★箱の外観

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
箱は、わりと小さめですね。
とてものどかなイラストが描かれています!

▲箱のウラ面。
2~4人でのプレイが可能で、所要時間は15分。
2人プレイ時のみ、わずかにルール変更があります。
8歳以上となっていますが、
足し算さえできれば、もう少し小さい子でもいけそうです。
★箱をオープン!

▲一発目は台紙。

▲その下にルルブがあって、

▲最後がタイルとコマ類でした。
★組み立て!
キングたちのキャッスルをビルドっていきましょう!

▲こちらを丁寧に切り抜いてから、
それぞれ4枚一組の厚紙をはめ込んでいくと…、

▲あっという間にお城が完成しました♪( ̄▽ ̄*)
★内容物

▲ルールブック(日本語)
ルールがシンプルですので、ページ数は少なめです。
最終ページにはタイルの内訳が載っています。

▲コマ×4色・各2つ
自分のタイルを確保するときに使うコマです。
基本は1プレイヤーにつき1色1個ですが、
2人プレイ時のみ同色を2個使います。
ピンクのコマがあるだけで、
星屑的には入手した価値があったというもの…!( ̄▽ ̄*)

▲お城×4色
初期タイルの上に置いて、自分の色を表示します。

▲初期タイル×4枚
各プレイヤーの王国のスタート地点です。
どんなタイルでも隣接させることができる、
ワイルドカード的な存在でもあります。

▲ドミノタイル×48枚
このゲームの主役となる"ドミノ"です。
タイルのウラ面には「1」~「48」の数字がふってあって、
数字が大きいほど有用なタイルとなっています。


一方で、オモテ面には6種類の土地のイラストが描かれていて、
中には"王冠"があるものもあります。
この王冠があるマスに、同じ種類の土地を隣接させていけば、
得点が伸びていく…という寸法ですね!( ̄▽ ̄*)
★プレイしてみた!
先日のボードゲーム会で、
私星屑、さっそく「キングドミノ」をプレイしてみました!

▲各プレイヤーは、自分の王国に配置したいタイルを選び、
▲どんどん王国を拡大させていきます。

▲星屑の途中経過。
これ、うまく同じ種類の土地を連続させられると気持ち良いですね♪
ただし、それだけでは得点することはできず、
しっかりと"王冠"を確保していかなければなりません。

▲ゲーム終盤の様子。
最終的に5×5=25マスの正方形の王国にする必要があり、
みんなウンウンうなりながら、ラストの調整をしていました…!

▲そうして完成した星屑の王国!
得点は、各土地の「マス数」×「王冠の数」の合計になります。
(例えば右下の沼であれば、4マス×3王冠=12点)
星屑の合計点は33点と、ぼちぼちの結果でしたが、
ちゃんと正方形の王国を完成させられて大満足でした♪( ̄▽ ̄*)
★コメント
星屑の身近でめちゃくちゃ話題に上がっていたので、
試しに買ってみた「キングドミノ」。
これが評判に違わず、
簡単なルールながらゲーム展開は悩ましいという、
いわゆる"リプレイ性"の非常に高いものでした!
私星屑が大のタイルゲーム好きというのもありますが、
また星屑の定番タイトルが一つ増えた感じですね。
2~4人の範囲でプレイ人数を選ばず、
たった15分で終わるテンポの良さもありますので、
タイルゲームを人に勧めるときの入門ゲームとして、
愛用していきたいと思っています♪( ̄▽ ̄*)

▲箱がコンパクトで持ち運びやすいのもメリットですね!
「キングドミノ」 関連記事
→プレイ記その1(1/3)
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
★箱の外観

▲箱のオモテ。ボールペンとのサイズ比較。
箱は、わりと小さめですね。
とてものどかなイラストが描かれています!

▲箱のウラ面。
2~4人でのプレイが可能で、所要時間は15分。
2人プレイ時のみ、わずかにルール変更があります。
8歳以上となっていますが、
足し算さえできれば、もう少し小さい子でもいけそうです。
★箱をオープン!

▲一発目は台紙。

▲その下にルルブがあって、

▲最後がタイルとコマ類でした。
★組み立て!
キングたちのキャッスルをビルドっていきましょう!

▲こちらを丁寧に切り抜いてから、
それぞれ4枚一組の厚紙をはめ込んでいくと…、

▲あっという間にお城が完成しました♪( ̄▽ ̄*)
★内容物

▲ルールブック(日本語)
ルールがシンプルですので、ページ数は少なめです。
最終ページにはタイルの内訳が載っています。

▲コマ×4色・各2つ
自分のタイルを確保するときに使うコマです。
基本は1プレイヤーにつき1色1個ですが、
2人プレイ時のみ同色を2個使います。
ピンクのコマがあるだけで、
星屑的には入手した価値があったというもの…!( ̄▽ ̄*)

▲お城×4色
初期タイルの上に置いて、自分の色を表示します。

▲初期タイル×4枚
各プレイヤーの王国のスタート地点です。
どんなタイルでも隣接させることができる、
ワイルドカード的な存在でもあります。

▲ドミノタイル×48枚
このゲームの主役となる"ドミノ"です。
タイルのウラ面には「1」~「48」の数字がふってあって、
数字が大きいほど有用なタイルとなっています。


一方で、オモテ面には6種類の土地のイラストが描かれていて、
中には"王冠"があるものもあります。
この王冠があるマスに、同じ種類の土地を隣接させていけば、
得点が伸びていく…という寸法ですね!( ̄▽ ̄*)
★プレイしてみた!
先日のボードゲーム会で、
私星屑、さっそく「キングドミノ」をプレイしてみました!

▲各プレイヤーは、自分の王国に配置したいタイルを選び、
▲どんどん王国を拡大させていきます。

▲星屑の途中経過。
これ、うまく同じ種類の土地を連続させられると気持ち良いですね♪
ただし、それだけでは得点することはできず、
しっかりと"王冠"を確保していかなければなりません。

▲ゲーム終盤の様子。
最終的に5×5=25マスの正方形の王国にする必要があり、
みんなウンウンうなりながら、ラストの調整をしていました…!

▲そうして完成した星屑の王国!
得点は、各土地の「マス数」×「王冠の数」の合計になります。
(例えば右下の沼であれば、4マス×3王冠=12点)
星屑の合計点は33点と、ぼちぼちの結果でしたが、
ちゃんと正方形の王国を完成させられて大満足でした♪( ̄▽ ̄*)
★コメント
星屑の身近でめちゃくちゃ話題に上がっていたので、
試しに買ってみた「キングドミノ」。
これが評判に違わず、
簡単なルールながらゲーム展開は悩ましいという、
いわゆる"リプレイ性"の非常に高いものでした!
私星屑が大のタイルゲーム好きというのもありますが、
また星屑の定番タイトルが一つ増えた感じですね。
2~4人の範囲でプレイ人数を選ばず、
たった15分で終わるテンポの良さもありますので、
タイルゲームを人に勧めるときの入門ゲームとして、
愛用していきたいと思っています♪( ̄▽ ̄*)

▲箱がコンパクトで持ち運びやすいのもメリットですね!
「キングドミノ」 関連記事
→プレイ記その1(1/3)
→ボードゲーム記事一覧
|
| ホーム |