( ̄▽ ̄*)
また、プレイ時間についても、
1ラウンドだけならものの数分で決着がつきます!
★箱をオープン!

▲一発目はルールブック!

▲その下にダイスがあって、

▲ボードと、

▲パーツと、

▲またボードで…、

▲以上となります!
★内容物

▲ルールブック(英語・両面)
日本語訳はありませんが、
英語ですし、ルールは簡単ですし、ノープロブレムでしょう♪

▲ダイス×4色・各4個
赤・青・緑・黒の4色から、
赤・青・緑・黄の4色に変わっていますね。
サイズの方はほとんど同じかと思われます。
(機会があったら比較してみようかと)

▲脚×9本
ボードを支える、縁の下の力持ち的なパーツです。

▲杭×12本
ゲームに使用するのは10本ですので、
残りは予備ということでしょうね。
ビシバシとダイスが当たりまくる場所なので…( ̄▽ ̄ )

▲ボード×4枚
4枚のボードを組み合わせることで、
本体が完成するわけです…!
★組み立て!

▲ボードにボードをはめこんで、

▲ウラ面に脚を挿し込んで、

▲本体を立ててから、

▲杭を、

▲全10ヵ所に差し込んだら…、

▲完成です!!
★ミディアム版との比較
私星屑が所有している「タンブリンダイス ミディアム」と、
サイズなどを比べてみたいと思います!

▲箱の比較。
ひと回り、ふた回り…くらいの違いですね。

▲高さについては、ほとんど同じです。

▲本体サイズの方は、やはり差が大きいですね。
特に"スタート位置"が全然ちがって、
ミディアム版と比べると、より思い切ってダイスを転がせそうです!

▲本体の高さも、段数の違いでミディアム版よりも高くなっています。
これは、ダイスの転がり方が変わってきそうですね。
ミディアム版は、
ダイスが同じ出目のまま滑っていくことが多いですが、
2017年版は、
ゴロゴロと転がって出目が変わりやすいです。
▲ミディアム版のプレイ動画
★フルサイズ版との比較
同じサイズながら、
色や形状の違う「タンブリンダイス フルサイズ」とも、
ちょっと比べてみましょう!

▲フルサイズ版が、やや丸みを帯びているのに対して、
2017年版は、どこもかしこも直線になっています。
そして、プレイ感について、
これはあくまで星屑個人の感想なんですが、
フルサイズ版:よく滑る
2017年版:ややブレーキが効く
…という気がしました!
なんといいますか、
フルサイズ版の、あの独特のツルツル感が、
2017年版にはあまり感じられないんですよね。
おかげで2017年版は、
フルサイズ版よりも指で弾きやすいという印象を受けました。
(フルサイズ版は指で弾くと簡単にコースアウトしてしまうので…)
以下に、
ダイスを指で弾いた場合と、
ダイスを転がした場合の、
試し投げ動画を載せてみます。
▲指で弾いた場合
▲転がした場合
最後に、
フルサイズ版のプレイ動画を載せておきますので、
ダイスの転がり方の違いをチェックしていただければと思います。
▲フルサイズ版のプレイ動画
★コメント
このゲームを、どれほど待ちわびたことか…!
ついに、ついに、
"大きい方"の「タンブリンダイス」を手に入れることができました!!
もうヤバイです。
届けてくれた郵便屋さんが、ものすっごくイケメンに見えましたし、
(元々イケメンさんがさらにイケメンに見えました)
ダンボールを開けてブツとご対面してからは、
感極まって、しばらく動くことすらできなかったですし…。
いやホント、よく遠路はるばる、
アメリカから我が家に来てくれました…!
ひとつだけ惜しかった点は、
もしも私星屑が大分県宇佐市にいるときだったら、
USA(米国)からUSA(宇佐)へのお届け物とかいう、
ちょっと面白い流れになっていたことなんですが…、
って感激のあまり、自分が何を言っているのか、
よく分かんないですね…。( ̄▽ ̄;)
とにかく、これでダイスを転がし放題になりましたので、
大分県のボードゲーム会でも、
福岡県のボードゲーム会でも、
というか、普通に自宅でも、
「タンブリンダイス」を楽しんで参りたいと思います!!

そういえば…、

▲同封されていた、このポストカード。
どうやら野球ゲームの宣伝みたいで、
野球好きの星屑、激しく気になっています…!( ̄▽ ̄*)
「タンブリンダイス」 関連記事
→ミディアム版 開封記事
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
★箱の外観

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
ジャケットは「フルサイズ版」とそっくりですが、
盤面のカラーが青に一新されていて、
箱の形状が正方形に近くなっています。

▲そして、タイトルの右下に、
▲"2017 Edition"の表記がありますね!

▲箱のウラ面。
どうやらルールの変更はなさそうです。

▲スペック。
13歳以上となっていますが、
小学校低学年の子でも問題なくプレイできますよ♪( ̄▽ ̄*)
また、プレイ時間についても、
1ラウンドだけならものの数分で決着がつきます!
★箱をオープン!

▲一発目はルールブック!

▲その下にダイスがあって、

▲ボードと、

▲パーツと、

▲またボードで…、

▲以上となります!
★内容物

▲ルールブック(英語・両面)
日本語訳はありませんが、
英語ですし、ルールは簡単ですし、ノープロブレムでしょう♪

▲ダイス×4色・各4個
赤・青・緑・黒の4色から、
赤・青・緑・黄の4色に変わっていますね。
サイズの方はほとんど同じかと思われます。
(機会があったら比較してみようかと)

▲脚×9本
ボードを支える、縁の下の力持ち的なパーツです。

▲杭×12本
ゲームに使用するのは10本ですので、
残りは予備ということでしょうね。
ビシバシとダイスが当たりまくる場所なので…( ̄▽ ̄ )

▲ボード×4枚
4枚のボードを組み合わせることで、
本体が完成するわけです…!
★組み立て!

▲ボードにボードをはめこんで、

▲ウラ面に脚を挿し込んで、

▲本体を立ててから、

▲杭を、

▲全10ヵ所に差し込んだら…、

▲完成です!!
★ミディアム版との比較
私星屑が所有している「タンブリンダイス ミディアム」と、
サイズなどを比べてみたいと思います!

▲箱の比較。
ひと回り、ふた回り…くらいの違いですね。

▲高さについては、ほとんど同じです。

▲本体サイズの方は、やはり差が大きいですね。
特に"スタート位置"が全然ちがって、
ミディアム版と比べると、より思い切ってダイスを転がせそうです!

▲本体の高さも、段数の違いでミディアム版よりも高くなっています。
これは、ダイスの転がり方が変わってきそうですね。
ミディアム版は、
ダイスが同じ出目のまま滑っていくことが多いですが、
2017年版は、
ゴロゴロと転がって出目が変わりやすいです。
▲ミディアム版のプレイ動画
★フルサイズ版との比較
同じサイズながら、
色や形状の違う「タンブリンダイス フルサイズ」とも、
ちょっと比べてみましょう!

▲フルサイズ版が、やや丸みを帯びているのに対して、
2017年版は、どこもかしこも直線になっています。
そして、プレイ感について、
これはあくまで星屑個人の感想なんですが、
フルサイズ版:よく滑る
2017年版:ややブレーキが効く
…という気がしました!
なんといいますか、
フルサイズ版の、あの独特のツルツル感が、
2017年版にはあまり感じられないんですよね。
おかげで2017年版は、
フルサイズ版よりも指で弾きやすいという印象を受けました。
(フルサイズ版は指で弾くと簡単にコースアウトしてしまうので…)
以下に、
ダイスを指で弾いた場合と、
ダイスを転がした場合の、
試し投げ動画を載せてみます。
▲指で弾いた場合
▲転がした場合
最後に、
フルサイズ版のプレイ動画を載せておきますので、
ダイスの転がり方の違いをチェックしていただければと思います。
▲フルサイズ版のプレイ動画
★コメント
このゲームを、どれほど待ちわびたことか…!
ついに、ついに、
"大きい方"の「タンブリンダイス」を手に入れることができました!!
もうヤバイです。
届けてくれた郵便屋さんが、ものすっごくイケメンに見えましたし、
(元々イケメンさんがさらにイケメンに見えました)
ダンボールを開けてブツとご対面してからは、
感極まって、しばらく動くことすらできなかったですし…。
いやホント、よく遠路はるばる、
アメリカから我が家に来てくれました…!
ひとつだけ惜しかった点は、
もしも私星屑が大分県宇佐市にいるときだったら、
USA(米国)からUSA(宇佐)へのお届け物とかいう、
ちょっと面白い流れになっていたことなんですが…、
って感激のあまり、自分が何を言っているのか、
よく分かんないですね…。( ̄▽ ̄;)
とにかく、これでダイスを転がし放題になりましたので、
大分県のボードゲーム会でも、
福岡県のボードゲーム会でも、
というか、普通に自宅でも、
「タンブリンダイス」を楽しんで参りたいと思います!!

そういえば…、

▲同封されていた、このポストカード。
どうやら野球ゲームの宣伝みたいで、
野球好きの星屑、激しく気になっています…!( ̄▽ ̄*)
「タンブリンダイス」 関連記事
→ミディアム版 開封記事
→ボードゲーム記事一覧
|
| ホーム |